2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耐久】トヨタ、ル・マン24時間レース5連覇達成! 平川亮の8号車が総合優勝、7号車も2位に入り、1-2で完全制圧 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/06/12(日) 23:08:14.59 ID:CAP_USER9.net
6/12(日) 23:06配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fb7d5544661f514062911aa0a0d2fe396416cd

 2022年のル・マン24時間レースがゴールを迎え、TOYOTA GAZOO RacingのGR010 HYBRIDの8号車(セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレー、平川亮)が総合優勝。トヨタがル・マン5連覇を達成した。

 久々に6月開催となったル・マン24時間レースで強さを見せたのはトヨタ勢だった。

 トヨタ勢2台は予選でフロントロウを獲得。無難なスタートを決め、レースをリードしていった。途中、ピットストップのタイミングにより前後が入れ替わるシーンもあったものの、順調に走行を重ねて夜を乗り越え、朝を迎えた。

 しかし現地時間7時半頃、ホセ・マリア・ロペスがドライブするトヨタの7号車にトラブルが発生。ミュルザンヌ前でマシンを停めた。なんとか再始動した7号車はピットに戻り、マシンを再起動。コースに戻っていった。

 その後、7号車に再び問題発生。スローパンクチャーに見舞われ、予定外のピットストップを強いられることになったのだ。

 7号車を襲ったこのふたつのトラブルにより、8号車が首位を堅持。そのままチェッカーまで走り切り、2022年のル・マン24時間レース総合優勝を果たした。総周回数は380周だった。これでトヨタは、2018年の初優勝を皮切りに5連覇を達成することになった。

 総合2位には7号車トヨタ(マイク・コンウェイ、小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス)が入り、トヨタが1-2フィニッシュを達成した。

 総合3位に入ったのは、グリッケンハウスの709号車(ライアン・ブリスコー、リチャード・ウエストブルック、フランク・マイルー)だった。グリッケンハウスはスタート直後にLMP2クラスの9号車PREMA ORLEN TEAMに先行されるシーンがあったが、2周目になんとかこれを料理。同じLMHクラスの僚友708号車や36号車アルピーヌらがトラブルに見舞われる中、トラブルフリーで走りきって、表彰台の一角を掴み取った。

 LMP2クラスは、38号車JOTA(ロベルト・ゴンザレス、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ、ウィル・スティーブンス)が序盤に首位に立つと、その後は他のマシンに大きな差をつけて24時間を走り切り、クラス優勝を手にした。

 LM-GTE Proクラスの優勝を手にしたのは、91号車ポルシェGTチーム(ジャンマリア・ブルーニ、リチャード・リエツ、フレデリック・マコヴィッキ)だった。同クラスで長く首位を走っていたのは64号車コルベット・レーシングだったが、17時間50分が経過したところでLMP2クラスの83号車AFコルセと接触し、ウォールにクラッシュ。リタイアすることとなった。

 LM-GTE Amは33号車TFスポーツ(ベン・キーティング、ヘンリケ・チャベス、マルコ・ソレンセン)がクラス優勝。79号車ウェザーテック・レーシングに1分弱の差をつけた。

 なお木村武史がドライブした57号車ケッセル・レーシングは、クラス12位でフィニッシュ。星野敏と藤井誠暢がドライブした777号車D'Station Racingは、シャシー修復が難しいダメージを負ったため、112周でリタイアしている。

 2022年のル・マン24時間レースは終始天候に恵まれ、雨が降ることもなかった。またクラッシュや接触、トラブルはあったものの、セーフティカー出動1回のみという、実にクリーンなレースとなった。

54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:40:18.84 ID:JcJI3VjF0.net
見るの忘れたーーーーーーぁ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:40:31.63 ID:JnPaZDRU0.net
いまサルテサーキットの最高速はミュルサンヌを立ち上がったストレートで出るからなあ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:41:10.59 ID:f3/R9iYd0.net
 




ル・マン、欧米は日本のトヨタを嫌い離席。
トヨタの一人勝ちはいつまでも続くわけでない。

恥目立つこといっさいせず、ガソリン車を最後まで
真面目に売り切ればもうかるだろうに。




 

57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:41:13.59 ID:nhXI64Sx0.net
>>53
去年現役引退してトヨタガズーレーシングの役員になった

58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:41:50.38 ID:PpB0xut70.net
>>49
敵無しならヤリスで出てみる、とか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:43:03.55 ID:f3/R9iYd0.net
 




目立つことをいっさいやめろ。
やめればガソリン車のほうがもうかる。




 

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:44:02.24 ID:00oVo+sU0.net
スープラあたりGT仕様でプライベーターに提供してくれんかな
911RSRと488ばっかりだし

61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:44:39.95 ID:d6MdNACW0.net
来年ポルシェ同カテゴリに帰ってくるんだろ、プジョーとアストンもいるなら面白いな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:44:44.16 ID:f3/R9iYd0.net
 




目立つことをいっさいするな!!!!
アタマ無いのか。

岸田日本では、また反炭素で、電力不足の停電だ。




 

63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:45:25.49 ID:awtqdc+m0.net
勝てない方がおかしい
来年まではずっとプラクティスやってるようなもん

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:46:00.67 ID:nN3gGXAg0.net
>>61
ポルシェは1つ下のカテゴリ
同カテゴリはフェラーリとプジョーかな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:46:18.63 ID:T5e93v9f0.net
まあ他所が出てないから、って批判的なやつは言うだろけどんじゃ出ればいいじゃん?って話だわな。
スタートの列に並べない時点で負けてんだ。んで最後まで走らないと勝てない。
今後も頑張って欲しいな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:47:00.10 ID:SAzbuIWu0.net
来年はポルシェとフェラーリとキャデラックとプジョーが参戦で
久々にメーカー対決が復活
特に耐久王ポルシェ相手にトヨタは
タイトルを防衛できるのか?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:50:10.99 ID:awtqdc+m0.net
>>45
久々に飛ぶプロトが見たいから取って欲しい

68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:50:55.92 ID:txrLZwot0.net
ひょっとして本気出してんのトヨタだけなの?

69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:52:10.93 ID:nz1qEbKt0.net
YouTubeで生中継やっていた。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:53:39.91 ID:II2Xa5Sb0.net
>>33
ル・マンの方が圧倒的に伝統のあるレースだから、格上と言うならこっちw

でも偉大な草レースと呼ばれてたル・マンも、アマチュアやプライベーターには参加も厳しいプロのレースに成ってしまった
パリ・ダカはアマチュア復興の為のラリーレイドとして立ち上げられた
北京・パリ、サファリ、バハ1000、ロンドン・シドニー、香港・パリ
そして現在も続くダカールラリーだけど

ル・マンは戦前からのビッグイベントでモナコF1、インディ500と並ぶ世界三大レースだからね

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:53:44.06 ID:P6bXgyD80.net
>>27
そいつらがいた頃は全く勝てなかった
他ワークスが飽きてみんないなくなってから5連覇(笑)

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:53:46.10 ID:gsfU2pc80.net
走る前から結果が見えてるせいか、たいして画面に出てこなかったなトヨタ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:56:10 ID:DZI5W1Wr0.net
他社が参戦してきたとたんに負けて笑わせてくれるはず
たとえ数年ぶりだとしてもポルシェとかに勝てると思えない

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:57:08 ID:LdH6/A620.net
>>71
アウディディスるなよ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:57:32 ID:q1xy0sHh0.net
EVに移行するのにF1にしろWECにしろまだやるの?
欧州は本当に完全移行する気あんの?

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:58:16 ID:ozgK5j320.net
>>47
そもそもプロトタイプカーをGTカーと偽った不正車を持ち込んだのはトヨタ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:58:31 ID:hHJiv7kG0.net
WRCはヒュンダイが勝っとるやん

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:00:36 ID:9H2Xt5Wm0.net
>>22
現代自動車は何位だったジュセヨ?ww

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:00:59 ID:3ssOj5QK0.net
同時期にツールドフランスやってるからか、視聴者数のデータで比べるとルマンは全く観られてないな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:02:02 ID:YfgICy3O0.net
>>64
え、フェラーリがハイパーカー造るのか

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:02:40 ID:WF0c9c5W0.net
まともなハイブリッド車を作れなくて脱糞逃走したディーゼル詐欺メーカー
とか糞でしかない

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:03:19 ID:r1lmDvVR0.net
トヨタしか勝たん

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:03:46 ID:uw0tpw+w0.net
>>42
インディ500の生中継でその後夜中に録画放送するモナコGPの優勝者言っちゃうだよね
石川アナは許せんかった

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:04:57 ID:BWCLwPIl0.net
アルピーヌは小細工して有利なPUで参加しようとしたけど大失敗

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:07:36 ID:vDRznYw70.net
ちゃんと下のクラスに負けないよう丈夫な車作って
24時間安全に気を付けて走ってるんです
褒めてあげて

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:07:45 ID:DfhbPcet0.net
耐久の車はザクの頭か鏡餅みたいでカッコ悪い
ホモロゲつってもレースで複座にする意味も無いし
もっとシュッとしたカッコいいデザインにしようよ
https://i.imgur.com/g6IWdhi.jpg
こんなんじゃ何時までも人気出る訳ない

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:08:11 ID:HC6sQkqu0.net
鳩さんおめでとう。

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:08:54 ID:ZwMYxTZ30.net
実質トヨタ2台のレースでワンツーとはこれいかに。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:09:10 ID:IyhaSfrn0.net
なんかトヨタだけsuparcar hとかでカテゴリが違うんだよね。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:09:15 ID:W+n6OXHM0.net
F1から逃げ続けるフェイク企業

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:10:52 ID:IyhaSfrn0.net
Hypercarか

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:11:26 ID:9H2Xt5Wm0.net
>>86
スゲエかっこいい
今こんななんだ?俺の中ではロスマンズポルシェで止まってるから

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:17:08 ID:DfhbPcet0.net
>>92
悪かったw
それは架空の車で
実際今のはこう言うの
https://kurukura.jp/media2020/2935-WEChypercar-01.jpg

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:23:16 ID:6Ps8PpLZ0.net
>>93
TOYOTAはやっぱり赤白か。
昔のミノルタカラーの青白も好きだったが。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:26:12 ID:VQav8FC50.net
あの年は鳴り物入りで参戦したメルセデスがトヨタに速さで勝てなくて仕方なく空力不安定なマシンで戦わざるをえなくなって結果空中三回転することになったんだよな
まあそのトヨタもたしかリタイアで勝てずBMWに持っていかれたんだっけ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:28:33 ID:qpKzH3qW0.net
すげえ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:34:59 ID:zSQ5c5YJ0.net
>>76
ダウアー962LM「おっ、そうだな」

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:36:24 ID:a12CvRLq0.net
ポルシェ、アウディ、プジョー、がいなけりゃこんなもんよ!
すげえぞトヨタ!

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:40:12 ID:g6AT+HDq0.net
意味ないからさっさとF1行って取れなかった優勝狙えよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:40:54 ID:DfoA5pVW0.net
>>7
チャージてレナウンだよな
あんなカッコ良かったのに蒸発してしまった

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:44:35 ID:zNnYrx5m0.net
BOPで性能差埋めても、やはり勝つのはトヨタか。
一発の速さなら他のハイパカーも速いだろうが24時間耐久だと体制的に勝てないだろうな。

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:45:01 ID:k+3cNPex0.net
>>71
ルールが変わってみんな逃げた

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:48:13 ID:VIjHL/0x0.net
>>2
これ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:50:47 ID:w/TLinAy0.net
ルマン好きだけど今年はつまらなかったと思う。
知り合いのモトスポファンに進めて見てもらったけど、二度と見てもらえないと思う。

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:53:38 ID:TrGWZynt0.net
ルマンの面白さだけはどうしても分からん
24時間ライブで全部見た奴いるの?

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:55:35 ID:/2hF9Lyi0.net
>>104
天候が安定しすぎていたな
見どころはちょくちょくあった

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:56:43 ID:9H2Xt5Wm0.net
>>93
カッコイイ
正当進化

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:57:00 ID:kOM6udf10.net
>>1
ライバル不在で5連覇とか言われましても

ポルシェに勝った事ないし

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:58:36 ID:kOM6udf10.net
>>98
かっこいいな!モリゾー

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:59:00 ID:ab8DCGzD0.net
豊田クラス、いい加減にやめればいいのに

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:00:33 ID:w/TLinAy0.net
今年はコルベットのリタイアが見どころだけど。
コルベットコルベット言ってマニアック過ぎているのは十分把握している。
ルマンもF1みたいに新規層取り込まないと消えてなくなるぞ。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:00:33 ID:mJUhLzlP0.net
マツダはロータリーエンジンだっけ?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:02:10 ID:1VLItbv/0.net
最高速400km/h出てた頃は面白かったわ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:03:54 ID:w/TLinAy0.net
あとルマンは寄りがちな市販車に落ち込む先進技術の先取り感が特徴的だったと思う。
今のLMHは正直車でも、車のプロトタイプでも無いと思う。
もっとS耐久みたいに水素とか電気とか自動運転とかわけのわからない実験的なことをするべき。
そんなので24時間走れきれるのか?みたいなこと。挑戦感が足りていいない。

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:03 ID:uzo/YrNy0.net
3位のグリッケンハウスってどういうメーカーなの?
アウディとかポルシェ並の規模なの?

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:05:04 ID:gEgx1Uuc0.net
優勝おめでとう

詳しくないけどちょっとYouTubeでオンボードのライブ映像見てたわ
リアルタイムでずっとオンボードで観戦できるなんてすごすぎだよな。
さすが21世紀だわ。

同時にトヨタラリーもライブ配信してたね。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:07:06 ID:w/TLinAy0.net
>>115
グリッケンハウスはプライベーター。
グリッケンハウスはBoPがあって勝てたって言われているけど、グリッケンハウスこそ一番挑戦的なことをやってると思う。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:09:15.28 ID:w/TLinAy0.net
他のワークスがトヨタを見て尻尾を丸めているところを見て、
自らの富でトヨタに立ち向かい、トヨタを貶めようと企む男、
いいね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:24:06.82 ID:bPW4i2NV0.net
ハートレーとブエミは分かるが平川ってのは何者

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:25:09.75 ID:C0OAgDMU0.net
来年からのワークス大戦と再来年から燃料をe-Fueに代えるのを知らんとか
グループC時代の知識で止まってアップデートされてないんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:26:14.89 ID:zSQ5c5YJ0.net
カルーセル麻紀!?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:29:20.32 ID:HdAiNRd80.net
>>120
直近だと富士から参戦予定のプジョーのパフォーマンスがどんなもんかが気になるところだね

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:30:37.26 ID:WVt7IpPY0.net
今年の三大レースに日本メーカーが絡んで勝ってるのに全く話題にもならないな・・・

インディ500→ホンダ
F1 モナコ→ホンダ
ル・マン24H→トヨタ

海外ジャーナリストからは、日本は地球上でトップレベルで車の販売してるのに国民はレースに無頓着なのは何故?と不思議がられる。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:37.28 ID:r1d8W/2t0.net
アウディもポルシェもいないル・マンで5連覇なんて誇らしいね

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:42:53.45 ID:QKMfF33W0.net
トヨタよりもフランスのルノーやプジョーを批判しろよ、地元なのに出ない方が糞だろ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:47:08.32 ID:uoRq5S+30.net
>>119
SFとSGTでトヨタ車のドライバー
一応トヨタ勢ではトップクラス

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:56:08.50 ID:LMl8GO2C0.net
五連覇すげえ
でも四連覇してたこと知らんかったわ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:00:41.52 ID:w/TLinAy0.net
7連覇がルマン史上最高らしいです。でも来年は難しいかな。
7連覇超えそうになったらBoPもりもりにされる気もする。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:06:34.21 ID:VRZiOCPl0.net
そろそろルール変わりそうだな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:07:24.18 ID:4SPXCGhr0.net
アウディがディーゼルで勝ち続けたあたりからルマンは凋落の一途
Cカーが入り乱れている時代はワクワクした

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:13:39.20 ID:LMl8GO2C0.net
まぁ世代のせいなんだろうけど
クルマのカタチが単純にカッコ悪くね

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:14:28.12 ID:w/TLinAy0.net
>>129
そろそろどころか、昨年大幅に変わったばかりなんですけど。草

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:24:29.54 ID:T0qPj8aH0.net
3時迄見て好調だったのに21時から見たらアルパイン下位でコルベット全滅なのはワロタ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:25:50.53 ID:vmkJK1aF0.net
お、おう

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:26:18.63 ID:w/TLinAy0.net
コルベット全滅で泣いた

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:27:44.77 ID:vmkJK1aF0.net
今回のトヨタは車のデザインが今一だな。

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:29:55.65 ID:J4St53Qh0.net
来年はライバルがわんさか参戦
ポルシェ、フェラーリ、AUDI、プジョー
コイツらをうっちゃって、初めて真の勝利と
言える

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:03.73 ID:4SPXCGhr0.net
シルバーアローも出て欲しいところ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:32:25.61 ID:kysxu5UB0.net
>>81
欧州車のハイブリッドはゴミだからな
ハイブリッドの技術開発に金をかける気もなくて、ダーティーディーゼルがバレてEVに逃げた

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:34:08.33 ID:J4St53Qh0.net
>>128
7連覇は1960年代のフェラーリ最強の時代
当時はまだポルシェが1勝もしていなかった

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:47.09 ID:IDtiiV2+0.net
あ~ルール変わるわ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:35:52.66 ID:0rGqHSAr0.net
140のスレが自動あぼーんを食らってるのは納得できん

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:39:33.64 ID:w/TLinAy0.net
>>140
ひょっとして、来年のフェラーリ参戦はそれを阻止しに来たのか?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:44:59.45 ID:J4St53Qh0.net
>>143
ルールが大幅に変わるからじゃね
フェラーリにとって大事なのはF1であって
ル・マンや耐久は二の次だから

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:47:50 ID:cMtg74Q20.net
最近のマシンは見た目がどうにもかっこ悪いな
規定に合わせるとみんなあんな形になっちゃうんだろうけど
トヨタもTS-020あたりはかっこよかったのに

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:48:34 ID:w/TLinAy0.net
>>144
まあフェラーリが参戦するのはアメリカも走れるLMDhで、
F1予算上限もできて、アメリカもいけるからいいかってことだとは思うんだけど。
フェラーリがいるからって理由でLMDhがLMHより有利になる気もしないでもない。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:06 ID:J4St53Qh0.net
個人的には2023年からWECに参戦する
ランボルギーニを応援したいところです。

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:49:58 ID:6pORJVBv0.net
>>137
そんなことないよ
今年はアルピーヌがいた
なかなか笑わせてくれた

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:52:59 ID:w/TLinAy0.net
>>147
ランボルギーニがスポーツカーを作り出した理由が、確か
社長がエンゾ・フェラーリに悪口言われただからね。
雪辱を果たしてもらいたいね。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:53:10 ID:J4St53Qh0.net
>>148
ルノーいたのか、ぐらいの存在感だったな

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:54:54 ID:K2/dIMTg0.net
ルヴァン24時間クッキーレース

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:56:49 ID:6pORJVBv0.net
>>150
予選でのやらかしがすべてだったね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:57:42 ID:J4St53Qh0.net
>>149
そうだね
ランボの本格的なレース参戦は初めてに近い
からね
過去にF1エンジンサプライヤーで出たことは
あるけど

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:59:58 ID:muHjgg0T0.net
2チームでてるんだ

総レス数 268
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200