2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「最高レベル」の天然芝サッカー場、習志野市が人工芝に変更方針 サッカー関係者は反発 吉田麻也ら日本代表も反対署名 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/12(木) 20:37:40.54 ID:CAP_USER9.net
 サッカー日本代表の練習拠点となっている千葉県習志野市の「秋津サッカー場」をめぐり、天然芝を人工芝に変更する市の方針が波紋を広げている。施設を所有する市は、高額な維持費の縮減と稼働率向上のためだとするが、地元のサッカー協会は「美しい芝を残すべきだ」と反発。日本代表の選手も反対の署名運動に加わる事態となっている。

 秋津サッカー場は1982年に開設された。青々とした天然芝が広がり、サッカー関係者の間でも、芝の状態は「国内最高レベル」と高く評価されている。

 木々に囲まれていて相手チームに戦術が漏れにくいとして、日本代表の貴重な練習拠点としても利用されてきた。成田空港に近く、海外でプレーする選手が訪れやすい利点もある。今年1月にはワールドカップ(W杯)アジア最終予選の中国戦を前に、南野拓実選手(リバプール)ら日本代表が非公開で練習した。

 ただ、市にとっては天然芝の維持費が負担となっている。隣接する野球場と合わせて、年間で約3000万円に上るという。

 稼働率の低さも課題だ。1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、地元のアメリカンフットボールチームですら、年1回しか試合を開催できていない。

 このため、市は昨年3月、人工芝に切り替えることを前提とする改修方針の報告書をまとめ、今年3月に人工芝への変更を決めた。事業者の選定などを経て、数年後にも工事を始める予定だ。担当者は「人工芝は通年で利用でき、市民にもっとスポーツを楽しんでもらえる」と強調する。

 これに対し、市サッカー協会は「最高の天然芝は、市が誇る価値の高いスポーツ施設だ」と反論する。2月には反対の署名活動を始めた。吉田麻也主将(サンプドリア)ら日本代表の選手も加わり、すでに2000人を超える署名が集まっている。今月には市議会に提出する予定だ。

 人工芝になると、日本代表の利用が途絶えるとの見方は強い。日本サッカー協会(JFA)の担当者は、「行政側の判断は尊重されるべきだが、素晴らしい天然芝の練習環境は残ってほしい」と話す。

5/12(木) 15:15配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d9f42a6d6e255206eb8ec4273b0e4c6e02bcc4
天然芝が広がる秋津サッカー場(千葉県習志野市で)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/05/20220512-OYT1I50117-T.jpg?type=amp16x9

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:00 ID:5M1IAqgY0.net
吉田某が署名なんてセコイことしないで自分の年俸から3000万寄付すりゃいいじゃん。玉蹴り日本代表なんだからそれくらい出来るだろ?

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:06 ID:aEq+y2wr0.net
サッカーファンが金出せばなんとでもなるだろ
口だけのカスはほっといて募金でも買収でもなんでも頑張れよ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:46:54 ID:joy5jioi0.net
まあサッカー協会が金出すよりほかねえんでねーの

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:28 ID:YicwygxG0.net
>>670
そもそもサッカーが無いと成立しないのにバカかコイツ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:29 ID:8xOEFB5g0.net
署名するな金をくれ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:30 ID:9NGr8ypa0.net
>>701
利用料として1日20~30万出せる団体は少ないだろうね。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:42 ID:oyq6JH/i0.net
だったら反対してるやつが払えよw

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:47:53 ID:+2qcaPk10.net
>>747
そこの最寄り駅海浜幕張の隣の駅新習志野にあるやつでし。

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:08 ID:z91PSMP40.net
この機会にJリーグも人工芝にしたらいい
税リーグ問題をいつまで放置する気だ

維持費はもちろん、本来なら建設費も償却するのが当たり前
なんで税リーグは償却しないんだ
プロ野球は当たり前のように償却してるぞこら
または市民に開放しろ
あれもしたくねえ、これもしたくねえ、子どもかよサッカーは

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:09 ID:FmWRqGbV0.net
>>748
サンプドリア首になりかけだし。
まあどこかここかは拾うだろうけど。

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:48:17 ID:2qAYx9zU0.net
我が母校津田沼高校のすぐそばやんけ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:07 ID:z91PSMP40.net
>>751
トトはもう数字の羅列でいいやん
誰も試合予想してないんだからwww

少なくともサッカーくじなんて呼称はおかしい

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:29 ID:S57+sTba0.net
署名よりも金を出せと言いたいだろうな

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:44 ID:Y0wpRMXZ0.net
サッカー → toto → 税収 → サッカー

これで回せば良いだけ
野球なんかに恵んでやるよりサッカーに金使えばグルグル回る

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:47 ID:eGJky2fT0.net
市が維持するってのは無理があるよな

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:47 ID:pFv306Wi0.net
>>751
本質的にはサッカーじゃなくても問題ない

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:49 ID:DvMGj2aU0.net
サカヲタならこんな具合に毎年3000万くらい軽くポンと出してくれるだろ

財政難の京都市に15億円の寄付 ”サッカーファン”名乗る1人が 「子供たちのため」球技場の整備を
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8ecd90d8f248c364b88b66cd67ad691fdf0fa0

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:49:53 ID:KjdDAdD70.net
日本代表なら金持ってるからいけるじゃん

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:02 ID:eFLPJM7r0.net
市営で最高レベルの芝維持なんて誰か役所内の特定のやつのオナニーだろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:18 ID:9NGr8ypa0.net
>>740
今は試合でしか利用できないけど、人工芝なら練習でも利用できる。やったー

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:26 ID:dlkPQX/x0.net
維持費なんてtotoの収益を充てればいいじゃん
馬鹿なの?

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:50:42 ID:FmWRqGbV0.net
>>751
完全ランダムだからJリーグのオフは欧州サッカーでもやってたし。
ぶっちゃけJリーグからタイリーグとかの勝敗に変えても誰も困らない思うわ。

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:51:20 ID:Y0wpRMXZ0.net
焼き豚は野球賭博で負い目があるからtotoが羨ましくて仕方がない

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:51:25 ID:CB01EidX0.net
大事な事は多くの人達がスポーツする事。日本なら人工芝でOKな自治体はそうすれば良いよ。自治体と共に共存共栄だろJリーグ100年構想は。
自治体がもう無理言っているんだから諦めろ金払え田嶋は。

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:51:32 ID:WbKgVZjR0.net
ツバはいたりしてるじゃん

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:52:09 ID:doP6LH6O0.net
どっかのクラブのホームでもないのになんでこんなに無謀なことを

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:52:27 ID:s/m3FTxh0.net
サッカーのルール変えればいいじゃん
スライディング禁止にしたら人工芝どころか芝である必要すらない

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:52:39 ID:c10salp10.net
天然芝に拘って200日も使えないとか馬鹿かよ…

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:52:40 ID:hB4ZoxSc0.net
>>634
その為に幕張に代表拠点作ったんじゃないの?

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:53:08 ID:RQEBd3o+0.net
協会の理想は天然芝に親しみを持って欲しいとかいってた気がするけど現実には質の管理のために一般人はなかなか踏めないから矛盾してるよな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:53:17 ID:CFa3KYNA0.net
野球場なんて無料でアマチュアに貸し出しても余裕で利益が出てんのに

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:54:08 ID:I6gXteRF0.net
>>753
栃木のスタジアムがそれで問題になって裁判に負けたな

地元チームに建てさせて管理任せたのはいいけど
固定資産税等優遇しといて使用料は以前の数十倍に跳ね上がったという

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:54:32 ID:OmkhoH5X0.net
金も出さずに口出すなボケ共。だったら金だせや

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:55:09 ID:CB01EidX0.net
本田技研のスタジアムはホンダFC専用だから高品質天然芝維持出来るしJリーグのスタジアムだってそう。
つまりJFAがあそこ維持したいなら習志野市から買い取れよ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:55:14 ID:lOKAzh8G0.net
>>777
野球場は稼働に伴う痛み激しすぎるがサッカー場はあまりダメージないため
人工芝入れ替えに伴い、サッカー場の天然芝を外の多目的フィールドで使うとのこと
いろんな人が天然芝触れるね、やったね!

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:55:21 ID:oSsxYr8r0.net
金ないならしゃあないのでは

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:55:36 ID:dlkPQX/x0.net
totoに反対してた組織

読売新聞
朝日新聞
公明党
共産党

野球防衛軍はtotoに反対してたくせに成立したら寄生
厚かましいにも程がある

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:55:57 ID:aesscxRv0.net
人工芝のがサッカーやれる人も増えるからサッカーにも良いんじゃないのか?
てか最先端の芝でやっても相手のホームで戦う時その芝使えなきゃいみねーじゃん

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:56:02 ID:qIDOi81N0.net
>>756
サッカーtotoでどんだけ潤ってると思ってんのよ
野球もちゃっかりサッカーtotoからカネ貰ってるしw

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:56:05 ID:uPpVT8i30.net
>>740
ここには、綺麗な天然芝のサッカー場でプレーしたいというサッカー少年たちの憧れの舞台な訳でしょ
いわば高級レストランを雑多なファミレスに改装するようなもんだ
今まで積み上げてきたブランドをぶち壊すのはもったいないよ

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:56:16 ID:eMGvGfKw0.net
>>745
そう言えばフットボールモードに可変しなくなったよね。

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:56:56 ID:ktws0icW0.net
>>215
金出してやれよw

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:57:02 ID:rQ265ecQ0.net
>>717
その資料みたら載ってるけど、野球場は人工芝にすると年間平均維持費が倍に跳ね上がる
サッカーは稼働率が3倍になるから人工芝ありだけど、野球は稼働率がそんなに増えないから、あまり人工芝のメリットないんじゃね?

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:57:05 ID:qIDOi81N0.net
totoの売り上げから分配すべきだな
野球に分配する分をサッカーの全国芝生グランドの維持費用に

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:57:33 ID:rxKCNF7V0.net
天然芝と人工芝ってそんなに違うものなの?

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:58:00 ID:gIqXSofT0.net
吉田麻也が払うのか、偉いな

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:59:04 ID:qIDOi81N0.net
>>768
それな
他の競技に分配する分を全国の芝生維持費に充てればいい

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:59:14 ID:CZ4ThVtC0.net
>>792
全く違う。
特にスライディングとかは。
人工芝はスライディングすると下手したら火傷する。

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:59:19 ID:dlkPQX/x0.net
日本中の糞田舎に何故かポツーンと建ってる全く汎用性の無い膨大な数の野球場
莫大な税金で建設し今も維持に税金が投入されている
サッカーに税金が~税リーグが~とか恥を知れ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 22:59:37 ID:ZVgEph+M0.net
さすが税リーグw

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:00:09 ID:HULwYc/t0.net
今の技術でも天然芝並の人工芝は発明されないの?

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:01:05 ID:CZ4ThVtC0.net
>>798
まだ遠く及ばない。
ハイブリッド芝も結局天然芝に敵わない。

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:01:36 ID:VBspvXwD0.net
>>215
関係者だけでどうにかしろよ
サッカー関連の乞食根性はどうにかならんのか
プロ野球はそこまで物乞いはしないぞ

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:02:16 ID:UO6MR+E20.net
いや玉蹴り関係者が負担しろよ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:02:28 ID:z91PSMP40.net
>>786

>>670

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:03:02 ID:rht6RtDx0.net
>>798
それがハイブリット芝になるんじゃないかな
維持管理費がどれくらい必要なのかは知らんけど

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:03:40 ID:uuWiEUFD0.net
習志野ってのがまた難しいのよね
これが政令市くらいなら維持費も許容範囲なんだろうけど

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:04:23 ID:YGJ/ypPT0.net
金ねンだわ

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:04:37 ID:+Wq6Y+Fe0.net
費用払ってやれば良いだけ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:04:42 ID:gIqXSofT0.net
普段は有料のドッグランにするとかは?
サッカー場兼ドッグランみたいな

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:04:57 ID:CZ4ThVtC0.net
>>803
神戸のハイブリッド芝は悪評だらけだぞ。

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:05:05 ID:dlkPQX/x0.net
Jリーグ対象のtotoの収益に全く関係ない野球がなぜ寄生してるの?
野球界を挙げてtoto成立に反対してたよね

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:05:18 ID:wRTMCEek0.net
税リーグのクラブチームが100%負担している練習場はハイブリッド芝なのに、自治体が税金で管理しているグラウンドには最高品質の芝を求めるという玉蹴りのたかり体質

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:05:31 ID:CUD5mPva0.net
維持費かかるんだから人工芝でいいよ

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:05:33 ID:hB4ZoxSc0.net
>>803
ハイブリッド芝は天然芝と変わらんよ。
根っ子の部分が抜けにくいように穴の空いたマットの上に天然芝植えてるだけだから、ちゃんと日当たりと通風を確保しないと育たないし。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:06:36 ID:HF3QfgbO0.net
玉蹴り協会は電通に払う金があるなら寄付してやれよ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:07:45 ID:PolJ2/2R0.net
パチンコやるなら習志野市
覚えといてね🤭

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:00 ID:dlkPQX/x0.net
日本中で莫大な税金によって維持管理されている地方球場を取り壊し跡地にtotoの収益でサッカー場を建てよう

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:00 ID:2Rm/M/UC0.net
署名はいいから金出せよ吉田

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:10 ID:eMGvGfKw0.net
>>808
スタンドが囲んでるってのもある。練習場だと吹きっさらしなので天然芝部分には少しは優しくなる?

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:11 ID:FA6VqhSE0.net
今の人工芝はかなり高精度じゃん

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:15 ID:hB4ZoxSc0.net
>>808
あそこはワールドカップ終わった後にゴール裏の仮設席を撤去して可動屋根被せたからね。
ハイブリッド芝にしても育成環境は変わらんから、人工芝ピッチにするしか根本的な解決法はないと思う。
ラクビーでも使うんだろうから、人工芝にすればいいのに。

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:16 ID:z91PSMP40.net
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:35 ID:ER67nMqr0.net
Jリーグを目指すチームがあるんならともかくないし、代わりにアメフトのオービックシーガルズがあるんで、そこと話がついてるんでしょう。

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:08:36 ID:21OYu+NK0.net
署名した人から毎年1万円もらえば維持できんじゃね?

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:09:16 ID:dlkPQX/x0.net
だから野球が寄生してるtotoの収益を芝の維持費に充てればいいじゃん

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:09:56 ID:gOO88MC90.net
3000万のうちサッカー場だけだから1500万でいいからだせよお前ら余裕だろ
署名よりも金
気持ち悪いんだよ補助もだせずに存続って

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:09:58 ID:DR5U6eH10.net
金は出さないけど文句だけは言う
いつものサッカーしぐさ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:10:10.55 ID:hB4ZoxSc0.net
>>817
日産スタジアムもハイブリッド芝だけど、陸上トラックに囲まれてて、日照通風が十分だから問題になってない。

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:10:29.69 ID:f4EUoeAN0.net
「世界で最も稼ぐスポーツ選手」ランキング トップ10 (1ドル=130円換算)

1位 リオネル・メッシ(サッカー) 169億円(競技収入 97.5億円+競技外収入 71.5億円)
2 位 レブロン・ジェームズ(バスケ) 157.6億円(競技53.6億円+競技外104億円)
3位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) 149.5億円(競技78億円+競技外71.5億円)
4位 ネイマール(サッカー) 123.5億円(競技91億円+競技外32.5億円)
5位 ステフィン・カリー(バスケ) 120.6億円(競技59.5億円+競技外61.1億円)

6位 ケビン・デュラント(バスケ) 119.7億円(競技54.7億円+競技外65億円)
7位 ロジャー・フェデラー(テニス) 117.9億円(競技0.9億円+競技外117億円)
8位 サウル・アルバレス(ボクシング) 117億円(競技110.5億円+競技外6.5億円)
9位 トム・ブレイディ(アメフト) 109.1億円(競技41.5億円+競技外67.6億円)
10 位 ヤニス・アデトクンボ(バスケ) 105.2億円(競技51.9億円+競技外53.3億円)



競技収入には、1年間に支払われた賞金、給与、ボーナスが含まれる
(NBA、欧州のサッカーチームなど、レギュラーシーズンが今年5月1日以降も継続しているスポーツは、シーズン終了までの給料を含む)。
また、NFLは2021年、NBAは20~21年シーズンのプレイオフのボーナスを含む。

競技以外の収入には、対象期間中のスポンサー収入、出演料、ライセンス収入、手掛けるビジネスで得た利益(いずれも推計)を含む。
金額はすべて、税金、エージェント手数料などを差し引いていない。
投資によって得た収入は除外している。

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:10:44.57 ID:nImQO+3Q0.net
人工芝は環境破壊にも繋がるしな…難しい問題だな

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:10:46.34 ID:afM4Gj6l0.net
署名したやつは責任持ってこの維持費を出せよ
そうすればみんな納得するわ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:11:27.10 ID:gzNDgnbc0.net
本拠地として金払うチームとかも無いんでしょ?
さすがにそれを維持し続けろなんて無理があるわ

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:12:09.16 ID:oyIA2LA30.net
>>11
結局はそういうことですな

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:12:24.78 ID:zLE77AE80.net
反対署名の人数って何人居るのかな?
その人たち宛に振込用紙贈ってやれ
喜んで振り込んでくれるに違いない

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:12:48.62 ID:jVhpiulZ0.net
200日分使用料払えよ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:12:55.19 ID:lAckIG4w0.net
専用競技場を作れとか天然芝しか認めないとか、金出さないくせに玉蹴り関係者はなんで態度デカいんだ?

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:13:24.61 ID:dlkPQX/x0.net
totoってスポーツ振興くじであって五輪種目の強化が目的だから
五輪から除外された野球に配分されるのは本来の目的からしておかしいんだよね
その分を充てれば良い

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:13:28.95 ID:tP3GtZMq0.net
>>828
既に決定してるし何も難しくはない

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:13:35.78 ID:1Qg1X2fC0.net
吉田ってこういうとこ空気読めないよな
長谷部の背中あんな近くで何見てたんだ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:13:52.80 ID:jt7DWNLH0.net
母校の高校のサッカー部が強くて校庭に高価な人工芝が使われてたけど、靴が沈むくらいフカフカなのは初めなうちだけで、数ヶ月でクシャクシャになってたなぁ。
クッション性を上げるために根元に埋め込まれてる黒いゴムチップも靴や体のあちこちに付いて邪魔だったし。

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:13:58.38 ID:ZVgEph+M0.net
署名してる奴から一万円ずつ徴収しなさい

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:14:01.97 ID:2KCEX7Qh0.net
こう云う所こそ塩釜方式を採用するべきだと思うんだよな

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:14:07.16 ID:Io+GkM/x0.net
クラファンか樽募金やればいいじゃん

842 : :2022/05/12(木) 23:15:21.01 ID:R2eV8Ae10.net
>>787
一流のプロならまだしも子どもにとって綺麗な人工芝も綺麗な天然芝も変わらんでしょ

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:15:59.94 ID:lOKAzh8G0.net
>>830
● トイレの老朽化
秋津サッカー場内の全 21 個のトイレの内、洋式トイレは、更衣室内の利用者用に2個と、 利用者と来場者兼用の多目的トイレが1個の合計3個のみです。
利用者と来場者共に、トイレが古く使いづらい、トイレの数が足りない、暗いなどの声が多くあり、 改修の要望があります。

● 時計(サッカー用タイマー)の故障 時計(サッカー用タイマー)は故障しており、サッカー試合時には、一般の壁掛け時計にて代用しています。
これまで、高額なことを理由に買い替えができていませんが、本来は試合に必須の備品であり、
サッカー場としての機能の一部を欠いている状態です。


クラブライセンスの剥奪待ったなしの設備状況

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:16:13.16 ID:iyMf/sng0.net
人口約17万人の自治体で「すでに2000人を越える署名が集まってる」とかドヤられても反応に困るわな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:16:34.87 ID:IdbXD5Gs0.net
>>427
欧州もスタジアムは自治体が持ってることが多いけどJリーグと逆なんだよね
自治体のメリットが多いので法で縛ってチームに持たせないようにしてる
ユベントスが自前のスタジアム持つのに四苦八苦したのは記憶に新しい

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:17:22.11 ID:iNRwC6a60.net
>稼働率の低さも課題だ。1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、

効率悪すぎだな、税金で貴族の遊びかよ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/12(木) 23:18:17.76 ID:CJzhSidx0.net
>>835
トップリーグ連携機構で配分したらええのにな
夏冬含めて五輪競技が多数加盟してるし

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200