2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大将】千代の富士「若貴ブームは2人だけど、ウルフフィーバーは俺1人」 SNSで再脚光を浴びた大横綱の肉体美と“視聴率65.3%”の伝説 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/08(日) 23:23:23.23 ID:CAP_USER9.net
  「カッコイイと思って思わず保存したけど、なんて言う名前の力士なんですかね? 無知ですみません」

 2枚の写真が添付された、あるツイートをきっかけに、40代半ば以上の世代ならおそらく誰もが知っているかつての大横綱が最近、SNS上で大きな話題となった。

 キリっと引き締まった表情の目からは鋭い眼光が放たれ、力感たっぷりに両こぶしを握って仕切るときの胸や肩から上腕にかけての筋肉の隆起は、まさにギリシャ彫刻を思わせる美しさ。写真からでもピンと張り詰めた緊張感が伝わってくる。横綱土俵入りの雄姿も凛々しく、思わず惹き込まれてしまうほどだ。

 件のツイートに対し、ファッションモデルの秋元梢さんが「うちの父です」と返信したことでバズり始め、千代の富士ファンと思しき人たちからは「小柄だけど強くてかっこよかった」「この力士のおかげで相撲好きになりました」といった往時を懐かしむメッセージが続出した。

 現役引退からは30年以上が経ち、すでに故人となってしまったが、この投稿者のように千代の富士を知らない世代で、なおかつ普段は相撲を全く見ていないであろう人をも魅了するほどの圧倒的なオーラを、“ウルフ”と呼ばれた大横綱は今も放ち続けている。

■ニックネーム“ウルフ”の由来とは?

 第58代横綱千代の富士は昭和50年代中盤から平成初期にかけて活躍し、優勝回数は白鵬、大鵬に次ぐ歴代3位の31回。53連勝は昭和以降、双葉山の69連勝、白鵬の63連勝に次ぐ。平成元年9月には角界初の国民栄誉賞を受賞し、翌年には史上初の通算1000勝を達成した。通算勝利数1045勝、幕内通算807勝という前人未到の記録(いずれも当時。後に魁皇と白鵬が更新)を樹立し、平成3年夏場所中に35歳11カ月で引退。全盛期でも183センチ、127キロという体格は当時としても小兵の部類に入り、“小さな大横綱”とも言われた。

 ニックネームの“ウルフ”は千代の富士がまだ髷も結えなかった昭和45年当時、痩せ細っていながら目つきだけは鋭かったことから、同じ九重部屋の兄弟子でのちに師匠となる、元横綱の北の富士勝昭さんが命名したことに由来する。

 全盛期は圧倒的な強さと人気を誇った絶対王者だったが、若いころは体の細さと噛み合わない投げにこだわる相撲が災いし、度重なる肩の脱臼に悩まされた。1日500回とも言われる腕立て伏せなどで肩周りに“筋肉の鎧”を纏い、脱臼癖を克服したのは有名なエピソードだ。

■初優勝時の瞬間最高視聴率は65.3%を記録

 投げ主体の取り口から、立ち合いで左の前まわしを引いて一気に走る速攻相撲に変貌してからは番付を駆け上がり、三賞の常連にもなっていく。関脇で迎えた昭和56年初場所で初優勝を果たし大関昇進も決めると、日本列島を“ウルフフィーバー”が席巻した。大関はわずか3場所で通過し、同年秋場所には横綱に昇進。熱狂ぶりは最高潮に達した。

 優勝決定戦で横綱北の湖を破り、初優勝を決めたときの平均視聴率は52.2%。瞬間最高視聴率は驚異の65.3%に達した。いずれも大相撲のテレビ中継史上、現在も破られていない最高の数字であり、平成初期に沸き起こった“若貴兄弟”を中心とする空前の相撲ブームのときでさえも及ばなかった。

 元千代の富士の九重親方に生前、インタビューした際にそのことを尋ねると「若貴ブームは2人で作った数字だけど、ウルフフィーバーは俺1人だからね(笑)。どれだけすごかったことか」と冗談交じりに語っていたが、言葉の端々からは自負心も垣間見える。

■豪快な上手投げ“ウルフスペシャル”はなぜ生まれた?

 全盛期の“必殺技”だった、右手で相手の首根っこを押さえつけながらの強烈な左からの上手投げは“ウルフスペシャル”と言われ、今もファンの記憶に鮮明に残っているに違いない。無双を誇る派手な相撲ぶりには、国民的ヒーローであり続けるための大横綱なりの計算があった。

  「横綱になったら勝った相撲は新聞に載せてもらえないんだよ。年に10回くらいしか負けないのに、それが全部載るわけだから悔しい思いはあったよね。それなら勝っても載せてくれるような相撲を取ろうとなって、それで“ウルフスペシャル”が出来上がった感じかな」

 最強横綱は引退後も親方として抜群の指導力を発揮した。時代が変わり、学生相撲出身者が多勢を占めるようになっても…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

5/8(日) 11:06配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220508-00853137-number-000-1-view.jpg

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:00:55.70 ID:tpPBtNE30.net
空条承太郎は若貴ブームどう思っていたんだろうね

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:16 ID:oTXaSexf0.net
>>310
アホかお前
ボディビルジムのサンプレイで力士は鍛えてたよ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:17 ID:zT3eKdAl0.net
>>339
ドーピングなら貴乃花の方が
疑いは強いと思うけど
無理に体を大きくして自爆しちゃったが

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:45 ID:J+PBhp9T0.net
八百長、ステロイド、付け人に瀕死の暴力行為

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:03 ID:L3GChBso0.net
>>323

元ボクサーのトミーズ雅が輪島を見て絶対に喧嘩で勝てないと思ったらしいで

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:17 ID:gZTpF/Nj0.net
千代の富士の大銀杏っていうファミコンのカセットをやりまくってたのは俺くらいだろうな、ていうか誰も知らないだろ、オレンジのカセット。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:46 ID:T0UZhh9P0.net
なんだこれマジでかっこいいな

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:51 ID:zKNuY5Ey0.net
>>346
現役バリバリの全盛期だったとしてさ
最強の横綱とヘビー級チャンピオンのボクサーならどっちなんだろ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:00 ID:rFGcoX5e0.net
基本的に体重=威力だからアンコ型がソップ型より強くなりやすいわな。
相撲は無差別級格闘技なのが魅力。

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:36 ID:+igOtVRN0.net
デビルトムボーイくらい避けろよ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:47 ID:cauOX6ZV0.net
ドーピングのせいで61才で内臓疾患で死亡

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:04:43 ID:nI0C2kph0.net
>>48
ガチでも勝つだろうが
横綱らしい魅せる相撲にならないだろうな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:04:47 ID:emOHJwNJ0.net
>>351
前田日明も同じこと言ってたな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:05:28 ID:a2Beq9y20.net
>>357
ドーピング(酒)

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:05:49 ID:Wk+2SJr40.net
なぜか協会から嫌われてたウルフ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:14 ID:cauOX6ZV0.net
>>360
千代の富士が使ってたのはステロイド系

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:37 ID:1PiW60rU0.net
こういうことを言うから小物なんだよ!

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:37 ID:L3GChBso0.net
>>361

そりゃ八百長し過ぎてるからな

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:59 ID:Iw1Jhqlt0.net
>>297
ベニーはステでメダル取り消されたがわが青春だわw
あの爆速スタートダッシュは衝撃的

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:14 ID:GflhXc9B0.net
息子を見ていると、
千代の富士の影響力って凄かったんだな、と思う。

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:24 ID:rFGcoX5e0.net
>>354
掴むことができたら横綱の勝ち。
掴まれなければヘビー級の勝ち。
ボクシングはベルトラインから下が存在してない前提の珍しい格闘技。

ボクシングのジャブの速さは定評あるが、相撲には張り手やついでに柔道の襟の取り合いがあるから最速とは言えない。

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:32 ID:BHH97/EF0.net
若貴ブームって言うけど実質貴乃花ブームだったじゃん

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:36 ID:a2Beq9y20.net
>>362
酒の飲み過ぎで膵臓癌になったんだよね

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:08:03 ID:zKNuY5Ey0.net
>>351
何でなんだろう
やっぱりデカいと威圧されるのかな

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:04 ID:oTXaSexf0.net
>>337
そりゃ北尾に膝ぶっ壊されたからね小錦

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:41 ID:zKNuY5Ey0.net
>>367
まぁ道路上でやるなら
投げ技が強い柔道家とか強そう
頭から落としたら絶対勝てる
横綱を投げれる柔道家はいるの?

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:48 ID:8IhueoBy0.net
まあ戦績だけじゃなくビジュアルが完璧だったもんな
人気でるわな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:54 ID:6SDTHLgC0.net
八百長

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:10:34 ID:SR3+ZjQw0.net
183cm126kgで体脂肪率10.3%てマジなのか
怪物じゃん

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:10:56 ID:7TKDnk2E0.net
まだ千代の富士が有名になる前
マワシ姿で両腕上げて力こぶ作ってる写真見てムキムキぶりにビックリしたなあ
当時はコラとかない時代だったけど現実とは思えなかったわ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:11:40 ID:pzKzAmoS0.net
引退後は改革派だった為にずっと冷遇されてたな、結局何も出来ずに早く逝ってしまった

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:12:42 ID:na8kAt8B0.net
>>369
もともと関取は短命
関取なら60才で死ぬのは普通

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:14 ID:Mr1R+VSe0.net
とんでもなくかっこよかった
こんなに格好いい力士はもう二度と出て来ないわ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:16 ID:soPZV5iW0.net
千代の富士を知らない人がふつうにいるんだな、ちょっとびっくり。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:27 ID:vaZpOUq80.net
筋骨隆々の最強横綱千代の富士がヤオで、大して強くもなくブヨブヨでバカにしてた大乃国がガチと知った時の喪失感よ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:40 ID:aKEy2eOq0.net
>>337
後に千代の富士が最初は軽い脳震盪起こしたっていってたやつな
そのあとの対応力てのが凄いんだよな

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:00 ID:nIQ1gE2v0.net
体力の限界

( ・◇・)

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:30 ID:Pbz52/k00.net
隆の里の肩の筋肉も凄かった

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:40 ID:8nxjspnl0.net
ステロイドデブだな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:45 ID:soPZV5iW0.net
まさか親方より先に亡くなるとは誰も30年前には想像しなかっただろうな。

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:15:51 ID:L3GChBso0.net
>>381

強いから八百長出来るというのもあるが
八百長持ちかけられて断った寺尾には制裁や

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:07 ID:IyfXTM5w0.net
>>323
力士が軽量級のボクサーにボコられた事件が何年か前にあった気がする

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:36 ID:cauOX6ZV0.net
>>369
もともとステロイド系のドーピングで内臓がぼろぼろだった

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:45 ID:emOHJwNJ0.net
>>384
僧帽筋な

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:53 ID:nIQ1gE2v0.net
相手の目の前で手を叩いてジャンプしたりとかしてたか
( ・◇・)

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:17:56 ID:rFGcoX5e0.net
>>372
路上喧嘩話なら、柔道はかなり使える。
ボクサーは受身トレーニングしてないから垂直にアスファルトにさっくり叩きつけられる。
ただし、至近距離、ボクサーの側頭部へのフックは視界外、見えないところから飛んでくるから注意。
舐めてはいけない。

> 横綱を投げれる柔道家はいるの?
状況によるだろうね。
ぶっちゃけ、組み合うように突っ込んでくるなら避けたら勝手に怪我するだろうから。

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:07 ID:MmScOfv20.net
>>389
膵臓癌の3大要因
遺伝、糖尿病、飲酒

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:23 ID:L3GChBso0.net
>>388

凶器ありやと力士も負ける事あるんやと思った

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:48 ID:+0fNmgBe0.net
若貴2人とも相撲協会からいなくなるとは思わなかったぜ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:54 ID:cauOX6ZV0.net
>>393
一般的にはね
ドーピングしてる奴なんてそんなに居ないから

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:08 ID:rFGcoX5e0.net
>>388
速さと手数とフットワークが軽量級の武器だからね。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:09 ID:PPP6Mu+R0.net
・ステロイド
・八百長連勝記録
・後輩イジメ

の三つの十字架を背負っているので、現役の頃からどうも好きになれん。
まあ、貴乃花も胸に親しんだだらけだったし、ステロイドやっていたんだろうが。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:19 ID:MmScOfv20.net
>>396
エビデンスあるの?

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:28 ID:SD1O29XN0.net
相撲ほんと気持ち悪いよ
世の中で一番おぞましいよ・・

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:55 ID:+ejE8vNh0.net
>>35
腕立てエピソードがある割に大胸筋が少ない。広背筋は凄いけど。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:21:00 ID:rCn9dDCK0.net
今の時代にも通用する格好良さだよな
こんなイケメン力士が現れたら相撲人気復活するだろうけどこれだけ顔良かったら別のジャンルにいっちゃうか

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:21:30 ID:CdSIw1GM0.net
投げで勝つかっこよさがあったよな
貴乃花でさえ寄り切りばかりでつまんねえ力士に思えた

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:22:56 ID:Jw3T8Md20.net
>>401
腕立てでそんな大胸筋つくか素人が

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:22:58 ID:cauOX6ZV0.net
当時はドーピングに甘かった
ベンジョンソンの摘発でようやくドーピングのずるさ卑怯さ危険性を世間が知った
千代の富士、引退

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:07 ID:H3pElutX0.net
イケメンで横綱でウルフフィーバーだったのに女優と噂になったことないよね

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:11 ID:GNPanHLc0.net
突然死人を持ち出してきた謎
だったら北の湖も、と思ってしまう

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:14 ID:PPP6Mu+R0.net
>>351
海外でプロボクサーをしていた安部譲二も、
若い頃に競輪場だかで力士と喧嘩になったが、
パンチが全然効かなくて負けたとさ。

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:52 ID:Jw3T8Md20.net
やおなくても強かったって言うのは暴露した人も認めてるだろ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:09 ID:692qpIhP0.net
こんな薬物に頼る人を持ち上げちゃだめだ

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:24 ID:aKEy2eOq0.net
若貴は八百長かどうかは知らないけど二世3世?ってこともあって周りが空気読んでるようなところがあった
千代の富士はこれだけ性格悪いという噂が本当なら八百長なんかさせてもらえないだろうなと思うね

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:38 ID:nIQ1gE2v0.net
>>405
ベンジョンソンすげえ速かったもんな

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:25:35 ID:cauOX6ZV0.net
>>412
カールルイスと真逆のマッシブだったからな
やっぱりとおもった

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:25:50 ID:1YKCnZdP0.net
千代の富士の身体は上半身と下半身のバランスが凄くいいんだよね
体重がそれほど変わらない霧島は千代の富士に比べて下半身が小さかった

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:26:26 ID:SRFZICty0.net
若者の千代離れ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:15 ID:rFGcoX5e0.net
>>408
それがボクシングに階級制がある理由よ。
極端なことを言えばボクシングとは自分の体重を拳に乗せて打ち出す技術だからな。
軽ければ打撃は弱くなる。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:37 ID:3Mgq5y9j0.net
ほんとうにスポーツエリートが相撲に集まってたのは北の湖と千代の富士の世代までだからねえ
だからみんな強いし相撲が面白かった
貴乃花の世代になると本人もそうだがデブ化して動きも遅くなって次第に人気も落ちはじめた
それ以降はもう見るに耐えない

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:59 ID:PPP6Mu+R0.net
>>405
千代の富士の現役時代は冷戦下だから、
東側の選手は常にドーピング疑惑があったわ。
あとシュワルツネッガーとかボディビルダーは、
70年代からやっていた。
千代の富士も脱臼癖と軽量の克服でボディビルのジムに行って、
そこで筋トレと一緒にステロイドを教わったんだろう。
以前スポクラで会った定年のおじさんが、
「俺も若い頃はゴールドジムに行ってステロイドやってたよ」とか言ってたわ。
ステロイドやってる人多かったってさ。

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:28:27 ID:A+kQMJoG0.net
でも性格は最悪

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:29:26 ID:E/P6JvYw0.net
>>394
凶器つってもリモコンじゃなかったか

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:29:47 ID:zDy/KQVe0.net
千代の富士は従来のただのデブ体型の相撲取りとは一線を画してたからな。
筋肉質で顔も男前。
それで強いんだから人気出るわ。
寺尾とかも筋肉質で良かったけどあんなに強くなかったからな。

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:25 ID:cauOX6ZV0.net
>>35
ドーピング禁止になったからな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:36 ID:auLdiEil0.net
千代の富士が引退した時は何週かにわたってドラマまで作られていたなw

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:42 ID:R1KJCrXc0.net
>>1
梢のマンコ舐めまくりたい

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:52 ID:kWGevZip0.net
八百長正当化するやつにはヤバいやつしかいないw

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:31:50 ID:PPP6Mu+R0.net
ジョイナーはステロイド疑惑から逃げ切ったな。
ステロイドのせいか早死にしたけど。
疑惑は消えていないので今はほとんど語られないが。
松田優作の遺作はジョイナーと共演したドラマなんだよね。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:32:32 ID:86NdFcEl0.net
>>418
シュワちゃんの頃はサプリの一種として使われてそうだしな
今ほどやばい物って認識なかった

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:33:13 ID:/99PZADB0.net
気迫があったねぇ
確かに本気で相撲に惹き込まれたのはこの人までかも

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:33:23 ID:s/IwWnzZ0.net
>>399
そっちは?

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:35:34 ID:mPg1RrSB0.net
確かに強かった
肩の脱臼癖を直すために筋肉の鎧をつけたとか
ただ当時注射相撲が横行してた時代
この人も噂になっていた
ただこれは勝てない力士への支援であった可能性もある
当時は千代の富士目当てで相撲見てたもんだわ
千代の富士、寺尾、舞の海
小兵の相撲は見ていてワクワクしたもんだ

431 :おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/05/09(月) 01:35:46 ID:DRi5K+Pn0.net
筋肉系の力士は角界の同業者から嫌われるんだよな
サッカー業界で足の速い選手が嫌われるのと同じ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:38:06 ID:MmScOfv20.net
>>429
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_oncology/pancreatic/index.html

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:41:33 ID:7TKDnk2E0.net
しかし記事だけ読むと「なんていう力士?」「うちの父です」というやりとりがシュールだな
実際には四股名をちゃんと教えてくれた人がいるんだろうが

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:42:07 ID:4BSW15R20.net
ベン・ジョンソン来日したとき生で見たけど体型が陸上選手というよりウエイトリフティングの選手みたいだった
ベンチプレス200kgオーバーとか仮に千代の富士がやったならもっと凄いことになってておかしくないな

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:43:39 ID:U8zkCcI00.net
八百長にステロイド

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:43:48 ID:ocVmvag70.net
ヤオの話をすると消されるぞ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:21 ID:8INX/pN/0.net
そりゃ千代の富士はマンガのキャラクターのモデルになってるからな

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:43 ID:4BSW15R20.net
>>421
霧島とかもやたら筋肉質だったけど
やはり技持ってないと強くなれない気がするわ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:59 ID:mkllW38r0.net
>>381
大乃国の師匠の魁傑も八百長嫌いだったからなあ
その魁傑は引退後に年寄・放駒親方となったが
賭博問題の後に理事長に就任するとちょうど八百長問題が浮上して苦労しているんだよな

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:45:35 ID:zKNuY5Ey0.net
>>431
逆に今のサッカーはフィジカルありきなんだから
走れる相撲取りレベルがサッカーやれば良いのにね

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:46:49 ID:6EBcBZ8v0.net
>>179
引退場所の大乃国に負けた売出し中の貴乃花は?

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:47:31 ID:4BSW15R20.net
>>395
千代の富士と同じで強過ぎるとハブられる村社会なんだろうな

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:47:47 ID:pdqnAIIp0.net
八百長しまくっていたくせに

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:48:15 ID:iFHt0luU0.net
マジ強いしカッコ良かった

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:49:00 ID:8/SJL+fy0.net
ヤオとかいうのは置いといて
横綱になってからも強くなった人
体重が増えたし相手の廻しの切り方も上手くなったし
立ち合いに相手の廻しが取れなかったらサッと叩く
それが面白いくらいに決まってた

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:50:57 ID:pdqnAIIp0.net
>>261
何を始めたの?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200