2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に?第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/06(月) 12:38:48 ID:CAP_USER9.net
株式会社全国新聞ネット2022/6/6 10:30
https://nordot.app/904989376508346368?c=39546741839462401

千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自殺した。市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自殺の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労死ラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。(共同通信=田中亮佑)

▽学校の中庭で…
男子生徒は18年12月5日午前2時15分ごろ、柏高の中庭で倒れているのを巡回中の警備員に発見された。男子生徒のかばんからは「幸せな最期を迎える」という自殺を示唆するメモが見つかり、状況から自殺したとされる。前日も部活動の練習に参加、部員たちは第三者委の調査に、普段と変わった様子はなかったと振り返る。
男子生徒は小学生から吹奏楽を始め、中学生からはパーカッションを担当。コンクールでの受賞経験もあり、マーチングをやりたいという思いから吹奏楽部の強豪校の柏高に進学した。父親には、将来は音楽関係の仕事に就きたいと話していたという。

▽休日の練習は午後9時を過ぎることも
報告書は、男子生徒の自殺の原因とみられる要素として「学業不振、異性問題、教職員からの指導、いじめ問題、部活への参加」と複数挙げたが、「どれが直接的な原因になったとは特定できない」と結論付けた。その上で、当時の生徒が自身の悩みに適切な対処ができなくなるまで思考力や集中力などが低下していたと指摘。その要因として強調したのが、部活の長時間練習だった。
部の正式な練習時間は平日が午後4~7時、休日は午前8時~午後5時ごろとされる。だが報告書によると、時間内に終わらないことが多く、休日は午後9時を過ぎることも。さらに「自主練」として朝練や昼練、居残り練習にもほとんどの生徒が参加し、事実上義務付けられていた。
結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。これは、労働者の「過労死ライン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた。

▽自殺の後のチャリティーコンサートで…
報告書は、生徒が亡くなった後の学校と柏市教委の対応にも苦言を呈した。まず取り上げたのは、吹奏楽部が毎年12月に開催している「チャリティーコンサート」に関する対応だ。
コンサートは3年生にとって事実上最後の重要なイベントとされ、この年は15、16日と22日から24日までの計5日間にわたって予定されていた。部では、男子生徒の死亡が判明した翌日の6日に練習を再開、この日の練習中には複数の部員が泣くなどし、動揺が広がっている様子だったという。報告書は、再開前に生徒の意見を一切聞いてないなどとして「生徒への心のケアという観点から疑問が残る」とした。
第三者委員会の聞き取りに対し、部員からは「男子生徒が抜けちゃっていないのにこのまま普通に何も変わったことがなかったかのようにやるのが結構つらかった」「男子生徒のことは触れるなみたいな暗黙の了解みたいなのができていた。誰も話題に出しちゃいけないみたいな感じになっていた」などの意見も出た。

▽教頭が遺族に「明けましておめでとう」
第三者委員会が次に問題視したのが学校側の遺族対応だ。この点、時間をさかのぼり調査のきっかけを振り返る必要がある。
遺族は遅くとも亡くなった翌年2月には、第三者による調査を求めていたが、市教委側は調査をするための手続きがないと誤認して第三者委員会の設置を拒んだ。結局、第三者委の設置は、遺族の代理人弁護士が要望書を提出した後で、生徒の死から1年が経過していた。
こうした経緯をたどって作成された報告書は学校側の対応を厳しく非難した。「いじめの事実がない段階では第三者委員会を設置できない」などとする説明は誤りだったと認定。学校生活アンケートで生徒が「からかいがあった」と申告しており、いじめの疑いがあると判断して十分に設置できたと指摘した。

他にも(1)自殺から1カ月もたたないうちに吹奏楽部の交流サイト(SNS)に楽しげな様子を掲載した(2)教頭が翌年の遺族対応の際に「あけましておめでとうございます」とあいさつした(3)校長が人からもらった菓子折りを遺族に贈った疑いがある―などの一般的な配慮を欠いた対応があったと問題視した。

※以下リンク先で

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:22:20 ID:B6nZqmO00.net
ちょっと精神と肉体のバランスが崩れたんだろうな、その時、運悪くうまくいかないことが重なったと。人は誰でも脆いもんだわ。

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:22:24 ID:7lwhtTZN0.net
将来音楽の仕事がしたくて強豪校に行ったのなら自業自得よ
夢やぶれた人間は夢を抱えたまま死ぬか夢を捨てて生きるかの二択しかなく彼は前者を選んだだけの話

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:22:31 ID:tKKwBPWL0.net
>>1
これがデスマーチってやつか

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:23:17 ID:FlID4c6m0.net
部活にそんな必死こいて打ちこむ理由がわからん

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:23:18 ID:hff2Fj8M0.net
>>128
あんたがバカやないとね
自殺するほどするなという話やろ
無理やり強制したり体罰したり
だからプロ野球の桑田とか高校の部活の練習体形とか猛烈に批判している
お前こそスポ根物の見すぎのアホなんだよ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:23:31 ID:oZbQA9od0.net
自殺に逃げるのは卑怯
ちゃんと戦え

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:23:32 ID:A1I+7wZI0.net
そこまでしないと合奏として使い物にならないのなら
それはもう教えてる顧問のほうが無能なんだろ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:25:16 ID:VgLEIqeC0.net
>>134
なんかカッコよく語ったつもりなんだろうけどあんためちゃくちゃカッコ悪いわ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:25:22 ID:CSVkxsKD0.net
某ゲームで吹奏楽部に入って活動すると運動値が下がるのずっと不思議だった
肺活量や体力つけるためにめちゃくちゃ走らされたし腹筋や背筋鍛えさせられたんだが

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:25:26 ID:yUjLOxPi0.net
マジか
所ジョージどうすんだよ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:26:16 ID:yUjLOxPi0.net
>>2
日本より高い韓国は?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:26:32 ID:MW0yKV7o0.net
>>136
同調圧力やろ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:26:36 ID:/Cb24Xma0.net
>>119
部活内のパワハラひどいもんな

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:27:02 ID:Rq3VXQ+u0.net
部活でそこまでやるなよ…

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:27:03 ID:ifls1j950.net
>>137
アホか
それは単にこの個別ケースの話だし吹奏楽全体はそうじゃねーよ
亡くなった子は運動部ならやっていける程度の根性とかあったろうけど、吹奏楽にはついていけなかった
そして辞める勇気と判断力ができないほど追い詰められた不幸な話
って事なんだが
木を見て森を見ずの典型ですなぁ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:27:04 ID:DCdIoifG0.net
けど仕事と違って生活かかってる訳じゃないんだから、無理ならやめればいいと思うんだが

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:27:17 ID:7lPcPSh90.net
100点がないせいで
音楽を楽しみたいという考えと
完璧を追及しようという考えがいつもぶつかる

どちらも間違ってないんだけど
音楽ってそういう面があるんだよね

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:27:50 ID:L3mjNbT10.net
長時間練習しないと上手くならんし練習続けないといけない点で
基本的に金持ちの道楽でしかないのが楽器

その窓口を広げた吹奏楽部がこんなガチ過ぎたら本末転倒だろう
少なくとも卒業後も振り返られる「楽しい思い出」であってほしい

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:05 ID:sFWUte4K0.net
自主練
つまりわかるよな、な、な

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:14 ID:hff2Fj8M0.net
はっきり言ってもう音楽で飯食えんよ
プロのアーティストの人達の数多くが言ってるんだから稼げないってね
稼げるのは音楽そっちのけで握手をするあの連中だけ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:14 ID:g0X70xiQ0.net
吹奏楽は文化系より体育会系だよな
大会に向けて練習時間はどこよりも多く土曜日曜練も当たり前

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:21 ID:9aYHqoul0.net
千葉だと市柏ではなく市船が吹奏楽強いんだっけ?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:25 ID:NSXbVFBS0.net
>>122
市船は割と自由放任主義だから(震え

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:28:46 ID:09x5Mn460.net
もう部活制度止めようよ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:29:05 ID:fni+XuJE0.net
えええ
長時間すぎる
しかもチャリティーって

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:30:05 ID:mqtPyXMJ0.net
生徒が部活で過労死って
学校が狂ってる

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:30:18 ID:ClkdU/B40.net
セッションの主人公みたいな心境になったのだろうか
それならおかしくなるのも納得できるが

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:30:24 ID:hff2Fj8M0.net
>>147
あんた最初のいちゃもんと話の筋を変えてきて全然関係ない話になっとるんだが
もういいから俺にレスすんなよアホ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:31:13 ID:UXipYQfe0.net
>>154
習志野じゃないかな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:31:18 ID:7lPcPSh90.net
音楽が好きなはずなのに
必死過ぎて楽しくない
真面目過ぎると自殺にまで追いやられる
音楽が音学になっちゃダメって良く言うけど
そういう事なんよね
一生懸命はいいんだけどさ・・・

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:31:19 ID:tqsmRtgG0.net
金管と違いパーカッションは生きやすいんじゃね

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:31:31 ID:BBL2snwK0.net
>>147
個人の感想文w

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:31:31 ID:U8Q7zIcF0.net
>>132
昔吹奏楽やってたなら、へぇぐらい言われるかも知れないけど、
大学生や大人になってから今も吹奏楽やってるって言ったら馬鹿にされるよ。吹奏楽ってそんな程度なんだって。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:32:02 ID:+6VtHLgr0.net
>>119
楽しめばいい!ってくらいじゃ駄目なんかね?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:32:19 ID:twWc/O680.net
亡くなった次の日から練習は酷いなあ
俺の弟も大学でスポーツ系の部活入ったんだけど
授業サボらされて困ってたわ
進級できなくなるししんどいし
行かなくなったら
先輩が下宿の窓から勝手に入ってきて
「部活行くぞ!」って言われて実家に相談してきた

結局学校に訴えて落ち着いたけど

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:32:27 ID:7lPcPSh90.net
>>163
パーカッションも突き詰めたら一緒w

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:08 ID:sWLXLroY0.net
公立の中高は全国一斉調査しろ
私立の推薦組とは違うだろ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:10 ID:fBSzSP430.net
音楽も部活になると、音を楽しめなくなって気の毒

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:13 ID:ifls1j950.net
>>160
さすが運動部
知能の低さはお墨付きやね

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:13 ID:LKp7M4lw0.net
>>165
楽器できるのって割とかっこいいと思うけどねえ

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:17 ID:V5ZAlfku0.net
今自分が見たタイミングだと、ちょうどユーフォニアスレの真下だったんだよなこのスレ……

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:33:44 ID:7lPcPSh90.net
>>166
練習しろ!ってのと
楽しめ!っていうの間で葛藤するんよw

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:34:15 ID:lKokL5Mc0.net
淀工も始発で来て朝練帰りは終電かOBに車で送ってもらったりしてたな
授業中寝ても吹奏楽部なら仕方ないって先生も怒らなかったw
ただ高校で燃え尽きてもう楽器吹きたくないって卒業後はやめる子多かったな
実際部内で毎日オーディションみたいにピリピリして楽しいなって思える瞬間は少なかった

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:34:36 ID:DUxsFIAZ0.net
吹奏楽はちょっと強い所になると土日も練習ら休み年間数日、朝練毎日とかの世界だもんな

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:34:37 ID:oNghGtXd0.net
>>2
ちげえええよ
自殺に追い込んだり見せかけるのが
国技なんだよ勘違いすんな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:34:39 ID:g0X70xiQ0.net
全国大会で毎回入賞しているような強豪校の子はプレッシャー半端なさそう

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:20 ID:ifls1j950.net
>>165
どうして今も吹奏楽をやってる前提の話になってるのか
今も楽器吹けるってとこで今も吹き続けてると思ってるのか??
自転車の乗り方覚えたら忘れないのと同じで体力の衰えと同時に昔のパフォーマンスできないサッカーと違い吹奏楽は指を慣らしたら同じくらい吹けるって話なのに
運動部の知能低下が留まることを知らないな…

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:21 ID:3gNr5MM60.net
吹奏楽も越境入学の特待生あるのかと思ってググったら
越境かどうかは知らないけどけど、特待生で心病んじゃってる人がヤフー知恵袋で辞めたいって書き込んでるの見つけた

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:23 ID:zZxhGDzz0.net
今、丁度吹奏楽部の映画やってるな、千葉の高校モデルの。

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:28 ID:fni+XuJE0.net
部活したくなかったら私学の方がいいぐらい
変だよね、部活の扱い
内申がどうのこうの

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:36 ID:zfCuMcjf0.net
そう楽しそうじゃないんだよね
で楽しそうにやってる京都橘あたりが人気出ちゃう

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:35:45 ID:OrtY8V6f0.net
集団競技って同調圧力というか辞めたくても言いづらい空気はあるからな中学の時野球のレギュラーになれなくてつまらん3年間過ごしたわ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:06 ID:SKpot38y0.net
日テレがよく取り上げていたところ?

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:24 ID:7lPcPSh90.net
草野球は楽しいけど
勝ちにこだわりだしたら楽しいとは限らないw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:41 ID:oj6w867f0.net
なんでブラック企業や労働基準法がこんなに問題になってんのに
教育機関で野放しになってんだよ
どう考えても狂ってる

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:44 ID:FPR1U74n0.net
ここのビデオ見たけど、音楽とは無関係な踊りしていて苦笑した
どんだけ詰め込み練習してるんだよ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:49 ID:hff2Fj8M0.net
>>172
確かに妙に楽器演奏できると尊敬されるね
俺が昔ピアノ一定期間練習してたから簡単な奴やけど今でもさらっと弾くとえらく驚いて凄いとか言われるよw
まああんだけ練習したから出来て当然で凄くも何ともないんだがね

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:51 ID:tqsmRtgG0.net
>>168
幼少期余暇習い事でやったんだけど本当はパーカッションやりたかったんよ(´・ω・`)
パーカッションなら金管よりのちの活動に活きた…

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:37:11 ID:VgLEIqeC0.net
>>166
自分達よりうまいところ強いところあったらそれに勝ちたい上手くなりたいってなるでしょ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:37:26 ID:o2d6yKKz0.net
吹部だったけど盆2日、年末正月4日以外に休みなんてあったかな?無かった気がする
今考えると無茶苦茶ブラック部活な2年半強だった
けど、今考えてもずっと皆勤な顧問と副顧問の方が無茶苦茶だわ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:37:40 ID:qXp/vyLR0.net
笑ってコラえてろよ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:37:54 ID:xtLmbi6x0.net
運動部じゃない部活の強豪校の方が頭おかしいよね。
運動部も両方強いところはちゃんと科学的トレに更新されてきてるけど。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:20 ID:7lPcPSh90.net
>>190
今なんかやってるの?
金管もパーカッションも活躍の場はあるじゃん

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:20 ID:UMaw7c+p0.net
全国大会レベルに程遠い弱小校だったけど、普段も土日練習有り
大会前は朝練(やりたい人だけ、と言いつつクソ強圧力)もあったし
教師とその信者との温度差で毎日苦しかった

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:24 ID:3c+oHGDM0.net
東野さんショック?

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:30 ID:A9Kpkr680.net
テンポ!!!

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:39 ID:tqsmRtgG0.net
>>195
やってない😡

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:47 ID:V9gNfmJn0.net
市船ソウルの話は結構有名で映画にもなってるけど、野球部の甲子園やサッカー部の国立ないし埼スタの進出は、作曲した当事者の死去の前の話だからな。

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:39:11 ID:Os/56Of00.net
>>176
全然強豪校ですらない、コンクールもB部門どまりの中学の吹奏楽部だったけど
そんなレベルですら毎週毎週日曜日まで練習してたわ
まあ日曜も練習といってもコンクール前以外は午前中だけではあったが
途中顧問が変わってからは朝連も導入されてたな
プロ目指してたわけでもないのに今考えると馬鹿みたい

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:39:32 ID:U8Q7zIcF0.net
>>179
吹奏楽に躍起になってるのは中学、高校だけだよ。
高校出たらもうおしまい。そんなの自殺するほど打ち込むもんかよ?って話。

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:39:53 ID:hff2Fj8M0.net
>>196
そういう素の告白は有難い
気持ちは多少分かる
あの番組は美化しすぎ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:39:56 ID:6o3PTM4z0.net
何事もほどほどに

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:39:58 ID:TsWV9UQN0.net
>>187
完全に任意だし

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:40:15 ID:iF0CNi1B0.net
将来音楽関係を目指してた、て話だから辞めるに辞められなかったんだろうな、気の毒に。やはり部活動は平日、土曜ぐらいにして日曜、祝祭日は全面禁止にすべきだな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:40:25 ID:rfCcPWpK0.net
文化系の大会って抽象的だからやってる本人も何が良いか悪いかわかんないんだよな
体育会系は個人の結果はわかりやすいので納得できる

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:41:02 ID:HPM69flR0.net
この前の八王子吹奏楽の先生はすごい優しそうだった

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:41:48 ID:L3mjNbT10.net
楽しくないならやめろってのは概ね正しい
ただ漠然とした願望でない真剣なプロ志望なら「楽しいとかアホなこと言うな」にはなる

なんにせよ個人としての夢の場合なので、集団の大会優勝とかそれを目標にして
楽しくないのに頑張っているなら、やめちまった方がいい

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:41:54 ID:SgQsCS/y0.net
プロになるやつは僅かなんだから
楽しくやれアホ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:42:24 ID:ukHLMPwC0.net
響け!ユーフォニアムを見ているかどうかで意見が180度変わりますね
自殺というのが意味不明なのです。ついてけないのならやめろよなのです

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:42:27 ID:Os/56Of00.net
>>179
肺活量とかも関係あるしずっとブランクあったら昔と同じようにパフォーマンスできないと思う

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:42:34 ID:7lPcPSh90.net
吹奏楽は下手くそが混ざってると
和音が濁ってソイツだけ目立つんだよな・・・

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:42:51 ID:+6VtHLgr0.net
>>191
勝つことって大事なんだろうか?
特に音楽は
客を楽しませられたら良いんでねの?
わかんないや

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:43:00 ID:w9tJZmLl0.net
自分の限界を越えるための長時間練習なんだろうけど
それ1980年代の体育会系のやり方で非科学的だと批判浴びたじゃん

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:43:06 ID:MtrG49nQ0.net
カルピスウォーターのCMのとこ?

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:43:14 ID:SgQsCS/y0.net
勝利至上主義でやめてしまう子が多いのよ
どんな部活も
才能なんていつ開花するかわからんのに
責任とれ学校

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:43:31 ID:g+QiWsQY0.net
>>50
部活でそんなの学べん思う

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:43:42 ID:MNDZuB7w0.net
強豪じゃないとダメなんですか?

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:44:41 ID:zmVIdinN0.net
>>93
受験勉強して大学行けば良いのでは?

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:45:02 ID:7lPcPSh90.net
>>214
本来それは自分が決める事なんだけどね
でも楽団だからそうもいかない
だから苦しむ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:45:17 ID:jvJNkQFE0.net
偏差値50切ってるけど昔は60近くあったような

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:46:34 ID:SgQsCS/y0.net
これも指導の成果です
学校側は責任取りましょう

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:46:47 ID:SC9K2LGE0.net
>>1
3年生が12月のチャリティーコンサートに参加するって受験は?
受験関係ない底辺高なの?

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:47:26 ID:T1l+nAYY0.net
死ぬまでやらんでもいいのに
保護者がちゃんと観とけよ…

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:47:36 ID:FxYhBV7H0.net
物事なんて楽しんだらダメだからな
とにかく苦しんで苦しんで、それを乗り越えないといけない

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:47:38 ID:ARAtJICS0.net
強豪校やばいな
うちの子も現役吹部だけど緩いよ
平日週2夕方までとたまに土曜午後だけ
楽しそうにやってるよ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:47:44 ID:zmVIdinN0.net
そのうち受験生が1日8時間以上勉強するのも禁止されるのかw

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:48:13 ID:g+QiWsQY0.net
>>57
吹奏楽なんてそんなのいくらでもあるぞ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:48:52 ID:SAusJMjK0.net
汚爆音オ習志野ヲタがウッキウキで草

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:49:21 ID:hW6UQSsc0.net
なんかな
世界狭いよな

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:49:22 ID:HpMMavwX0.net
部活にしても勉強にしても魂削ってキャパ以上のことやる必要ないよ

総レス数 916
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200