2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耐久】トヨタ、ル・マン24時間レース5連覇達成! 平川亮の8号車が総合優勝、7号車も2位に入り、1-2で完全制圧 [鉄チーズ烏★]

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:03 ID:uzo/YrNy0.net
3位のグリッケンハウスってどういうメーカーなの?
アウディとかポルシェ並の規模なの?

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:04 ID:gEgx1Uuc0.net
優勝おめでとう

詳しくないけどちょっとYouTubeでオンボードのライブ映像見てたわ
リアルタイムでずっとオンボードで観戦できるなんてすごすぎだよな。
さすが21世紀だわ。

同時にトヨタラリーもライブ配信してたね。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:07:06 ID:w/TLinAy0.net
>>115
グリッケンハウスはプライベーター。
グリッケンハウスはBoPがあって勝てたって言われているけど、グリッケンハウスこそ一番挑戦的なことをやってると思う。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:09:15.28 ID:w/TLinAy0.net
他のワークスがトヨタを見て尻尾を丸めているところを見て、
自らの富でトヨタに立ち向かい、トヨタを貶めようと企む男、
いいね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:24:06.82 ID:bPW4i2NV0.net
ハートレーとブエミは分かるが平川ってのは何者

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:25:09.75 ID:C0OAgDMU0.net
来年からのワークス大戦と再来年から燃料をe-Fueに代えるのを知らんとか
グループC時代の知識で止まってアップデートされてないんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:26:14.89 ID:zSQ5c5YJ0.net
カルーセル麻紀!?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:29:20.32 ID:HdAiNRd80.net
>>120
直近だと富士から参戦予定のプジョーのパフォーマンスがどんなもんかが気になるところだね

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:30:37.26 ID:WVt7IpPY0.net
今年の三大レースに日本メーカーが絡んで勝ってるのに全く話題にもならないな・・・

インディ500→ホンダ
F1 モナコ→ホンダ
ル・マン24H→トヨタ

海外ジャーナリストからは、日本は地球上でトップレベルで車の販売してるのに国民はレースに無頓着なのは何故?と不思議がられる。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:37.28 ID:r1d8W/2t0.net
アウディもポルシェもいないル・マンで5連覇なんて誇らしいね

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:53.45 ID:QKMfF33W0.net
トヨタよりもフランスのルノーやプジョーを批判しろよ、地元なのに出ない方が糞だろ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:47:08.32 ID:uoRq5S+30.net
>>119
SFとSGTでトヨタ車のドライバー
一応トヨタ勢ではトップクラス

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:56:08.50 ID:LMl8GO2C0.net
五連覇すげえ
でも四連覇してたこと知らんかったわ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:00:41.52 ID:w/TLinAy0.net
7連覇がルマン史上最高らしいです。でも来年は難しいかな。
7連覇超えそうになったらBoPもりもりにされる気もする。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:06:34.21 ID:VRZiOCPl0.net
そろそろルール変わりそうだな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:07:24.18 ID:4SPXCGhr0.net
アウディがディーゼルで勝ち続けたあたりからルマンは凋落の一途
Cカーが入り乱れている時代はワクワクした

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:13:39.20 ID:LMl8GO2C0.net
まぁ世代のせいなんだろうけど
クルマのカタチが単純にカッコ悪くね

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:14:28.12 ID:w/TLinAy0.net
>>129
そろそろどころか、昨年大幅に変わったばかりなんですけど。草

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:24:29.54 ID:T0qPj8aH0.net
3時迄見て好調だったのに21時から見たらアルパイン下位でコルベット全滅なのはワロタ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:25:50.53 ID:vmkJK1aF0.net
お、おう

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:26:18.63 ID:w/TLinAy0.net
コルベット全滅で泣いた

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:27:44.77 ID:vmkJK1aF0.net
今回のトヨタは車のデザインが今一だな。

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:29:55.65 ID:J4St53Qh0.net
来年はライバルがわんさか参戦
ポルシェ、フェラーリ、AUDI、プジョー
コイツらをうっちゃって、初めて真の勝利と
言える

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:03.73 ID:4SPXCGhr0.net
シルバーアローも出て欲しいところ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:25.61 ID:kysxu5UB0.net
>>81
欧州車のハイブリッドはゴミだからな
ハイブリッドの技術開発に金をかける気もなくて、ダーティーディーゼルがバレてEVに逃げた

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:34:08.33 ID:J4St53Qh0.net
>>128
7連覇は1960年代のフェラーリ最強の時代
当時はまだポルシェが1勝もしていなかった

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:47.09 ID:IDtiiV2+0.net
あ~ルール変わるわ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:52.66 ID:0rGqHSAr0.net
140のスレが自動あぼーんを食らってるのは納得できん

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:39:33.64 ID:w/TLinAy0.net
>>140
ひょっとして、来年のフェラーリ参戦はそれを阻止しに来たのか?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:44:59.45 ID:J4St53Qh0.net
>>143
ルールが大幅に変わるからじゃね
フェラーリにとって大事なのはF1であって
ル・マンや耐久は二の次だから

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:47:50 ID:cMtg74Q20.net
最近のマシンは見た目がどうにもかっこ悪いな
規定に合わせるとみんなあんな形になっちゃうんだろうけど
トヨタもTS-020あたりはかっこよかったのに

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:48:34 ID:w/TLinAy0.net
>>144
まあフェラーリが参戦するのはアメリカも走れるLMDhで、
F1予算上限もできて、アメリカもいけるからいいかってことだとは思うんだけど。
フェラーリがいるからって理由でLMDhがLMHより有利になる気もしないでもない。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:06 ID:J4St53Qh0.net
個人的には2023年からWECに参戦する
ランボルギーニを応援したいところです。

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:58 ID:6pORJVBv0.net
>>137
そんなことないよ
今年はアルピーヌがいた
なかなか笑わせてくれた

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:52:59 ID:w/TLinAy0.net
>>147
ランボルギーニがスポーツカーを作り出した理由が、確か
社長がエンゾ・フェラーリに悪口言われただからね。
雪辱を果たしてもらいたいね。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:53:10 ID:J4St53Qh0.net
>>148
ルノーいたのか、ぐらいの存在感だったな

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:54:54 ID:K2/dIMTg0.net
ルヴァン24時間クッキーレース

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:56:49 ID:6pORJVBv0.net
>>150
予選でのやらかしがすべてだったね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:57:42 ID:J4St53Qh0.net
>>149
そうだね
ランボの本格的なレース参戦は初めてに近い
からね
過去にF1エンジンサプライヤーで出たことは
あるけど

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:59:58 ID:muHjgg0T0.net
2チームでてるんだ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:03:54.77 ID:DkyDjIXq0.net
ライバル不在のクラスなんてもう止めちゃえばいいのに
こんなんでよく盛り上がれるよな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:04:10.68 ID:J4St53Qh0.net
中嶋カジキがいつの間にかドライバー引退して
欧州のGAZOOレーシングの副会長に就任
していたのはビックリしたわ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:06:58.33 ID:ab8DCGzD0.net
>>123
佐藤琢磨がF1参戦時、色んな意味で晒し者にされたからな
もうあれで向いてないと日本人が見切った感

158 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2022/06/13(月) 03:08:59.67 ID:a3mb8xsf0.net
( ´ⅴ`)ノ<マツダが優勝した時のような感動が皆無なのはなぜ?

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:10:16.13 ID:c/t4vFec0.net
>>1
ホンダにしてもトヨタにしても凄えな
エンジンじゃもう日本に敵わないから
欧米メーカーは環境ガーとか最もな理由つけてEVにシフトさせようと必死なんだよな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:12:29.39 ID:J4St53Qh0.net
ライバル不在だからな
マツダは少なくとも自滅したけどメルセデス
に勝っているからな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:15:23.83 ID:ibtj2QkIO.net
地上波でやれよう

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:23:02.34 ID:wrdBM5d50.net
>>93
だっさw
こんなダサい車で走り回って何のアピールしたいんだ?トヨタはw

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:32:32.75 ID:KX7ZdiPb0.net
>>1
水素エンジンで参加すれば一気に局面を変えられる

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:56:44.99 ID:OnFa4EkI0.net
なんで今年は1週間早いの?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:04:48.12 ID:P8/bBpsB0.net
GT-oneがイチバンかっこいい

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:26:39.87 ID:+shOKhb+0.net
インディもモナコもルマンも見逃した

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:39:06 ID:fNctwxPs0.net
アウディは?ポルシェは?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:46:37 ID:M9AVwsqq0.net
アルピーヌは「三味線だったんだな」とトヨタの可夢偉。平川は“手順ミス”に収穫【ル・マン決勝前インタビュー】
https://www.as-web.jp/sports-car/826665
可夢偉によれば、トヨタ陣営はその上がり幅を「1秒」と見積もっていたというが、実際にはそれ以上タイムを上げ、ハイパーポールではニコラ・ラピエールが可夢偉のタイムに肉薄してきた。
「かなり三味線を弾いてたんだな、というのはあります」と語った可夢偉は、決勝レースにおける気になるライバルについて問われた際にも、「アルピーヌだと思います。最後の夜のセッション(FP4)のタイムを見たら速いのが分かります」と述べている。

アルピーヌ、決勝前日のBoP変更で約13馬力を失う。最高出力はル・マン走行前を下回る417kWに
https://www.as-web.jp/sports-car/826785
アルピーヌ最大出力
420kW→427kW→417kW

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:52:36 ID:M9AVwsqq0.net
フェラーリ 新型ル・マンハイパーカー イメージ
https://cdn-image.as-web.jp/2022/06/10234458/asimg_00_FU5SV7KWYAAEuyt_362a358ea51592-1280x854.jpg
キャデラック、新型LMDhのデザインプレビュー公開。搭載エンジンは5.5リットルV8
https://cdn-image.as-web.jp/2022/06/10005042/asimg_cadillac-project-gtp-hypercar-03_a662a216d185599-1280x853.jpg

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:39:06 ID:XBeSifDd0.net
>>155
B級映画を撮っていてあきたので親の投資会社を継いだら大金持ちになったので車を集めていたら飽きたのでレースを始めた。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:45:14 ID:rQ8sDLF/0.net
今はトヨタが強いのかアウディが無双してたのは何年前だろ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:48:58 ID:CI7TlUpk0.net
>>171
×トヨタが強い
○トヨタ以外卒業

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:49:22 ID:nlQzdjo70.net
>>171
10年ぐらい前だな
日本人ドライバーの荒が総合優勝したり、トラブルさえ無ければアウディが優勝すると言われてた時代

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:06:33 ID:bnNCAjO40.net
スポーツカーに毛が生えた程度のマクラーレンF1GTRが総合優勝したのに比べれば大したことないな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:17:26 ID:1eWLTXUK0.net
出ないならEV にしたらいいのになぁ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:20:05 ID:uDJlFpHR0.net
若者は興味ゼロだろうな

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:28:10 ID:+DP7LMTT0.net
カーレースわからないのだが、
ル・マンとF1では走る車のカタチが異なるがなんで?
どちらも速さを求めているから、似たような形状になりそうなものだけど。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:31:36 ID:bnNCAjO40.net
>>177
周回数の違いとどちらも規制に縛られてる

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:49:16 ID:OoKX6zho0.net
>>146
フェラーリはハイパーカーだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:52:44 ID:0BAAzccM0.net
ディーゼル無双時代よりは健全だよね

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:55:28 ID:XdoxvBxZ0.net
HVだけ4輪駆動許されてるの?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:07:54 ID:tGeZ4jrD0.net
>>149
それ作り話

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:09:06 ID:xMSgiPk40.net
アウディ連覇してた頃よりいいよ。ディーゼル有利なレギュレーションなんて他メーカーには戦うメリットが無い

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:13:55 ID:tGeZ4jrD0.net
正直ハイブリッドになってから出力ルールみたいなのがよく分からん
インチキ出来そうだし

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:35:41 ID:mKFYmFoy0.net
>>123
二輪もそうだよな
近年はドゥカが台頭してきてるけど

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:37:45 ID:mKFYmFoy0.net
>>137
アウディ全盛期のときのワークス勢ってアウディ以外でどこが参戦したんだろ?

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:37:50 ID:5LQEesZD0.net
>>177
それぞれルールに沿ったが故のデザイン
F1は直線はそれ程速くない

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:41:31 ID:v8g8OZqX0.net
>>23
アルピーヌごときに勝っても嬉しくないだろw
トヨタはハイパーカークラスにポルシェに金払ってでも出てもらうべき
ギャラ飲みみたくwww

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:44:10 ID:M+pw3dYy0.net
>>3
サイバーフォーミュラの世界はまだ先のようだ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:56:26.69 ID:mndN8qf90.net
これならf1参戦して1回くらいは優勝できるの?

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:59.23 ID:4xF2+XRX0.net
今の最高速は350km/hも出てないしなぁ
ハイパーカークラスのトヨタは規制で速度出ないし

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:57.71 ID:21CaDqM20.net
>>114
同意。

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:04:13.49 ID:AGtGaiVU0.net
混走だからあんまりスピード上げてもマジで危険

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:38.13 ID:jqqORK7g0.net
「ノーパワー、ノーパワー」で完全制圧!

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:36.75 ID:grzXsGuX0.net
おめでとう

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:48 ID:Igs/h2c80.net
トヨタが雑魚相手に無双してるイメージ

F1では1勝も出来なかったよねww

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:01 ID:GmjCrEi60.net
>>101
ルマンの性能調整とその他WECの調整は違うと聞いたことがある

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:39 ID:A58KqACR0.net
同じグレード何台走っとん
前自分だけだったよなw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:46 ID:mtVIsqRp0.net
日産がトップカテゴリにセダンを出した意気込みでやって欲しかったな
レクサスで

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:42 ID:ywDdJ7Ie0.net
今のルマンに価値あるの?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:24 ID:PvIfUbVg0.net
ライバル不在のこの状況だと2台ともノントラブルでのワンツーフィニッシュ以外の結果では敗北同様と考える

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:55:55 ID:0BAAzccM0.net
10数年前から価値は変わってないな
あのときに価値があったのかは知らんが

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:01:34 ID:olq7V6oa0.net
独占なるとつまんない

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:32:38.93 ID:ZRD+peZ10.net
凄いこと何だろうが
テレビで全く取り上げないからな伝わってこない
U23の韓国破ったのもF1でホンダエンジが1,2位取ったのもやらない
昔だったら大騒ぎしてたじゃないの

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:40:47.09 ID:0GkqjKYe0.net
チーム名がかっこ悪い
TRDでいいじゃん

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:45:42.80 ID:Cb4zlMpV0.net
>>204
2022年、ホンダとしては参戦していないことになっている。
レッドブルのPUはレッドブル・パワートレインズ。
だから勝利しても「ホンダエンジンが勝った」とは言うこと出来ない。

ただし設計開発はホンダでPUメンテナンスサポートはHRCなのは周知の事実。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:29:23.76 ID:11tXiOzW0.net
意味の無い勝利

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:05:08.87 ID:icridtuP0.net
>>6
由良さん「ああああああアッー!」

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:12:26.90 ID:oq161b7E0.net
>>117
デザインはトヨタより保守的というか古臭いけどな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:15:29.40 ID:oq161b7E0.net
>>172
トヨタ以外逃亡の間違いだろwww

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:26.13 ID:UXqGx5St0.net
>>137
だから正直なところ今年はいつ開催か興味が持てなかったんだわ
既に来年待ち

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:39:30.83 ID:Z+c+MJiv0.net
>>6
1999年でフリー走行からメルセデス車はチーム合わせて3回位飛んでいた

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:43:52.31 ID:M9AVwsqq0.net
ホンダが海外で展開している高級ブランド「アキュラ」が、「ARX-06 LMDhプロトタイプ」を2022年6月3日(現地時間)に発表しました。
現在は大胆な偽装が施されたボディが公開されていますが、どのようなモデルなのでしょうか。
ARX-06は米国の国際モータースポーツ協会(IMSA)が運営している「ウェザーテック・スポーツカー選手権」用の新型マシンです。
2023年から新たに創設される「GTPクラス」の車両規定「ル・マン・デイトナ・h(LMDh)」に対応しています。
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/06/20220609_acura_001.jpg

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:58.99 ID:DlLRXiJN0.net
もっと珍車が出て欲しいわ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:08:37.25 ID:w/SwANvR0.net
>>214
レギュレーションは車両の大きさのみとかにすると
8輪車とか出てくるかな

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:37:16.22 ID:0Hmfvaay0.net
>>12
え?24時間やってたの?

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:22:00.82 ID:C9mRyV0x0.net
トヨタが何勝しようと91年のマツダの方が夢があった

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:07:50 ID:vKkC26940.net
ビーガンは肉食獣がいたペットと一緒やぞ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:10:11 ID:6bcjPKqD0.net
>>7
ポルシェはル・マンでは飛んでない

ロードアトランタ戦で911GT1が離陸した

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:45:51 ID:fNctwxPs0.net
トヨタの資金力があっても地上波無理なんか

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:24:37 ID:vc/wa34u0.net
継続的な参戦の為に余計な金は掛けない方針

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:25:06 ID:2Zzi13M10.net
>>167
トヨタにビビッて逃げた
ポルシェはトヨタが7連覇に届きそうだから阻止するために復帰w

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:25:54 ID:KC3A+fMU0.net
アウディが強くないとつまらん

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:32:58 ID:sdTCM2rR0.net
ミジンもニュースもテレビ中継もやらない

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:36:55 ID:7jJGXCPb0.net
Cカー時代のマシンは美しかった
ユノディエールのシケインもない時代
ベンツが文字通り飛んだり

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 22:41:18 ID:WF0c9c5W0.net
20年前の333SPもダラーラ製だしフェラーリが出てきていきなり信頼性があったらすごいわ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:04:10 ID:ywDdJ7Ie0.net
>>202
俺の中でル・マンはメルセデスが宙を待った時代くらいで止まってる

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:25:30 ID:pFrarExi0.net
そもそも僕は自分には守られないようになる

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:53:00 ID:b6AJYTub0.net
Cカーの頃は
エンジンが多種多様で面白かった。

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:38:29 ID:HZy3rwUh0.net
ヴィーガン的に多いのは害だからです。重要なのか

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:40:15 ID:Asc/Lh0Q0.net
昔はBSで24時間中継とかあったから興味持ってた人は見れたけど
バイクも8耐8h中継とか(平忠彦のゴール前エンジントラブルとか)

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:48:04 ID:DBMapzbm0.net
ルマンにF1出たらどうなんの?
ぶっちぎりで速い?

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 01:35:05 ID:ZxnKmrmF0.net
>>232
速いけど24時間持たないでリタイアするんじゃね

234 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 03:52:43.54 ID:QvuI5/hx0.net
昔は日本人の行為をして浜松町でビールと焼き鳥イコ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 03:55:18.94 ID:dHpzE1Bx0.net
>>1
ルマンはやってる側には緊張感あっても見てる側からは緩い雰囲気がいいよな
いつ寝落ちしてもいい安心感が心地良い

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 04:00:11.03 ID:dHpzE1Bx0.net
f1はカーブを速く走ることに重点を置いてる車だから長い直線ばかりのレースには向いてない

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:22:21.23 ID:Q9skDXXE0.net
TS020は今見ても美しい

238 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:30:56.36 ID:uvUD1gzo0.net
ル・マンやってたのか
扱いが空気だな

239 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:36:39.94 ID:yVWBXraO0.net
青白のミノルタ号 黄黒のタカQ号 ネズミ色のメンズティノラス号

240 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:47:02.75 ID:Ev3bZrtk0.net
WRCではヒュンダイに負けてるよねトヨタ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:57:26.35 ID:bQhVE38N0.net
まあ草レースだからな
昔ナチスドイツ
今ナチストヨタでメジャー化しているけど

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 09:06:51.87 ID:rrYpbxWX0.net
>>239
赤白のデンソー号
桃白のワコール号
青緑のレイトン号

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 11:37:22.72 ID:v0RiGm870.net
>>240
え?
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/ranking/2022/
つか、なんでヒュンダイのチームはドイツ国旗なの?

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 14:10:04.81 ID:AnHWjAId0.net
>>21
>>36
そもそもル・マン24時間なんてトラブルが起こるもんだしな
アウディなんか大量のスペアを用意してたがトラブルが起こったら直して、それで24時間を走り続けるのがエモい。

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 14:11:25.40 ID:AnHWjAId0.net
>>90
F1とかいうヨーロッパ帝国主義のセレブのお遊びを見限った有能な企業の間違いでは?

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 14:16:43.12 ID:AnHWjAId0.net
>>198
不正できなくなって逃げた
正直完全に自分たち有利のルールでやってたアウディやポルシェに対して
トヨタは今のハイパーカーになってからルール上下位カテの方が圧倒的に有利な環境作られてるのにル・マンはしっかり勝ってる

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 14:20:48.93 ID:AnHWjAId0.net
>>6
あのドライバー、ピーター・ダンブレックはOSAMUの愛弟子でこの年FNでチームメイトだったんだよな。
同じ年に当のOSAMUもフォーミュラニッポンで死にかけたしレイジュンは悪夢の1年だった。
そのOSAMUも後年スーパー耐久でオイル乗ってクラッシュしてHANS拒否してたばかりに死んでしまった。
気付けばもう今年でOSAMUが死んでから10年経っちゃうんだな。

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 15:35:18 ID:v0nfdFV50.net
>>243
メーカーとエントラント国は一致しないことあるよ。
例えば2004年にル・マン24時間で総合優勝した時のチーム郷は日本チームとしてエントラントしたので表彰台では君が代流れたけど、マシンはアウディR8。

249 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 17:23:46.65 ID:ZxnKmrmF0.net
>>248
ヒュンダイのチーム主体は欧州法人なのかな
トヨタのレース本拠地はフィンランドやドイツにあるけど日本のチームだもんな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 18:06:30.59 ID:WzhMb4me0.net
すっかり愛国心がなくなってるんだな

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 18:11:36 ID:4g6DFNJc0.net
ポルシェ、アウディ、メルセデスとかライバルがいて1位なら価値はあるけど実際これ24時間テレビのマラソンみたいに絶対ゴールできるの前提で走らせてるだけじゃん

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 18:14:48 ID:eh8/XNbO0.net
ライバルがいない状態で優勝して何が悪いの?

>>250
どんな形でも日本が優勝したら嬉しいけどね
それが愛国心ってやつだと思うし

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 19:38:47.60 ID:y3GY/zc00.net
耐久は全く興味無いんだが
他にワークス何処が出てんの?

254 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 19:41:03.41 ID:y3GY/zc00.net
>>251
ワークス撤退後に
三菱が『パリダカ総合優勝!』
って謳ってて虚しくないのかなと思った

ル・マンももはやそれと同じだわ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 19:57:46.75 ID:eWuUY6Kf0.net
BoPで理不尽な程の苛烈なハンディキャップ課せられてるから
漫然と走ってても楽勝ではないんだが

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:05:38.86 ID:kg1He4bD0.net
今回はトラブルを出してしまったので内容的には負けだな

257 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:15:07.32 ID:KH5gF8c60.net
トラブル出て15周差ならもう圧勝って感じなんじゃ
ボーナスステージを取りこぼさずよくやったって感じ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:37:20.05 ID:QvuI5/hx0.net
冷蔵庫もないんだな笑

259 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:38:55.47 ID:fLExApst0.net
ルマンもF1の「パワーユニット」みたいな意味不明なことやってんの?

260 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:57:54.20 ID:ZxnKmrmF0.net
>>252
ル・マンが含まれるWECのポイントランキングでトップはアルピーヌだった
それをル・マンの優勝でトヨタが抜いた

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:53:55 ID:QGTpEuWc0.net
昔あった,プジョーの400km/h トライアル・・・・・

262 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 03:09:30 ID:AtK5Mccx0.net
>>111
リタイアしたけどC8は相当戦闘力あるの?

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 03:22:04.95 ID:r9+0M92l0.net
アロンソも勝ったんだよなトヨタガズー

264 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 09:12:42 ID:taLiOjv+0.net
>>261
ピットスタートになってしまったセカテバプジョーがスタートする時に地元のファン達が「負っけろー!負っけろー!」って叫んで送り出してたよな

265 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 14:34:47.24 ID:iKWgIHY00.net
そういうふんわりした胚作って成功したもの

266 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 19:13:57.06 ID:qSkHmdgC0.net
24時間も走らせたら、どんだけガソリン食うのよ、もったいない

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 20:00:12.52 ID:iKWgIHY00.net
暇人の言葉遊びも人間に対してはどういうこと

268 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 23:41:46.23 ID:Pa2WpU5l0.net
電動にした方が面白くなると思う
バッテリーのセルだけ共通にして、あとは自由
いろんなアイデアが生まれるだろう

総レス数 268
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200