2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

是枝裕和監督が日本映画界へ危機感「このままいくと手遅れになる」 ★5 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/30(月) 17:49:10.10 ID:CAP_USER9.net
是枝監督は授賞式後、日本メディアの囲み取材に応じ「英語圏で撮ってみたい」と意欲を口にした。フランスと共同制作した19年「真実」から連続で海外での映画製作を経験し「やれたこと、やれてないことをチェックしないと。米ハリウッドと言うと大きくなってしまうが、今回の総括が済んだら考えてみようと思います」と語った。

日本映画界への危機感も口にした。カンヌ映画祭で主要賞2つを獲得した韓国映画界に飛び込み「学ぶこともたくさんありました。日本の映像産業、映画文化も含めて変えなければいけないところは、明快になってきている。日本映画界全体が危機感を持つべき。もう何年か、このままいくと手遅れになると個人的には思っています」と語った。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd41657265bd8f367343b49770d8793cbca4a521

★1 2022/05/30(月) 05:24:34.37
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653886733/

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:21:38.59 ID:A7Ot9olZ0.net
もう恒例すぎて永遠に解決しない少子化対策みたいになってるよな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:21:56.51 ID:Qo89Tdod0.net
>>139
ドラマと映画の撮影事情が同じだと思ってんのか

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:22:05.66 ID:0eK8el8H0.net
映画会に危機感ってそんなの一般人には関係ありましぇん
身内で何とかして下さいとしか

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:22:35.17 ID:tCw2CoTi0.net
>>127
「シン」シリーズか…
ゴジラに仮面ライダー
うーん…

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:22:35.36 ID:aQWjPnaz0.net
セクハラパワハラの常態化とかなくてもいい業界

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:22:37.54 ID:6lXx1MNP0.net
「新聞記者」が日本じゃ最高の映画なんだろ?アカデミー賞もとってるし
あんなの作ってればいいんじゃねw

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:22:46.38 ID:UHgesKxB0.net
>>146
才能流出して喜んでるお前ってどこの国の人間なの?

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:23:13.18 ID:Kew0zIMN0.net
>>141
是枝は韓国に駆け込んだ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:23:27.36 ID:NV4i9/ML0.net
>>146
今回の映画は日本の5倍の予算が付いたんだってさ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:23:36.73 ID:0x5+MvFW0.net
シンゴジラはつまんなかったな
ゴジラが頑張ってるところがそもそもなかったw

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:23:57.47 ID:7fmu0gCK0.net
黒沢映画の音声の件はどうでもいい
50年前の技術が問題なんじゃない

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:24:29.81 ID:I+5LYKS+0.net
>>155
良かったやん

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:24:32.73 ID:z11O+atJ0.net
シンウルトラマンのどこがおもしろいの?
展開早すぎてよく分からなかった

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:24:51.36 ID:n36Q116z0.net
>>129
予算あればできると思ってるのかよ邦画だぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:24:57.61 ID:ahRHzKqL0.net
具体的に何が問題だよ?
パワハラ?
暴力?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:25:17.90 ID:0eK8el8H0.net
>>154
よかったね
おめでとw

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:25:26.19 ID:e2HyHwaN0.net
>>152
日本アカデミー賞をアカデミー賞と略したらだめだろ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:26:25.50 ID:jbj09yGX0.net
緩やかに収束に向かいつつあるコンテンツだからな。
足掻くのはいいけど、外国の賞とっても何も改善されないのは理解するべき

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:26:48.56 ID:L/FSy2/o0.net
ハリウッドだと監督すらも1つのパーツという感じで分業してるように思える。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:01.25 ID:IM62TBIA0.net
>>145
そんなことはないよ
小中規模公開の陰鬱な社会派映画は、映画ファンには普通に人気あって
そこそこヒットしてるし十分なんだよ
死刑にいたる病とか若い女性に人気で売れてる

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:11.21 ID:zQaMkEk70.net
>>145
昔はマダムが読むような雑誌で受賞した監督とかの対談が掲載されてて
あら、いい映画なのかしらって騙されていく層が一定数いたんだけど
ああいうマダムもおばあちゃんになって重い雑誌はタブレットに移行、
コロナ巣篭もりで配信の映画観るようになっちゃって
世界が広がって受賞作より好みのもの見よう、って気づいてしまったんだよな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:22.01 ID:NV4i9/ML0.net
>>158
次回作はNetflix

是枝裕和監督 初のNetflixシリーズ「舞妓さんちのまかないさん」 配信決定!
エンターテインメント
2022年1月6日
https://about.netflix.com/ja/news/netflix-announces-new-japanese-series-the-makanai-cooking-for-the-maiko

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:22.86 ID:o0Hx+rwu0.net
>>1
松岡「崖っぷちに立たされてるんじゃなくて、崖の下に落ちているということに気付いていない」

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:37.32 ID:A7Ot9olZ0.net
>>161
このへん全部じゃね
https://twitter.com/EijiroOzaki/status/1512687490326429698
(deleted an unsolicited ad)

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:27:57.80 ID:wDbzrdOc0.net
役者のカメラを意識した下手な演技は目に付くのでウンザリする

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:28:47.03 ID:o0Hx+rwu0.net
>>5
なんでID被ってんだ…

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:28:57.66 ID:DafWDbLG0.net
私は若い頃俳優にならないかとスカウトされたことがあるよw
もし私が俳優になっていたら…
日本の映画の評価もだいぶ変わっただろうなw

ぷききーーーw

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:29:02.88 ID:3Z9mjbAH0.net
民放ドラマですら終わってるんだし
わざわざ足運んで金払ってまでみたいと思うもんもないは

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:29:18.08 ID:H3w6fKSm0.net
>>168
少年サンデー連載の漫画だね

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:29:33.17 ID:6m0OtIlU0.net
>>141
「批判しかしない?」
何言ってるんだ?こいつ

日本の会社が金出さないから韓国の会社に数倍の金出さして映画撮って賞まで取った
そして人気のソン・ガンホが賞取った映画って事で向こうでの興行的成功も約束されてる

まさに自分で何とかしてるだろ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:30:15.33 ID:DafWDbLG0.net
ちなみに今このナイスミドルの私を投入しても巻き返しはかなり難しいと思うよw

ぷききーーーw

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:30:52.91 ID:JGMP8Ad+0.net
最近金曜ロードショーでショーシャンスクスの空にやローマの休日が放送されてたけど時代を超えても面白い作品ってそもそも邦画にあんまりないような
ジブリ作品やBSでよく放送されてる男はつらいよとかは時代を超えても見られてるけど大衆娯楽性と芸術性を兼ね備えてる作品撮れる監督って日本では宮崎駿や黒澤明くらいだよね

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:30:56.41 ID:apiO8M+g0.net
>>2
それな

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:31:25.36 ID:hqjVK/UW0.net
手遅れなんじゃい〜ボケェ〜

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:31:52.64 ID:Gue3gju20.net
>>178
そういう映画は1960年代以前にはたくさんある
それ以降はほとんどない

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:32:15.17 ID:fAYeFB2x0.net
フランスも日本絡みだから賞をくれたんだろ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:32:15.89 ID:fAYeFB2x0.net
フランスも日本絡みだから賞をくれたんだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:32:24.04 ID:NV4i9/ML0.net
是枝裕和さんら映画監督6人が、立場利用した暴力に反対。業界の「悪しき慣習を断ち切る責任ある」と声明発表
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62352cc0e4b009ab92f8ae3e

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:32:43.19 ID:syaItf240.net
>>42
カネだけじゃないよ
結局のところ日本では映画会社が映画館チェーンを運営してる形になるからそれらのスケジュールを埋めるための映画作りが横行してる
成果は上がれば儲けもの程度のモチベーションしかないんだ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:32:59.57 ID:WydatppF0.net
>>4
懸賞金かかった奴を探しに行って行方不明に…とかだっけアマプラにあるから観てみる

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:33:22.89 ID:Y5JiHc6P0.net
全部とは言わないがいまだにボソボソと間延びやりたがるヤツいてウザい

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:34:08.66 ID:kiCEf4hH0.net
人気の匂いがする所に寄生してくる無能ごり押し共をなんとかしないと良くなるもんもならないよ
ちゃんと能力の高い人を正当に評価していいもん作ろうをやってかないと

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:34:19.17 ID:8OrmJr3j0.net
肉弾接待がなくならない限り…

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:35:41.54 ID:jbj09yGX0.net
>>178
深作欣二とか。
バトルロワイヤル撮って死んだ。あれで邦画は終わった感じがした

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:35:47.56 ID:PiahHb5a0.net
日本には万引き家族がある

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:02.14 ID:tbMrXkf60.net
やっぱり何が問題か言わないと、出てくる意見がバラバラだよなあ。

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:08.92 ID:9/LTV8FA0.net
>>176
もしや韓国って暗い社会派映画が人気あるんじゃなくて賞取ったとかミーハー気質なの?

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:17.47 ID:SLGnxGUW0.net
日本映画なら、日本人監督を起用したら良いんじゃないですかね?w

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:22.98 ID:B/KSfwsc0.net
>>166
昔は有名な映画祭で賞とったら濃い映画ファンだけじゃなくそれ程興味ないミーハーな客も見に行ったけど
ドライブマイカーとかもはやそんな気配すら無いまま微妙な感じでフェードアウトしたからな
是枝も手遅れになるって言ってるし危機感は感じてるんじゃないのか

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:35.52 ID:Ex4lJg5v0.net
既に手遅れ。

監督ダメ
演出ダメ
映像ワークダメ
シナリオダメ
役者ダメ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:50.91 ID:iRh3MT8I0.net
https://i.imgur.com/7lanon5.jpg
アニメ特撮、漫画原作、TVドラマ続編消したら
日本映画界終わってた

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:52.10 ID:6cE5QcpG0.net
残念ながら30年くらいは遅かったです

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:36:56.71 ID:JphTmFu70.net
アニメのいいところはパヤオが何も組織作らずにセミリタイアしたところ(^_^;)
お前もはよ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:37:21.20 ID:64YctEz30.net
終わって何年経つだろうかって感じたろ
性被害があったのに何も変わらないんだな

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:37:57.17 ID:A8vR7N/90.net
万引き家族で当日急遽ベッドシーン撮るとかいって俳優たち困惑させたことの弁明したのかな

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:38:00.02 ID:zQaMkEk70.net
>>192
だって300館規模で数億しか結果出せなくても次の映画が決まってる監督もいるし
個人差ありすぎて‥
ましてや我々観客には関係のない話だよ、面白そうなものがなければ映画館行かないし

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:38:03.72 ID:Fw45/rK90.net
孤狼の血LEVEL2面白かったよ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:38:18.56 ID:PifS4ssD0.net
>>55
早朝に見たけど5まで続いてたんだね
意外だった

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:38:19.72 ID:15xzC+t+0.net
山崎貴だけは絶対に認めん
あいつは日本のマイケル・ベイや全部うんこ作品
今も人気あるのか怪しいところもそっくり

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:38:34.95 ID:liZ/HLF20.net
一度落ちるところまで落ちた方がいいだろ。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:39:13.25 ID:A7Ot9olZ0.net
>>188
いやあ、無理じゃね
日本では

上下関係支配欲とか、自己愛的プライドとか、癒着とかでやってるだろうから
ごますり人間とか馴れ合いとかそういう世界の中でしかやれないだろう
純粋に良いものを作りたいみたいな欲求では無いと思うんだよね

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:39:17.84 ID:hPnUkea80.net
明快になってるならそれを具体的に言えばいいのに

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:39:34.20 ID:XgNcRBSg0.net
もともとつまらんね
予算もかけてないし

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:40:40.38 ID:NV4i9/ML0.net
『PLAN 75』(プランななじゅうご)は、日本・フランス・フィリピンの国際共同製作映画として、2022年6月17日に公開予定の映画作品
第75回カンヌ国際映画祭メラドールのスペシャル・メンション(特別表彰)

日本では資金調達できない!? 国際化進む映画制作 カンヌ映画祭ノミネート早川千絵監督インタビュー【後編】(2022年5月24日)
https://www.youtube.com/watch?v=LVUlIa2-Ho0

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:41:05.72 ID:NZTrTWtv0.net
小さい臭いキムチ国じゃなくて
1回ハリウッドに行って来い

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:41:13.57 ID:W/t8BGiF0.net
>>178
山田洋次監督もいいと思うけど

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:41:49.06 ID:4i7zIoPV0.net
こいつ中心の映画界なら手遅れでいいわwwww

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:42:17.83 ID:y2GbSi/D0.net
>>197
特撮除くのってなんかおかしくない?
あと小説原作はいいのか?

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:43:56.43 ID:KooJgUkQ0.net
>>1
もう死んでる

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:43:58.07 ID:pwUQuIMC0.net
日本映画はとっくにガラパゴスへと舵を切っただろw
日本人が楽しめるのならそれでいい、世界がどうととかどうでもいい

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:44:50.79 ID:PifS4ssD0.net
>>197
マジレスだけど日本は平安時代から絵巻物の伝統があるからね
あれは人物の話してる言葉に吹き出しを付けたら今の漫画に見える
日本人は昔から漫画が好きなんだなと思った

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:45:01.39 ID:Cq34rJJj0.net
>>1
観客のせいにするんじゃなくてお前ら中心の監督の世代交代しろ、左翼映画老人の既得権が

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:45:09.38 ID:WydatppF0.net
>>197
子供向けが圧倒的

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:45:22.33 ID:jKOojpnD0.net
もう遅いよ
映画監督協会の理事長の任期長すぎる

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:46:25.05 ID:I+5LYKS+0.net
賞とってゴリ押ししても大して売れなくなったんだねえ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:46:28.97 ID:A7Ot9olZ0.net
>>197
水島すげえ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:46:40.47 ID:OLje1ryM0.net
>>1
テレビドキュメンタリー NONFIX(フジテレビ)
日本人になりたかった…(1992年)
シリーズ憲法 ?第9条・戦争放棄「忘却」?(2006年)

あ・・・(察し)

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:46:55.91 ID:jc5gUEcQ0.net
ドーン

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:47:34.94 ID:WVRn9ydy0.net
手遅れになる、じゃなく
とっくの昔に手遅れだろ

鋼の錬金術師みたいなゴミ映画が
あれだけボロクソいわれても続編が出てくる時点で
お察しだろ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:47:36.29 ID:14qzP8PN0.net
>>110

> 日本が朝鮮に勝てないのではなく在日朝鮮人が下朝鮮に勝てない

相当程度まで現実を言い当てているのに、差別的な表現によって、差別主義者の戯言として自分から片付けられに行くスタイルが非常に残念だね。

いつ頃からだろうか、日本人一般は邦画に期待する事をやめている。
いつから「ナントカ制作委員会」のような一種のファンドを立ち上げないと映画を撮れなくなったのか、
詳しい経緯は業界人が詳しいはずだが、その頃から日本人は邦画に対して夢を抱くことはなくなっている。

その辺の映画業界の解きほぐべき部分を明確化せずに、国が悪い、社会が悪い、日本人の民度が、的な言いぐさはお門違いも甚だしい。
「映画監督」なる者によるセクハラ・パワハラや前近代的徒弟制の問題などは出るべくして出て来たものだろう。
そこに加えて、ゲーノーカイの支配関係の問題も絡んでくる。
これは、ハリウッドも実質的な支配者はユダヤ人というような事はあるわけだけれども、米国籍ユダヤ人が米国に常時敵対的というのはやはりあり得ない。
だが、日本ではどうか。
敵対しつつ利用しているというのが実際なのでは?
特に日韓関係が思わしくないこの10年ほどは、非常に宜しくないことが起き続けていないか。
そこをタブー化していて、業界としての発展など最早望むべくもあるまい。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:50:22.25 ID:WVRn9ydy0.net
>>197
残った映画も
敦煌とか、天と地ととか
金掛けただけの、どうしようもないヤツだしな・・・

元から邦画自体が
アニメと特撮なくしたら、世界に関心を持ってもらえる
作品が限られているんだろう

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:50:51.01 ID:Gue3gju20.net
>>178
昔の監督だと黒澤明のほか、小津安二郎、溝口健二、小林正樹などが
芸術性と娯楽性を兼ね備え評価が高い

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:51:24.70 ID:tbMrXkf60.net
映画の話をするんだったら、アメリカ、インド、フランスとかにしないとなあ、韓国を絡めたら全然別の話になるだろう。

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:51:47.37 ID:TOtx//JB0.net
客が普通のカレー欲しいって言ってんのにシェフが普通のカレーじゃつまらないって言って無駄に個性出したゲテモノカレー出してるような状況を何とかしろ

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:51:52.20 ID:OtwiJB8u0.net
是枝監督は早くから韓国を上手く利用してた印象

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:51:58.12 ID:XksEDEwR0.net
>>25
ドラえもんコナンプリキュアがあるんだから全然安泰じゃん

何を焦る必要あるのか

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:51:58.22 ID:zaRuh2Cf0.net
近年客が入るのって
下らねえアニメばっかだもんな
国民がオタク化幼児化してる証拠だな

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:52:17.80 ID:H3w6fKSm0.net
>>217
そうそう
ふりがなの国の文化なんだよな漫画って
パッと観てまず絵で理解する、登場人物の心の声も音声の声も吹き出しで両立、
あと好きな時に読む、途中中断出来る、何度も見返せる‥これは映画には
長らく出来なかったが録画と配信で出来るようになったね

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:52:20.75 ID:iCDB8OiB0.net
>>188
才能と人気の違いを理解できんのです
才能あるやつを売れるようにするのが会社の仕事なんです
新海の君の名前と後ね

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:52:48.64 ID:jV0t5j/P0.net
英語圏だったら女とか全然出来んくなるよ
日本のようには行かない
おじさんが考えてるより日本人差別きついよ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:53:43.24 ID:tbMrXkf60.net
万引き家族は見たい気は起こらないけど、ドライブ・マイ・カーは見たいなあ。

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:54:30.16 ID:XksEDEwR0.net
>>32
呪術回戦も140億だったそうだけど是枝100億越えた作品とかあったっけ?

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:55:09.75 ID:PNWHCA+90.net
街並みが汚い上に人間も陰湿だから物語の作りようがない

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:55:38.09 ID:B/KSfwsc0.net
>>233
実写邦画がそのくだらないアニメよりさらに幼稚で質が低いから
そっちに客が流れるのもしょうがないんだろうな
選択肢が無いんだから

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:56:07.10 ID:ybl0M+9E0.net
さがすと岬の兄妹の監督はパルムドール取るかもな

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:57:14.31 ID:zQaMkEk70.net
>>235
あれだって君の名はの前は1億5千万の興行収入の人なんでしょう
15億予想だったと当時の映画スレで観たよ
だから宣伝も奈良健康ランドスタンプラリーとか最初は地味だったね
売れたあと最初からすごい宣伝だったとか言われてびっくりした
すごい宣伝というのは立体絵本を宣伝で配るバブルみたいなのを言うんだろうに

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:58:15.00 ID:LJQDN+DS0.net
何故?
だから何?

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:58:30.00 ID:jP4xdeaD0.net
>>197
踊る大捜査線はドラマとは言え映画なんだから消すのは違うんじゃないか

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:59:44.65 ID:p/giMqyb0.net
今や人が入るのゴミみたいなアニメ映画だもんな
是枝関係無く低レベル化してるのは間違いない

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:00:01.12 ID:WVRn9ydy0.net
進撃の巨人とか、鬼滅の刃とか
海外で評価されている日本のコンテンツって
結局ゲームとアニメなんだよな

作っている人らのプロ意識、職人意識が半端ないのは
見ていて凄く伝わる
邦画には、そういうのが無い

シンウルトラマンは素晴らしかった

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:00:07.61 ID:I+5LYKS+0.net
踊る大捜査線しかまともに売れてないのはヤバイね
しかも20年前だろ
確かにこのままいくと手遅れになるわ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200