2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「最高レベル」の天然芝サッカー場、習志野市が人工芝に変更方針 サッカー関係者は反発 吉田麻也ら日本代表も反対署名 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/12(木) 20:37:40.54 ID:CAP_USER9.net
 サッカー日本代表の練習拠点となっている千葉県習志野市の「秋津サッカー場」をめぐり、天然芝を人工芝に変更する市の方針が波紋を広げている。施設を所有する市は、高額な維持費の縮減と稼働率向上のためだとするが、地元のサッカー協会は「美しい芝を残すべきだ」と反発。日本代表の選手も反対の署名運動に加わる事態となっている。

 秋津サッカー場は1982年に開設された。青々とした天然芝が広がり、サッカー関係者の間でも、芝の状態は「国内最高レベル」と高く評価されている。

 木々に囲まれていて相手チームに戦術が漏れにくいとして、日本代表の貴重な練習拠点としても利用されてきた。成田空港に近く、海外でプレーする選手が訪れやすい利点もある。今年1月にはワールドカップ(W杯)アジア最終予選の中国戦を前に、南野拓実選手(リバプール)ら日本代表が非公開で練習した。

 ただ、市にとっては天然芝の維持費が負担となっている。隣接する野球場と合わせて、年間で約3000万円に上るという。

 稼働率の低さも課題だ。1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、地元のアメリカンフットボールチームですら、年1回しか試合を開催できていない。

 このため、市は昨年3月、人工芝に切り替えることを前提とする改修方針の報告書をまとめ、今年3月に人工芝への変更を決めた。事業者の選定などを経て、数年後にも工事を始める予定だ。担当者は「人工芝は通年で利用でき、市民にもっとスポーツを楽しんでもらえる」と強調する。

 これに対し、市サッカー協会は「最高の天然芝は、市が誇る価値の高いスポーツ施設だ」と反論する。2月には反対の署名活動を始めた。吉田麻也主将(サンプドリア)ら日本代表の選手も加わり、すでに2000人を超える署名が集まっている。今月には市議会に提出する予定だ。

 人工芝になると、日本代表の利用が途絶えるとの見方は強い。日本サッカー協会(JFA)の担当者は、「行政側の判断は尊重されるべきだが、素晴らしい天然芝の練習環境は残ってほしい」と話す。

5/12(木) 15:15配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d9f42a6d6e255206eb8ec4273b0e4c6e02bcc4
天然芝が広がる秋津サッカー場(千葉県習志野市で)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/05/20220512-OYT1I50117-T.jpg?type=amp16x9

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:28:49 ID:rQ265ecQ0.net
>>586
野球場は維持費の安い日本自生の高麗芝だから、冬は枯れる。
だから冬の期間は使えない。
かわりに維持費の安さは人工芝よりはるかに安いくらい

サッカー場の芝は高級だから、冬も使えるけど、維持費がめちゃ高い。

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:28:55 ID:1K3Smlde0.net
サッカーのスタジアムに行くとわかるけど
いろんな団体のイベントやっても「芝ガー」理論で
端っこのほうでチマチマやる場合も多いからなw

マジで天然芝なんてアホ臭いよw

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:28:55 ID:JSJXIU830.net
競技場より何カ所かの小学校グラウンド天然芝にしてあげたら
とか言われたら市としてはどうしようもねーもんな

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:29:08 ID:htJUNc6M0.net
>>448
https://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/happyou20210330_2.pdf

toto=文科省によるスポーツ振興くじ
売上1000億のうち930億は非予想型の宝くじ方式(BIGなど)。
つまりサッカーファンが試合予想してる売上なんて微々たるもの(BIG導入前は赤字だった)。
「Jリーグがtotoの収益を他競技に配ってる」なんて2重の意味でとんでもない大嘘。

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:29:14 ID:hU3zyIkZ0.net
口は出すけど金は出さん

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:30:04 ID:1XMKSlWi0.net
署名した人が維持費出しなよ
お金持ちなんでしょ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:30:18 ID:27cRcq220.net
クラウドファンディングで10年分くらい金集めればええやん
集まらなかったら人工芝で

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:30:39 ID:wiMe2vHn0.net
>>659
金のないサポーターにはそれくらいしかやることがないから
それよりもそれに乗っかるだけの代表選手こそガチw

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:30:41 ID:qimQgKIs0.net
例えばよ、西ヶ丘サッカー場。あれ天然芝なんだけど年間フル稼働しているレベルでプロアマ使っているけれど管理がしっかりしているので文句全く出ないですよ。過度に最高天然芝求めるならJFAが管理しろや。

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:30:55 ID:C8Qt7LTJ0.net
幕張のあれ森で囲めば解決じゃん

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:31:09 ID:7Dec9iry0.net
そんなに大事ならサッカー協会で維持にかかる費用を負担してやったら?

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:31:18 ID:GDr/YzdX0.net
阪神園芸さんに頼め

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:31:38 ID:rQ265ecQ0.net
>>649
2億くらいじゃないかなあ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:31:42 ID:xPjMaXtI0.net
>>631
カネしかないなぁ!

カネ持ってこーい!

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:32:09 ID:lOKAzh8G0.net
質求めるならJFAなりが資金出して管理するしかないだろ
天然芝から人工芝に切り替えても影響ないと検討されたから舵切られたわけで

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:33:16 ID:iQSvbHMI0.net
署名はタダだからな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:33:25 ID:KuEdmfaY0.net
代表で秋津そんなに使ってるか?
てか海浜幕張の使えばええやん。
アパから盗み見える?
知らん。

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:33:42 ID:xZDJ6mk30.net
>>675
冬の選手権で枯れてるから野芝じゃないの?

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:01 ID:pFv306Wi0.net
人工芝すらいらない
アマチュアなら土のグラウンドで十分だろ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:12 ID:uqqZIqKe0.net
代表が使うならJFAが出せばいいんじゃねーの
あるいは同等の施設を作ればすぐ解決出来る話しじゃん
しかも年間3000万なんて代表の予算からみたら大した金額じゃなくね

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:17 ID:CB01EidX0.net
もう頼むから田嶋辞任してくれ。。。恥でしかない。

688 : :2022/05/12(木) 22:34:18 ID:R2eV8Ae10.net
>>679
ありがとう
その数字はどこで見られる?

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:25 ID:5AfGHEbY0.net
金は出さないけど存続しろって都合良すぎるな
この辺の努力を怠ってる時点でその程度の価値しかつけてこなかった奴等(政治家等)の責任
立地的に海外組の拠点としても適しているのならそれ相応の待遇をつけてやるべきであって行政がーとか言い訳をするな
こう言う記事も含めて世論誘導しているみたいでちょっと嫌だけどね

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:29 ID:Sv2nt7r00.net
>>670
トトの実態がコレかあ
サッカーくじ、なんて名前は不適切だな

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:34:53 ID:tP3GtZMq0.net
市民球場レベルの芝の維持費ってそんなに高いのか?
放ったらかしでボロボロだから安いと思ってた

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:35:26 ID:4uJYO/iL0.net
>>660
だから払えないって言ってるんだから金ない自治体なんだろ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:35:47 ID:NKSJBoi+0.net
人工芝にしたら誰も使わなくなるんだから
そんな無駄なことするならサッカー場潰せば良いのに
習志野市の職員ってアホしか居ないのか?

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:10 ID:6xTD7epx0.net
設備だけ最高レベルでもなぁ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:16 ID:uPpVT8i30.net
人工芝に張り替えると基礎工事だけでも1000万、総額で数千万は掛かるだろう
大して安くないよ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:18 ID:Ydk2Ux3z0.net
>>686
だから
文句つけてんのは習志野市サッカー協会で
JFAは「天然芝が残ればいいな」程度の問題だっちゅうの

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:35 ID:1K3Smlde0.net
>>693
なんで誰も使わなくなるとか言いきれるのか?

サカ豚の謎の一つである

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:42 ID:RQEBd3o+0.net
>>693
人口芝にしたほうが稼働率上がるねって話なんよ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:46 ID:ypKbnMux0.net
署名じゃなくて金くれ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:36:59 ID:1cxsHM6w0.net
玉蹴りはいつまで自治体や公的機関にぶら下がるつもりなの?いい加減自立しる

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:02 ID:89UoCXzG0.net
人工芝だと管理しなくて良いんだな
10年くらいで交換しなきゃいけないようだが

天然芝の維持費が年間で約3000万円で1年のうち約200日休めるんじゃ割に合わんのも頷ける

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:17 ID:X9XyOL2n0.net
ハイブリッド芝を導入するなら実は高くつくみたいよ

ハイブリット芝は天然芝よりも実はコストが高い

https://www.tbsradio.jp/371583
>ちなみにハイブリッド芝の競技場は国内2例目。人工芝を取り入れたらコストも削減できるように感じてしまいますが、実は真逆で普通の芝生の10倍以上のお値段。それでも、ラグビーの激しさにも耐えられるようにと導入されました。


ラグビーは芝生問題をどうにかしないと共存は難しいからな
サッカー側からしたらコストもかかるハイブリッド芝なんか使いたくないんだから

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:23 ID:uuWiEUFD0.net
>>689
なんでここに政治家が出てくるの?

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:32 ID:Mo3JUnLZ0.net
新習志野の駅の横か
あそこ、最初はジェフが本拠地にしてジェフ習志野にするつもりだったけど、近隣団地住民の反対でポシャったとか聞いたなあ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:44 ID:wRTMCEek0.net
ヘディング脳の本領発揮だな
玉蹴り選手は税金に集るのをやめられないらしい

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:37:57 ID:CB01EidX0.net
金払えない
アマチュア利用需要あるのに天然芝で貸し出し出来る日数足らなすぎる

理由としては完璧でありJFAは今までの怠慢っプリを恥じろ。

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:02 ID:uPpVT8i30.net
>>698
稼働率上げても、利用者が減って開店休業状態じゃ意味がない

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:05 ID:Sv2nt7r00.net
02年サッカー・ワールドカップ(W杯)の舞台となった10会場。
14年度の収支がプラスなのは札幌ドーム(札幌市)だけだ。同ドームの年間収入は37億2000万円とこの中では群を抜いている。
プロ野球の日本ハムファイターズが本拠地としていることが大きい。Jリーグのコンサドーレ札幌のホームでもあり、
スポーツ以外の催しであるコンサートでも14年度は10日間の使用で約46万人を集めている。

■大半の施設、年間収入が10億円未満

 W杯会場となった各施設を建設し、所有するのはいずれも自治体。現在ではどこも運営を指定管理者に委託して民間のノウハウを活用している。
とはいえ、実際は半官半民で官に頼った運営にとどまっている。札幌以外の9スタジアムはすべてランニングコストなどの支出が収入を上回り、
自治体が負担する指定管理料によって赤字を埋めている。それぞれJリーグクラブがホーム、または準ホームとしているが、
1チームの試合数が少ないサッカーだけでは、とても帳尻はあわない。

全文はこちら(全2ページ)

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97409400Y6A210C1000000/

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:09 ID:/Q4u2oiz0.net
>>20
コレだよな
署名するなら金払えって話
市の財政圧迫しても平気な連中が署名してるんだし

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:37 ID:ByqTmyBg0.net
甲子園が天然芝維持してるのは偉い
あの天然芝のお陰で鳥谷が取れたと言って過言ではない

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:38 ID:1T0WVZQF0.net
>>691
普通の市民グラウンドレベルならボロい芝だろうけど、秋津のは国内最高レベルに管理してある。
使用率高めるには、芝のレベルを下げるか天然芝諦めるかなんだよなー。

712 : :2022/05/12(木) 22:38:44 ID:R2eV8Ae10.net
>>707
人工芝だと使わなくなるの?

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:38:47 ID:escXHvos0.net
芝を痛めてしまいそうな競技に貸し出す時だけ人工芝を敷き詰めよう

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:08 ID:NBo/vrVI0.net
隣接する野球場‥

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:10 ID:+2qcaPk10.net
>>693
アメフトのオービックが使うんじゃなか。
Xリーグも富士通のほぼ本拠の川崎球場ばっかだし。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:21 ID:Sv2nt7r00.net
>>706
税リーグ全クラブに飛び火したら面白いな
すでに栃木では天然芝サカスタに税金使う公共性はないと判決でたし

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:29 ID:lOKAzh8G0.net
(5)天然芝のグラウンド(多額な維持管理と市民利用の制限)
秋津野球場と秋津サッカー場のグラウンドは、共に、天然芝を使用しています。
両施設の天然芝の年間の維持管理費は、野球場、サッカー場合わせて約 3,000 万円であり、施設の保守管理費の約 60%を占めています。
また、天然芝維持のために次の4点を実施しており、これらが施設の利用ニーズがあるにも関わらず、市民の利用を制限する要因となっています。
(i) 約半年間の養生等
当初から予定している養生期間(野球場約3カ月、サッカー場約1カ月)のみでなく、大会前 後に整備(部分養生等)を要しているため、実際に天然芝の管理のために使用できない期間 は、野球場は約5カ月、サッカー場は約7カ月となっています。
(ii)雨天時の利用中止
野球場は、外野が天然芝、内野が黒土であることから、雨が降るとグラウンドがぬかるみ、その後晴れたとしても使用することができません。
(iii)試合形式のみの利用
練習等で高頻度に使用すると天然芝が痛むことから、野球場・サッカー場共に試合形式で しか貸し出しをしていません。
(iv)サッカー場は、1 日 1 試合のみの利用
https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/sports/akitsu_sportsshisetsu_saiseibi/narashino-city_6402_akitsuhoshin.files/akituhoshin.pdf

そりゃ双方人口芝に変えたくなるわ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:31 ID:RQEBd3o+0.net
>>707
天然芝だとそもそも使えないって話が分かんないかな

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:39:40 ID:FmWRqGbV0.net
>>707
稼働率が上がってるのに利用者は減るってどう言う状態なのかわからない?
予約入れるけど使わないみたいな?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:40:21 ID:kgQFAhtd0.net
>>691
実際野球場とか公園の芝は日本に自生してた高麗芝だからほとんどほっといてるぞ
夏の手前くらいにちょっと長さ揃えるくらいじゃないかな

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:40:34 ID:X9XyOL2n0.net
>>700
おいおいwちょっとちょっと
公的機関にぶら下がっているのは野球でしょ
人口が確実に減る今後は間違いないくこの圧倒的な数の公共の野球場は金食い虫の負の遺産になるわけだからね


平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:40:38 ID:1T0WVZQF0.net
>>707
いや。稼働率は飛躍的に上がるよ。いままでは使って無かったんでなく、芝のコンディション上あまり使わせて無かったってのが正解。

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:40:54 ID:1K3Smlde0.net
サカ豚お得意の謎理論の一つ
「人口芝にすると誰も使わない」

おいおいw「天然芝は誰も使えない」から変えるってーのw

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:40:59 ID:Hrq7PkBB0.net
習志野シティはここホームなんじゃないのかな?
でも観客席少ないんだっけ?

725 : :2022/05/12(木) 22:41:22 ID:R2eV8Ae10.net
>>719
天然芝だから借りてるのであって人工芝にしたら借りたい人が減るはずだって話じゃないかな

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:41:30 ID:RQEBd3o+0.net
天然芝なんて求めてんのプロとかトップレベルアマチュアだけでしょ
ほとんどは人口芝でも問題ない
それなのに一握りの為に多くの利用が出来ない状態

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:41:33 ID:wiMe2vHn0.net
>>696
日本サッカー協会程度の発言は大した影響力が無いと言うことですね

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:41:47 ID:5ROPxZK80.net
しかし芸スポ民も殆どがJリーグの天然芝問題を批判する時代になるとはな
10年前からは考えられない

糸井キヨシは正しかった

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:41:56 ID:dbtFxAxR0.net
そもそも3000万ってのは適正価格なん?
役所発注だから足許見られてるんじゃないの?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:42:26 ID:2kbB4n1z0.net
>>1
3000人の賛同者を集めてそれぞれ毎年1万円を負担するなら存続しても良いんではないかい?

731 : :2022/05/12(木) 22:42:31 ID:R2eV8Ae10.net
>>727
そりゃそうだ
あんまり関係ないし

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:42:32 ID:QmpTpQpG0.net
アジアで負けたときに芝が悪いとか言い訳してたろ。
普段から練習しとけよw

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:42:45 ID:uPpVT8i30.net
>>719
綺麗な天然芝だからここは価値が有る
今まで積み上げてきた評判を自分達で壊したら利用者は減るでしょうね

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:42:48 ID:X9XyOL2n0.net
>>720
野球場に関してはもう芝生どうこうではなくその存在そのものが今後社会問題化する可能性があるのよ
人口が減ったら今ある野球場は廃墟化するんだよ?
この圧倒的数の野球場どうするの?
焼豚は金払ってこの負の遺産を全て使ってくれるの?

平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:00 ID:FmWRqGbV0.net
>>725
それなら稼働率も当然下がるんじゃないのか?
彼が言う稼働率がどんなもんなんか知らんけど。

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:05 ID:pFv306Wi0.net
>>721
マウンドすらない土のグラウンドを野球場としてるだけでしょ
ミニゴール持ち込んでサッカーしてる人もよく見るよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:09 ID:z91PSMP40.net
>>726
この機会にJリーグも人工芝にしたらいい
税リーグ問題をいつまで放置する気だ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:41 ID:uuWiEUFD0.net
>>729
入札だと思うけどねえ。

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:42 ID:/rjKZapA0.net
反対してる団体みんなで毎年3000万集めて寄付すりゃ解決じゃん

740 : :2022/05/12(木) 22:43:55 ID:R2eV8Ae10.net
>>733
一流のプロからしたらそうかもしれないが
サッカー大好き少年が「綺麗な天然芝じゃないからやりたくない」とか言うかな?

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:57 ID:2kbB4n1z0.net
>>739
それな

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:43:59 ID:eFLPJM7r0.net
最高レベルの維持は金かけすぎなんだろ
もっと手抜けばええやん

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:44:09 ID:1T0WVZQF0.net
>>704
地域住民から騒音問題でクレーム来るからな
https://i.imgur.com/DvY4Akk.jpg

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:44:20 ID:VBspvXwD0.net
>>1
反対するなら金を出してやれよ
膨大な維持費を助けません、でも廃止に反対しますとか
相変わらずサッカー関係者は自尊心だけ大きい浅ましい乞食しかいないのか

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:44:58 ID:LEFUHWog0.net
横浜スタジアムで少年サッカー大会やってるという事実
サッカーは子供に優しくない

746 : :2022/05/12(木) 22:45:01 ID:R2eV8Ae10.net
>>735
たぶん使える日は増えても誰も使ってくれないって言いたいんだと思う

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:45:39 ID:VEiKgsqH0.net
幕張のアパホテルの麓にある日本代表専用の施設とは違うとこ?

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:00 ID:5M1IAqgY0.net
吉田某が署名なんてセコイことしないで自分の年俸から3000万寄付すりゃいいじゃん。玉蹴り日本代表なんだからそれくらい出来るだろ?

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:06 ID:aEq+y2wr0.net
サッカーファンが金出せばなんとでもなるだろ
口だけのカスはほっといて募金でも買収でもなんでも頑張れよ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:54 ID:joy5jioi0.net
まあサッカー協会が金出すよりほかねえんでねーの

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:28 ID:YicwygxG0.net
>>670
そもそもサッカーが無いと成立しないのにバカかコイツ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:29 ID:8xOEFB5g0.net
署名するな金をくれ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:30 ID:9NGr8ypa0.net
>>701
利用料として1日20~30万出せる団体は少ないだろうね。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:42 ID:oyq6JH/i0.net
だったら反対してるやつが払えよw

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:53 ID:+2qcaPk10.net
>>747
そこの最寄り駅海浜幕張の隣の駅新習志野にあるやつでし。

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:08 ID:z91PSMP40.net
この機会にJリーグも人工芝にしたらいい
税リーグ問題をいつまで放置する気だ

維持費はもちろん、本来なら建設費も償却するのが当たり前
なんで税リーグは償却しないんだ
プロ野球は当たり前のように償却してるぞこら
または市民に開放しろ
あれもしたくねえ、これもしたくねえ、子どもかよサッカーは

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:09 ID:FmWRqGbV0.net
>>748
サンプドリア首になりかけだし。
まあどこかここかは拾うだろうけど。

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:17 ID:2qAYx9zU0.net
我が母校津田沼高校のすぐそばやんけ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:07 ID:z91PSMP40.net
>>751
トトはもう数字の羅列でいいやん
誰も試合予想してないんだからwww

少なくともサッカーくじなんて呼称はおかしい

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:29 ID:S57+sTba0.net
署名よりも金を出せと言いたいだろうな

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:44 ID:Y0wpRMXZ0.net
サッカー → toto → 税収 → サッカー

これで回せば良いだけ
野球なんかに恵んでやるよりサッカーに金使えばグルグル回る

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:47 ID:eGJky2fT0.net
市が維持するってのは無理があるよな

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:47 ID:pFv306Wi0.net
>>751
本質的にはサッカーじゃなくても問題ない

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:49 ID:DvMGj2aU0.net
サカヲタならこんな具合に毎年3000万くらい軽くポンと出してくれるだろ

財政難の京都市に15億円の寄付 ”サッカーファン”名乗る1人が 「子供たちのため」球技場の整備を
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8ecd90d8f248c364b88b66cd67ad691fdf0fa0

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:53 ID:KjdDAdD70.net
日本代表なら金持ってるからいけるじゃん

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:02 ID:eFLPJM7r0.net
市営で最高レベルの芝維持なんて誰か役所内の特定のやつのオナニーだろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:18 ID:9NGr8ypa0.net
>>740
今は試合でしか利用できないけど、人工芝なら練習でも利用できる。やったー

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200