2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】中川家、M-1優勝直後に松本&紳助さんからダメ出し食らっていた! [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/04(土) 12:42:22.40 ID:CAP_USER9.net
6/4(土) 12:37配信
デイリースポーツ

 お笑いコンビ・中川家が1日にテレビ東京系で放送された「あちこちオードリー」に出演し、2001年の第1回「M-1グランプリ」で優勝した直後にダメ出しをされていたことを明かした。

 M-1について、MCのオードリー・若林正恭じゃ「冷凍室でやってるみたい」と現在とは比べものにならないくらいの緊張感の中で行われていたと説明。中川家・剛も「全然笑わへんねん、審査員」とピリピリしていた空気感を振り返った。若林は「全員怖かった。アウトレイジでしたよね」と表現した。

 剛は優勝後の雰囲気についても「今はみんな、審査員もみんな『おめでとう』やけど、ぼくらの時は終わった瞬間に松本(人志)さん、(島田)紳助さんも来て、『2本目の途中、なんやあれ、失敗したんか』みたいな」とダメ出しがあったと告白。若林は「聞いたことない」と初めて知る裏話に衝撃を受けた。

 中川家・礼二も「『あのくだり、もう一発行かなあかんやろ』みたいな」とダメ出しの雰囲気を再現。さらに優勝して楽屋に帰っても「誰もおらんかった」と祝福ムードすらなかったと明かした。

 最近ではM-1に優勝すれば、直後からマネジャーの電話が鳴りっぱなしになり、急にスケジュールが埋まるのが定番となっている。若林が、優勝直後について尋ねると、剛は「次の日、普通に休んだ」。礼二も「2日くらい休みやったね」と通常と変わらなかったことを説明した。あまりの扱いの違いに、オードリーの2人もあぜんとしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72999743d1d0b7c8ddafb3b77e21dc3339f1cb5e

67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:51:06 ID:JkG2y4SD0.net
>>11
ここ4年くらいはショボいやつしか優勝してない

68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:51:31 ID:vH+L19Qj0.net
>>28
は?

69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:52:09 ID:r7HPbw5e0.net
>>66
この先世代がどんどん若くなっていったら、誰がそういう存在になるんだろう
お笑い割と好きで見てるけど全然思いつかない

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:53:02 ID:ka3u/Yg00.net
>>24
キングオブコントがいまいちなのは初代王者がアレだからかな…

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:53:17 ID:mwLwfZge0.net
第1回は総じてあんまり面白くなかったな
特におぎやはぎのだだすべりの印象が強い
(くらべたら)キングコングが物凄い爆笑王と感じるくらいの

中川家、麒麟、フットの順で高得点つけていたかな自分が審査員だったなら

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:56:01 ID:rk8RVrNO0.net
>>60
大阪ばかりが強調されがちだが
大阪以外の客も低得点だったよw

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:57:23 ID:N/BiEndh0.net
第1回の反省点等を振り返り次回でほぼ現在の決勝形式を築いたのがM-1はすごい
キングオブコントやR-1もルールがコロコロ変わってきたのが歴史長いのにM-1ほどの権威がつかない理由の1つだと思う

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 13:58:41 ID:QZ/84Tv20.net
中川家、ますだおかだ、この辺はまだ相手のレベルが低かった
アンタッチャブル、笑い飯が激突したあたりが1番レベル高かったろ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:12:29 ID:GynZz3hR0.net
中川家は納得の優勝だと思ったけどみんな厳しいなw

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:13:42 ID:bUnDIf790.net
第一回優勝は石川家だよ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:14:36 ID:cP0h+tjy0.net
>>54
ダウンタウンのフリートークの方がM-1の漫才よりも上だろ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:15:44 ID:jZh8fND80.net
>>69
今まだ世に出てない人等じゃね?今出てる人達は新しい漫才じゃねーし

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:17:45 ID:kaKNtWRU0.net
まっちゃんは誰が1番目でも70点と決めていたので
中川家が基準になってしまったからあとの点数あんな感じになった

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:20:59 ID:fqhKjFb10.net
松本はその頃中川家面白いって推してたからな

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:29:39 ID:N/BiEndh0.net
>>76
準優勝がアメリカンロックだったか

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:35:14 ID:Jfx//CXO0.net
1回大会はマスオカが圧倒的に良かった。事実審査員の採点は中川家よりマスオカが上。しかし初回から松竹を勝たす訳にいかないので一般審査員の形で中川家のファンを難波花月に入れて案の定この票のおかげで無事逆転勝利という出来レース。
2回目からこの一般審査員はなくなったはず。

しかしこの中川家を無理やり勝たせたお陰で、批判をかわすためか第二回はマスオカよりフットの方が良かったが密約があったかは知らないがマスオカが優勝。そして3回はフットと中川家を勝たせたお陰で歪みが生まれた。その煽りを最も受けたのが第3回でウケてた麒麟。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:41:39.08 ID:nDt7Nc7I0.net
>>70
準決勝で敗退した芸人全員で決勝の審査員をするっていう謎ルールだったから
そりゃ吉本勢は吉本に票入れちゃうわってね

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:45:59.57 ID:JhG3QI2J0.net
ただ単に、吉本の先輩として公私混同してたってことだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:46:22.85 ID:gwGeCR7i0.net
中川家最近テレビ出てる?見ない気がするな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:53:49.13 ID:8eVNGbsK0.net
ますおかの方が面白かったしな
ますおかが吉本だったらますおか優勝だった

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 14:53:59.48 ID:fMebGIaq0.net
ハリガネロック優勝だと思ったら中川家だったのでヤラセだと思ったわ
ネタ見りゃわかるよ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:12:48.93 ID:r5WxrdvS0.net
枕助「愛の無い快楽だけのセックスをしよう」

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:27:16 ID:peTtzuta0.net
当初から中川家は舞台で漫才してなんぼって姿勢だから

自在に観客年齢層に合わせる技術なんか漫才ブームの奴らには無いから

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:32:58 ID:kz30az+j0.net
>>70
1回目のアレのせいでかなり時間かかったけど、バイキング優勝辺りからは箔が付くようになった印象。

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:33:10 ID:E0yhHqgs0.net
コイテンバンデュー

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:35:43 ID:BB4jFhEN0.net
>>70
東京03が第1回王者なら…

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:36:31 ID:kz30az+j0.net
>>92
バナナマンじゃなくて?

R-1は一回目バカリズムでも今みたいな感じやろな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:46:48 ID:9gr6y4Lh0.net
中川家は大洲演芸場関連で番組やったりしてるな

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:51:03 ID:rmncVuzg0.net
>>28
は?

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 15:56:25 ID:ennnjl/A0.net
しんしん、ろんろんは人形劇の中だけで生きとけよ
今の時代には必要ないぞ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:06:32 ID:xPE5c9Xy0.net
>>70
バナナマンのせいって事か!

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:11:41 ID:2vN2w/5x0.net
>>95
は?

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:30:08 ID:KFLYfox60.net
中川家の兄ちゃんは松本と同じ間が取れる
唯一の漫才師やからなぁ
あのボケの間が心地いいんだよなぁ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:46:41 ID:OuSw9b4t0.net
>>45
昔:ガチもんの893
今:軽薄なちんぴらホスト

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:49:43 ID:wMIRdrtv0.net
何年かに渡りキンコンが「今年優勝しなかったら○○!」みたいに記者会見で意気込んでるのがニュースになってたけど、クスクス笑いすら出ないネタしかできないのにこいつら何言ってんだ。と毎回不愉快だったわ
何であんなにキンコンを押し出してたんだろ

毎年友達たちと鍋しながらワイワイM-1を観るのが恒例だったけど、キンコンだけだぞ、誰も笑わず場の時が止まったの

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 16:52:30 ID:wA9POowj0.net
キングオブコントでも、可愛がってる後輩が出ると裏で浜田が「何であのネタやんねん!」とダメ出しして叱ることあるらしいな

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:07:07 ID:ioMtzTGE0.net
1回目は今と比べたらひどかったしな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:10:44 ID:jj2TDy4u0.net
紳助なんてネタやってねーじゃん

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:12:31 ID:KFLYfox60.net
TVerで観たら
髙橋ひかるってかわいいし才能あるな
久しぶりに若い女の芸能人が好きになったわ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:15:22 ID:JyriuDgF0.net
>>85
最近関東でもちょいちょいゲストで見る様になった気がする。
まさかあちこちにオードリーに出るとは思ってなくて驚いた。

なんとなく関東のテレビはBSのレギュラー番組は別として、ゲスト出演は年末年始と向上委員会にしか出てない印象だった。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:18:17 ID:m/hq4cxS0.net
素敵やん?

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:18:50 ID:rk8RVrNO0.net
赤坂泰彦と菊川怜が司会だったときが最悪

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:33:36 ID:bUnDIf790.net
>>85
youtubeとBSでコント量産、あと大阪の舞台と東京のラジオで悠々自適
お兄ちゃん今さら無理して雛壇しなくていいしそんなキャリアでもない

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:41:17 ID:W4TqS3LH0.net
ヘチマの恫喝ともとれるダメ出しが元でお兄ちゃんがパニック障害で休養してたんかね

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:45:31 ID:z1Jb+6ot0.net
松本「やりなよやりなよ」

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 17:50:16 ID:zN0tVL5N0.net
>>104
昔やってたんだよ。
それと塙はフリーで直ぐに面白いことを言える人が何で考えに考えれる漫才ネタを作れないと素人の人は思うの?とよく言ってる。

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 18:04:02 ID:6Xb5KNcF0.net
吉本による吉本の為の番組だからな
だからこそ吉本じゃない
大御所審査員をどうしても入れたいんだよな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 20:40:15 ID:h+nXkQzf0.net
アマプラで観られるのか

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 21:10:02 ID:OyARPn3o0.net
久しぶりにつべでネタ見てるけど新しいのも面白いな

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 21:14:26 ID:wIzr5uQw0.net
>>110
トミーズ雅じゃなかったっけ?

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 23:07:16.90 ID:uGV6M60n0.net
松本は横山やすしにされて嫌やったことを
そのまま若手にやったってことやな
しかもやすしや紳助みたいに漫才で一旗揚げた人ならともかく
松本みたいな漫才師崩れがや

ホンマこいつは外ヅラだけのクズやな

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/04(土) 23:26:58.04 ID:xPE5c9Xy0.net
>>117
お前がダウンタウンの漫才知らないのがわかる

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 00:43:45.31 ID:STw6Ukce0.net
>>101
オール巨人は練習量は褒めてた。
この人だけは審査の基本に練習量があるから。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 00:50:32.50 ID:RkWxWZIR0.net
>>118
それは松本が漫才師崩れである証拠やな
知る人ぞ知るレベルで終わったのがダウンタウンの漫才

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 00:58:40.09 ID:/Drpsjs70.net
>>85
2年前からNGKの看板という凄い立場に就任したからなぁ、中川家
その大役を引き受けるか否か悩むぐらいプレッシャー半端なかったとか
舞台に重きを置かざるを得ないんじゃないかな?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 01:57:49.64 ID:3TRYomIg0.net
>>120
めちゃめちゃ各局のゴールデンで漫才やってたのがなんで知る人ぞ知るなんだよ笑

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 02:16:11.96 ID:KFtHHMkc0.net
ヒルナンデス批判をしていたらラビィットが始まって初期のヒルナンデスのパクリと言われていた頃にゲストに呼ばれて凄い気まずそうだったのが面白かった

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 02:55:12 ID:aI/bCPzX0.net
>>117
横山やすしはダウンタウンのスタイル自体を否定した
松本は中川家の間やボケの数の改善点を言った

その違いもわからない程度の奴がダウンタウン否定派なんだろうw

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 06:16:44 ID:/cvqALEH0.net
>>124
スタイルを否定された恨みからコント番組でバカにして息子が激怒したんだっけ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 06:32:55.39 ID:av+JXtzg0.net
>>22
おぎやはぎ事件 大阪票 100点満点中の9点

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 06:36:34.39 ID:U5vY6HDo0.net
初期の頃は
松本が審査中につい笑った顔を
カメラで抜かれて
悔しそうにしてた

他の芸人で笑うのを嫌がってたよな
結婚してから変わった

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 07:12:35 ID:9TIFSKqN0.net
>>127
他の芸人の言うことで笑ってはいけないを後輩たちほぼ全員が真似をして若手のライブは殺伐としてたと有田とかがいってたな。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 07:22:41 ID:v70t7pfy0.net
>>85
なんかネジの番組やってない?
それと明石家電視台

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 08:25:36.35 ID:U4mvXUaS0.net
えっ!、初代優勝は B&B だろ? 広島の

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 08:27:51.59 ID:U4mvXUaS0.net
人、死 



ワイは猿や!、プロゴルファー猿や!



人、死

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 08:28:13.73 ID:U4mvXUaS0.net
人、死 



ワイは猿や!、プロゴルファー猿や!



人、死、でした

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 11:23:21.09 ID:d/M/98G10.net
中川け?

酒と涙 中川

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:19:13 ID:G6GuMeC20.net
1回目ますおか
2回目フット
3回目笑い飯
中川家悪くないけど個人的にはこの優勝が妥当だとこの3年は感じてたな

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:24:27 ID:RkWxWZIR0.net
>>122
各局のゴールデンってたとえば?
お笑いタレントと漫才師の区別ついてないんちゃうか?
お前みたいなアホがダウンタウンは漫才がすごかったとかぬかすんやろうな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:29:53 ID:RkWxWZIR0.net
>>124
間やボケの改善点?
「それが中川家のスタイルや」っていう話ちゃうん?
松本はやすしに対してそうやって根にもってたわな
何が違うんかさっぱりやな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:31:47 ID:F/AiQhyO0.net
漫才コントなんて台本ありきの決められたお笑い
全然芸能ランク的には下だろ
無理矢理コンテストにして民衆を騙してるだけ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:34:35 ID:Ples5Tz+0.net
そもそも中川家とますだおかだの決着つけようみたいなのがあったはず
蓋を開けたら意外なメンツが話題を呼んだからその後も続いたはず

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 12:48:32 ID:pvgG/EWW0.net
最初の方は色々凍りついたよね

大体談志のせい

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 19:58:56.19 ID:2/4JP+dA0.net
>>124
松本の著書によると、横山やすしがダウンタウンの漫才を
チンピラの立ち話と酷評したらしいね。

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 20:39:17.15 ID:Jdv+lIMh0.net
>>140
やっさんの場合はチンピラの立ち話が悪い意味で使ったのかどうかも分からん。

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 20:39:32.25 ID:8HEF3bo90.net
>>126
おぎやはぎは何で決勝に残れたのか分からん
くらい糞だった

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 20:40:17.05 ID:leXXbzi90.net
>>137
台本ありきの決められたお笑い?
別に何も決められてないけど?
何もわかってないな君

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:11:43.28 ID:RkWxWZIR0.net
そいつは台本なしの雑談フリートークが一番上やと勘違いしとるんやろな
高い声が出せれば歌上手いと勘違いする奴と双璧
90年代の狂った芸能基準に毒された典型やな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:02:23.02 ID:HUbt/+ua0.net
吉本芸人、昔のクズどもと違って

芸も生き様もつまらなくなったよな

河原乞食なんざ破滅型に生きてなんぼのもんや

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:46:40 ID:esL05/JQ0.net
>>54
ダウンコタウンコの漫才、下手だし下品
お笑いスタ誕、予選落ちの漫才

人の悪口を言い、人を殴って笑うダウンコタウンコ
「人を傷つける笑い」を提供する関西の笑い、不快すぎる!

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:47:47 ID:H2fhD0CE0.net
>>135
ダウンタウンがリズム重視の漫才ブーム終わらせて今のM-1等の賞レースで主流になった発想重視の競技漫才の起点を作ったんだぞ
ダウンタウンいなかったらM-1で隆盛したコント漫才は今ほど発展してないし競技漫才のレベルももっと低かった
だからダウンタウン以前以後と言われる
漫才ブームの筆頭である阪神巨人が爆発力で嫉妬した紳助竜介を実力で引退に追い込んだのがダウンタウン
M-1王者はみんなダウンタウンの漫才認めてるし大半がロールモデル

ダウンタウンの漫才の受賞歴
・素人名人会 名人賞(他受賞者:阪神巨人・海原千里・万里・宮川大助花子等)
・今宮こどもえびす新人漫才コンクール 大賞(他受賞者:こだまひびき・ベイブルース・りあるキッズ・からし蓮根・さや香・たくろう・コウテイ等)
・笑ってる場合ですよ! お笑い君こそスターだ! 第32代チャンピオン
・ABC最優秀新人賞(他受賞者:宮川大助花子・トミーズ・ちゃらんぽらん・ベイブルース・ますおか・やすとも・ナイナイ・中川家・ハリガネ・フット・キンコン・千鳥・かまいたち・とろサ・ウーマン・霜降り等)
・日本放送演芸大賞 最優秀ホープ賞
上方漫才大賞 大賞(他受賞者:やすきよ・ザぼんち・阪神巨人・サブシロ・カウスボタン・大花・トミーズ・こだまひびき・ますおか・フット・中川家・ブラマヨ・やすとも・千鳥・笑い飯・かまいたち・ダイアン等)
・NHK上方漫才コンテスト準優勝(他受賞者:B&B・ハイヒール・たかしひろし・大花・ベイブルース・やすとも・フット・チュート・麒麟・千鳥・銀シャリ・和牛・インディアンス・さらば・滝音)

ダウンタウンの漫才の評価
・オール巨人が島田紳助さん、さんま、ダウンタウンのすごさを語る
/www.sanspo.com/article/20220428-ZSU5PPUQWROKNPDMDV2WOPDNYA/
――ダウンタウンの印象
NSC1期生の発表会があって、紳助と見に行きましたけど、他と全然ちゃいましたね。

・【島田紳助】ダウンタウンが紳竜の漫才を終わらせた
www.youtube.com/watch?v=cqYD9SyPbzA

・「漫才ブーム」、仕掛け人が語る熱狂「ダウンタウンや中川家は逸材」
www.news-postseven.com/archives/20200626_1571767.html/2
コンクールが増えて有望な新人が出てくるようになったが、それでも年間に数組。中にはダウンタウンや中川家のような逸材もいる。

・M-1王者チュート徳井 「近代漫才の最高峰はダウンタウンさんとブラックマヨネーズ」
coconutsjapan.com/entertainment/tutorial-tokuiyoshimi-buramayo/61103/
「近代漫才でダウンタウンさんの漫才と並ぶぐらい、スゴいんじゃないかなって僕は…めっちゃ個人的にですけど」と言って、衝撃を受けたブラックマヨネーズの漫才を称賛しました。

・たけし、松本人志に「レベルはおいらより上」
www.sanspo.com/article/20171230-4IX7W7MNWBKC5NV3TIRG5I4QSA/2/
「あれはよく天才だって言われているけど、まあ世代が違うんで。松本くんたちは我々を見て育ってきたから、レベルはおいらより上だと思うけどね。やっぱりいい感覚していると思うけど」

M-1王者たちのダウンタウンへの認識
・M-1王者パンクブーブー 松本のガキフリートーク「ゴリラのとおっさん」と同じ叙述トリックシステムの流用でM-1で歴代3位の668点
・松本の例え警視と同じ横槍ツッコミ大喜利解説システムで霜降り明星やマヂカルラブリーがM-1優勝
・M-1王者トレンディエンジェル「松本さん不在がコンプレックスだから再挑戦も考えていた」
・M-1王者フット「松本さん票のために優勝後再挑戦した」
・M-1ファイナリスト麒麟「松本さんからの高評価は優勝よりも緊張した」
・M-1ファイナリスト スピワ小沢「みんな松本さんの評価しか見てないのが舞台からでもわかる」
・M-1王者チュートリアル「松本さんの評価しか見ていない」
・M-1準優勝おいでやす小田「松本さんの1票が嬉しくて負けたにも関わらずこがと握手してしまっていた」
・M-1準優勝かまいたち「一番好きな松本さんの1票で成仏できます」
・M-1審査員 大竹まこと「松本の審査しか見てない。誰も隣に座りたがらない」
・ハイヒール「今のM-1の子らよりよっぽど漫才やと思う」
・紳助&巨人「1期生では面白いのはダウンタウンだけやな」

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:48:42 ID:buf76x3S0.net
SCRAМBLE化まだ?  ヤ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:03:35.26 ID:0EkvIjn50.net
>>146
ダウンタウンはスタ誕よりも難しくて価値のある上方漫才大賞[大賞] 獲ってる
スタ誕のB&Bは上方漫才大賞奨励賞(大賞の下)止まり
スタ誕の80年代大木こだまひびきも上方漫才大賞奨励賞止まり こだまひびきが上方漫才大賞[大賞] 獲ったのは成長後の90年代
スタ誕は上方漫才大賞奨励賞止まり相当 ダウンタウンは奨励賞より上の大賞

漫才演芸の価値および受賞難易度

上方漫才大賞[大賞] > スタ誕グランプリ
上方漫才大賞[大賞] > 上方漫才大賞奨励賞

ダウンタウン…上方漫才大賞[大賞]
B&B…スタ誕グランプリ・上方漫才大賞奨励賞止まり
80年代大木こだまひびき…スタ誕グランプリ・上方漫才大賞奨励賞止まり
90年代大木こだまひびき…上方漫才大賞[大賞]

【上方漫才大賞[大賞]】ダウンタウン・90年代大木こだまひびき > 【スタ誕】B&B・80年代大木こだまひびき= 【上方漫才大賞奨励賞】B&B・80年代大木こだまひびき

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:04:01.89 ID:ua8G5lRw0.net
>>85
さんまのお笑い向上委員会にはほぼ毎週出てるよ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:06:41.46 ID:5dA+lrp+0.net
>>149
お笑いスタ誕は全国放送
ダウンコのやつは大阪ローカル、情けないダウンコ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:28:13.76 ID:0EkvIjn50.net
>>151
その全国放送のスタ誕のB&Bが獲れてないのが上方漫才大賞だからな
大阪のローカルのレベルが高いだけ
M-1王者の65%が関西だからな
関西>東京

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:32:28.46 ID:XhG4jiNa0.net
>>149
大木こだまひびきってそんなに面白かったっけ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:43:57 ID:etc0YxfA0.net
優勝して変な女の頭叩いて問題になって落ち込んだものの、さんまの第一腰巾着にまで成り上がったな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:20:03.78 ID:Ty72EzCj0.net
ガチョーーン

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 05:44:21.39 ID:hOldDHjT0.net
>>152
下手でつまらない漫才で?
https://youtu.be/Haz4t_A2uQM

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 05:53:49.57 ID:oWayVRb+0.net
初期の2回くらいはデキレースだったくさいけどな
M-1がこんなに大きい大会になると思ってないから問題にもならなかったけど

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 06:14:14.56 ID:YuxWg7pQ0.net
ザパンチの悲劇

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 06:31:41.69 ID:O82Bei1W0.net
>>61
0点は盛りすぎ

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 06:42:21.59 ID:naDbOvlv0.net
>>6
ダウンタウンのクソ漫才を基準にするなら高得点連発だろ

ただマウント取りたいだけ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 06:43:09.66 ID:QI9NVW+t0.net
>>153
ひかりこだまのほうが面白かった

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 07:57:37.15 ID:EADZN53Y0.net
第1回大会は本当にセンターマイクしか音を拾ってなくて喋ってる奴が屈んだだけで音が小さくなった
これならセンターマイクから離れなれないし巨人師匠もご満悦

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:26:56 ID:tKKwBPWL0.net
>>1
ネタやってる時に紳助が目をつぶってしかめっ面してたり、しょっちゅうだったな
そして松本がそれをマネしてた

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:13:20 ID:9fgU1wPG0.net
>>54
漫才よりもウケる「フリートーク」を編み出すのが早かったので、いわゆる漫才師のイメージは薄いかもしれませんね

634 :名無しさん:2014/03/28(金) 22:32:35.67
ダウンタウン受賞歴
■1982年(昭和57年)7月 第3回 今宮こどもえびす新人漫才コンクール 福笑い大賞
■1982年(昭和57年)8月 フジテレビ「笑ってる場合ですよ」お笑い君こそスターだ! 優勝
■1982年(昭和57年)8月 毎日放送「素人名人会」 名人賞
■1984年(昭和59年)1月16日 第5回 ABC漫才落語新人コンクール 最優秀新人賞 [漫才部門]
■1984年(昭和59年)3月 昭和58年度 第14回 NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
■1984年(昭和59年)12月22日 第1回 花月大賞(なんば花月) 新人賞
■1985年(昭和60年)12月22日 第2回 花月大賞(なんば花月) 新人賞
■1986年(昭和61年)3月 第21回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 新人奨励賞
■1987年(昭和62年)1月3日 昭和61年度 第15回 日本放送演芸大賞(フジテレビ) 最優秀ホープ賞
■1987年(昭和62年) 昭和61年度 第7回 花王名人大賞(関西テレビ) 最優秀新人賞
■1987年(昭和62年)3月 第22回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 奨励賞
■1988年(昭和63年)3月12日 第23回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 奨励賞
■1989年(平成元年)3月12日 第24回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 大賞

爆笑問題受賞歴
■1993年(平成5年)10月 平成5年度 NHK新人演芸大賞 [演芸部門] 大賞
■1997年(平成9年)6月 平成8年度 国立演芸場 花形演芸大賞 銀賞
■1998年(平成10年) 平成9年度 国立演芸場 花形演芸大賞 金賞
■1999年(平成11年)3月 平成10年度 第15回 浅草芸能大賞 新人賞
■2000年(平成12年) 平成11年度 国立演芸場 花形演芸大賞 特別大賞

ナイナイ受賞歴
■1991年(平成3年) 第12回 今宮こどもえびす新人漫才コンクール こども大賞
■1992年(平成4年)1月15日 第13回 ABCお笑い新人グランプリ 最優秀新人賞
■1993年(平成5年) 第22回 上方お笑い大賞(読売テレビ) 銀賞

ウンナン受賞歴
■1990年3月 平成元年度第6回浅草芸能大賞 「新人賞」

とんねるず受賞歴
なし

総レス数 164
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200