2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】ロシアW杯では日本も…昇格懸けた試合で起きた12分間の“ボール回し”に賛否 指揮官は「なぜ攻める必要がある?」 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★ :2022/05/10(火) 19:55:20.36 ID:CAP_USER9.net
レギオナルリーガ・ズュートヴェスト(ドイツ4部)の試合で起きた12分間のボール回しが物議を醸している。

7日、レギオナルリーガ第37節が開催され、ズュートヴェストのFSVフランクフルト(15位)vs SVエルフェアスブルク(1位)の試合と、ゾネンホフ・グロースアスパッハ(16位) vs SSVウルム1847(2位)の試合がほぼ同時刻に行われた。

得失点差の関係で、引き分け以上で事実上昇格が決定するエルフェアスブルクは、3分に先制するも26分に同点に追い付かれ、そのまま試合終盤を迎える。

一方、昇格を争うウルムは2点ビハインドの76分に敗戦をほぼ決定づける3失点目を喫してしまう。

この情報を得たエルフェアスブルクは、そこから最終ラインでのボール回しに終始。残留をより確かなものにしたいFSVフランクフルトもこれを良しとし、ハーフウェイラインより前にはほとんどプレッシャーをかけない展開となった。

結局、試合終盤の12分間はエルフェアスブルクがボールを保持する異様な光景が広がり、試合はそのまま1-1の引き分けで終了。最終節を残して、
エルフェアスブルクとウルムの勝ち点差は3に。得失点差で17あるため、昇格を確かなものすると、FSVフランクフルトも残留をほぼ決めた。

記憶に新しいのが、2018年のロシア・ワールドカップでの日本代表のボール回し。当時、ポーランド代表相手に0-1でビハインドだった日本だが、
他会場の結果的にイエローカード数の差で日本が2位となる状況で、攻めずに自陣でのボール回しを続けた。

この12分間について、やはり多くの波紋が。「不可侵条約が結ばれた」、「サッカー界のスキャンダルだ」、「こんなの見たくもない」、「立派な戦法だ」、「何も問題ない」と賛否を呼んでいる。

当事者となったエルフェアスブルクのホルスト・シュテフェン監督は「『大きなリスクは取らない』と言っていたフランクフルトがもし攻めてきたら、
もっと前でプレーすることを余儀なくされただろう。だがそれはなかった。その点では、ボールを跳ね返してタイムアップの笛を待っているように見えた」とコメントしている。

一方、FSVフランクフルトのティム・ゲルナー監督は「引き分け で十分だった。なぜそこで攻める必要がある」と自身の考えを明かしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25b71d6aec81eff8e6767342853a21b6330d5f4c
【動画】賛否を呼んだボール回しの瞬間
https://youtu.be/Z-XBXXmJqXU?t=286

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:53:34.15 ID:jU6YXlyc0.net
>>361
ベルギー戦で学んだこと?
分不相応な舞台に卑怯な手を使って出ても恥をかくだけってことかな

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:55:57.54 ID:c+Hup8pP0.net
欠陥競技

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:57:13.65 ID:x0t3tNhf0.net
負け狙いが有り得るのはルールがアホでしょ

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 06:59:06.88 ID:QAuCm7Lq0.net
>>361
ポーランド戦はもう得点取れねえってATでもないのに早々とあっさり諦めた
ベルギー戦は延長になったらもう勝てる気しねえってヤケになった

やってることは逆でも戦略もマインドも両方弱かった証
マインドは後から付いてくるものだと思うのでまずは戦略のところから改善してほしい。
森保には無理だけど

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:10:49.07 ID:hx7+5D4H0.net
あれだけの博打を最終的に打つならそもそもターンオーバーして三戦目挑んで欲しかったわ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:26:51.98 ID:HfDcUvx20.net
野球 : 特定アウト数を喰らわない限りは永久に攻撃ができる得点数を競う球技。
卓球、庭球、排球、羽球 : 先に特定の点数を取る球技。取られない限り永久攻撃可。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鎧球 : 特定の攻撃回数、特定の時間制限のある中で得点数を競う球技
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蹴球、籠球、送球、闘球、: 特定の時間以内で得点の多さを競う。

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 07:53:54.74 ID:o8GI2BnG0.net
ポーランド戦に関しては難癖つけたい人が大喜びして騒いでるだけだからなにひとつ問題ない

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:10:04.78 ID:64o06Ott0.net
ドイツオーストリアというもっと酷い談合試合を世界は過去に見てるからあんなもので騒いだりしないでしょ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:16:21.68 ID:EeFVDEOl0.net
海外組が増えたおかげでこういうヨーロッパや南米と同じような選択ができるようになった
ドーハみたいに万歳特攻して死んで行った頃に比べれば格段の進歩

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:17:49.64 ID:PRyo78WJ0.net
そりゃその試合だけ考えるのとリーグ戦考えるのは違うわな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:20:06.66 ID:zzmRd9r30.net
野球だって日本シリーズ勝つためにエース温存とかその試合を捨てることはある
サッカーのボール回しは勝つつもりがないことが可視化されてるだけで野球の捨て試合と変わりがない

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:31:49.99 ID:7ixCAWqG0.net
>>1
ドイツ4部ってなんだよ…
そんなに下ならどうでもいいだろ、本当に金もないんだし

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:39:55.32 ID:/HA0Twv50.net
嘘つきはサッカーの始まり

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:42:48.15 ID:/HA0Twv50.net
サッカー、全てがダサい

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:49:03.56 ID:Osqarq+D0.net
 興味深かったのは、バルセロナの一般紙エル・ペリオディコの見解だ。著者はアクセル・トーレス。スペインの若手の中で1、2を争う優秀なジャーナリストである。

 彼はシェイクスピアの『ハムレット』のセリフにかけてこう問いた。

 ”日本であるべきか、韓国であるべきか。それが問題だ”

 曰く、“日本は負けながらボールを回し結果を手にした。韓国は名誉を重んじ、可能性がないと知りながら美しき態度を貫いてロシアを去っていった。ソウルの飲み屋でこの2ゴールは長く語り継がれるだろう”。

 そして結論としてこう断言している。

 ”自分は韓国でありたい”

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:54:07.10 ID:5D7tO6BR0.net
あんな卑怯な戦い方をしてフェアプレイポイントの差でかって決勝リーグって情けない
しかも、決勝リーグのために主力を温存とかいいながら
乾とか決勝リーグでは活躍してた

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 08:58:11.43 ID:2xtBPIk70.net
リーグ戦に勝つために正々堂々戦った
批判される要素など何一つ無い

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:18:22.21 ID:DdgamEyG0.net
じゃない方のフランクて2部くらいにおらんかったか?

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:18:57.29 ID:TOHOfTOQ0.net
>>159
クルトワに完全に読み切られてたし結果論だけど悪手になっちゃったよなぁ
かといって90分で勝つための手段として他にできることはほとんど無かっただろうし文字通り賭けに出て散ったね

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:20:29.77 ID:TOHOfTOQ0.net
未だにポーランド戦うだうだ言う奴が絶えないから理想論騙って勝てないチームになってくんだろ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:24:56.48 ID:2yU7ipas0.net
>>376
韓国は試合終了間際にラッキーゴール決まって結果的にドイツに勝ったけどGL勝ち抜け捨てたみたいに引きこもってただけ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:34:52.44 ID:8pt/aeau0.net
>>5
誰もいい気分にしなかったけどな

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:35:51.92 ID:8pt/aeau0.net
>>189
サッカー分からない子たちがこれからサッカーを始めようとしてたんだろ?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:38:55.84 ID:IV++7FqX0.net
ポーランド戦はW杯で日本が初めてやったターンオーバーだから批判なんで無視で良いんだよ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:40:34.50 ID:IV++7FqX0.net
それよりポーランド戦のスタメンとフォーメーションをばらしたやつを突き止めて罰することのほうが重要

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:50:01.73 ID:fU8c2lbS0.net
野球の面白さは球転がしよりはるかに上

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:58:02.50 ID:odqveFec0.net
札幌と金沢と同じだな

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 09:59:12.28 ID:AwaRS2bC0.net
もう一方の試合結果に委ねるほうが確率高いと思って賭けただけ
試合見に来た客に批判されるくらいのもんだろ

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:16:11.38 ID:dyoRog9z0.net
違反じゃないからしょうがねえわ。それが嫌ならルールを変えて柔道みたいに攻めないと
指導を取られるようにすればいい。

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:20:08.51 ID:gNbGFG170.net
目的は目の前の試合に勝つことではなくてGL通過することだからな
そのために一番可能性高い方法を選択しただけでしょ
引き分けやロースコアの試合が多いサッカーではよくあること

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:26:16.71 ID:Qd0LecOa0.net
両方納得だからよいけど、

終始、最終ラインでパスするのは悪手だろ。

ちゃんと責てるように見せないとな
最終→センター→バイタル→最終から逆サイドへのループ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:45:57.51 ID:qjfYyWK00.net
>>335
あんた何もサッカーをわかってないね
まず、ドイツはそんな落ち着くチームじゃない。 必要ないのに初戦で4点も入れてる
サウジにも8点入れたことある。むりやり最後まで攻め立てるチームだ 
よって、アメリカは油断するとあっという間に 0-3にされてしまう。

そして他会場のポルトガルには奇跡を呼ぶ男、クリロナがいる。残り10分で2-1で、最後ドカドカと点取って4-1になったらどうする? 

アメリカがDFを投入して、もしドイツに2-0にされたら、一気にやばくなる。
それでも貴重な3枠のうち、DFをいれて、0-1キープの道を選んだ。他会場でクリロナが点を決めない事を祈った

同じことだよ。日本も相手にレヴァがいて、攻めたらやられる可能性が高かった
だからイエローカード差で逃げ切る道を選んだ
アメリカも攻めるより、他会場で点を取られない事を祈り、こちらではDF投入し、0-1負け覚悟で進んだ

別にどちらもGL突破を賭けての戦術だから、責められる点はないね 

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:52:16.94 ID:qjfYyWK00.net
アメリカには「1点とって自力突破目指せよ、DFなんか入れてる場合じゃないだろ
他会場の結果なんかあてにするな」とは批判しないくせに、日本にはする
おかしな話だ 

結果的に世界の誰もアメリカや日本を批判しないし、日本の相手になったベルギーの監督は日本に理解を示している
現場のレヴァやセネガルのマネ、著名サッカー選手など現場の人間は理解してるから、誰も日本を批判しない
一部ジャーナリストが日本を批判したが、読者から「お前は立場わかってんのか」と猛攻撃を受けた 
これが全て

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 10:58:03.59 ID:/HA0Twv50.net
>>394
アメリカではサッカー自体が恥ずかしいレジャーだから話題にならない

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:06:06 ID:gNbGFG170.net
>>395
自国がまったく絡まないユーロ決勝やアーセナルの試合がトレンド上位に入るくらいだけど
老人は認識にカビ生えてるな

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:38:52.62 ID:Qd0LecOa0.net
>>395
もうMLBより人気あってバスケに追いつく勢いだぞMLS

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:40:32.13 ID:Qd0LecOa0.net
>>395
トランプの息子がクラブチームに入団ぐらい若年層では流行ってるぞ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:52:49.28 ID:Oo09Lyz/0.net
>>358
ニワカはDAZNに加入して無いだろうから試合を見る事すらできない

もうニワカは部外者なのです

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:53:23.93 ID:ec9Tsq/I0.net
>>24
批判ってのは批判する価値があると思われているから発生する事象なんだよ
けどロシアW杯以降サッカー人気は一気に低迷し、今は批判よりずっとヒドイ『無関心』になったから批判が無くなったように見える状態になった
これだったら批判の方がよっぽどマシだわ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:57:15.97 ID:tLWxvjYx0.net
これなんで世界的ニュースになるんだ?
当たり前のことだろ
日本でもJ2で札幌が昇格決めたときやってたわ

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 11:59:55.45 ID:Oo09Lyz/0.net
結局野球はプエルトリコとかいう知らない国に惨敗したのを隠蔽して滅びました

この試合こそ日本スポーツ史上最高につまらない試合だったもんな
知らない国の知らない奴相手に全く打てず、凡打の山を築き、なんのチャンスも作れずあっけなく敗退
得点はキャッチアップの1点のみ

全く盛り上がらんわなwww盛り上がらないから隠蔽して無かった事にしようとしたけど、そんな事したらそれまでの4年間とこれからの4年間を隠蔽するようなものなのにww
案の定侍ジャパンは忘れられてしまいましたww

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:10:27.29 ID:/HA0Twv50.net
サカ豚が図星つかれてイライラ発狂連続レス来てて草
ほんとサカ豚って堪え性ねえよなw
サッカーを小馬鹿にするとワラワラで笑える

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:11:01.90 ID:/HA0Twv50.net
アメリカでサッカーとは女子供と「豚」がやるレジャー、まさにサカ豚

もっとも日本のサカ豚爺さんはこんなに愛らしくないのが欠点

https://i.imgur.com/FlxBQ65.jpg

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:11:49.27 ID:/HA0Twv50.net
https://media.sportbusiness.com/2022/02/ambitious-eclat-sends-premier-league-fees-up-in-japan-and-korea/
AFCは日本からの放映権収入60%減
サッカー人気皆無で誰も買わない放映権www

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:15:14.83 ID:Oo09Lyz/0.net
テレビがオワコンなのを勝ち誇る焼き豚が滑稽
マスゴミテレビが野球の強力な後ろ盾だったのにww

電通も野球を諦めてサッカーにシフトチェンジだってよww

【サッカー】日本サッカー協会が電通と8年総額350億円の大型パートナーシップ契約を結べた理由 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652231203/

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:22:16.81 ID:lzXirjyy0.net
>>366
ターンオーバーして臨んだから最終的にギャンブルすることになったんだろw

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:26:57.69 ID:qjfYyWK00.net
>>401
どこの世界もこんな事でニュースにしてませんw

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:31:11.35 ID:qjfYyWK00.net
まさに反日人が日本の自信をなくそうと、「世界から日本は〜」論を繰り出そうとしているが、
肝心の世界は誰も興味ないという・・
そりゃそうだよな、日本がやった事は「別にたいして騒ぐほどの事でもない」と世界では認識されているから

その場にいたレヴァンドフスキ、GL敗退になったセネガルのマネ。世界的有名選手が一言も日本を非難しないのがそれを示している
ベスト16で対戦のベルギー監督に至っては日本のやり方は理解できる、とはっきり言ってくれた

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:52:16.89 ID:QkSsZLDQ0.net
大きな目的の為に戦略練ることを否定してどうする
早くに予選突破決めて主力を休ませて
勝敗度外視で二軍のテストをするチームを
手抜きとかやる気無しなんて言わんだろう

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 12:55:45.55 ID:k6c9sDTx0.net
日本のあの試合のあの状況はかなり特殊なんだよな。

コロンビア→1-0で突破確定、失点しても1失点なら突破だが、日本が1点を取ったら敗退する。

日本→1点取れば1-1で突破。0-1の現状維持でも突破。失点もしくはセネガルの得点で敗退する。

セネガル→1点取れば突破確定、取れなければ敗退、日本がもう1失点すれば突破。

ポーランド→敗退確定。せめて1勝くらいはしたい。

コロンビアは守備一択。ポーランドも何点とっても意味がないの守備的。
セネガルは攻撃一択。日本は攻撃、守備の両方が選択肢。

一周回ってコロンビア視点、日本に攻撃を選択されると詰みかねないので徹底守備となるので、日本視点では守備が最適解になる。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 13:03:57.75 ID:QKW1Usp50.net
インチキ競技じゃん

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 13:58:53.91 ID:sY6Ykke50.net
日本のアレはマジでクソだったな

他会場で点が入らないことをお祈りしながら負けでもいいからキープとかマジで冒涜

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 14:00:28.84 ID:lyKcunjF0.net
全く理解できんわ
試合は常に勝利を目指して戦うべき
日本もこの4年間で代表戦の人気急降下

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 14:02:42.72 ID:sY6Ykke50.net
これがアウトなら日本のやつは100000アウトだわ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 15:26:32.73 ID:j308A50y0.net
>>368
韓国だけだったら良かったんだけど、
ポーランドやセネガルのサッカー関係者も批判してたからね…
ブーイングは世界規模だし

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 15:27:16.44 ID:j308A50y0.net
>>370
海外組と西野の判断に何の関係があるの?

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 15:52:41.32 ID:zoPxbcyz0.net
>>201
そのルール、そもそも時計管理がブラックボックスだからサッカーとは相性悪い
バスケから輸入するならバックコートバイオレーションとカウントワンかね

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 16:48:08.77 ID:qjfYyWK00.net
>>416
レヴァンドフスキやマネが何か批判してたかな?

結局、世界は日本の行動を認めてるんだよ。アンチには残念な知らせだが
ベルギーの監督も「日本のやり方は理解できる」と言ってくれたし

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 16:58:17.65 ID:gNbGFG170.net
ベルギーも得失点差同じフェアプレーポイントでリードされてて最終戦引き分けなら2位だったからな
1位通過したら強豪ひしめくトーナメントの山に行っちゃうからやる気無しの引き分け以下狙いだったもの

ヤヌザイのバカが空気読めずにゴールしたから1位になっちゃったけど

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 17:25:35.57 ID:r3j/Px2m0.net
行為が問題と言うより
行為が起きてしまうシステムが悪い

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 17:51:47.02 ID:1w5ECzOg0.net
ルールそのものが客を楽しませる為に作られてるアメスポだとこういうのはダメなんだろうけど
サッカーってそういうスポーツじゃないからなあ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 17:58:56.65 ID:64o06Ott0.net
野球のWBCは運営が勝ち抜け条件間違うほど複雑な欠陥ルールだったな
敗退したメキシコ代表に氏ね言われてた

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 18:11:03 ID:1w5ECzOg0.net
>>423
野球は試合によってイニング数が違うから
そもそも短期間のリーグ戦で優劣つけるのに向いてない

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 18:16:55.66 ID:/qGWqyqB0.net
ポーランド戦は攻めろ
ベルギー戦は時間稼げ

ダブスタ
勝ち進むための判断が噛み合ったかだめだったかどうかだけの話

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 18:39:19.31 ID:HVuC2rMu0.net
にわかだからリーグや大会のシステムに興味がない
1試合ごとに楽しめたかどうかで評価するから無気力試合は時間と金の無駄なんだわ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 18:39:24.31 ID:0+ExfCzk0.net
これはサッカーというよりグループリーグ方式の宿命みたいなものかと
ロンドン五輪で問題になったバドミントンの無気力試合にしても
この方式にした時点でそうした行為が発生する可能性は想像できたからね

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 19:00:01.02 ID:1w5ECzOg0.net
そういう意味じゃ2026W杯で予定されてる3チームのGLで
どんな問題が起こるかなんて今の段階で予想ができる

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 20:02:09 ID:EvrhMlO60.net
>この情報を得たエルフェアスブルクは

他会場の経過について知らせちゃいけない、みたいなルールなかったっけ。
実際にはそんなものの遵守は難しかろうが

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 20:02:24 ID:lt7jXXjv0.net
バスケットみたいに自陣にいるのは何秒まで
一度敵陣いったらバックパスなしとかにすればいいのに

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 23:02:07.89 ID:fPeit79M0.net
全力で負けにいくマヌケな競技だなw

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 23:12:45 ID:64o06Ott0.net
>>424
GLなんだから延長で勝敗決める必要ないのに思考停止してんな

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/11(水) 23:49:01 ID:1w5ECzOg0.net
>>432
厳密にリーグ戦やるなら延長無し9回裏アリでやるべきだけど
そもそも野球は投手の出来によってスコアが左右され過ぎるから
得失点差を比較する意味が無いんだよね

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 00:00:37 ID:mFLGRbzl0.net
西野のメンタルが異常

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 00:26:16 ID:KWVvOmE+0.net
>>434
同意
正解かどうかは別にして、保身を考えるとあの判断は出来ない

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 01:28:03 ID:CGFJCDal0.net
まだやってたのか
第三戦は決勝トーナメントを見越してターンオーバーで手抜きのメンバーでしたからね
しのぎ切るのがあの試合のミッションだったのです

ニワカは全然分かんなかっただろうけどww
何で最後まで全力でやらないんだーとか頭の悪いヤジを飛ばしていたよなーww

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 02:10:09 ID:mRPbLqQo0.net
予選リーグとその後の決勝トーナメントの違い

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 08:39:15.89 ID:nKPzSwfx0.net
JAAAAP

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 09:09:20.53 ID:9PgZCeSS0.net
>>435
しかしあとで冷静になって考えると、あの時攻めてたら確実に点取られてたな
西野が冷静で良かった

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 09:10:45.92 ID:9PgZCeSS0.net
>>436
まあその通り。 別にベスメンだしてやった事じゃないし
ここの反日人以外、もう忘れてるよ。世界では

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 12:39:07.20 ID:iFsNw+LX0.net
世界から総スカンされた茶番劇だな

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 12:43:33.56 ID:JwhmZmXV0.net
こんなの当たり前だろ
この1試合だけで起きてる事じゃない
30試合以上の積み重ねでこうなってるんだし、結果重視するのは当たり前

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 17:28:59.77 ID:vVVWZAtV0.net
>>41
GL3試合やって1試合みたいなものだからな。これがわからん奴が叩いてる。

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 17:31:23.13 ID:vVVWZAtV0.net
>>74
失敗したら2度とサッカー関連の仕事なんてできなくなるレベルの大博打だからな。当然これは結果論100%で、博打に勝った西野が正義。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 19:03:16 ID:pXybJLKL0.net
サッカーファンは支持して一般視聴者は嫌悪する
有料配信で内に閉じて世間の目に留まらなくなったのは良いことだったんだな

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 19:55:23 ID:o8sVJfYs0.net
>>439
先制された後に乾入れて前掛かりに行く姿勢見せたらカウンターで決定的なチャンス2本作られた
そのタイミングでコロンビア先制の速報が入って、直後に長谷部入れてボール回しの指示を出した
消極的姿勢の方が勝率高いって要素が幾つも積み重なった結果だから単純な博打でも無いんだよな

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:27:02.22 ID:SfNTjPfP0.net
インチキスポーツw

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:31:43.38 ID:DFa8XEUI0.net
日本も点取りに行かない、ポーランドもボール奪いに来ない。
どっちかがボール奪いに来ないと試合成立しない。

格闘技のように両チームのキャプテンにイエローカード出すなりして・・
見るに耐えないあんなの二度と起こらないようにして欲しかったなぁ

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:40:27.68 ID:HnCjcZtX0.net
そんなのはいいから服引っ張ったりわざと転んで痛いふりやめろよ

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:43:09.92 ID:BAK5mg/U0.net
やっちゃいけないわけじゃないんだから文句言われる筋合いはないでそ?
生活が変わるかもしれんのやぜ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 11:43:17 ID:bWZTsD3E0.net
10人の相手に勝っただけで決勝Tにいけるマヌケたち

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 11:59:58 ID:ZxSAcpoH0.net
八百長を証明したような試合
普通予選突破も決まってないのにターンオーバーなんてしないし
審判もイエローカード出さなきゃいけないのに
フェアプレイポイントのために出せないおかしな試合

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 12:06:59 ID:QMmJfvfk0.net
>>452
イエローカード出されるような反則や行為はしてないんだしお前バカか

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 13:26:40.71 ID:xD3WVgaH0.net
大迫に代わって責め手が無くなっただけだぞ
香川もいなかったし
今の神戸見ればわかるだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 13:42:49 ID:S2Xn4n/B0.net
>>23
八百長が当たり前の種目でそれは言い訳でしかない。

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 13:45:08 ID:S2Xn4n/B0.net
>>453自分達がやらかさなくても他会場のレフェリーが仕込むwという発想から目を背けているのがこの手合いww

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 13:47:32 ID:kJmGTVc20.net
同タイミングの他の球場の状況が伝わってるのが問題
その情報なしで出てる連中がケリをつければいいのに
どうにかして情報遮断できんのか

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 13:48:49 ID:LSvk4HI60.net
>>452
お前は目的を達成するためにどうしたらいいかを逆算して仕事をしたことないだろ?

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 14:17:40 ID:Lw/IEoX00.net
>>457
スタッフが情報遮断したところで観客から伝わるだろうし、無観客試合にでもしなきゃ無理

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 14:45:02.46 ID:TCla7XpQ0.net
日本の場合はあれで代表人気が落ちたよね

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 14:47:07.55 ID:DvjImyN70.net
82年W杯でも同じのがあった

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 14:49:13.88 ID:ZZlE7mFD0.net
当時ラモスとか城とか中澤とか元代表選手が20人くらい集まってW杯の総括してたが
このボール回しどう思うかって賛否の投票して否に入れた奴が1人もいなかった
それが全て

総レス数 489
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200