2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣ごもり特需終焉だけじゃない! テレビ視聴率急落「もうひとつの理由」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 11:57:01 ID:CAP_USER9.net
2022年、テレビの視聴率が危機的状況を迎えている。民放テレビ局員によれば「どの局も個人・世帯視聴率ともにワースト記録を更新し続けている」というのだ。いったいなぜ?

 動画配信サービスの台頭で、もともとテレビ離れは業界で危惧されていた。そんな中、新型コロナウイルス禍となり「20年度、21年度は在宅率が上昇。結果、コロナ前の19年度に比べ、報道番組を中心に視聴率を上げた」という。

 今年3月下旬には、全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除された。「今年度に入り、政府も緩和策にかじを切り、飲食店での制限は事実上撤廃された。そのため日中・夜間帯に限らず、外出する人が劇的に増え、テレビ視聴率の低下となっている」

 要は“巣ごもり特需”が終焉を迎えたということだ。顕著なのが連続ドラマだ。4月期の作品(シリーズものを除く)で世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が全話平均で10%を超えているのは、二宮和也主演の「マイファミリー」(TBS系)と、木村拓哉主演の「未来への10カウント」(テレビ朝日系)だけだ。他にも強力なラインアップが並んだが、軒並み低調だ。

 さらにここにきてテレビ界では“新説”も出ている。ドラマだけではなく堅調だった報道番組の視聴率も下がっていることに「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」(前同)

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b90d9c9547df95aa5039294356b746c40249da

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:10 ID:HOjEjwdx0.net
フワちゃん、EXITみたいな思わずチャンネル変えたくなる面々

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:23 ID:o8FathTP0.net
糞左翼老人会ヤメロ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:24 ID:vogn6PML0.net
馬鹿TV局「ロシアのせい!」

アホ過ぎ、反日ダニクズTVw

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:32 ID:1DKDo7Rn0.net
面白くないからねー
今度視聴率がーっと上がるのは巨大台風で災害でも起きたときじゃね

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:34 ID:bGHEHpRC0.net
さー今日の料理は

キムチを使った〇〇です!

いい加減ウンザリしてることに気がつけバカ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:39 ID:lv97NZEV0.net
>>96
払ってないわw

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:45 ID:Of1C463Y0.net
>>98
面白くない?
面白くなくても面白いとこ見つけるのが得意な人種でしょ?適応してたやん今まで。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:52 ID:liIVC2/F0.net
つまらないに尽きる

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:57 ID:yrBPRcV90.net
前はテレビ番組に興味なくても視聴率には興味あるみたいな人もいたな
それももう昔話だ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:00 ID:DLdAanXP0.net
>>111
わかる
前科者や品の無いタレントは観たくないし、子供にも見せたくない

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:01 ID:4Hy3OLH+0.net
>>26
テレ東は?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:17 ID:NwmzpYQD0.net
ニュースステーションの成功で報道は勧善懲悪が当たり前になって、手頃な公務員叩きばかりやって役所の人員減らしたのがコロナで仇になったもんな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:20 ID:y3c9+X300.net
うちのテレビ、youtubeかアマプラ再生専用機になってる

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:20 ID:W65RnAxW0.net
>>105
さらにお隣の国を上げ!

誰が作ってんだか疑う罠

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:22 ID:nCvSfJ7M0.net
 
>>1
K-アイドルを起用すれば15%以上行くだろ。

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:23 ID:D6tsJy6B0.net
もうひとつの理由「ウクライナ」

こどもかな

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:53 ID:68W70jta0.net
ニュースもテレビ各社ストレートニュースや取材の完全版をyoutubeで流してるからそれで十分よね

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:26:06 ID:JaHLtkXn0.net
チョンネタだらけだからつまらん。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:26:46 ID:G+a6xFo60.net
箱根駅伝だけ放送したら

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:26:50 ID:4C8DVzRg0.net
巣籠もり需要あった時にバラエティー内でネトフリ推ししまくってたし
ネットからの転載動画でバラエティー埋めてたらそうなるよな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:26:51 ID:Of1C463Y0.net
>>108
チューナレスでもスマホで見るnasneチューナと、firestickでapkインストールしたらテレビ見れるしな。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:26:58 ID:+hFLMgCp0.net
テレビのニュース見ても
腹立つことばかりだからなあ

新聞の方がまだマシ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:02 ID:hJT12eQL0.net
(吉本)芸人は実力がある
でも視聴率は取らない=求められてない
実力の考え方が間違ってるし洗脳されてるだけなのよ
吉本芸人が言う実力が吉本芸人にあるだけ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:16 ID:ttOHvoLo0.net
>>44
昔、タモリ倶楽部でやっていたことを今はYoutuberがやっているからな

戦争報道への嫌悪はあるかもしれない、
今はどんなポリコレドラマより現実のニュース映像が苛烈で悲惨だ
街に無差別にミサイルが打ち込まれる映像とか、昔の空襲や原爆を考える

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:28 ID:GqzqXeHY0.net
スマホタブレットのテレビアプリを開いたら
ホーム画面にならんだ番組サムネが
みんな一様に横並びでタレント芸人の顔がぞろぞろ並んでる構図ばかり
邦画でいうところのブロッコリーポスター状態
まあ見る気なくなりますわ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:28 ID:gjMlBYVS0.net
>>4
専門家でもないコロナBBAがどんどん身綺麗になっていくの笑ったわw

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:40 ID:Y6LjP5ax0.net
もうほとんどが食い物関係じゃね どれもこれも結局 他にないんだろうけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:48 ID:JhUIwi7P0.net
いまだにテレビ番組なんて見てるとかもう… 苦笑

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:48 ID:DLdAanXP0.net
>>126
戦争報道→9条反対→自民ガー
こういう番組マジであって草

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:57 ID:fXovz8BR0.net
超久しぶりに某ニュース番組みたら
CMが夢グループに占拠されてた
今地上波のCMってこんな事になってたのか

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:59 ID:ruXVEOkj0.net
テレビの値段より受信料のがたけぇもんなぁ
4万円のテレビ買ったとしてそれを10年使ったら受信料込みで19万とかでしょ
たいして見ないならコスパ悪いってレベルじゃねーぞ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:18 ID:L8N/7UU10.net
まっつんがコアで5%とったとか自慢してるの見てこりゃ駄目だと思ったわ
もう手遅れ時代遅れ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:32 ID:JmT5vxS+0.net
今でも探せば面白い番組もあるだろうが
テレビつけてると見たくないタレントや見たくない番組や
頭悪いコメンテーターのアホなコメントまで目に入ってきて不快なんだよね。・
マツコや有吉の顔見るとイラッとくるし。
今のテレビに必要なのは足し算ではなく引き算、マイナス要因を消していくことが先ではないか。

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:48 ID:Of1C463Y0.net
>>130
ねっとが得意ではない層がいるので調べるわけないじゃんw人に聞けばなんとかなる世代だよ。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:51 ID:KQsuVG2j0.net
嫌いな芸人がMCしてる番組は絶対にチャンネル変える
内容が面白くても不快さの方が勝るから最初から見ない
そういうクソウザ芸人が増えまくってるからウンザリする

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:52 ID:9g9G6YH00.net
2サスもなくなったし、実況もしなくなったな。
台本、ヤラセありきの報道やバラエティーなんか見たくないし

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:00 ID:DLdAanXP0.net
>>132
朝日や毎日はクソだけど新聞は自分で情報を取捨選択出来るから良いよな
最近は持論展開するクソキャスターや自称コメンテーターが多すぎるんよ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:30 ID:IvTqn7940.net
ゆっくり解説で歴史とか経済とか古代生物とかしくじりシリーズとか色んなジャンルの動画あるからそれ見てるだけでも飽きないわ
まあしくじり国家にはそのうち日本が入りそうだけどな、ジンバブエを笑えなくなってきた

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:34 ID:JsPS9qgs0.net
言い訳だな
提供バックで後ろの文字をボカすとか
極端に変になった頃にはもう手遅れだった

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:50 ID:0WwCxRTQ0.net
糞ジャニとチョンとAKBと有吉のゴリ押しが主因だろ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:54 ID:Of1C463Y0.net
>>141
受信料なんて雀の涙でしょー。税金引かれるのと大差ない。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:00 ID:N1wG9qUT0.net
年寄りが居なくなれば紙の新聞といっしょに無くなる運命

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:18.49 ID:sAy4LnUt0.net
多少の爽快感と多分な不快感を得られる娯楽が好まれるわけがない

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:27.90 ID:Sv+hiM7v0.net
>>137
外人が日本のテレビが食べ物ばかりやってるから驚くらしいね
日本人ってそんなに食べるのが好きなのかって

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:30.28 ID:heQc145t0.net
バライティがナゾトレとかいう低予算番組しか作らなくなった時点でオワコンを感じた

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:57.53 ID:DVmE3qWz0.net
>>1
成人して一人暮らし始めた時をきっかけにもう長くテレビは見なくなった
子供の頃は、民放にも「教養番組」ってあった
アフリカとかの動物系の生態をものすごく取材費かけてたり、お金と時間かけて作ってた、って感じの番組

でも、タレント呼んでひな壇で馬鹿騒ぎ、って番組ばっかりなななった気がする
誰かになんかさせたVTRを、スタジオのタレントたちが見て笑ってリアクションしてるのうつすだけ、って
取材しないでYouTubeから素材とってきてつなぎあわせたようなのだけなら最初からYouTube見てりゃいいわけで、TVの存在が必要なくなった
CMまたぎで結局ひっぱっておわり、ってのから、Netflixとかで CMなしの映像に慣れてくると、たまに病院の待合室でTVついてて見たときにCMの多さに驚く

YouTubeもどんどん広告がうっとおしくなってきたから、いずれほかのカタチで映像エンタメ生まれたらテレビと同じ運命辿るも思うけど

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:07.51 ID:ChZIK0NL0.net
テレビほんま見なくなった
サブスクで映画かプレステでゲームしてるわ
どうせコロナコロナ、ウクライナウクライナやろ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:13.59 ID:44Ynu5J50.net
視聴率を操作すれば電通に利益がある
本当の視聴率は誰も知らない

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:32.44 ID:v/Qkz0yV0.net
やっぱTVerとか、サブスクとかじゃないの
ドラマとかアニメを自分の好きなタイミングで見られるってかなり楽
(スマートテレビとかFire stickの普及おかげでケータイ画面じゃなく大画面で見られるし)

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:42.30 ID:fXovz8BR0.net
見てる人は今でも狂ったように見てるわ
朝から晩まで

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:00.15 ID:Of1C463Y0.net
日本の番組は討論番組以外は消費活動。

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:14.09 ID:7yjkG0Wk0.net
スポンサーから広告費をもらっていながら
チョン国からチョンPOPなどの販促費を裏でもらって
チョンゴリ押しぶっこみ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:33.68 ID:Z5tWWwD60.net
ウクライナ紛争も内容が薄いよなぁ
素人の評論家に解説させて、外して大恥をかいてる

◆元陸将、空将、海将によるウクライナ戦況
https://youtu.be/aWfuiEGWepw

さすがプロだよ、このくらいのクオリティが無いとね

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:06.67 ID:OMU3x/lp0.net
ネトフリとアマプラで充分です

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:41.80 ID:UJP+pDLq0.net
ウクライナのせいにし始めたw
お前らの作るコンテンツがクソつまらんだけだぞ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:02.69 ID:MSEf48UP0.net
テレビ捨ててNHK代を節約するのが流行りになるだろう
無駄でしかない

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:14.83 ID:Of1C463Y0.net
テレビ見ないとドーパミンでないので強迫観念で見てしまう人が多いのでテレビ離れは二極化してる。
討論番組見ないと一日が始まらんと言う
ドーパミン依存度の高い人たちはテレビ重宝してるよw

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:25.11 ID:0RWCUdr+0.net
ざまあ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:28.32 ID:EvCXrInr0.net
チョンゴリ押しが原因だろ!
反日朝鮮TBSなんてTOPニュースが「チョングループがバイデン大統領と会いました」だからな!

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:47.68 ID:iE6rAg1T0.net
やってる事もう30年くらい同じじゃん
ネットのが速いし意見も言えるし
一方通行な放送って終わりじゃないの
誹謗中傷がーもやりすぎてもっと見なくなると思うよ正当な批判まで排除したら話題にもならない

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:50.01 ID:96jVo8l70.net
執拗な野球ゴリ押しのせい

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:54.20 ID:fd5IAA5k0.net
5chのオッサンが無理してテレビ見ません自慢が笑えるw

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:55.24 ID:canYYtG30.net
コロナにおける医師会の闇とかやったら視聴率取れるんじゃね?

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:34:57.72 ID:yrNhxsjU0.net
興味のある動画がみられるYouYubeの方がいい。

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:35:15.40 ID:Cy7USLJF0.net
テレビ自らライバルの動画配信サービスの宣伝してるんだもの
広告料出るからって自分達の聴取者を送り込む様なものじゃん

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:35:17.61 ID:T9i8SsVI0.net
あんま言ってる人いないけど地デジになってからザッピングできなくなったのが大きい
電源入るのも遅いし番組表出てくるのも遅い
あのラグがイライラする

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:35:23.15 ID:3SMyMpPM0.net
NHK料金も払いたくないし
次はドンキのチューナーないTVでよさそう

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:35:41.04 ID:QM2qXj/i0.net
高橋杉雄さんをはじめとする防衛研究所の研究者の分析はすばらしい。

●攻める側は、(守る側の)3〜5倍の軍事力が必要
なんて、今回知った。

●戦争が消耗戦なことも・・・。
つまり、1万と1万五千が戦ったら、1万五千が勝つにしても、兵力は、五千になる。

さらに、
●兵站の重要性。

関ヶ原、桶狭間、源平合戦の歴史番組より、よっぽどオモシロイ。

だが、

●地上波は、軍事的合理性に欠けた「人道主義」で語るから、オモロナイ。

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:10.04 ID:yrNhxsjU0.net
まったく興味のない野球や相撲をみせられて
受信料払えと言われてもな。

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:16.94 ID:ta6LcoeT0.net
わしは、昔よりドラマをよく見るようになったぞ。逆にバカらしい芸人バラエティは見なくなったわ。

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:17.61 ID:Of1C463Y0.net
>>163
ごみコメンテータにけちつけると楽しいやんー。また、いじりたくなるやん。だからやめられないんだよ。

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:48.06 ID:IEuIFA8F0.net
日本政府と共同でコロナ報道煽って国民にワクチン打たせる雰囲気つくってるから

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:55.72 ID:b2ZP8CDd0.net
コスト削減のための5時間特番なんて視聴者は望んでいないことに気づいてくれ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:58.06 ID:Rl40BRwD0.net
TV買わずとも動画はネットで観てんだから
CMつけてYouTubeで配信すればいいだろう

誰かがYouTubeに上げても著作権法ʬʬで即削除されるゆえにモノとタレントの売れ筋とか全く知らんがな

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:45.68 ID:o15P/JHq0.net
ニュース見ててもウクライナと大谷出たらウンザリするのでチャンネル変えるかYouTubeに切り替えする

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:49.21 ID:czhd5dh/0.net
NHKの受信料問題をどうにかしないと若者はいよいよテレビそのものを部屋に置かなくなる
NHK見なくてもテレビ持ってるだけで2万円近く取られる罰ゲームなんだし

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:53.74 ID:QIxahUvk0.net
ゲームと高利貸のCMばかりで見る気せんよ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:54.74 ID:Of1C463Y0.net
日本のドラマは、少なくとも20年は見てないな。大河ドラマとか、朝ドラの話題されるとイライラする。

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:55.81 ID:37a2P4yi0.net
NHKと民放4社の既得権益体制
国としてはこいつらを生かさず殺さずで飼い殺してるだけ
電波オークション制にすればこいつら全部潰れるのに

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:38:11.70 ID:B0q085Bh0.net
テレビ番組は結構見てるけどかなり偏ってるな
アニメ、テレ東の坂道アイドル番組、相撲、野球、時計がわりの朝のニュース、NHKの面白そうな特集
これくらいだな。
バラエティーはマジでつまらないから一切見ない。

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:38:29.41 ID:lupy8gaU0.net
半年くらい見てないが、ジムでテレビつけたら出演者が一様に老けてて軽くショックを受けた。
出演者自体ほぼ30代〜だしこの媒体がほぼ中高年向けになったんだな

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:38:49.43 ID:vKfepVgD0.net
よゐこ濱口がネトフリやアマプラばかりでほんまTV見なくなったわ
でも地上波出たいとか、はっ?って思ったもん
下らないバラエティなんかはそれこそ有料配信でやって欲しいわ公共の電波にのせないで

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:38:51.91 ID:Xyq2zt890.net
ごり押し韓国を見たくないんだもん

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:38:59.78 ID:H7dynwHV0.net
テレビの報道が事実を正しく伝えないことが視聴者に認知されてしまったからでしょ?

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:39:27.24 ID:7yjkG0Wk0.net
企業が15秒で数十万円の広告費を支払っている番組で
CMなんか見かけたことのない業務スーパーの特集を30分間とかやってて
じゃあ、業務スーパーはいくらの広告費を支払っているの?って感じ

チョンPOPとか、チョン料理とかの特集も、
チョン国政府が一番組毎に何千万円と支払ってないと
15秒CMの代価と釣り合いが取れないだろって感じ

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:39:41.88 ID:ruXVEOkj0.net
パソコンあるならテレビの必要性ってほぼ無いよな
大相撲とかもアベマで見れるし
まぁアベマで大相撲がいつまでやるか知らんが
てかアベマで大リーグとかも毎日見れるっていう

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:39:45.35 ID:Of1C463Y0.net
>>191
トレッドミルしながらチャンネル変えまくり、!見るものなくて携帯で音楽流して気分変える。

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:39:46.36 ID:bEy7PxJu0.net
もうCMもタレントもアナウンサーも何もかもが不快
放送やめればー

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:04.82 ID:QM2qXj/i0.net
スポーツマンが、コストコ行って、無心する。あれのどこがオモシロイの?

貧乏人のヒガミとばかりはいえまい。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:06.27 ID:7tYF3RYX0.net
テレビつけて芸人が映ったらすぐにNHKに変える
それで面白くなかったら消す
このパターンが多い

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:13.31 ID:syhdkdVG0.net
ネットがあればテレビいらない
もうそうなってしまった

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:33.99 ID:NgJFXNpp0.net
テレ東の旅番組は至高

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:36.95 ID:e2I+jpxz0.net
野球ゴリ押し垂れ流しでテレビのスポーツ番組を全く見なくなったわ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:37.16 ID:B0q085Bh0.net
>>186
そのうちネット接続環境があるだけで受信料取られるようになるよ。
環境整備が着々と進んでる。

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:37.66 ID:cqXkEuy70.net
もうNHKの存在意義もないね
ネットでいいし、マジテレビいらね

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:38.25 ID:KqVBsUF20.net
もうねTVは無理
見たい時に見るスタンスが定着してて録画で後でと来て今はいつでも見れるネット配信でわざわざリアルタイムで見る価値ない

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:40:38.34 ID:OCGOvBCb0.net
>>29
80年代もクイズ番組だらけだったけどな
水曜19時半に3局クイズ番組三つ巴という異様な時代やで?

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:41:13.21 ID:IaDouM680.net
テレビの前に集まった時代とは違うんよ
下がったとか落ちてるとかいってるのがアホらしい

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:41:15.73 ID:czhd5dh/0.net
クイズ番組って何がおもしろいんだろう
芸能人が飯食ってるの見て何がおもしろいんだろう

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:41:23.51 ID:V5kps6Op0.net
つまんな過ぎて消えた有吉とかヒロミなんかを安いからっていつまでも使ってるからだよ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:41:32.11 ID:37a2P4yi0.net
>>195
企業のタイアップばっかで
視聴者騙す事しか頭に無いテレビマン
そら誰も見なくなるよな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200