2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耐久】トヨタ、ル・マン24時間レース5連覇達成! 平川亮の8号車が総合優勝、7号車も2位に入り、1-2で完全制圧 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/06/12(日) 23:08:14.59 ID:CAP_USER9.net
6/12(日) 23:06配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fb7d5544661f514062911aa0a0d2fe396416cd

 2022年のル・マン24時間レースがゴールを迎え、TOYOTA GAZOO RacingのGR010 HYBRIDの8号車(セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレー、平川亮)が総合優勝。トヨタがル・マン5連覇を達成した。

 久々に6月開催となったル・マン24時間レースで強さを見せたのはトヨタ勢だった。

 トヨタ勢2台は予選でフロントロウを獲得。無難なスタートを決め、レースをリードしていった。途中、ピットストップのタイミングにより前後が入れ替わるシーンもあったものの、順調に走行を重ねて夜を乗り越え、朝を迎えた。

 しかし現地時間7時半頃、ホセ・マリア・ロペスがドライブするトヨタの7号車にトラブルが発生。ミュルザンヌ前でマシンを停めた。なんとか再始動した7号車はピットに戻り、マシンを再起動。コースに戻っていった。

 その後、7号車に再び問題発生。スローパンクチャーに見舞われ、予定外のピットストップを強いられることになったのだ。

 7号車を襲ったこのふたつのトラブルにより、8号車が首位を堅持。そのままチェッカーまで走り切り、2022年のル・マン24時間レース総合優勝を果たした。総周回数は380周だった。これでトヨタは、2018年の初優勝を皮切りに5連覇を達成することになった。

 総合2位には7号車トヨタ(マイク・コンウェイ、小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス)が入り、トヨタが1-2フィニッシュを達成した。

 総合3位に入ったのは、グリッケンハウスの709号車(ライアン・ブリスコー、リチャード・ウエストブルック、フランク・マイルー)だった。グリッケンハウスはスタート直後にLMP2クラスの9号車PREMA ORLEN TEAMに先行されるシーンがあったが、2周目になんとかこれを料理。同じLMHクラスの僚友708号車や36号車アルピーヌらがトラブルに見舞われる中、トラブルフリーで走りきって、表彰台の一角を掴み取った。

 LMP2クラスは、38号車JOTA(ロベルト・ゴンザレス、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ、ウィル・スティーブンス)が序盤に首位に立つと、その後は他のマシンに大きな差をつけて24時間を走り切り、クラス優勝を手にした。

 LM-GTE Proクラスの優勝を手にしたのは、91号車ポルシェGTチーム(ジャンマリア・ブルーニ、リチャード・リエツ、フレデリック・マコヴィッキ)だった。同クラスで長く首位を走っていたのは64号車コルベット・レーシングだったが、17時間50分が経過したところでLMP2クラスの83号車AFコルセと接触し、ウォールにクラッシュ。リタイアすることとなった。

 LM-GTE Amは33号車TFスポーツ(ベン・キーティング、ヘンリケ・チャベス、マルコ・ソレンセン)がクラス優勝。79号車ウェザーテック・レーシングに1分弱の差をつけた。

 なお木村武史がドライブした57号車ケッセル・レーシングは、クラス12位でフィニッシュ。星野敏と藤井誠暢がドライブした777号車D'Station Racingは、シャシー修復が難しいダメージを負ったため、112周でリタイアしている。

 2022年のル・マン24時間レースは終始天候に恵まれ、雨が降ることもなかった。またクラッシュや接触、トラブルはあったものの、セーフティカー出動1回のみという、実にクリーンなレースとなった。

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:44:35 ID:zNnYrx5m0.net
BOPで性能差埋めても、やはり勝つのはトヨタか。
一発の速さなら他のハイパカーも速いだろうが24時間耐久だと体制的に勝てないだろうな。

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:45:01 ID:k+3cNPex0.net
>>71
ルールが変わってみんな逃げた

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:48:13 ID:VIjHL/0x0.net
>>2
これ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:50:47 ID:w/TLinAy0.net
ルマン好きだけど今年はつまらなかったと思う。
知り合いのモトスポファンに進めて見てもらったけど、二度と見てもらえないと思う。

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:53:38 ID:TrGWZynt0.net
ルマンの面白さだけはどうしても分からん
24時間ライブで全部見た奴いるの?

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:55:35 ID:/2hF9Lyi0.net
>>104
天候が安定しすぎていたな
見どころはちょくちょくあった

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:56:43 ID:9H2Xt5Wm0.net
>>93
カッコイイ
正当進化

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:57:00 ID:kOM6udf10.net
>>1
ライバル不在で5連覇とか言われましても

ポルシェに勝った事ないし

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:58:36 ID:kOM6udf10.net
>>98
かっこいいな!モリゾー

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:59:00 ID:ab8DCGzD0.net
豊田クラス、いい加減にやめればいいのに

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:00:33 ID:w/TLinAy0.net
今年はコルベットのリタイアが見どころだけど。
コルベットコルベット言ってマニアック過ぎているのは十分把握している。
ルマンもF1みたいに新規層取り込まないと消えてなくなるぞ。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:00:33 ID:mJUhLzlP0.net
マツダはロータリーエンジンだっけ?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:02:10 ID:1VLItbv/0.net
最高速400km/h出てた頃は面白かったわ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:03:54 ID:w/TLinAy0.net
あとルマンは寄りがちな市販車に落ち込む先進技術の先取り感が特徴的だったと思う。
今のLMHは正直車でも、車のプロトタイプでも無いと思う。
もっとS耐久みたいに水素とか電気とか自動運転とかわけのわからない実験的なことをするべき。
そんなので24時間走れきれるのか?みたいなこと。挑戦感が足りていいない。

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:03 ID:uzo/YrNy0.net
3位のグリッケンハウスってどういうメーカーなの?
アウディとかポルシェ並の規模なの?

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:04 ID:gEgx1Uuc0.net
優勝おめでとう

詳しくないけどちょっとYouTubeでオンボードのライブ映像見てたわ
リアルタイムでずっとオンボードで観戦できるなんてすごすぎだよな。
さすが21世紀だわ。

同時にトヨタラリーもライブ配信してたね。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:07:06 ID:w/TLinAy0.net
>>115
グリッケンハウスはプライベーター。
グリッケンハウスはBoPがあって勝てたって言われているけど、グリッケンハウスこそ一番挑戦的なことをやってると思う。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:09:15.28 ID:w/TLinAy0.net
他のワークスがトヨタを見て尻尾を丸めているところを見て、
自らの富でトヨタに立ち向かい、トヨタを貶めようと企む男、
いいね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:24:06.82 ID:bPW4i2NV0.net
ハートレーとブエミは分かるが平川ってのは何者

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:25:09.75 ID:C0OAgDMU0.net
来年からのワークス大戦と再来年から燃料をe-Fueに代えるのを知らんとか
グループC時代の知識で止まってアップデートされてないんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:26:14.89 ID:zSQ5c5YJ0.net
カルーセル麻紀!?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:29:20.32 ID:HdAiNRd80.net
>>120
直近だと富士から参戦予定のプジョーのパフォーマンスがどんなもんかが気になるところだね

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:30:37.26 ID:WVt7IpPY0.net
今年の三大レースに日本メーカーが絡んで勝ってるのに全く話題にもならないな・・・

インディ500→ホンダ
F1 モナコ→ホンダ
ル・マン24H→トヨタ

海外ジャーナリストからは、日本は地球上でトップレベルで車の販売してるのに国民はレースに無頓着なのは何故?と不思議がられる。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:37.28 ID:r1d8W/2t0.net
アウディもポルシェもいないル・マンで5連覇なんて誇らしいね

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:53.45 ID:QKMfF33W0.net
トヨタよりもフランスのルノーやプジョーを批判しろよ、地元なのに出ない方が糞だろ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:47:08.32 ID:uoRq5S+30.net
>>119
SFとSGTでトヨタ車のドライバー
一応トヨタ勢ではトップクラス

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:56:08.50 ID:LMl8GO2C0.net
五連覇すげえ
でも四連覇してたこと知らんかったわ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:00:41.52 ID:w/TLinAy0.net
7連覇がルマン史上最高らしいです。でも来年は難しいかな。
7連覇超えそうになったらBoPもりもりにされる気もする。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:06:34.21 ID:VRZiOCPl0.net
そろそろルール変わりそうだな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:07:24.18 ID:4SPXCGhr0.net
アウディがディーゼルで勝ち続けたあたりからルマンは凋落の一途
Cカーが入り乱れている時代はワクワクした

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:13:39.20 ID:LMl8GO2C0.net
まぁ世代のせいなんだろうけど
クルマのカタチが単純にカッコ悪くね

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:14:28.12 ID:w/TLinAy0.net
>>129
そろそろどころか、昨年大幅に変わったばかりなんですけど。草

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:24:29.54 ID:T0qPj8aH0.net
3時迄見て好調だったのに21時から見たらアルパイン下位でコルベット全滅なのはワロタ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:25:50.53 ID:vmkJK1aF0.net
お、おう

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:26:18.63 ID:w/TLinAy0.net
コルベット全滅で泣いた

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:27:44.77 ID:vmkJK1aF0.net
今回のトヨタは車のデザインが今一だな。

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:29:55.65 ID:J4St53Qh0.net
来年はライバルがわんさか参戦
ポルシェ、フェラーリ、AUDI、プジョー
コイツらをうっちゃって、初めて真の勝利と
言える

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:03.73 ID:4SPXCGhr0.net
シルバーアローも出て欲しいところ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:25.61 ID:kysxu5UB0.net
>>81
欧州車のハイブリッドはゴミだからな
ハイブリッドの技術開発に金をかける気もなくて、ダーティーディーゼルがバレてEVに逃げた

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:34:08.33 ID:J4St53Qh0.net
>>128
7連覇は1960年代のフェラーリ最強の時代
当時はまだポルシェが1勝もしていなかった

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:47.09 ID:IDtiiV2+0.net
あ~ルール変わるわ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:52.66 ID:0rGqHSAr0.net
140のスレが自動あぼーんを食らってるのは納得できん

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:39:33.64 ID:w/TLinAy0.net
>>140
ひょっとして、来年のフェラーリ参戦はそれを阻止しに来たのか?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:44:59.45 ID:J4St53Qh0.net
>>143
ルールが大幅に変わるからじゃね
フェラーリにとって大事なのはF1であって
ル・マンや耐久は二の次だから

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:47:50 ID:cMtg74Q20.net
最近のマシンは見た目がどうにもかっこ悪いな
規定に合わせるとみんなあんな形になっちゃうんだろうけど
トヨタもTS-020あたりはかっこよかったのに

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:48:34 ID:w/TLinAy0.net
>>144
まあフェラーリが参戦するのはアメリカも走れるLMDhで、
F1予算上限もできて、アメリカもいけるからいいかってことだとは思うんだけど。
フェラーリがいるからって理由でLMDhがLMHより有利になる気もしないでもない。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:06 ID:J4St53Qh0.net
個人的には2023年からWECに参戦する
ランボルギーニを応援したいところです。

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:58 ID:6pORJVBv0.net
>>137
そんなことないよ
今年はアルピーヌがいた
なかなか笑わせてくれた

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:52:59 ID:w/TLinAy0.net
>>147
ランボルギーニがスポーツカーを作り出した理由が、確か
社長がエンゾ・フェラーリに悪口言われただからね。
雪辱を果たしてもらいたいね。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:53:10 ID:J4St53Qh0.net
>>148
ルノーいたのか、ぐらいの存在感だったな

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:54:54 ID:K2/dIMTg0.net
ルヴァン24時間クッキーレース

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:56:49 ID:6pORJVBv0.net
>>150
予選でのやらかしがすべてだったね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:57:42 ID:J4St53Qh0.net
>>149
そうだね
ランボの本格的なレース参戦は初めてに近い
からね
過去にF1エンジンサプライヤーで出たことは
あるけど

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:59:58 ID:muHjgg0T0.net
2チームでてるんだ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:03:54.77 ID:DkyDjIXq0.net
ライバル不在のクラスなんてもう止めちゃえばいいのに
こんなんでよく盛り上がれるよな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:04:10.68 ID:J4St53Qh0.net
中嶋カジキがいつの間にかドライバー引退して
欧州のGAZOOレーシングの副会長に就任
していたのはビックリしたわ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:06:58.33 ID:ab8DCGzD0.net
>>123
佐藤琢磨がF1参戦時、色んな意味で晒し者にされたからな
もうあれで向いてないと日本人が見切った感

158 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2022/06/13(月) 03:08:59.67 ID:a3mb8xsf0.net
( ´ⅴ`)ノ<マツダが優勝した時のような感動が皆無なのはなぜ?

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:10:16.13 ID:c/t4vFec0.net
>>1
ホンダにしてもトヨタにしても凄えな
エンジンじゃもう日本に敵わないから
欧米メーカーは環境ガーとか最もな理由つけてEVにシフトさせようと必死なんだよな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:12:29.39 ID:J4St53Qh0.net
ライバル不在だからな
マツダは少なくとも自滅したけどメルセデス
に勝っているからな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:15:23.83 ID:ibtj2QkIO.net
地上波でやれよう

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:23:02.34 ID:wrdBM5d50.net
>>93
だっさw
こんなダサい車で走り回って何のアピールしたいんだ?トヨタはw

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:32:32.75 ID:KX7ZdiPb0.net
>>1
水素エンジンで参加すれば一気に局面を変えられる

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:56:44.99 ID:OnFa4EkI0.net
なんで今年は1週間早いの?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:04:48.12 ID:P8/bBpsB0.net
GT-oneがイチバンかっこいい

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:26:39.87 ID:+shOKhb+0.net
インディもモナコもルマンも見逃した

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:39:06 ID:fNctwxPs0.net
アウディは?ポルシェは?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:46:37 ID:M9AVwsqq0.net
アルピーヌは「三味線だったんだな」とトヨタの可夢偉。平川は“手順ミス”に収穫【ル・マン決勝前インタビュー】
https://www.as-web.jp/sports-car/826665
可夢偉によれば、トヨタ陣営はその上がり幅を「1秒」と見積もっていたというが、実際にはそれ以上タイムを上げ、ハイパーポールではニコラ・ラピエールが可夢偉のタイムに肉薄してきた。
「かなり三味線を弾いてたんだな、というのはあります」と語った可夢偉は、決勝レースにおける気になるライバルについて問われた際にも、「アルピーヌだと思います。最後の夜のセッション(FP4)のタイムを見たら速いのが分かります」と述べている。

アルピーヌ、決勝前日のBoP変更で約13馬力を失う。最高出力はル・マン走行前を下回る417kWに
https://www.as-web.jp/sports-car/826785
アルピーヌ最大出力
420kW→427kW→417kW

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:52:36 ID:M9AVwsqq0.net
フェラーリ 新型ル・マンハイパーカー イメージ
https://cdn-image.as-web.jp/2022/06/10234458/asimg_00_FU5SV7KWYAAEuyt_362a358ea51592-1280x854.jpg
キャデラック、新型LMDhのデザインプレビュー公開。搭載エンジンは5.5リットルV8
https://cdn-image.as-web.jp/2022/06/10005042/asimg_cadillac-project-gtp-hypercar-03_a662a216d185599-1280x853.jpg

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:39:06 ID:XBeSifDd0.net
>>155
B級映画を撮っていてあきたので親の投資会社を継いだら大金持ちになったので車を集めていたら飽きたのでレースを始めた。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:45:14 ID:rQ8sDLF/0.net
今はトヨタが強いのかアウディが無双してたのは何年前だろ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:48:58 ID:CI7TlUpk0.net
>>171
×トヨタが強い
○トヨタ以外卒業

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:49:22 ID:nlQzdjo70.net
>>171
10年ぐらい前だな
日本人ドライバーの荒が総合優勝したり、トラブルさえ無ければアウディが優勝すると言われてた時代

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:06:33 ID:bnNCAjO40.net
スポーツカーに毛が生えた程度のマクラーレンF1GTRが総合優勝したのに比べれば大したことないな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:17:26 ID:1eWLTXUK0.net
出ないならEV にしたらいいのになぁ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:20:05 ID:uDJlFpHR0.net
若者は興味ゼロだろうな

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:28:10 ID:+DP7LMTT0.net
カーレースわからないのだが、
ル・マンとF1では走る車のカタチが異なるがなんで?
どちらも速さを求めているから、似たような形状になりそうなものだけど。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:31:36 ID:bnNCAjO40.net
>>177
周回数の違いとどちらも規制に縛られてる

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:49:16 ID:OoKX6zho0.net
>>146
フェラーリはハイパーカーだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:52:44 ID:0BAAzccM0.net
ディーゼル無双時代よりは健全だよね

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:55:28 ID:XdoxvBxZ0.net
HVだけ4輪駆動許されてるの?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:07:54 ID:tGeZ4jrD0.net
>>149
それ作り話

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:09:06 ID:xMSgiPk40.net
アウディ連覇してた頃よりいいよ。ディーゼル有利なレギュレーションなんて他メーカーには戦うメリットが無い

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:13:55 ID:tGeZ4jrD0.net
正直ハイブリッドになってから出力ルールみたいなのがよく分からん
インチキ出来そうだし

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:35:41 ID:mKFYmFoy0.net
>>123
二輪もそうだよな
近年はドゥカが台頭してきてるけど

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:37:45 ID:mKFYmFoy0.net
>>137
アウディ全盛期のときのワークス勢ってアウディ以外でどこが参戦したんだろ?

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:37:50 ID:5LQEesZD0.net
>>177
それぞれルールに沿ったが故のデザイン
F1は直線はそれ程速くない

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:41:31 ID:v8g8OZqX0.net
>>23
アルピーヌごときに勝っても嬉しくないだろw
トヨタはハイパーカークラスにポルシェに金払ってでも出てもらうべき
ギャラ飲みみたくwww

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:44:10 ID:M+pw3dYy0.net
>>3
サイバーフォーミュラの世界はまだ先のようだ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:56:26.69 ID:mndN8qf90.net
これならf1参戦して1回くらいは優勝できるの?

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:59.23 ID:4xF2+XRX0.net
今の最高速は350km/hも出てないしなぁ
ハイパーカークラスのトヨタは規制で速度出ないし

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:57.71 ID:21CaDqM20.net
>>114
同意。

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:04:13.49 ID:AGtGaiVU0.net
混走だからあんまりスピード上げてもマジで危険

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:38.13 ID:jqqORK7g0.net
「ノーパワー、ノーパワー」で完全制圧!

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:36.75 ID:grzXsGuX0.net
おめでとう

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:48 ID:Igs/h2c80.net
トヨタが雑魚相手に無双してるイメージ

F1では1勝も出来なかったよねww

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:01 ID:GmjCrEi60.net
>>101
ルマンの性能調整とその他WECの調整は違うと聞いたことがある

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:39 ID:A58KqACR0.net
同じグレード何台走っとん
前自分だけだったよなw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:46 ID:mtVIsqRp0.net
日産がトップカテゴリにセダンを出した意気込みでやって欲しかったな
レクサスで

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:42 ID:ywDdJ7Ie0.net
今のルマンに価値あるの?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:24 ID:PvIfUbVg0.net
ライバル不在のこの状況だと2台ともノントラブルでのワンツーフィニッシュ以外の結果では敗北同様と考える

総レス数 268
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200