■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】テレビがいいかDAZNか・・・村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る [豆次郎★]
- 1 :豆次郎 ★:2022/06/07(火) 00:06:48.23 ID:CAP_USER9.net
- 6/6(月) 11:30
配信
読売新聞オンライン
テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会(2022年11月開幕)で、初のベスト8入りを狙う日本代表。3月に7度目の本大会出場を決めた森保一監督率いるチームのアジア最終予選は、アウェー戦の生中継が日本国内のテレビでは放送されず、インターネット有料配信のDAZN(ダゾーン)でしか視聴できなかった。幅広い層が関心を寄せるサッカー日本代表戦は誰でも無料で視聴できるべきではないか――といった議論も活発化している。Jリーグの前チェアマンで、在任中にダゾーンと2017年シーズンから10年間の放映権契約を取り結んだ村井満氏(62)に意見を聞いた。(聞き手=込山駿・デジタル編集部)
ダゾーン配信、今回は「日本サッカーを救った」
――日本代表のW杯最終予選は、10試合のうちアウェーでの5試合でテレビ放送がなく、生中継はダゾーンに会員料を支払って加入した人しか見られませんでした。
村井 アジア最終予選の放映権契約は、アジアサッカー連盟(AFC)が、放送事業者もしくは配信事業者に対して権利を販売するというビジネスです。ご存じのように放映権料が非常に高騰している市場で、日本のテレビ地上波放送を手掛ける各局がとても支払いきれない金額になったことが、今回の問題の本質です。
ダゾーンは今回、最終予選の放映権契約で「地上波テレビを排除した」わけではありません。AFCとテレビ局の契約が不成立となり、アウェー戦の放送を日本では全く見られない可能性もありましたが、ダゾーンが配信してくれたことで見られるようになったわけです。
――「ダゾーンの放送を通じて、深夜の時間帯に応援してくれた方々が日本にいる」などと、日本の森保監督は最終予選中、たびたび感謝の言葉を発しました。
村井 監督の言葉通りです。ダゾーンが救ってくれたというか、それに近い構図です。
インターネット配信は、スマートフォンやパソコン画面、テレビ受像機といった端末を選ばず、いつでもどこでもタクシーや電車の中でも、極論すると授業中だってスポーツを見ることができる。あ、授業中に見るのは良くないですけれども。それはともかく、スポーツを楽しむ醍醐味の「1丁目1番地」は、今まさに進行している人間ドラマの目撃者になれること、声援を送れること、そういうライブ感にあります。学校や会社で誰からも結果を聞かないようにして、家に帰って初めて録画を見たいと思っていたのに、うまくいかなかった経験を僕も何回もしてきました。だから、インターネット配信はスポーツと極めて相性がいい面があると思っています。
続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6990102926dc8a90fafc6a00cb58e2f6f4521713
- 2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:07:23.25 ID:gBvxBBiZ0.net
- マイナースポーツ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:10:07.23 ID:53PblOc+0.net
- そりゃ普通にテレビがいいに決まってるだろwNHKをスクランブルにしたら誰も見ないの解かるからしたくないのであってw
- 4 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:12:39.88 ID://IwETu/0.net
- ワールドカップ2014 総集編 [HD]
https://youtu.be/bvxcYJ-86fE
W杯ロシア 「敗れ去りし者たち」
https://youtu.be/B3tjSrWGbnA
- 5 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:13:21.46 ID:C3N7l30H0.net
- 両方やりゃエエやん
- 6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:13:38.13 ID:/EyYAV3F0.net
- テレビなんて誰も見てないし、金も無いからどうしようもない
もうネットの時代です
でも宣伝も報道も強化する必要がある
スポーツを統括するまともなメディアが日本には無くなった
昭和の芸能マスゴミやテレビは芸能化が進んでポーツを真面目に盛り上げる気も無いし
- 7 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:13:44.93 ID:bq2KW1mC0.net
- 見たいやつが有料ので流したらいいだろう
もはや全国放送の民放で流す意味はない。どうしてもっていうならNHKのサブでいいだろw
- 8 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:13:59.19 ID:aisAI9rF0.net
- ダゾーンなんてサッカーオタクしか見ないし
どんどんマニアックになっていきそう
- 9 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:14:03.05 ID:Ri3KcapD0.net
- 実際より30秒は遅れるの気にならないならどっちでもいいんじゃね
- 10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:15:07.66 ID:KgXNilSW0.net
- 八百長反社格闘技もテレビなしで大騒ぎしてたねw
- 11 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:15:25.49 ID:pD5JAvW70.net
- サッカーだけこういう記事を書くね
他のスポーツにはネガキャンしない
- 12 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:16:02.55 ID:GMytgazG0.net
- ダゾーンは画質悪すぎる
- 13 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:16:06.29 ID:KgXNilSW0.net
- >>11
いいえ八百長反社格闘技もです
- 14 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:16:10.93 ID:p+LcuYil0.net
- 地上波でやるなら実況に局アナ使うのもうやめたほうがいい
あれじゃライト層も見ない
- 15 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:16:33.22 ID:wva4zLdx0.net
- 代表戦は地上波で
Jリーグは知らん
- 16 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:16:40.57 ID:5H1rWaWG0.net
- >>10
八百長反社の野球はメディアから守られて羨ましい
- 17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:17:15.31 ID:M7oQJwY30.net
- AFCに4年900億かよ
まーた日本だけボッタクられてる
- 18 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:19:13.40 ID:ULjTRHKc0.net
- >>14
サンバのリズムでとか言い出した時は度肝を抜かれた
- 19 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:19:15.00 ID:bq2KW1mC0.net
- >>17
いや欧州のプレミアリーグの放映権がどんだけ金払ってるか知ってる?
それでもプロリーグとしては安いほうだぞw
- 20 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:20:48.27 ID:KPJ0hPeS0.net
- 他人の球蹴りに金払う人って馬鹿ですよねw
- 21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:22:06.83 ID:ccpsOqpB0.net
- 海外も地上波なしの国が多いのだろうか
- 22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:23:55.03 ID:Kp3km23c0.net
- DAZNの独占状態も価格優位性も崩れた今となっては操作性の悪さだけが悪目立ちしてる
特にFireTVで試聴した時の操作性が最悪
クルクル問題はおま環として目をつむるにしても過去放送の倍速再生や1.5倍速再生が出来ないとか
FireTVリモコンの早送りが糞遅いとか早送りの間も録画ビデオみたいに映像が流れないとか
レジュームが無くて都度読み込みで待たされるとか何もかもがビデオ録画に負けてる
- 23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:24:22.75 ID:+RuvBipW0.net
- 今日の試合見ててスーパースターもおらんし
こりゃもうネットに隔離されそうやと思ったわ
ブラジル人も上手いとか凄いとかいう感じじゃないし
- 24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:24:34.65 ID:bq2KW1mC0.net
- >>20
他人が勝手に作って垂れ流してる映像に金を強制する仕組みはバカすぎるよね
- 25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:26:00.27 ID:Rkprd66Y0.net
- ダゾーン ファンは見るし金も取れるけどファンしか見ない
地上波 普段サッカーに興味がない人の目に触れることでファン層が広がる可能性も
悩ましいね
- 26 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:26:22.90 ID:OQCbSsr90.net
- 地上波はもう観てられんわ
今日のブラジル戦とかもクソみたいな芸能人連れてきて「応援します!」とか言わせてたけど
おまえが応援するとかどうでもいいし誰だよてめえはと思った
実況も日テレ伝統のアホみたいな資料読みはじめてうんざりだし
全部DAZNで中継して欲しいわ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:26:30.76 ID:M7oQJwY30.net
- >>19
アジア予選に900億払う国が世界中どこにあるんだよ
言ってみてくれ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:26:46.08 ID:uojUteV/0.net
- 素直にスカパーにしとけば良いのよ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:27:12.93 ID:HHFfAmNu0.net
- 視聴料だけ世界レベル
スターFWは生まれない
お先真っ暗
- 30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:27:21.86 ID:OQCbSsr90.net
- >>25
興味ない老人に見せてもなんも発展せんしいらんわ地上波なんて
- 31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:27:54.39 ID:bq2KW1mC0.net
- >>30
そもそも老人しかTV見ないしな。その老人がサッカーなんぞ興味ないというw
- 32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:28:35.25 ID:p83pNkP70.net
- サカ豚が良く言うにわかがスタジアムに脚を運びたくなるような国内リーグになれない限り厳しいだろうな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:30:51.24 ID:bq2KW1mC0.net
- >>32
チーム数が多すぎる。やきうは少なすぎだけどw
- 34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:31:13.84 ID:/EyYAV3F0.net
- >>サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会(2022年11月開幕)で、初のベスト8入りを狙う日本代表。3月に7度目の本大会出場を決めた森保一監督率いるチームのアジア最終予選は、
>>アウェー戦の生中継が日本国内のテレビでは放送されず、インターネット有料配信のDAZN(ダゾーン)でしか視聴できなかった。
これは日本スポーツ史上最大の事件だっただろうねwww芸能マスゴミにとってはww
自分たちの縄張りだった日本のメディア・スポーツ界に外国のネット配信メディアが突然やってきて日本スポーツ界最大のコンテンツを奪い取られたという事件でした
マスゴミは野球ゴリ押し&オカマの嫌がらせみたいなサッカーネガキャンをしてたくせにしつけーんだよ
野球マスゴミは野球だけやってろよ
サッカーに口出しするな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:31:32.11 ID:Fuh8K6wf0.net
- 配信だけのコンテンツになって先細りして消えてください
- 36 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:34:14.36 ID:bq2KW1mC0.net
- だそーんとか見てると、一時期のスカパーのバブリーを思い出す
試合とかの価値を上げてやるんだ!と大金で買ってきて市場だけ荒して
その大金が入るていで予算組んでしまったプロリーグがいきなしもう継続できまへんってなって
相当苦労するよな?これF1とかそういうのがそうとうやられたはずw
- 37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:34:30.91 ID:di74ykfL0.net
- ダゾーンが買うせいで放映権ぼったくられ続けるわけで
クソみたいな視聴率しか取れないんだから下げてもらわないと無理だよ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:37:39.40 ID:HHFfAmNu0.net
- 新興のネット企業が高値で買うからどうしようもない
売る方がファン目線で規制しないと
- 39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:37:49.72 ID:5wV10dMD0.net
- そもそも視聴率1%のじぇいりーぐなんかどこも放送なんかしないだろw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:38:05.27 ID://IwETu/0.net
- FIFAワールドカップ2014 ハイライト [HD]
https://youtu.be/gzfF7ZWbQxk
【復興支援ソング】花は咲く 〜アニメスター・バージョン〜
https://youtu.be/1hSR1oj2GGI
- 41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:38:12.63 ID:7EznmNuq0.net
- サッカー日本代表戦なんて、みんなが見て騒いでるから自分も見ようとは思うけど
金出してあえて見ようとは思わんわな
低レベルで試合も退屈なんだもの
- 42 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:39:28.71 ID:bq2KW1mC0.net
- 女子サッカーの五輪がどんなに盛り上がっても、女子プロサッカーはお寒い状況よな
まあこれは女子サッカーがもっと客を増やす努力をすべきだとは思うw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:39:37.80 ID:ntLN4Bri0.net
- 地上波は実況下手くそだからね
普通は見ないよ地上波で
- 44 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:40:33.62 ID:ntLN4Bri0.net
- >>25
普段見ない人が見ても先に繋がらないからいいのよ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:41:50.01 ID://IwETu/0.net
- NHK 総合 オープニング
https://youtu.be/f6BaRuI4b0w
NHK受信料裁判 立花氏へ支払い命じる判決(2021年2月17日)
https://youtu.be/K_HrOYFhtHg
- 46 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:43:54.78 ID:7EznmNuq0.net
- サッカー代表戦なんて、昔はごく一部のマニアしか見てなかったんだから
またごく一部のマニアだけのものになっても何も問題ないよな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:51:13.99 ID:wNEQzpX10.net
- テレビ局が極貧だからどうしょうもない。
井上や村田みたいな過去最高レベルの試合でも放映できないし
- 48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:53:39.20 ID:vOZuJg8o0.net
- >>31
でもサカ豚って視聴率が大好きだよね
- 49 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:58:07.00 ID:Sz7f0OZx0.net
- >>1
つまりここまで重ねてきた結果が救ってもらうとこまで落ちてるんだな
Jの契約もだけど先々ダゾーンが手を引いたら地方から崩壊していくんじゃなかろうか
- 50 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:59:55.95 ID:sX+vhKl90.net
- 放送局の問題だがまともな解説者つけてくれよ
後副音声は会場音のみ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:01:50.41 ID:/RJDPagq0.net
- これからは基本有料で配信
地上波で見れたらラッキーぐらいに思っておかないと
- 52 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:03:48.68 ID:ntLN4Bri0.net
- 見たいからお金払う
DAZNの前からやってたことよ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:05:45.95 ID:Il0dcyxB0.net
- DAZNが高額で買ったせいで地上波放送局が買えなかったというわけではなく、
単純に放映権料が高すぎて地上波放送局には手が出なかっただけで、
DAZNが買ってくれなければアウェイの試合は国内で視聴する手段がなくなるところだった
こういうこと?
DAZNが買わなかった場合、AFCは売れない商品を抱えたまま値下げもせずに自滅してた?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:06:39.27 ID:bq2KW1mC0.net
- >>53
普段地上波で見れないような地方の試合が見れるようになったのはメリットかもだけど
普段なら広告付きで見えてたような有力チームの試合すらも地上波で見れないのはデメリットだよね
- 55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:10:06.00 ID:cnTM3eRo0.net
- 放映権料を税金でみたいな話まで出てきてたのビビったわ
サッカーはDAZNに閉じこもってってくれ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:12:54.80 ID:ntLN4Bri0.net
- >>55
そんなこと田嶋のアホしか言うてないから
- 57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:13:22.39 ID:pkYNrZUC0.net
- DAZNになって
実況も解説も付かない試合の多いこと、多いこと(´・ω・`)
- 58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:13:23.42 ID:KsHmxBHa0.net
- DAZN に加入するなんて20歳以上50歳以下のある程度収入のある男がメイン
今まで視聴者だった高齢者や子供は枠外になる
俺もわざわざ3000円払ってたまにやる日本代表の試合を見るためだけに視聴しようとは思わない
無料期間1回やれば終わりだし
それならペイパービューにでもした方がいい
代表の試合見るけど jリーグとか全然興味ないんだよね
- 59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:14:57.05 ID:ntLN4Bri0.net
- >>58
見れなければ見れないで別にいい感じでしょ?
- 60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:17:47.52 ID:KsHmxBHa0.net
- >>59
そうそう
ワールドカップで騒いでるから日本代表に興味を持っただけで
その時だけ乗っかって日本代表のユニフォーム着ればいいって感じ
DAZN はそういうライト層を弾いてるわ
今までテレビつけたらたまたまやってて興味を持ってっていう子供もお爺さんお母さんも多かったと思うんだけど
もうそういうのがガチ勢だけになって敷居が一気に高くなった感じ
衰退すると思うよ日本のスポーツは
プロ野球も含め
- 61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:18:39.39 ID:bq2KW1mC0.net
- >>57
そういうのはTVの得意技だけど、むしろそういうのがノイジーでコストでしかないなら
もうつけなくてもいいんじゃね?地上波でも試合でも副音声で生の音のままとかフツーにあるしw
- 62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:19:15.29 ID:OcHOxSc60.net
- サッカーファンの中心はJ発足時世代で今も地上波めっちゃ観てるだろ
若者ぶんなや
- 63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:23:55.22 ID:wNEQzpX10.net
- >>62
おっさんだってyoutubeだよ。
江川や清原がyoutuberになる時代でっせ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:24:53.88 ID:okHu5tqV0.net
- 村井改革が全部失敗したレベルなのに
何でこんなやり切った感出しているのか謎すぎる
- 65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:26:07.30 ID:Z7sviR5O0.net
- F1コースまっしぐらだなぁ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:30:17.91 ID:nUvUZ8Pr0.net
- クラブチームはDAZNで代表はテレビってのが一番いいんじゃないの
- 67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:30:56.97 ID:Nkd6d2sX0.net
- 結果的にダゾーンは値上げして税リーグ豚は減ってる
客も減ってるし
- 68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:33:20.42 ID:Pw/PimzH0.net
- >>25
子供のサッカー視聴機会が減るのが一番の害悪
代表戦は手軽に見れる機会がないと
将来の日本代表失う可能性が高い
- 69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:43:46.43 ID:hL4aE7e10.net
- DAZNまじさんきゅー
オージー戦見れなかった日本人ざまあwwwwwwww
大学でもマウントとれて最高だったわwww
- 70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:57:17.71 ID:e6IzjDdQ0.net
- 地上波はNなんとかのせいで見られないので、DAZNが良いです
- 71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:58:56.65 ID:Q7NZKzSY0.net
- >>20
やきう場がお爺ちゃんでいっぱいで、うらやましいですね♪
- 72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:02:20.29 ID:setkA+3V0.net
- 金貰えるほうだろ
金が全てだ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:05:05.15 ID:/EyYAV3F0.net
- サッカーは野球のような芸能じゃないですから
放映権取得はオークション、競売です
テレビ局に金が無くてネットに負け続けてるだけ
野球には何故か暗黙の縄張りがあるよね
芸能だから
- 74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:10:45.14 ID:I+HaTnZR0.net
- カネ取れる試合はしていないので好きにしろ
井上ドネアは見るけどね
- 75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:13:34.14 ID:ks9bGMRr0.net
- こいつかDAZNと長期契約したんだよな
まあA級戦犯
賄賂も貰ってるだろ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:17:05.68 ID:jGUwjbTL0.net
- DAZNじゃなくアマプラかアベマだったらよかったのに
目先の大金につられて今やDAZNと一緒に僻地送りだよJリーグは
- 77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:21:54.14 ID:yjNJZxgO0.net
- >>1
そのお世話になったDAZNを最後切ろうとしてたとか
サッカー協会は糞ゴミクズだな
- 78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:28:02.18 ID:Bk8FBmMC0.net
- >>66
クラブチームはスポンサーがDAZNから権利買って地上波放送という手もある
昼間の地方局は再放送の番組をわざわざ買ってたりするの多いし経費削減にもなる
- 79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:28:03.05 ID:MRHrnLyh0.net
- 全部ダゾーンだけにして廃れちまえよ糞サッカーw
- 80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:37:35.22 ID:/EyYAV3F0.net
- テレビは自業自得でオワコンなのです
サッカー界はマスゴミじゃないからマスゴミを救ってやることはできないのです
マスゴミは自力で国民の注目を集める努力をしてください
野球なんてもはや誰も興味ない
- 81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:41:55.80 ID:/s3dtZGN0.net
- そんなことよりテレビからほぼ消えたJリーグの心配した方がいいんじゃないでしょうかね
最後の砦、Jリーグタイムも改悪しまくりで酷いことになってるし
- 82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:42:31.98 ID:wNEQzpX10.net
- テレビの衰退はもうどうにもならないからしょうがない。
サイバーエージェントに売り上げで勝てるテレビ局はフジだけ。
そりゃコンテンツ変えませんわ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:48:36.04 ID:/EyYAV3F0.net
- 野球は誰も見なくて赤字だから放送打ち切り
サッカーはDAZNが2239億円で放映権を取得
これが現実ですね
芸能は露出が命なのに誰も野球なんて見てないという皮肉な事になっていますね
サッカーはプロスポーツだから当然露出よりも2239億円を選びますわな
- 84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:53:51.77 ID:3WiyPmi80.net
- 収益高いほうじゃね?
テレビとDAZN、代表戦高く買ってくれる方に売るのがエエわ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:54:33.86 ID:zLT+p1NQ0.net
- >>78
Jリーグの地域密着性を考えると、特にJ2以下は地方テレビ局との方が相性良さげな気がするな。
地元メディアで認知されないと客もスポンサーも増えないだろうし。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:54:48.41 ID:3WiyPmi80.net
- 野球の視聴率落ちて打ち切りなのに、
球場単独で黒字とか嘘にしか聞こえないよな
- 87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 02:59:43.18 ID:3I1FqCWB0.net
- 地上波はワールドカップのみでいい
どうでもいい予選とか親善は見たい人が勝手に有料で見ればいい
- 88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:04:02.65 ID:zLT+p1NQ0.net
- >>42
体力差が明白なのに、男女で同じピッチサイズ、同じゴールサイズ、同じボールサイズというのが女子サッカーが盛り上がらない理由じゃないかな。
卓球やバレーボールとかだと女子はラリーが続きやすいとか、パワーで劣るメリットもあるんだけど、サッカーはそう思えるシーンが思い浮かばない。
ピッチサイズやゴールサイズを変えるのは手間がかかるけど、ボールサイズを小さくして、1チームの人数を少し増やすとかの実験的な試みがあってもいい気がする。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:04:35.68 ID:3I1FqCWB0.net
- アジア予選数試合ごときで4年900億は確実にぼったくり
たぶん900億払ったら次の4年は更に値上げしてくる
民間企業じゃ無理だからユニバーサルアクセスとかいって
国に支払わせるのが目的だろう
- 90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:05:11.92 ID:di74ykfL0.net
- >>86
現実みなよ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:10:17.65 ID:zLT+p1NQ0.net
- >>89
次から本大会48カ国開催でアジア枠も倍ぐらいになるから、ほぼフリーパスだろうし、もうアジア予選に大金払う価値はなくなるだろう。
今回も「絶対に負けられない戦い」を演出する名将森保だから最後の方まで予選突破が引き伸ばせたようなもんだし。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:18:55.05 ID:6rnqYKy60.net
- 日本がオマーンに負けた時、こんな糞試合に金払いたくねえと思ったよ
あ、ベトナムとも引き分けだっけか
- 93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:21:19.87 ID:AOyZdCGO0.net
- サッカー日本代表がダゾーン独占
井上の世界戦がアマプラ独占
格闘技のRIZINが反社独占
地上波は健全経営が一番です
- 94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:32:00.55 ID:H7SsoetU0.net
- テレビで観れた方がいいに決まってるやろ
単にサッカーはぼられてるだけ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:39:31.40 ID:zLT+p1NQ0.net
- >>53
売れなきゃ最終的には値下げしたんじゃね?
その場合1試合か2試合は完全に中継なしだったかもしれないけど。
なんだかんだでどこかが買うから足下見られてボラれるんだよな。
ワールドカップ予選でハラハラを期待出来るのも今回が最後だろうから、次回からは提示額を聞いたテレビ局は交渉のテーブルにすら着かない可能性あると思うよ。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 03:39:57.01 ID:bq2KW1mC0.net
- >>94
そのテレビが放映権買えないんじゃしゃーないだろw
五輪みたいなとんでもなく高いコンテンツでも需要があるとふめば
NHKとかが大金積んで買うよ。それしないのは要らないコンテンツってこと
- 97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:35:03.10 ID:vVEdJXxl0.net
- いってもまだまだテレビの影響力は健在だからな
DAZNやPPVだとコンテンツを求める人間が見るだけで、一般層の目に入らないし子供が気軽に見れない
テレビでやるのとやらないのとでは国民に対する関心が大きく違う
DAZNなんて月額3千円とかふざけた金額だし、コアなファンしか観ない
それじゃサッカー普及にはならんよな
- 98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:37:49.86 ID:MU7nMHWH0.net
- サッカー幹部は任期中に自分の収入増える事しか考えてないわな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:44:13.53 ID:jvPkkpmj0.net
- >>88
たしかに。バレーも男子と女子でネットの高さが違うし
- 100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:47:30.00 ID:+UW+kXWF0.net
- 考える必要があるのか考えるわ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:50:50.09 ID:Oo8SlDwH0.net
- だうでもいいよ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 04:54:03.47 ID:jjpI9z0r0.net
- 野球は、かなりBSに流れている。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:06:11.86 ID:Hj4M+3YX0.net
- >>14
今回のやつひどかったな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:27:19.60 ID:+UW+kXWF0.net
- BSも無くなるんだぞん
- 105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:28:07.69 ID:hj2OdsSl0.net
- >>75
それいうなら
AFCが吹っ掛け過ぎていうのごそもそもの原因の様な
- 106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:29:42.23 ID:CnqGuUCN0.net
- Abemaで良いだろDAZN駆逐しろ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:30:31.18 ID:hj2OdsSl0.net
- >>94
オリンピックも結構ぼられるよw
- 108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:32:09.62 ID:B5F8blP90.net
- テレビで無料放送しか見ねえよ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:32:40.93 ID:g10Jcnu50.net
- >>16
DAZNに放映権売りとばして勝手にマイナーになったJに言われてもなぁ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:35:02.49 ID:Fz2aIIjv0.net
- >>109
JはDAZNになる前からテレビなんてほとんど放送してなかったから
金出してくれるところに売るのは正解だよ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:40:50.30 ID:zLT+p1NQ0.net
- >>110
Jリーグの地域密着性は全国ネット前提の地上波キー局とは相性悪いんだよね。
NPBの巨人の地上波中継が激減したのは、パ・リーグ球団の地方移転で、巨人が全国区から関東ローカルに毛が生えたレベルまで落ちたことが原因だし。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:49:33.53 ID:jjpI9z0r0.net
- カープは、地元局とズブズブだから、DAZNでは、カープのホームゲームは、配信できない。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:53:08.14 ID:SJEc/Mzy0.net
- YouTubeがいい
- 114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 05:54:52.84 ID:dr6oaKdf0.net
- >>97
普及より目先の利益上げないと首になるだけ
ま、利益を普及に持っていけない部分の問題かな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:00:04.92 ID:LRyLi7Zn0.net
- 放送と通信の業種で、インターネットという業態が発展して、テレビという業態が相対的に後退している最中なんだよ
流通と小売業種で、コンビニやドラッグストア業態が発展して、デパート業態が相対的に後退してる事と同じ。
それぞれ業種の中で革命が起こってる。テレビの役目は終わったという事だ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:15:15 ID:DSiAFUWr0.net
- 地上波は糞みたいな芸能人とか
OB使わないで普通に中継しとけ。
無駄な事やらなくていいよ。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:18:07 ID:UeNsb/cX0.net
- 地上波TV放送に固執するのもどうかと思うが配信にしても今のDAZNでいいのかという
- 118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:19:41 ID:/CRBGJys0.net
- サッカーは独占前提なのがアホらしい
野球みたく、地上波、BS、CS、各ネット配信と分散するのが正解だろ
様々な環境の人にも楽しめる野球こそ国民的スポーツと言えよう
国内サッカーリーグやワールドカップ出場の決定的瞬間が有料ネット独占なんて日本だけだろ
サッカーが国民的スポーツとはならず、衰退するのは必然である
- 119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:20:36 ID:t8vNNb640.net
- 日本は金のないテレビ局と金のない貧乏人だらけだから
テレビでもDAZNでもだめだな
詰んでる
- 120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:21:22 ID:2pyvHnIg0.net
- TVの力健在と言ってもネットとテレビどっち見るかで言えば
40代でようやくネットとテレビの比率が逆転するレベルで
10~30代はテレビよりネットの方が見てる比率遥かに高いからな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:31:48 ID:Z/KQcEna0.net
- >>14
かといって、倉敷ヤスオさんをライト層はどう思うか…
- 122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:32:11 ID:r4zWAgqo0.net
- 俺は日本に吹っ掛けてくる相手に払うくらいならディレイ放送でも良いから安上がりな方が良いわどうせキツい時間帯なんだし
- 123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:38:16 ID:GyjwyWe70.net
- >>93
野球煽り豚の理解不能ワード「費用対効果」が重要だな。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:40:52 ID:Klt6VtOL0.net
- スマホのちっちゃい画面でチマチマチマチマあほらしい
やっぱりサッカーは大画面でドカーンと
- 125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:41:20 ID:lgOM0tNr0.net
- テレビ局もコストかけたくないし、
制作費もそれなりにかかるから嫌がるだろ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:42:15 ID:wNEQzpX10.net
- >>124
技術が上がったのかダズンをアンドロテレビでみても最近は
安定してる。そのうちテレビ放送と遜色なくなる。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:43:21 ID:Dh/osNTN0.net
- >>119
金のある海外だとDAZNは成功してるんだ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:44:30 ID:hgJKhOaU0.net
- >>115
こんな話になるとすぐにテレビは終わりとか言うバカ
欧米でもまだまだフツーにテレビが主流なんですけど?
- 129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:56:22 ID:C3N7l30H0.net
- >>88
時代は男女平等だし海外だと男子並みになってきてる
なでしこがイマイチなのは作られたブーム作りの失敗と下らない内輪揉めや陰湿な足の引っ張り合い
- 130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:58:17 ID:ugyEN08Z0.net
- DAZNは世界中で赤字出してるから親会社次第でいつなくなってもおかしくはない
負債チャラを続けるなら別
- 131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:10:11 ID:kZtyC+XN0.net
- 見たい人だけが見るDAZNでいいよ
テレビにサッカーはいらない
- 132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:26:12 ID:Ufi62TSk0.net
- >>131
それならテレビでやってもいいだろ
見たい人だけチャンネル合わせろ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:26:24 ID:CERS0sNt0.net
- >>128
欧米のデータソースよろ
ちなみに日本はこんな感じ ジジババの寿命来たら完全にテレビ終わるな
https://i.imgur.com/g4EdHtA.jpg
- 134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:28:06 ID:Us4V+ofv0.net
- >>37
ダゾーンは安くしてもらったんだよ
地上波には地上波の為の放映権料ってものがあるんだよ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:28:18 ID:LwnnTyK70.net
- テレビに限らずサッカーに限らずだけど、副音声みたいなので実況解説無しに出来るようにして欲しい。Huluのサッカーはこれやってるって聞いたことあるんだけど
- 136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 07:48:21 ID:qiADiGfP0.net
- >>33
まだこんなこと言ってるバカ野球脳いるのか?
地元のチームじゃないと応援する気無いだろ
バスケも同じ
焼き豚だけが企業チーム見て喜んでるバカ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:43:57 ID:KAoa+Kv40.net
- >>136
いくら地元密着と言っても、神奈川県6クラブ、大阪府2クラブとか多すぎる。
Jリーグ、馬鹿すぎる。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:44:26 ID:ln3OjFvC0.net
- 未だにダゾーンて讀めない
- 139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:48:00 ID:L6Qswlyn0.net
- >>136
どれも地域の狭い範囲でやってるだけでその上地元に下部の弱いチームしかないなら種目そのものへの興味自体をなくすだけだが
- 140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:48:10 ID:6lM34EWM0.net
- サッカーなんてクソつまんねえしネットでいいよ
- 141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:49:23 .net
- >>140
テレビで何を見てるんですか?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:59:47 ID:KsHmxBHa0.net
- プロ野球の jリーグもDAZNで多数試合放送している時点で同じ運命なんだけどね
3000円は高いわ
日本からスポーツがなくなってしまう。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:04:52 ID:Ii93lQBY0.net
- 自分より高額報酬の他人の人生を眺めるとか正気ではないな。
とくに、野球を毎日見てる奴は、キチガイだろ。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:10:31 ID:OTwEdWmS0.net
- >>142
お前が貧乏なだけ
日本からスポーツは無くならん
- 145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:17:24.50 ID:Nar9bRoG0.net
-
偉大なる韓国さまは
ブラジルから1点とったニダ!
哀れな日本は0点ニダ!
日本サッカーは弱すぎるニダ!
「日本の大地震をお祝います。」ニダ!
https://i.daily.jp/gossip/2017/03/11/Images/f_09989167.jpg
- 146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:17:52.62 ID:HEU9mCSG0.net
- >>142
スポーツがなくなるなら、わざわざたっかいチケ買って生で観戦する奴なんていなくなるぞw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:48:50 ID:oitB4yrJ0.net
- 地上波が少なくなると忘れ去られる
未だにテレビの存在は大きい
- 148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:51:09 ID:nEgVSs+20.net
- >>144
そう言う0か100かの話ではなくて激減すると言う事では?
- 149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:51:19 ID:nEgVSs+20.net
- >>144
そう言う0か100かの話ではなくて激減すると言う事では?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:51:22 ID:8jYxZrdr0.net
- サッカーなんて興味はないから
勝手にやれだ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:52:43 ID:nEgVSs+20.net
- >>149
あっとコンビニのWi-Fiが入って2重になった。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:53:13 ID:TSsza+Is0.net
- TVでいいよ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:55:17 ID:okHu5tqV0.net
- >>129
女子サッカーはマジで人気がないよ
ドイツの女子リーグも平均観客動員804人
- 154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 09:57:24 ID:OTwEdWmS0.net
- >>148
あなた日本語大丈夫?
「なくなってしまう」って0になる事ですよ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:02:50 ID:OTwEdWmS0.net
- >>147
サッカーは見に行かない
グッズや雑誌を買ったりしない
daznやWOWOWに加入していない
こんなサッカー界に1円も落として居ない奴はいなくなっても日本のサッカーは何も変わらん
- 156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:05:27 ID:pDIO+R+F0.net
- 田嶋「じぇーりーぐ風情は黙っとけ」
- 157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:10:05 ID:FZCjwGWa0.net
- 競技人口を増やすのならTVも必要だろう
- 158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:20:02 ID:OtNLW95t0.net
- 各国の電力事情と一緒だろ
化石燃料だけじゃダメで再エネや原子力やミックスしながら進めていけばいいんだよ
テレビ一辺倒とかネット一辺倒とかじゃなくてそこは上手くやれよ
アホはすぐに偏るから
- 159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:21:15 ID:OTwEdWmS0.net
- 実はdaznで一番楽しいのはWEリーグ
昔と違ってかわいい子多い
もちもち異論は認めますよ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:23:22 ID:oitB4yrJ0.net
- >>155
入り口は広い方がいい
ニワカから金を落とすファンになる層を閉ざす必要はない
- 161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:32:30.41 ID:HksxYudI0.net
- 若年層はスポーツなんか見ないんだから金集まる方
- 162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:36:54.87 ID:TVfFvQQ40.net
- 記事読んだらイギリスの税金で放映権を買う法律って1990年代ってことだから、グローバルネット時代の現在時点だと前提が変わってるんだわな。しかし、イギリスの法律ができた当時と媒体だけ違うだけで、視聴者が金を払うかどうかという根本は変わらんから、W杯本戦やユーロ本戦やFAカップは今後も無料視聴なんだろうな。個人的には見たい奴が金を払えばいいだけだと思うが、イギリスに制度は波及力が強いから世界標準になっちゃうわな。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:40:07.42 ID:rh5sXt5A0.net
- DAZNやアベマを地上波でやればいいと思うんだ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:53:41.94 ID:8AHHJNPy0.net
- バスケとか地上波放送されてないのに競技人口多いし地上波なくても大して変わらんよ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:02:53.36 ID:Kvcr/kBA0.net
- Jリーグはダゾーンで良いだろうけど、代表戦は間口広くしないと誰も入ってこなくなるよな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:09:30 ID:btmegCVl0.net
- >>164
競技人口が多くても、観戦人口が少ないだろが。
それじゃ意味が無いんだよ。
「金を払ってでも観戦したい!」と思わせる魅力が無いと駄目。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:14:30 ID:btmegCVl0.net
- >>165
Jリーグもある程度地上波中継があるのかベスト。
代表戦はあくまでオールスターみたいなお祭り感覚で見るようにしないと。
NBAの五輪の時のドリームチームみたいな感覚で。
今の日本サッカー界は代表戦への依存度が高すぎる。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:18:48 ID:+qCaV1y/0.net
- 一番の悪はクソつまんない試合しかできない代表どもだろ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:26:46 ID:NswZc8q60.net
- >>21
ヨーロッパや南米だと代表戦は地上波で見られる
前にFIFAが「政府がワールドカップの放送を無料チャンネルで行うよう強制している」と欧州裁判所に提訴したら、裁判所は逆に「ワールドカップやヨーロッパ選手権など公共性の高い試合を有料放送局が独占することを、EU各国は禁止することができる」という判決を出したこともある
- 170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:32:07 ID:nEgVSs+20.net
- >>167
言っても今のバスケのドリームチームは希望者制だからな。
「あっ、俺今回は家族連れてバカンス行くからパス」みたいなのが平気で通る世界。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:33:22 ID:A7+QFZ9C0.net
- >>159
>昔と違ってかわいい子多い
えーうせやろ今でもオナベみたいなの多し
- 172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:38:57 ID:nEgVSs+20.net
- あれだけ黒船とか騒がれて既存の地上波や有料配信事業者を悪代官や商人に見立てたCMとかやってたのに結局DAZNが逆立ちしても地上波には勝てないと言う話だったな。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:44:54.76 ID:XO1DgkSR0.net
- 各国リーグ戦はDAZNとか配信独占でいいけど
代表戦だけは地上波でもやる
イギリスとか欧州みたいにそんな法律にした方がいいよ
独占はダメで
どういう形態でも個人の都合で選べた方がそれは理想
- 174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:51:48.40 ID:L6Qswlyn0.net
- たかがスポーツの試合を中継するだけのことを法律で義務付けるとか何なんだとしか
需要と供給が合わないなら中継しなくて別にいいじゃん
そんなものに構ってられるほど日本人にはもう余裕ないよ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 11:56:31.58 ID:OTwEdWmS0.net
- 貧乏人が必死だな
金出さねんだったら高校やアマチュアサッカー、ローカル局の地元jクラブ中継、dazn様の仏心による無料You Tube配信位で我慢しろよ
タダでこれ位見られれば十分だろう
- 176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:00:20.93 ID:zRhP1R290.net
- DAZN撤退なら中継無しのリスク
ありあり
だよなあ
- 177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:01:18.43 ID:zRhP1R290.net
- いつまでもダズンがあると思うなよ
ビジネスですから
- 178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:04:40.72 ID:2v8oM6170.net
- >>1
別にダゾーンでもいいんだけど、見逃し配信がスパッと始まらず無駄な早送りがいるとか
ゴルフ中継だと遅延して何度も同じ実況が繰り返されるとか
お高い有料で最悪な配信をするのはどうにかならんのかね
- 179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:08:11.64 ID:L6Qswlyn0.net
- >>177
日本のテレビ局が絶対安泰かというとどうかな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:14:50.79 ID:jmxTqOWD0.net
- 日テレはサッカー中継するな
ぺこぱとか槙野みたいな芸人使うな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:39:38.23 ID:59RFB+ZH0.net
- お前らなんで地上波が好きでDAZN嫌いなんだよ、爺だからか、Wifiとか自分じゃわからないもんなw
タブレットやノートPCはテレビより安いんだぜ、使い方が分かればテレビより簡単に安く観れる、大画面でみたけりゃテレビに繋げばいい
もう地上波は衰退産業なんだよ、テレビ観ないでYouTube見てる子供はDAZNを普通に観るだろう、WCもABEMAで観るだろう
お前らお爺ちゃんは介護施設のロビーでNHKBSの大谷の試合見てなさい、
NHKBSはDAZNより高いから見せてくれないかもしれないがwww
- 182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:47:07.83 ID:A7+QFZ9C0.net
- >>181
地上波の天気予報よりウェザーニュースライブ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:50:54.41 ID:XO1DgkSR0.net
- イギリスは
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド代表の試合は
絶対無料放送が義務付け
プレミアリーグは土曜日15時キックオフの試合は生中継禁止
とか色んなルールが設けられてる
- 184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:52:38.07 ID:DzHSuwdb0.net
- 全部誰も読んでないだろうけど重要な発言はこれ
実現したらサッカー界が抱える懸案はかなりの部分解決する
昨日のブラジル戦なんて大谷がサッカーやってたら…と何度思ったことか
SNSでもそういう発言沢山あった
>>村井 Jリーグや日本代表のサッカーが人を引きつけるようなものであることが基本です。スター選手が日本サッカー界から次々と生まれ、野球の大谷翔平選手(エンゼルス)のような大活躍をするようになればいい。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:54:14.71 ID:Siwg/KMV0.net
- >>179
民放での中継が無いなら無いでみんな見なくなるだけなんだよ。
この前のアジア予選のサウジ戦が視聴率20%超えだったのにその後の大一番の豪州戦は日経新聞の記事によるとDAZNで地上波の視聴率だと1%くらいの視聴者数しか見なかったとのことだし。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:56:26.30 ID:6nniJ/ZB0.net
- >>184
今は大谷なんかとても無理そうな奴らが海外なら何でも良いみたいにベルギーやスコットランドやドイツ2部に行ってるからな、
- 187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:57:53.38 ID:AOid2QXQ0.net
- 先にタダ券を配りまくるなどJ2-3のスタジアムを満員に近づける工夫でもしたら
- 188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 12:58:58.69 ID:42hX6h4C0.net
- >AFCとテレビ局の契約が不成立となり
へー、NHK-BSでは今までは同じグループの別の試合まで放送してたのにね
- 189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:02:11.34 ID:6nniJ/ZB0.net
- >>188
その契約期間がおわってNHK真っ先に降りた。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:03:49.33 ID:j90COeWm0.net
- >>183
イギリスと日本ではサッカーの歴史と文化が違うでしょw
- 191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:14:37.01 ID:jjpI9z0r0.net
- スカパーのプロ野球セット+サッカーセットとDAZN見比べれば、明らかだ。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 13:17:40.22 ID:L6Qswlyn0.net
- >>185
それでいいんじゃね?
サッカーの試合ごとき見られなくても死にはしない
- 193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 14:33:42 ID:prY5sr9Y0.net
- >放映権料が非常に高騰している市場で
法外な放映権料をふっかけられるようになったのは電通が絡んできてからだろ
ブラジルW杯では全世界の1/5の放映権料を日本が負担したとか足元見られ過ぎ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 19:56:52 ID:ntLN4Bri0.net
- >>60
DAZNが弾いてるの?
その認識するライト層はもういらないってことなんだと思うけど
- 195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 21:59:03 ID:J+mUr0hD0.net
- たまたまTVつけたらサッカーやっててそれから見る様になった
しかしスタジアムには行かないまま過ぎてそのうちTVでやらなくなって興味が薄れた
そんな奴はな〜んにもサッカー界には貢献してねーからいなくなってもサッカー界は困らんだろ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 01:06:22.53 ID:ZN0JsQJe0.net
- >>195
そうだな。ガラガラのスタジアムでがんばって応援してな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 06:05:12 ID:PmJn/rUN0.net
- 主婦でも爺婆でも見られる環境が大事
それが代表戦というもの
ネット配信は家庭によってインフラの差がありすぎる
- 198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 09:44:22.98 ID:LpD6t4cR0.net
- >>197
野球がやってればいいじゃない
- 199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 11:04:10.76 ID:8Xbz/MN/0.net
- 芸能スポーツ界は時代から取り残されたのです
野球のゴリ押しなんてやってる場合では無かったね
- 200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 11:13:35.36 ID:OoT5si/c0.net
- クラブ(代表)自体が地元放送権利を持つべきだと思うけどね
- 201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 11:37:59.63 ID:RyER6ErQ0.net
- >>182
さやっちさいつよ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 21:40:02.29 ID:wxXFDV7B0.net
- そりゃ金目の話やからな
別にテレビ局を応援する気なんかさらさらない
- 203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 21:40:49.65 ID:0BJxOmMd0.net
- 貧乏テレビ局から電波を取り戻そう
- 204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 21:44:49.42 ID:vCsNhy5H0.net
- スカパー一択
ダズンは滅びろ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 10:24:56.00 ID:rf1xtstD0.net
- >>204
スカパーはがめついから嫌よー
- 206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:20:33.97 ID:i5xyl1HZ0.net
- >>204
daznは海外企業だから変な事書き込んだら容赦なく訴えられるから気をつけた方が良いよ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:28:54.05 ID:Fb6xR2Bh0.net
- >>200
持ってるよ。
DAZNはネット独占なだけで地方局の地上波の権利は無いので放送してる地域はちゃんとあるし、配信番組は地方局が仕事として受けてる。
リーグが管理する方が正しい道
- 208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:36:47.70 ID:X/8g+B230.net
- >>3
働け、乞食
- 209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:40:18 ID:7zngjkjy0.net
- 圧倒的にDAZNがいいです
テレビのジャニタレとか、糞寒い芸能タレントとか
ほんま邪魔
- 210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:43:00 ID:WYmJwtC80.net
- まあ無理にスポーツを地上波でやる必要も無いんじゃねーの?
オリンピックとかも無解説のネット配信見てるだけで満足だったしさ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 12:44:03 ID:Bb7gotD90.net
- 日テレの穴と津波が気持ち悪い槙野ヨイショしててサブ音声に変えた
ああいうのほんとうざい
- 212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 13:09:30 ID:Bv5W7M880.net
- ダズーンが地上波になればええんちゃう・・・?
- 213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 14:43:13.23 ID:hPGm+ee20.net
- 俺らは野球
- 214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 14:46:27.43 ID:c755tYtw0.net
- まあ、こいつはJリーグをDAZNに移行した張本人だから持ち上げるわな
放映権高騰の理由の一つに救ったとか何言ってんだろうなこいつはw
- 215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 14:48:43.56 ID:c755tYtw0.net
- 他の国は普通に代表戦はテレビ放送で観れてる
別に放映権は高騰してない
多くのネット配信があるから日本は高騰してる
「買い手が沢山いるだろ?」ってことで価格が吊り上げられた
それを救世主扱いとかマジで笑える
- 216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 14:50:19.39 ID:c755tYtw0.net
- 国によって放映権料の差があるのは
その国で放送したい企業が競りまくって相場が決まってきて
そうやって放映権は高騰してる
FIFAやAFCは運営が強欲でもなんでもなく手を上げた高い方に売ってるだけ
配信企業になぜか感謝してるサッカーファンは本当にアホ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 14:54:54.83 ID:c755tYtw0.net
- ベトナムでもvtv(ベトナムの国営テレビ)でワールドカップ2022最終予選放送してるから
別にアジアの放映権は高騰してるとかないんだよなあ
韓国も普通にテレビ放送してた
放映権が高騰とかマジ笑える
- 218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 22:54:43 ID:RlxwKeNY0.net
- 日本はチョンツーが中抜きしまくりで吊り上げたんだろ
- 219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 22:56:45 ID:gnJYqnEH0.net
- 人気のprime videoかW杯の恩義があるAbemaに売ればええのに
- 220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 22:59:33 ID:XUjZatIL0.net
- テレビの方がいいに決まってるがもうワールドカップ関連の放映権はテレビ局に買う金ないでしょ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 01:22:44.90 ID:t+BWPa5J0.net
- だがしかし、俺らの犬HK がある
- 222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:08:17 ID:dZLp4vzw0.net
- >>1
なんG民(=なんJ民)ワイ、なんG(=なんJ)の【野球を基にしたネット文化等】を広めるやでー
■○○カス - 新・なんJ用語集
あらゆる者に対して使われる汎用的な蔑称。
類義語に○○豚・○○ガイジ・○○厨などが存在するが、
「○○カス」は【阪神ファンの蔑称である珍カス】から派生した言葉であるため、
セ・リーグ各球団ファンの蔑称を中心としてなんJで広く使われている。
差別用語が含まれていたり、スレが荒れたりするため使用は控えるのが望ましい。
また、カスなのは一部だけであり、その点においても頻繁な使用は控えたほうがよい。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:13:10 ID:2gY9DSTE0.net
- 放映権が高騰したら、各クラブの分配金増えることをサポならみんな理解するでしょう。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 19:42:14.86 ID:PJbPbpaG0.net
- >>216
村井とDAZNはズブズブなんだろ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:31:51.00 ID:ewm10/Dd0.net
- クソみたいな画質と酷い遅延
椅子男が先頭にたって改善させろよ
何が救ってもらっただよアホ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:38:56.61 ID:KmJh48dr0.net
- DAZNはJリーグ中継独占したいから2100億円払ったのに
お前らは「DAZNでも他の媒体でもいっぱい放送しろ」とかいいだす
マニアのための有料コンテンツ それが今のサッカーなんです
総レス数 226
54 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★