2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣ごもり特需終焉だけじゃない! テレビ視聴率急落「もうひとつの理由」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 11:57:01 ID:CAP_USER9.net
2022年、テレビの視聴率が危機的状況を迎えている。民放テレビ局員によれば「どの局も個人・世帯視聴率ともにワースト記録を更新し続けている」というのだ。いったいなぜ?

 動画配信サービスの台頭で、もともとテレビ離れは業界で危惧されていた。そんな中、新型コロナウイルス禍となり「20年度、21年度は在宅率が上昇。結果、コロナ前の19年度に比べ、報道番組を中心に視聴率を上げた」という。

 今年3月下旬には、全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除された。「今年度に入り、政府も緩和策にかじを切り、飲食店での制限は事実上撤廃された。そのため日中・夜間帯に限らず、外出する人が劇的に増え、テレビ視聴率の低下となっている」

 要は“巣ごもり特需”が終焉を迎えたということだ。顕著なのが連続ドラマだ。4月期の作品(シリーズものを除く)で世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が全話平均で10%を超えているのは、二宮和也主演の「マイファミリー」(TBS系)と、木村拓哉主演の「未来への10カウント」(テレビ朝日系)だけだ。他にも強力なラインアップが並んだが、軒並み低調だ。

 さらにここにきてテレビ界では“新説”も出ている。ドラマだけではなく堅調だった報道番組の視聴率も下がっていることに「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」(前同)

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b90d9c9547df95aa5039294356b746c40249da

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:45:55.33 ID:6OxOBlmA0.net
>>215
ヨシダだけじゃなくて他の家電系YouTuberもボロクソに言ってる
そもそも内蔵のAndroidが古くて更新出来なくて終わってるらしいし、安心と信頼の中国製で爆発の危険性と背中合わせとか(配線とかヤバい状態だったのを確認してた人も居た)
まあ、素直に4Kモニター買っておけ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:03.29 ID:Ll+MPRI10.net
>>212
ちゃんと見てるんだな、
俺も見てるよ。

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:08.53 ID:zAz5LZpr0.net
とりあえず、韓国系ゴリ押し始まったらチャンネル変える

マジでサブスクの方がいいわ
テレビ持ってるとNHKが文句言うなら、テレビなんかなくてもいいわー、って気持ちになってきた
どこもチョンタレゴリ押しに加担してるし
NHKですら
金払う価値なし

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:11.89 ID:vVkUt8CW0.net
CMの入れ方に限界が来てると思う
最後の方の数分に1回の入れ方に耐えられないから放送終わってからTVerで見るようになった

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:18.82 ID:0Js0IEUH0.net
朝はラヴィットしか見ないな。
暗い話題が皆無。

238 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:19.50 ID:ChZIK0NL0.net
ゲーム対応の大型モニターをテレビの値段で出してくれたらもう電波イラネ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:21.52 ID:XM1enZuz0.net
40、50歳のオッサンが熱いようえぇ〜なんてやってる番組ばかりで
見るに堪えない
出演者や制作陣は面白いと思ってるのかね

240 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:24.02 ID:KJOBBBJX0.net
年寄りは見てるよ
主婦、子持ちファミリーが見てるかは分からないな
前ほどは見てないんだろうな

視聴率なんてテレビを持ってる、日常的に見る人を選んで調査してるだろうし実際にはもっとかなり少ないと思う

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:24.34 ID:pjdxY0Eo0.net
>>6
全局で同じことやりすぎなんだもん
視点も論調も同じおかげで視聴者は何百回も同じこと聞かされる

とくにウクライナなんかは局で色を出しても良かったのに

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:33.53 ID:EIme70tr0.net
既存メディアが散々やってきた
韓国ゴリ押し スポーツ偏重 ポリコレ重視 自虐史観助長
に加えて日本人の趣向の多様化

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:58.86 ID:iE6rAg1T0.net
>>232
これ、慣れるとつけるの面倒くさくて実況もやらなくなった

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:05.91 ID:CZjwp+eS0.net
テレビ見なくなって2年くらい経つけど、指原とか藤田ニコルとかあそこらへんの需要がよくわからんタレントを見なくなった

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:10.80 ID:mxc9lYno0.net
つまらんからだろ
変なごり押ししたり

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:12.20 ID:2TrkAox60.net
>>1
コロナ禍の前からオワコンだったやろ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:34.69 ID:t2tgnPZ/0.net
>>241
ウクライナ戦争で色の違いを出すのは難しくないか?

どこかの局でロシア寄りの報道をするとか?

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:46.32 ID:lupy8gaU0.net
>>241
報道は上の圧力がすごいから色なんて出せないよ。
テレビ新聞にジャーナリズムなんてない。

249 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:47.85 ID:piOpn/SU0.net
民放見ないし、NHKも今の大河と朝ドラは脱落したから見るのないな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:47:51.74 ID:e3mcppXi0.net
最近TV買ったらgoogleTVとかってのでツベをテレビで見れるのな。
ニュースもそっちで見るからアニメ録画してみるくらいしか地上波見ることないわ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:03.51 ID:R/jHZvjw0.net
もう一つの理由って何かと読んでみたら、戦争ばかりやってるということか。
戦争終わってもテレビには戻らんと思うけど。

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:11.00 ID:YTGu+rqL0.net
ゴールデンのバラエティとか恐ろしく退屈だからな
こないだいつものようにつべでVtuberのエルデンリング実況見ててサッカーのブラジル戦見逃したのはショックだった

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:23.16 ID:zAz5LZpr0.net
>>240
年寄りも前より見てないぞ
最近テレビもつまらないと愚痴られた

254 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:34.77 ID:vUw76ytB0.net
スポーツと漫才やコントの演芸番組しか見ないけどスポーツはDAZNやWOWOWで十分だし演芸はしょうもないゲストの感想を挟んだり訳の分からないコラボとかわざとらしい大笑いのアップも鬱陶しい
録画してそういのを飛ばして見るようにしてる

255 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:34.87 ID:MdxQcnK90.net
年寄りですら地上波ツマランと言ってBS観てるからなあ
やれ字幕が無いと年寄りが聞き取れないとかワイプが無いと一体感が産まれないとか頓珍漢みたいな事を言っていないでBSから学んだらどうだ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:36.85 ID:FJPhdsRx0.net
面白いからと言って見てくれるわけではないからな 動画、YouTubeが面白いと言っても、それを流して視聴率が取れるわけではない 

257 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:41.36 ID:qRIgn4ek0.net
>>229
チューナーついてたら奴らがストーカーしてくるだろw

>>233
そこまでやばいとはw
素直に4Kモニターしとくわ(´・ω・`)

258 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:48.36 ID:ICIEYbW10.net
テレビって一回離れると宣伝地獄から抜け出して何やってるのかすらわからなくなる
今人気の芸人とかも全然知らんわ
ルネッサーンスとかそんなの関係ねぇの人辺りで止まってる
生き残ってたらそろそろ冠番組持ってるんだろうけどあの芸風じゃ厳しいか

259 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:49:11.13 ID:UxPKz9Po0.net
ウクライナ、コロナ、韓国ネタ、大谷
同じような話題ばかりで飽き飽きというのはありそうだけど、テレビ漬けの高齢者は逆に同じ話題ばかり好むから
今の視聴率を取ろうとして将来のテレビ離れを招いてると

260 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:49:19.07 ID:hVG1zO9S0.net
>>4
だわな

今度は脱炭素に加担してるしな
コロナで嘘、石油がなくなると嘘
嘘だらけだからな

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:49:28.14 ID:6OxOBlmA0.net
>>252
クイズだけで幾つあるのかと
ゴールデンに帯でクイズ番組やってるのか?ってぐらい顔ぶれも変わらないし

262 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:49:46.29 ID:Mdc5i8hx0.net
TVerでマツコの番組はたまに見てるよ
でも月曜から夜ふかしはもうダメだな

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:49:55.98 ID:2NMNQfHO0.net
昨日久々にテレビつけたらスポーツニュースやってたけどニュース映像にすらワイプがあって糞芸人がわざとらしい顔芸してて引いたわ
誰が求めてんだあれ

264 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:03.39 ID:uwaaeLEO0.net
報道番組、情報番組とか言いながら蓋を開けてみればかんこくかんこくかんこくかんこくだもんな
誰が見るんだ?地上波なんて
何にでもかんにでもぶち込んでぶち壊す

265 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:06.91 ID:wgcZ5Zw80.net
テレビ動画はみんなネットで見てるよ
切り取り動画で

266 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:14.31 ID:U8hIP1Sr0.net
nhk切り離してくれればテレビ買う

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:25.14 ID:E2EDEfYb0.net
TVはアラフィフ芸人ばかりだしな。
若者からしたらキツいだろ。

268 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:36.43 ID:x+/REF9v0.net
サッカー地上波でやってる時だけテレビ付けてるわ
それ以外つける理由がないからリモコンも棚にしまってる

269 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:38.60 ID:b2ZP8CDd0.net
選挙特番とか一斉にやり出した時くらいからテレビの頻度は減ったな。
他局と違うことを放送しないと。

270 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:51:08.23 ID:6weibrCG0.net
ネトフリとかTikTokに流れたんだろ
もう、テレビなくても良いじゃん

271 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:51:36.76 ID:MdxQcnK90.net
ワイドショーもいつまでも同じネタばっかりやってるよね

272 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:51:48.63 ID:FJPhdsRx0.net
このスレにもいるがアンチテレビは内容が詰まらないからと言いたがるが、それは関係ない 関係ないというか、面白くて視聴率が取れる番組を作るのがほぼ不可能と言い換えたほうが良いか 

273 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:51:54.24 ID:mFbEYiCa0.net
みたいものをYouTubeとかの動画で見てればテレビで見る必要無いから。
下手すりゃテレビの番組も動画に上がってるし。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:52:10.05 ID:Of1C463Y0.net
>>257
テレビの有無ではないっすよ。

パラボラアンテナとUHFアンテナの有無で受信料払うか、払わないか別れるよ。

275 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:52:22.67 ID:SdO2JzOT0.net
現実と乖離したウクライナ戦勝ニュース、ロシア政権転覆(願望)ニュース、
ネオナチアゾフ賛美ニュースばかり流していたらテレビなんか見なくもなる
あと毒チンに対しても毒チンであることを報道するのが遅すぎる

276 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:52:44.35 ID:W537IORw0.net
不自然な韓国ねじ込みとひたすらの野球報道でテレビ消してる事増えたな。

277 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:53:02.89 ID:O4oyBQHL0.net
俺もウクライナばかりでニュースは見なくなったな。
ロシア軍がどこどこの街を占領したとか、ウクライナ軍がどこどこの街を奪還したとか、どうでも良いわ。

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:53:26.17 ID:8qzYwrgG0.net
理由って、ネットの台頭によるテレビ離れ、それだけじゃん。もうテレビは必需品じゃないからラジオと同じになるぞ。

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:53:27.49 ID:vKNZuyBO0.net
年寄りもCSとかBS見てるよ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:53:49.15 ID:pjdxY0Eo0.net
>>247
ウクライナ可哀想ねグスン(ノ_・、)
以外にも視点はあったでしょ
分析とかもゼロだし

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:12.38 ID:csIUn1yL0.net
配信で観れるのになんでテレビなんか持ってんだ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:17.96 ID:XXLPriq90.net
>>4
それな
毎日不安を煽ってネガキャンばかりしてきたマスメディアに対しての嫌悪感だと思う

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:24.45 ID:UzTorvK80.net
>>15
いるよ
近所のババアも暗い気持ちになるから最近テレビつけない言ってた

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:31.85 ID:qRIgn4ek0.net
>>274
マンソンの場合は?
共用でついてると逃げられないとか?(´・ω・`)

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:39.68 ID:kfUi9f710.net
バラエティと言ってもコストコ業務スーパーとかファミレス人気メニューを当てろってな感じの案件ばかりだもんな

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:42.13 ID:4gW7lU6B0.net
特にゴールデン帯は劣化酷すぎて見れたもんじゃないな
今は好きなタイミングで好きな新作旧作の番組見られるし台本すらつまんないテレビは要らんね

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:54:53.31 ID:E2EDEfYb0.net
>>247
江頭や出川がウクライナに行かないとな。

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:11.54 ID:tBb4gOAC0.net
久しぶりにつけたらタレントが大勢で遊んでる番組ばっかりでびっくりしたわ
だれが見てんのあれマジで
公園で蟻を見てたほうがマシだと思う

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:25.27 ID:uGN+11Ke0.net
単純につまらない
飛ばせない

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:48.34 ID:sC9he5cA0.net
テレビもサブスクも映像はもういい。目が疲れるんだ。
テレビ離れじゃない、映像離れなんだよ。
FMラジオをたまに聞くくらいだわ。

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:56:03.33 ID:32OqqNHp0.net
テレビ見てた高齢者が年々亡くなってるからじゃね

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:56:29.72 ID:nyRJ45uQ0.net
報道とスポーツ中継だけでいいのに
スポーツ中継減りまくりっていうね

バラエティとかネットに勝てるわけねーだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:56:36.11 ID:pvlv6K9k0.net
デーブ大久保ちゃんねるや石毛宏典TV見てる
巨人ファンだが西武黄金期の話とか石毛が広岡門下とか目新しい

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:09.86 ID:KBbxYYBE0.net
若者のテレビ離れって言うけどテレビが世間から離れて行ってると思う
なんとなくテレビはついてるけど何も見たい番組が無い

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:19.63 ID:XXLPriq90.net
あと、芸人ばかり出演して
大声でワチャワチャやってるだけのバラエティーは煩いだけっていうのもあるな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:30.35 ID:t2tgnPZ/0.net
>>287
電波少年とかあった頃なら
やってたな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:35.64 ID:wgcZ5Zw80.net
出てる人が同じすぎて、1億2000万も人口いるのに、なぜここまで同じ人?って思う

千鳥、めるる、若槻千夏、ジャニ系、秋元康系

別に嫌いってわけでもないが、出てたら反射的に変えてしまう・・・
アンチとかじゃないよ、もう脊髄反射で

結果、見るテレビがなくなる

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:08.38 ID:czhd5dh/0.net
TVerもダメだなあれ
CMのバリエーションがなさ過ぎる
俺に何回トラウデンを見せるんだ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:35.75 ID:D0WnClXJ0.net
ウクライナ戦争のニュースやられると9条教の人たちは非常な現実に直面してしまうから目を背けたくなるよね^^

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:47.51 ID:K3MWzeee0.net
税金アップ、収入減、物価上昇のせいで、忙しいんじゃ
なくても困らない娯楽や報道情報に時間と金を出すわけがない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:03.17 ID:b2ZP8CDd0.net
ワイドショーって昔はもっといろんなことやってたよな。
カルガモの赤ちゃんがどうとか怖い話とか。

今なんてウクライナで2時間くらい使ってる上に、朝から晩まで同じ内容だし、つまらんよ。

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:06.23 ID:MdxQcnK90.net
今の若い奴はテレビ業界に憧れる人少ないんだろうな給料も安いみたいだし

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:19.04 ID:+Gqi4kic0.net
ドラマはギリコンテンツとして見られるがバラエティはホントクソ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:50.19 ID:a3mb8xsf0.net
今後の日本人への洗脳ってどうやって行われていくのかな

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:00:02.53 ID:A0K/emjr0.net
ちょっと前までは朝夕のニュースぐらいは見てたけど
それすらつまらないとか見たくないと思うようになった
もともとバラエティーで誰かがいじられるのを見てるのが嫌になって
テレビ視聴時間が減ったんだけど
今はテレビ見なくても情報は手に入るしね

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:00:26.72 ID:ab8DCGzD0.net
元々オワコンだったのがコロナでしゃーない見るかで数字上げてたに過ぎないw
オワコンが定位置に戻ったと思えばよろしいw

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:29.83 ID:VXVVowku0.net
tverでしか見ないから配信されてない番組はないのと同じ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:47.18 ID:Of1C463Y0.net
多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割があるので受信料は払うか義務が国民にはあるよ。

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:22.84 ID:+Gqi4kic0.net
>>301
テレビも新聞も地域密着型のローカル路線しか生きる道がないと思うんだよな
全国ニュースはネットのほうが早いし身近な部分を旧メディアがカバーするような感じの
まあ全国ニュースも取材する人間が居るから成り立つわけだからスパッと切れるもんでもないだろうが

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:29.46 ID:vVkUt8CW0.net
>>298
広告カットできるのに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:58.10 ID:JmT5vxS+0.net
5chとかネットも酷いけどな、そのくだらなさはテレビ以上
それこそ時間の無駄で得られるものは突っ込みどころ満載の記事をテーマにバカ相手に正しいこと言ったという少しの満足感だけ。
だが心が弱いからネットからは離れられずついやってしまう

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:59.82 ID:ga6HdFxT0.net
子供達は番組表通りにしかみられないからテレビを見なくなったな。
録画してみりゃいーだろと言ってもそこまでするのもめんどくさいし、録画しても見るのを忘れるとのこと。
好きなのがすぐみれるyoutubeに視聴時間を割く方がいいとのこと。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:09.76 ID:6KFrDTHx0.net
好きな役者はみな死んじゃったなあ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:13.76 ID:Of1C463Y0.net
>>284
家賃代に上乗せされてるので意識しなくて良いです、キリッ!

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:17.37 ID:EvCXrInr0.net
テレ東もチョンゴリ押しが酷くなったよ、ワールドビジネスサテライトでもTOPニュースがチョン国のニュースだぜ!

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:31.68 ID:uXqXvuc/0.net
件のTBSの不祥事
どのテレビも報じないな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:21.24 ID:Of1C463Y0.net
>>316
都合悪いニュースやるのが間違えてる

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:33.85 ID:d1ZB99xY0.net
テレビ見るのはスポーツ中継ぐらいだからなあ
ネットサービスでスポーツ専門あればテレビは見なくなるかも

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:56.71 ID:BY4NMVCk0.net
ソニー、パナソニックも有機ELテレビではなく
有機ELモニターを出してほしい

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:05.98 ID:p6ZZtRjN0.net
たまに平日休んだ日のBGMにすらならないくだらなさには驚愕する

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:23.70 ID:XvpSNaIy0.net
テレビもくだらなくて我慢出来ずに切ったりするけどさ
かといってYouTubeもリアクション嘘くせえとか
タイトル詐欺でエピソード盛ってる?
感動話にかこつけた動物虐待ちゃう?
投稿者の主観丸出し考察じゃん
と穿った考えが横切って前ほど面白いと感じなくなった

まあテレビはかろうじて実況したいのをやってる時は見たいかな

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:29.00 ID:sSk8/nay0.net
テレビ見てた高齢者がガタガタ死んでいくから
ここ数年はしばらくこうなるだろうな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:36.32 ID:ga6HdFxT0.net
もう録画番組については好きなときにいつでもみられるようにしないと、せっかくコンテンツあるんだから。CMはなんとでもいれれるだろ。

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:39.46 ID:Qz2EcFot0.net
>>178
防衛研究所は去年まで科研費の対象では無かったんだよね
つまりは国の機関なのに支援が少ない貧乏研究所

それでもあのクオリティで解説するのはすごいよ

(注)科研費は文科省の管轄だから縦割り行政の弊害で防衛研究所は対象外だった。それを河野太郎の一声で文科省を動かした
https://twitter.com/konotarogomame/status/1512414490993651712
(deleted an unsolicited ad)

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:42.97 ID:5N3y/Jz/0.net
ネトフリで海外の映画やドラマ見てるわ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:49.28 ID:vxwzNKoU0.net
テレビ見ないというより持ってないの回答の方が多そう
嫌なら見るなというか見ないからどうでもええみたいな感じ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:06.17 ID:vaCs3gN00.net
チャンネル回しても似たり寄ったりな内容だから年寄りすら見ないよ
ニュースとかですら解説者がうるさいとかで見てない

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:14.00 ID:Rpmmks8m0.net
政府の都合の悪いことの対して
まったく取り上げなくなったよね
ウクライナ戦争とか個人が給付金を盗んだり
制作側は楽に高給が貰えるからだよね
でも視聴者から見放さてるんだよ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:26.88 ID:sVcZQn820.net
コロナ煽りで目先の視聴率稼いでも自粛続きでスポンサーに損失出したら長い目で見たらマイナスじゃないかなとずっと思ってた

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:34.79 ID:sSk8/nay0.net
俺ですら最近YouTubeの時間増えてきた

有名YouTuberは全然知らんけど
ガーシー見ちゃうw

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:58.14 ID:TltOEf3q0.net
>>1
戦争の映像が嫌なんじゃなくて同じネタばかりだと飽きるだけだろ
モリカケサクラコロナとここ数年ずっと同じネタをこすり続けるようになったな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:07:17.75 ID:slDMqSAX0.net
単純に日本のドラマがクソ過ぎるだけ
ちゃんと面白いもの作ったら
みんな見るわ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200