2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」のMVに登場したカート・コバーンのギター 5億7290万円で落札 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/23(月) 12:22:57 ID:CAP_USER9.net
ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」のMVに登場したカート・コバーンのギター 5億7290万円で落札 - amass
https://amass.jp/157766/

2022/05/23 11:45掲載

https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/300/2019/100657.jpg

ニルヴァーナ(Nirvana)の「Smells Like Teen Spirit」のミュージックビデオに登場したカート・コバーン(Kurt Cobain)の象徴的なエレキギターがオークションに出品され、約450万ドル(約5億7290万円)で落札されています。落札予想価格の60万ドルから80万ドル(約7520万円~約1億円)をはるかに上回る金額で落札したのは、NFL(アメリカンフットボール)のチーム、インディアナポリス・コルツのオーナーで楽器収集家のジム・アーセイ。

ジム・アーセイは、これまでに、プリンスが1980年代後半から90年代前半にかけてツアーやレコーディングで使った特注品のエレキギター「Yellow Cloud guitar」、ジャーニーのニール・ショーンがバンドのヒット曲「Don't Stop Believin'」のレコーディングで使用したギター、リンゴ・スターがビートルズ初期に使っていたドラムセットをはじめ、ボブ・ディラン、ジョン・レノン、ジェリー・ガルシア(グレイトフル・デッド)などが使用した楽器も所有しています。最近では、エルトン・ジョンが愛用し、ポール・マッカートニーやフレディ・マーキュリーも演奏したピアノもオークションで落札しています。

今回、オークションにかけられたギターは、コンペティション・レイクプラシッド・ブルー仕上げの左利き用1969年製フェンダー・ムスタング。

コバーンはGuitar World誌の最後のインタビューの中で「僕は左利きなんだけど、リーズナブルで高品質な左利き用ギターを見つけるのはとても簡単じゃないんだ」「世界中のギターの中で、フェンダー・ムスタングが一番好きなんだ。今まで2本しか持っていないけど」と話していました。

このギターは象徴的なビデオに登場するだけでなく、時折ライヴでも使用されました。

このギターは5月22日に開催されたJulien's Auctionsの「ミュージック・アイコンズ」イベントにて競売が行われました。このイベントの売上金の一部は、ジム・アーセイが設立したメンタルヘルス関連の慈善団体Kicking The Stigmaを支援するために使われます。

(略)

https://youtu.be/hTWKbfoikeg

https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/other/2022/100657a.jpg

[source] https://www.indystar.com/story/sports/nfl/colts/2022/05/09/why-helping-sell-kurt-cobains-guitar-personal-jim-irsay-family/9694602002/

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 18:57:44 ID:gNjFEMIu0.net
メタリカもオルタナムーヴメントに日和ってセイントアンガーでグランジに寄せた音出しちゃったしな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:01:09 ID:Gt24fHKc0.net
だってカートみたいだから
あたしがコートニーじゃない

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:03:17 ID:3ulv/bZm0.net
メタリカは割と市民権得たけどデスメタルみたいのはいまだキワモノの域を出てないな

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:09:24 ID:e3BHCRt50.net
>>453
メタリカをやる前ジェームスはハワイでサーフィンしてたのは知ってるよ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:12:32.79 ID:bsFXu5Cw0.net
ギターの話しろよ

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:13:00.48 ID:LvDxGcMm0.net
>>459
カテドラルのミッドナイトマウンテンやカーカスのハートワークス辺りがピークで失速した
どちみちあのままチャート上位はあり得ないだろうけど
手法的なものはホワイトゾンビやトゥールみたいな売れたバンドにも受け継がれてるとは思う

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:13:16.82 ID:/XVB2iGS0.net
>>455
レッチリのブラシュガやパールジャムのテンなんかもね
91年に変わったと体感するわけじゃないんだけど

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:15:28.93 ID:LvDxGcMm0.net
>>463
レッチリも「おいおい、売れてるぞ...」という感じだったな
母乳でそこそこは聴かれてたけど

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:19:41.23 ID:xyU9ZuEM0.net
フェンダー・ジャガーもよく使ってたね

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:19:49.68 ID:DbTC+uYy0.net
>>464
そうそう
アンダーザブリッジはメジャーチャートでTOP10入りしてる
あのレッチリがってびっくした
チンポソックスだったのにw

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:32:52.69 ID:VAbHVGaH0.net
>>463
ジーザスジョーンズのダウトとかね。もう次に天下取るのはミクチャーなのかデジタルロックなのか、ヒップホップなのかはたまた…ってやってたらニルヴァーナが後ろからやって来て一気に席巻した感じだったな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:36:07.17 ID:3ulv/bZm0.net
メタリカとかゼップとかクイーンみたいのは基本中高生需要だろああいうの??
当時はもちろん割と今も

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 19:49:28.83 ID:LvDxGcMm0.net
>>467
あとあの頃ドラマでツインピークスが大ブームだったのも時代のがムードって感じあったな
そこら辺のOLさんがキャーキャー言ってるトレンド1位がリンチかよっていう

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:00:37.45 ID:LvDxGcMm0.net
>>468
ゼップに関しては大人比率も高かったんじゃないか?
例えば田原総一郎が当時「ビートルズみたいなグループサウンズは終わって次はレッドツェッペリンみたいなニューロックだ」と紹介しながら若者に街頭インタビューやる特番やってる
何かのアーカイブで見た

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:04:38.26 ID:y8yqu/W/0.net
>>454
完全にガセじゃん
メタルマスターだろ

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:12:41.33 ID:tkQ2MI470.net
まあメタリカなりの路線変更もしょうがないところで、グランジムーブメントでヘビメタ、ハードロックはマジで終わったしね

今から見ればともかくだけど、当時は明らかにダサい音楽に格下げになった

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:18:57.83 ID:3ulv/bZm0.net
00年代に中高生だったけど周りでHRHMがダサかった印象は特にないな
リンキンとかヌーメタル勢はもちろんガンズとかパープル聴いたりコピーしてる奴もよくいたし

大学生以上はわからんがその層はニルバーナ以前もHRHMには否定的だったろどうせ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:21:11.31 ID:AbJiD/9j0.net
>>389
カリスマ性の話な
デイヴの機材が億いくとは思えんのだわ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:22:40.58 ID:tkQ2MI470.net
>>473
90年代後半以降コーンとかリンプとかあの辺が出てきてまたイメージが変わる

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:26:29.42 ID:lg1VlvhH0.net
>>471
は?
死ぬほどカッコいいから百回見ろ
https://youtu.be/He2Z0wfmDBA

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:31:52.68 ID:lg1VlvhH0.net
マスター!(#゚Д゚)マスター!(#゚Д゚)

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:31:59.96 ID:AbJiD/9j0.net
>>476
最高だね
スマホのvol.MAXにしたくなるわ

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:38:18.64 ID:LvDxGcMm0.net
>>473
俺の印象だけどHRHMがディスられて売り場のコーナーもガクンと縮小されたのは90年代半ばから後半ぐらい
2000年ぐらいからは「恥ずかしかろうが好きなんだからいいじゃん」と再評価ムードになってまた売場が少し拡張してた

ただ80年代後半は売場や音楽雑誌のメインだったし
追いやられた感はあるかな
ニルヴァーナだけじゃなくレッチリやブラーオアシス、ヒップホップやら色々に

「メタル聴いてるの?w」と笑われる時代もあったしメタルがお洒落に見られてた時代もあったよ

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:42:43.43 ID:3ulv/bZm0.net
中高だとブラーオアシスとかレディオヘッドなんて存在すらほとんど誰も知らんかった

ビートルズストーンズなんかもほぼ全く誰も聴いてない

ヒップホップはエミネムだけ聴かれてたようなそんな記憶

ボンジョビとかガンズのがむしろ聴かれてた(笑)

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:52:10.99 ID:ewdEOqJ70.net
スメルズはメロディが歌謡曲っぽくもあるから、康珍化あたりに日本語の詞付けてもらって誰かカバーしないかな
NHKのうたコンでやってほしい

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 20:52:58.40 ID:LvDxGcMm0.net
>>480
年代もあるのかもね
俺が中学の頃は雑誌が古いものも取り上げるせいか
ビートルズやストーンズ、ジミヘンやドアーズなんかも聴かれてたし
デビッド・ボウイからイギー・ポップやルー・リードも知られてた
マイケル、マドンナ、ボンジョヴィの時代
スターのピンナップ求めて雑誌を買うと色々情報が入ってくる感じだった

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:05:27.07 ID:y8yqu/W/0.net
オレが中学の頃とか
FM雑誌全盛期だわ
グランジとか何もない
あの頃楽しかった

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:10:36.98 ID:3ulv/bZm0.net
昔はルーリード聴いてる中高生が普通にいたのか…

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:14:08.75 ID:3ulv/bZm0.net
ビートルズはクラスの地味で大人しい奴が聴く音楽扱いだったような記憶…
80年代から既にそうだったらしいが

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:24:32.42 ID:LvDxGcMm0.net
>>484
MTVヒット時代とはいえ
ラビリンスなんかの映画に出てたデビッド・ボウイが今じゃ考えられないぐらいスターだった
そのボウイ様が尊敬してるのがルー・リードとイギー・ポップという事で
「ルー・リードはサドだよなぁ」とか「イギー・ポップ淫力魔人ww」とか普通に言ってた
当時はレンタルレコード屋にレコードを借りに行くというのが上位のエンタメだった事もある
音楽の地位も高かった

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:26:16.13 ID:tC4xOOgn0.net
赤くしてるヤツはまだまだ青くて新鮮だな

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:39:30.53 ID:jR2Lud0M0.net
ネバーマインドはポップでキャッチーで
いかにもな白人音楽のダサさはあるけど日本人にも聴きやすい

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:40:40.45 ID:17bPC6e90.net
この曲出た頃はジョンゾーンのネイキッドシティが衝撃だったなあ…

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 21:53:42.87 ID:HqkgjYYM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jWkMhCLkVOg&list=RDMM&index=12
このMVで使われてるギターじゃなくて?
wikiだとコートニーから譲り受けたとか

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 22:15:40.52 ID:FZO1Qo0Z0.net
>>485
80年代が1番ビートルズを過小評価してたからな
ツェッペリン もおじさんの音楽みたいになってた

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 22:19:39.81 ID:FZO1Qo0Z0.net
91年ってまだ日本がバブルの影響を受けてたから
ニルヴァーナ は日本では最初ピンと来なかったのが大半だったろうな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 23:48:21.73 ID:02pgUzkg0.net
ネヴァーマインド前にこの手はジャンクミュージックと紹介されていた気がする
「パンクより壊れてるからジャンク」
SSTレーベルのソニックユースやダイナソーjr、ミートパペッツ
ホームステッドレーベルのダニエル・ジョンストン
キャロラインレーベルのプッシーガロア(ジョン・スペンサー在籍)
音楽性はバラバラだが一緒くたにされてた

そんな中新しく話題のレーベルがサブポップとアンフェタミンレプタイルの二つだった

アンフェタミンレプタイルはカウズやメルヴィンズの壊れ系
サブポップはマッドハニーやニルヴァーナなんかの整ったバンドが多い印象だった

高校ぐらいの時輸入屋でそこら辺を漁ってたら
ソニックユースがメジャーに行きニルヴァーナ がヒットした

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 23:50:41.25 ID:Rl/nIe650.net
グランジと言ってもNirvana、mudhoney、スマパン のニューウェーブやパンク側、アリチェン、サウンドガーデン、パールジャム のハードロック、ヘビーメタル側がある

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 23:59:12.90 ID:rXLfCZPv0.net
サウンドガーデンは好きだった

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 00:34:40.94 ID:A1BYfUsq0.net
この頃スティーヴアルビニが好きだったなあ…

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 00:37:52.81 ID:vu7v7ucN0.net
>>496
レイプマンが日本由来だったからわりと知られていたね

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 00:51:28.54 ID:XyKvWI490.net
>>390
それノエルの発言だと長年勘違いしてたわ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 02:31:14.37 ID:Df9Z78/n0.net
aneurysmとかbeen a sonとかも超カッコいいいしな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 07:32:55.77 ID:y4aOuKtZ0.net
>>474
そもそもブチキレそうってのは嫉妬からとかじゃなくカートの1番嫌がるような事してんじゃねえよって意味で書いたんだぞ
カリスマ性とか無意味な神輿で死んだ人間と現役を比較するのもどうかしてるわ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 08:43:24 ID:tenCTGzP0.net
>>487
ほんとそれ

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 09:54:50.95 ID:zQon6giY0.net
Smells Like 8×4

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 12:56:32 ID:U4DzddwB0.net
当時の社会状況とか、音楽業界の流れとか、売れ線狙った狙わない、そんなことはどうでもいいな
今聞いてもめちやくちゃパワフルでカッコいい
今時の若者はギターソロ聞かないらしいからもしかしたら若者が聞いてもある程度刺さるんじゃ?

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 17:30:33.52 ID:1KdqWnAA0.net
FEEDERのグラントニコラスも結構カートコバーンワナビーだよな。ニルヴァーナに限らずいろんなバンドのエッセンスを引用してくるけどオリジナルのメロディセンスで別物に仕上げるのはたいした才能

Feeder - Pushing The Senses - Official Video
https://youtu.be/2i2noC7gmds

Nirvana - Lounge Act
https://youtu.be/wZuoMR-rXOg

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 20:01:03 ID:9bjDqIO/0.net
メタリカはバッテリーも良いよね

https://youtu.be/_yHJBDeshPA

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 20:43:00 ID:JOeyDwOy0.net
>>505
早すぎて笑う〜
メタリカが一番いい時だわ〜

総レス数 506
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200