2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣ごもり特需終焉だけじゃない! テレビ視聴率急落「もうひとつの理由」 [首都圏の虎★]

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:08.38 ID:czhd5dh/0.net
TVerもダメだなあれ
CMのバリエーションがなさ過ぎる
俺に何回トラウデンを見せるんだ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:35.75 ID:D0WnClXJ0.net
ウクライナ戦争のニュースやられると9条教の人たちは非常な現実に直面してしまうから目を背けたくなるよね^^

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:58:47.51 ID:K3MWzeee0.net
税金アップ、収入減、物価上昇のせいで、忙しいんじゃ
なくても困らない娯楽や報道情報に時間と金を出すわけがない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:03.17 ID:b2ZP8CDd0.net
ワイドショーって昔はもっといろんなことやってたよな。
カルガモの赤ちゃんがどうとか怖い話とか。

今なんてウクライナで2時間くらい使ってる上に、朝から晩まで同じ内容だし、つまらんよ。

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:06.23 ID:MdxQcnK90.net
今の若い奴はテレビ業界に憧れる人少ないんだろうな給料も安いみたいだし

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:19.04 ID:+Gqi4kic0.net
ドラマはギリコンテンツとして見られるがバラエティはホントクソ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:50.19 ID:a3mb8xsf0.net
今後の日本人への洗脳ってどうやって行われていくのかな

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:00:02.53 ID:A0K/emjr0.net
ちょっと前までは朝夕のニュースぐらいは見てたけど
それすらつまらないとか見たくないと思うようになった
もともとバラエティーで誰かがいじられるのを見てるのが嫌になって
テレビ視聴時間が減ったんだけど
今はテレビ見なくても情報は手に入るしね

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:00:26.72 ID:ab8DCGzD0.net
元々オワコンだったのがコロナでしゃーない見るかで数字上げてたに過ぎないw
オワコンが定位置に戻ったと思えばよろしいw

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:29.83 ID:VXVVowku0.net
tverでしか見ないから配信されてない番組はないのと同じ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:47.18 ID:Of1C463Y0.net
多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割があるので受信料は払うか義務が国民にはあるよ。

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:22.84 ID:+Gqi4kic0.net
>>301
テレビも新聞も地域密着型のローカル路線しか生きる道がないと思うんだよな
全国ニュースはネットのほうが早いし身近な部分を旧メディアがカバーするような感じの
まあ全国ニュースも取材する人間が居るから成り立つわけだからスパッと切れるもんでもないだろうが

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:29.46 ID:vVkUt8CW0.net
>>298
広告カットできるのに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:58.10 ID:JmT5vxS+0.net
5chとかネットも酷いけどな、そのくだらなさはテレビ以上
それこそ時間の無駄で得られるものは突っ込みどころ満載の記事をテーマにバカ相手に正しいこと言ったという少しの満足感だけ。
だが心が弱いからネットからは離れられずついやってしまう

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:02:59.82 ID:ga6HdFxT0.net
子供達は番組表通りにしかみられないからテレビを見なくなったな。
録画してみりゃいーだろと言ってもそこまでするのもめんどくさいし、録画しても見るのを忘れるとのこと。
好きなのがすぐみれるyoutubeに視聴時間を割く方がいいとのこと。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:09.76 ID:6KFrDTHx0.net
好きな役者はみな死んじゃったなあ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:13.76 ID:Of1C463Y0.net
>>284
家賃代に上乗せされてるので意識しなくて良いです、キリッ!

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:17.37 ID:EvCXrInr0.net
テレ東もチョンゴリ押しが酷くなったよ、ワールドビジネスサテライトでもTOPニュースがチョン国のニュースだぜ!

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:03:31.68 ID:uXqXvuc/0.net
件のTBSの不祥事
どのテレビも報じないな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:21.24 ID:Of1C463Y0.net
>>316
都合悪いニュースやるのが間違えてる

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:33.85 ID:d1ZB99xY0.net
テレビ見るのはスポーツ中継ぐらいだからなあ
ネットサービスでスポーツ専門あればテレビは見なくなるかも

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:56.71 ID:BY4NMVCk0.net
ソニー、パナソニックも有機ELテレビではなく
有機ELモニターを出してほしい

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:05.98 ID:p6ZZtRjN0.net
たまに平日休んだ日のBGMにすらならないくだらなさには驚愕する

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:23.70 ID:XvpSNaIy0.net
テレビもくだらなくて我慢出来ずに切ったりするけどさ
かといってYouTubeもリアクション嘘くせえとか
タイトル詐欺でエピソード盛ってる?
感動話にかこつけた動物虐待ちゃう?
投稿者の主観丸出し考察じゃん
と穿った考えが横切って前ほど面白いと感じなくなった

まあテレビはかろうじて実況したいのをやってる時は見たいかな

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:29.00 ID:sSk8/nay0.net
テレビ見てた高齢者がガタガタ死んでいくから
ここ数年はしばらくこうなるだろうな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:36.32 ID:ga6HdFxT0.net
もう録画番組については好きなときにいつでもみられるようにしないと、せっかくコンテンツあるんだから。CMはなんとでもいれれるだろ。

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:39.46 ID:Qz2EcFot0.net
>>178
防衛研究所は去年まで科研費の対象では無かったんだよね
つまりは国の機関なのに支援が少ない貧乏研究所

それでもあのクオリティで解説するのはすごいよ

(注)科研費は文科省の管轄だから縦割り行政の弊害で防衛研究所は対象外だった。それを河野太郎の一声で文科省を動かした
https://twitter.com/konotarogomame/status/1512414490993651712
(deleted an unsolicited ad)

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:42.97 ID:5N3y/Jz/0.net
ネトフリで海外の映画やドラマ見てるわ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:49.28 ID:vxwzNKoU0.net
テレビ見ないというより持ってないの回答の方が多そう
嫌なら見るなというか見ないからどうでもええみたいな感じ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:06.17 ID:vaCs3gN00.net
チャンネル回しても似たり寄ったりな内容だから年寄りすら見ないよ
ニュースとかですら解説者がうるさいとかで見てない

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:14.00 ID:Rpmmks8m0.net
政府の都合の悪いことの対して
まったく取り上げなくなったよね
ウクライナ戦争とか個人が給付金を盗んだり
制作側は楽に高給が貰えるからだよね
でも視聴者から見放さてるんだよ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:26.88 ID:sVcZQn820.net
コロナ煽りで目先の視聴率稼いでも自粛続きでスポンサーに損失出したら長い目で見たらマイナスじゃないかなとずっと思ってた

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:34.79 ID:sSk8/nay0.net
俺ですら最近YouTubeの時間増えてきた

有名YouTuberは全然知らんけど
ガーシー見ちゃうw

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:06:58.14 ID:TltOEf3q0.net
>>1
戦争の映像が嫌なんじゃなくて同じネタばかりだと飽きるだけだろ
モリカケサクラコロナとここ数年ずっと同じネタをこすり続けるようになったな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:07:17.75 ID:slDMqSAX0.net
単純に日本のドラマがクソ過ぎるだけ
ちゃんと面白いもの作ったら
みんな見るわ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:07:25.71 ID:sSk8/nay0.net
>>4
その層が今も見続けてるのは朝の情報番組の視聴率を見れば分かるよ
適当なこと言いなさんな

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:07:38.69 ID:T0LsMFQ30.net
最近若者の番組増やしていったら今度は中高年が離れていった
若者は結局テレビ見るようになったんだろか

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:07:48.49 ID:cnuGvUSp0.net
さっきもTBSのひるおびで大谷特集
即チャンネル変えた
こーゆーことやねん
わいだけじゃないはず

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:08:03.61 ID:sSk8/nay0.net
>>10
お前もいい加減胡散臭いな
そうやって防衛省の思惑通りに導かれていくんだな

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:08:20.13 ID:XjTktlz90.net
テレビって録画して見るもんじゃねーの
ここ数年リアルタイムで見たのってスポーツイベントだけだわ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:08:22.49 ID:sSk8/nay0.net
防衛省はとにかくもっと露出せんといかんと躍起になっている

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:22.85 ID:KJOBBBJX0.net
最近アベマを見たら普通のテレビみたいになってたなCMが
前はアベマの番組の宣伝みたいのばかりだったのに

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:29.03 ID:8qzYwrgG0.net
>>279
CSだと時代劇チャンネルとかニッチなチャンネルもあるし、むしろ高齢者向けかも知れない。

341 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:44.04 ID:6kvLvo1i0.net
>>100
スポンサーって知ってる?

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:50.38 ID:4TNuWwzy0.net
>「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」

テレビ局のサヨクがいやがってるだけじゃん。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:52.31 ID:LVryFvmy0.net
政府広報ばかり見せられても不快になるわな
無意識に拒否してるんじゃね

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:59.05 ID:pQPz4LEu0.net
テレビの天気予報よりウェザーニュースライブ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:09:59.31 ID:vKfepVgD0.net
>>318
オリンピックの時はTV見たわ
でも実況含め楽しかったロードレースがBSでも放送がなくネット配信だけで結局ネットで見ると言う
ロードレースの選手がインスタライブで解説もしてくれてたなー

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:13.23 ID:sVcZQn820.net
年寄りにCS行ってほしいんだよ
噂の東京マガジンだってCSで続けてるし

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:19.91 ID:E2EDEfYb0.net
Tverて精々数万viewだろ?
コンテンツとしてTV番組が弱いんだよな、結局さ。

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:23.30 ID:kVaSphdW0.net
テレビ離れなんて言われ始めてもう10年以上だろ
何を今さら

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:24.49 ID:fKO13ab40.net
年寄りが死んでいなくなったからじゃね

350 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:52.42 ID:tAwkdcsd0.net
>>311
このスレ見てるとネトウヨと反ワクを皆殺しにすれば日本の問題の大半は解決するような気がするわ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:11:00.47 ID:WWXvjDJ/0.net
人権を尊重するテレビ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:11:12.02 ID:4UnYBAD00.net
バラエティは安定してる気がする

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:11:25.45 ID:E7iY3V3I0.net
衝撃映像と警察24時と動物と食レポ
このローテだもん

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:01.45 ID:E2EDEfYb0.net
海外番組作れよー

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:03.86 ID:TltOEf3q0.net
3分以上も続くcmを何もせずにそのまま黙って見てるなんてもう高齢者しか耐えられんわな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:08.26 ID:+Gqi4kic0.net
BSのほうが面白いかもな
高齢者向けなのか時代劇や刑事ドラマの再放送を延々やってるし
毎週土曜の男はつらいよを楽しみにしてるわ
4K環境は無いけど

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:19.70 ID:kVaSphdW0.net
還暦過ぎの両親ですら地上波は見てない

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:25.89 ID:JmT5vxS+0.net
若者はテレビ見てないってのこそネットで広まったステマで
意外と若者はテレビ見てるんだよな。
まだ未来に希望持っていて純粋だから既得権益感満載のテレビでも素直に見れるんだよ。
テレビ見てないのはむしろ中年層だよ。

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:27.16 ID:Z+KN9iDI0.net
テレビの衰退の小さな理由にB-CASカードがあると思うよ。
地上波まで暗号化しちゃったせいで、複合するのに時間が掛かる。
チャンネル切り替えするだけで、モッサリして切り替わるからザッピングすらしにくくなった。
もう地上波はB-CASカード使うの辞めたらいいのにね

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:27.70 ID:H5ekEHIM0.net
番組って言ってるけど
本音はCMが邪魔なんだと思うけどね

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:37.77 ID:eKHJNfvz0.net
ウクライナ前からだけどうんざりする話題ばかりやるせいでテレビ消すようになったな
あとちょっと違うけど日テレは仰天ニュースの奇形奇病ネタを朝からずっとCMしまくるから意図的に避けるようになった

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:12:40.47 ID:lysOrOU50.net
ランキングとコストコと業務スーパーに依存した情報番組を受け入れるような視聴者しか残らないような番組作りしてればそうなるだろ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:13:38.39 ID:E2EDEfYb0.net
>>357
YouTubeで旅行気分味わってるわな。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:13:42.71 ID:v2eKVanu0.net
お隣韓国では~
韓国ドラマが~

見るわけねーだろバーカw

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:14:14.50 ID:9NP4Argx0.net
吉本芸人がウザイ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:14:28.56 ID:qRIgn4ek0.net
>>314
ピャー(; ̄ェ ̄)

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:14:29.66 ID:oYxxtmEl0.net
確かに俺もウクライナの辛気臭い報道ばかりだから見なくなったな

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:14:45.18 ID:Mg+TRKKS0.net
時代劇とか2時間ミステリーとかおっさんおばさんジジババ向けのコンテンツ全部無くして芸人とアイドルにグルメか動物か旅の番組やらせてるのばかりやん
そりゃ見なくてよくなるよ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:15:26.11 ID:E2EDEfYb0.net
>>360
録画しないんだからやはり番組だよ。

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:16:21.98 ID:TltOEf3q0.net
今はドラマもストーリーを見たい需要の方が高くなっていてただ風景を映すだけとかストーリーと関係ない会話なんか邪魔者扱いすらされるのだよ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:16:59.51 ID:TtxNJLrb0.net
バラもおわり

ばかな配信外資の

戦力にのるからだろ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:17:17.23 ID:qZ+/0XPB0.net
>>207
でも今よりはジャンル幅がかなりあった印象
アニメ時代劇特撮ヒーロートレンディドラマ野球中継プロレス歌番組などなど
各ジャンルの詰め込み具合が今と比較にならなかった

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:17:24.97 ID:IGXb5fG+0.net
なんか大事件とか災害とかあった時はニュースやワイドショー録画してたくさん見るけど
そういう時以外はあんまり見なくなったなあ
ドラマは当たり外れがあるから10本近く見る時期もあるけど今季はほぼ外れだったからな
バラエティは最近テレ東の旅系しか見てないかも
あとは好きなタレントの出る番組がおまかせ録画に入ってるからそれぐらい

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:17:43.73 ID:SCc66R7C0.net
>>358
誇張じゃなく1人暮らしの若者半分以上テレビ持ってないよ今

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:17:44.74 ID:sVcZQn820.net
在宅率が減ったのはだんだん前向きに生きる人が増えてきた証拠だから喜ぶべきことよ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:12.71 ID:BA+Y8voc0.net
報道番組って不幸なことが起こるほどその手の専門家が得してる
毎日同じこと話してるだけ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:19.43 ID:XjUO9h3s0.net
巣ごもりの間に、テレビではなくYou Tube見るようになったんだろう

378 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:30.11 ID:aGttSQtP0.net
てか、もう視聴者なんか意識していないだろ
仲間内の利害関係だけの最終末期状態

379 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:36.72 ID:DWo1N8tr0.net
テレビでYouTubeは見てる
主に料理と旅と動物ものが多いかな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:40.68 ID:32OqqNHp0.net
>>373
テレビ大好きやんけ

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:50.48 ID:LYiFaJV00.net
テレビはほぼ見てないな
ニュースはネットで世界情勢チャチャっと見てる
うちの親とか昼間横になってワイドショーひたすら見るのが好きみたいだけど、あんな時間の使い方俺からしたら絶対したくないわ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:19:16.05 ID:JmT5vxS+0.net
番組の作り見てればわかるけど今のテレビ局がターゲットにしてるのは60代と10代〜20代前半。
中年は見事に外れていてだから中年の多いネットにテレビつまんねえってコメントが溢れているんだよ。

383 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:06.46 ID:wgcZ5Zw80.net
>>358
テレビを見てるっていっても、それは
テレビ動画を切り取って数十秒から数分程度にして
ネットに違法アップされてるショート動画だよ

そしてそれは「ネットで見る動画」として
ヒカルのショート動画やヒカキンのショート動画とあまり変わらない

テレビを見るっていう概念が変わりつつある
そこをテレビ局サイドがどう捉えるか・・・
テレビ局がテレビ動画のショート切り取りをネットに流すのも手だと思うけどね

384 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:07.87 ID:CfRrNiEJ0.net
>>1
他が面白いからな

385 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:09.21 ID:8p1Zka+x0.net
NHKしか見なくなった

386 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:18.74 ID:VAiRYYyq0.net
先週ついに55インチ有機EL買ったぜ!
尚民放は殆ど見ない模様

387 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:44.99 ID:7Wsm6S1Z0.net
YouTubeを知らずテレビを見てた人も、巣ごもりで時間あるもんだから、YouTubeの存在に気づいた
そしてテレビを見る習慣はなくなった

388 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:50.70 ID:DWo1N8tr0.net
ドラマはネトフリで見てる
コペンハーゲンというデンマークの政治ドラマが面白かった
どこも米中ロシアの間に入って大変なんだなと思った

389 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:21:06.50 ID:/IcaNTK50.net
>>376
専門家じゃないよ
「自称」専門家
身内で仕事を作って適当に持ち上げてるだけ

390 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:21:43.97 ID:L+UeY+tA0.net
もうキー局のバラエティ番組金かかってないから地方の番組とクオリティ変わらなくなってきた

391 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:21:55.72 ID:8fFopXzI0.net
テレビつけるとかなりの確率で何か食べてる
人が何かを食べてるのを見てる暇な人ばかりじゃねえわな

392 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:00.00 ID:B6JBsMez0.net
つべの登録チャンネルの新作動画見るだけで毎日3時間かかるし

393 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:15.13 ID:HjMOn8Lo0.net
もう終わりだよ、使い放題プランにしたから、その木になれば、いつでめノット配信動画漬けになれるけで、おっさんだなら習慣としてテレビ見てるだけで、習慣ない若い子ならヌッテ着けになるわ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:59.05 ID:+shOKhb+0.net
何十年も前から広告が邪魔なのよ
サッカーみたいに前後に入れる工夫をしろよ
スポンサー様が自ら首絞めてんぞ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:00.97 ID:JM/SawMk0.net
娯楽系の番組視聴率トップ10 5/30(月)~6/5(日)

笑点 日本テレビ
ザワつく!金曜日 テレビ朝日
ポツンと一軒家 テレビ朝日
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸&グリル厄介スペシャル 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部2時間SP 日本テレビ
ヒューマングルメンタリーオモウマい店 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!3時間SP 日本テレビ
帰れマンデー見っけ隊!! テレビ朝日
プレバト! TBS
秘密のケンミンSHOW極 日本テレビ

外へ出て、丹念に情報を集めてまわる番組が、強い印象

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:11.73 ID:32OqqNHp0.net
>>391
19時30分にNHKのニュース観終わってから他のチャンネル回すと
本当に何か食ってるかクイズしてるかだよな

397 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:13.75 ID:gJAbyOaA0.net
バラエティですら、地上波でタレントが内輪の話で笑い合ってるだけよりも
Vtuverの小娘若造どもの方が見る側が不快にならない配慮をした放送してるからな

398 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:17.65 ID:JmT5vxS+0.net
>>383
ネットに浸ってるとそうやって
さも全員がそうであるかのように勘違いしやすくなるんだよ。
それがネット情報の弊害。
そういう側面も見られると言うのとみんながそうってのは全然違う。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:26.42 ID:dAbnufJC0.net
>>1
あまり言われて無いけどCMの長さも一因と思うぞ
昔なんかCMなんて1分くらいだったけど今なんか3分5分当たり前の世界だからなぁ
そりゃ面倒くさくてテレビなんて見てられなくなるだろw

400 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:56.36 ID:yN/+pwDj0.net
世界のあらゆる場所へ行ったけど
他国の戦争のニュースを戦術的解説までして流してるのは日本だけ
とフォークランド紛争の時にアンドレザジャイアントがインタビューで言ってたけど今も変わってないな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:57.81 ID:XYx/11VE0.net
>>24
> 逆に日本のドラマはよく見るようになった
ワイも世の中に逆行してそうなんだよ。
しかも視聴率の良いキムタクやニノはリアルタイムでは見ていない。
NHKの山P不動産とかみてた。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:12.48 ID:O6MGwiLq0.net
>>64
デマだし捏造じゃん
騙されて満足してるようなバカはそれでいいんだろうし
国民の半分はそういうバカではあるんだけど

403 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:14.91 ID:wgcZ5Zw80.net
もはやティーバですらめんどくさい
面白いところだけ切り取ってショートでいい ってのが若い世代の
時短で合理的な考え

404 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:36.26 ID:uxBYVT4v0.net
若者は見てるとか言ってるバカ笑うわ
じゃあ急落したのは中年や高齢者が見なくなったんですか?
スレタイも読めない在日?w

405 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:54.16 ID:F6eDozzW0.net
10年前に「テレビ見てない」って言ったら、同調圧力に弱い多数のバカは「自慢かw」なんてレスしてたが、
そのクソ馬鹿層からも見放されてるのは皮肉

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:08.34 ID:fz0zzV+Q0.net
パワハラ・セクハラ・ヤラセ・薬物何でもござれの昭和テイストのテレビ局は滅びればええんや

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:12.27 ID:bzXXF5zr0.net
>>372
2時間以上の番組は改変期くらいしかなかったもんな
昔の新聞のテレビ欄と今のを比べるとあまりの違いに驚くわ
テレビ制作の人たちも新聞並べてみて考えればいいのに

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:19.71 ID:vKfepVgD0.net
>>395
冠番組沢山持ってる有吉さん入ってないのね

409 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:28.39 ID:yN/+pwDj0.net
今の若者の貧乏っぷりをなめすぎ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:40.61 ID:GdsaQFKa0.net
身内のバカ騒ぎ、ドラマは学芸会、見るわけない

411 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:37.60 ID:aY0s5BGF0.net
ある程度短い時間じゃないと耐えられなくなってきている。
50分ぐらいのドラマでも長い。ファスト映画が出てきたのも分かる。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:45.85 ID:+vyYFTdQ0.net
ひるおびとか酷いよな
田口の話で1時間以上使うし、今日は大谷の話で1時間以上やってたわ
デカいボードに情報めちゃくちゃ貼ってあってほんとアホかと思ったわ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:02.76 ID:+shOKhb+0.net
YouTubeも広告多くてみてらんない

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:29.86 ID:jEuEehwd0.net
スキあらばチョンネジ込み

415 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:31.44 ID:XvpSNaIy0.net
テロップ
ワイプ
SE
の地上波三大過剰演出にウンザリさせられる
CM前の煽りやリピートも嫌だ

BSは地上波に比べてあっさり演出で嬉しいけど
いかんせんCMの9割が老人向けサプリと通販と夢グループw

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:32.94 ID:JmT5vxS+0.net
>>404
意外と見てるの意外の意味もわかんないからおまえはバカなんだよ。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:33.95 ID:VJCjMQFa0.net
>>405
数年前まではここでも「テレビ見てない自慢する馬鹿w」みたいに煽るの居たけど完全に消えたな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:37.65 ID:FtFGuT+o0.net
cnuGvUSp0
サカブタが発狂(笑)

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:37.88 ID:qF0JGKl80.net
地上波TVCMに金を出す企業が大馬鹿
金をドブに捨ててるって収支の数字がでてるだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:28:19.12 ID:uxBYVT4v0.net
>>416
若者は見てないに反論しておいて意外とだから
気持ち悪いゴミムシだなw

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:00.68 ID:xifNVloR0.net
この前テレビ付けたときは汎用学習リモコンの設定を完璧に忘れてて、見たいチャンネルに合わすまで10分くらいかかった記憶がある
半沢直樹だったか
次付けるときにはまた忘れてるだろうな
いやもう捨ててるか

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:47.14 ID:JmT5vxS+0.net
>>420
テレビは既得権益の押し売りがうざいが
ネットはこういうアホがうざい

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:55.11 ID:xx3QaMrP0.net
>>1
全文はソースで、って

ソースでしか読めない文章を見に行ったら……

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:07.26 ID:v7svIXFv0.net
以前、テレビつけたら中国だの韓国だの言ってて黙ってテレビ消した
それから一度も点けていない
電気の節約にもなってる

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:08.76 ID:uxBYVT4v0.net
>>422
若者は見てないわけじゃないよ
若者は意外と見てるよ
俺は意外とって言ってるだけだし!これ全部一人が言ってるんだから凄いw

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:21.87 ID:+HgcLY2c0.net
電力節約のためにテレビを観ない

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:33.01 ID:NGjiUXCU0.net
テレビ離れ加速させてるのはNHKのせいやろ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:45.62 ID:uxBYVT4v0.net
テレビ大好きなだけだろごまかすなよ蛆虫君
テレビ大好き君「若者は意外と見てるし!」

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:31:18.77 ID:gSKMMsuI0.net
>>427
受信料黙って払い続けるしかないのかな

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:31:59.85 ID:j6CprYPB0.net
東スポも危機的なんだからわかるだろう

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:05.70 ID:xx3QaMrP0.net
>>417
当たり前になったもんな

テレビは時々スポーツ中継を見るくらいだな
1年まったく見ないってことはないけど、
1ヶ月ならざらにある

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:05.91 ID:JmT5vxS+0.net
今テレビに文句言ってるのは若者よりも中年なんだよな
若者のことなんてステマだらけのネット記事を通してしか知らない中年が
若者持ち出して勝手に若者を巻き込みたがる構図w

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:24.02 ID:3EhIPp+i0.net
テレビなんて20年以上見てねーわ
あまちやん?倍返し?なにそれ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:24.53 ID:d7cML8fG0.net
日本人の頭の中では地上波はもう存在しないから

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:42.81 ID:uxBYVT4v0.net
俺は意外とって言っただけだぞと言い訳してたのに
テレビに文句言ってるのは若者じゃないとか言い始めたw

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:43.59 ID:+shOKhb+0.net
いつニュース見ても弱風邪コロナ、ウクライナ
与党批判せず忖度報道
謎のチョン推し、ジャニ、吉本、48系
困ったら食べ物動物ネットで拾った衝撃動画
スポーツは野球とサッカー日本代表と電通推しスポーツ選手のみ
しょうもないクイズ番組、深夜の通販番組
これ全部無くせば大したもんですよ切れてないですよ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:53.37 ID:8x3ppZr60.net
デマ報道と韓国マンセー


これが2大原因

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:53.92 ID:Er6OeE000.net
コロナで家庭内であってもある程度距離を置く生活様式が定着したせいで、テレビを囲んでみんなでみると言う習慣がなくなった

うちの子どもたちなんてソファに並んで座ってそれぞれのタブレットで同じ番組見ていることもある
「テレビで見れば」と言ってもその方が履歴管理とか楽だからと別々に見ている

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:55.23 ID:rt27yY+40.net
NHKは本来テレビを日本全国に広めるという使命があった気がするが、今はテレビ普及の妨害しながら利権を守ることしか考えてないな
はよ潰そう

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:11.13 ID:0QqiUzRA0.net
cm邪魔
好きなタイミングで見れない
変なところで切る(編集)
その時間拘束される

だからTVは嫌だと高校生小学生の息子が言ってた
この世代がそんな感じなんだからTVなんて凋落の一途だろうね

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:12.14 ID:A0Ux/45W0.net
いつの頃からか視聴率公表しなくなったよね

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:27.27 ID:JmT5vxS+0.net
ここはID:uxBYVT4v0みたいなわかりやすいバカがいて面白い

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:35.61 ID:gSKMMsuI0.net
>>431
実家はとっくに新聞を購読するのもやめてしまった
これから先は本当にテレビ業界もマスコミだってどうなっちゃうんだろうな
もう死活問題だぞ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:47.99 ID:dxwiUxEs0.net
そもそも視聴率って詐欺だし

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:02.46 ID:uxBYVT4v0.net
>>442
あららついに反論せずにID晒し
テレビ見てるとこうなるんだなぁw

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:07.04 ID:32OqqNHp0.net
ニュースがひと段落→何か見るかと民放回す→見るものない→テレビ消す
ずっとこんな感じ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:28.29 ID:A5m8lMws0.net
テレビ業界は「暗い」よな。

圧力や排除や便宜をはかってるキナ臭さが、画面から伝わるんだよ。本当はすごく汚い業界なんだって、わかるんだよ。
そんなの、子供も感じ取るから見なくなるのは当たり前。

多分裏側ではもっとエグい排除やいじめ、違法行為をしてると思う、テレビ局。

週刊誌がテレビ局の不正を
すっぱ抜いて
潰す日が来ないかな

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:32.47 ID:A0Ux/45W0.net
そのうち3%で高視聴率という時代になる

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:37.45 ID:yN/+pwDj0.net
どこ見てもお笑い芸人だらけ

理由はこれだろ
品というものが全く無い

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:58.10 ID:JmT5vxS+0.net
>>437
若い世代、特に女はおおむね韓国好きだし
こういうことからもネットでテレビがどうだとか騒いでいるのは中年だってことがわかる

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:35:15.13 ID:9RwfP4eb0.net
ただひたすらのコロナウクライナ連呼に嫌気がさして痴情派ではニュースまったく観なくなったが何も問題ない。

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:35:30.25 ID:8x3ppZr60.net
独居老人、老夫婦が寂しさ紛れにテレビをつけてる
視聴率は当然これに含まれる
真面目にテレビを見てる層はほぼいない

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:02.37 ID:UxPKz9Po0.net
>>427
それも結構言われるようになったな
若者がテレビ買わない理由が「持ってるとNHKに金を払わないといけないから」という

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:04.16 ID:YRqXDoOP0.net
テレビ見てもジジイとババアしか出てない

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:21.88 ID:xx3QaMrP0.net
当倍速でしか見れないのが
2番目に不満
1番目は面白くないこと

CMは不満だけど商売ならしゃーなしと思える

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:48.34 ID:yyFSFxWj0.net
>>396
NHKもそのあとサラメシだったりするだろ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:08.28 ID:uxBYVT4v0.net
>>453
テレビ大好きな蛆虫が言うには若者は意外と見てるらしいw

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:13.76 ID:JmT5vxS+0.net
>>445
論点がわかってないバカ乙

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:49.16 ID:Mtn+wxKE0.net
50近いジジイな自分が子供の頃は夏休みの時基準で申し訳ないが、6:00〜7:00までアニメの再放送
その後ポンキッキ
朝のワイドショー終わってアニメ特撮の再放送。主にウルトラマンシリーズ
13:00〜昼ドラ、ワイドショー終わったら15:00から刑事ドラマや、時代劇
17:00からまたアニメの再放送
30分くらいニュース挟んでゴールデンタイムの番組と一日テレビ観ても飽きなかった時代だったな。

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:50.17 ID:o/DkR7/60.net
野球とかジャニーズとか吉本とか、テレビ局都合のごり押しがウザすぎるからな

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:05.33 ID:tlyhkHQ50.net
あらゆる消費財や食品の大手がスポンサードして番組ができてる
民放はタダで見られるわけではない
もっと言えば“見ていない奴”からも広告費を徴収して番組の制作費に充てられている

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:08.32 ID:XynC2ACc0.net
>>4
玉川とかサンモニとかコロナ前はネタとして見てたけど身近に迫った危機に反政府のために平気でデマ流せるのかって、あの手の番組本当に見なくなった

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:11.85 ID:8x3ppZr60.net
>>450
女は基本的にマンコで考える動物だからな
世の男は韓流に染まってるバカ女を内心呆れてる
いや、馬鹿にしてる

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:27.27 ID:bYuI1ZTb0.net
コロナワクチン、ウクライナときて、
テレビ新聞の次の嘘はSDGS

>>2

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:39.27 ID:4u9fYMZa0.net
アプリで見逃し配信とかやってたら誰もリアルタイム視聴なんかせんわな

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:40.55 ID:IVciGKbO0.net
ウクライナのせいはマジであると思う
重すぎてながら見に向かないわ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:55.42 ID:xifNVloR0.net
地震速報さえテレビよりyoutube liveのほうが早くて正確だからな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:59.19 ID:JmT5vxS+0.net
>>457
若者と縁のない知能低い低脳5chおっさんはこうなるって見本がおまえ

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:39:21.74 ID:SHFtNnRx0.net
>>467
まずなんJ見るわw

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:39:48.92 ID:IGXb5fG+0.net
>>380
前はもっと見てたよ
お笑い好きだから芸人番組片っ端から見てた
今でも好きなんだけど
Tverでほとんどの番組見られるようになったら逆に追わなくてもいいかってなってきた

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:00.38 ID:uxBYVT4v0.net
>>468
どうしちゃったの蛆虫
意外と見てるんだろ?お前の言い分言っただけなのにどうしたどうした?w

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:17.79 ID:pGHXur590.net
日本のドラマは海外でまったく人気がないという事実が知られてしまった
「海外」「人気」というワードに弱い日本人は日本のドラマを見なくなった
その代わりに見られてるのが海外で大人気の韓流と華流
特に中国のドラマは世界中で躍進がすごい

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:59.27 ID:RNAMVK5Y0.net
朝からウクライナとコロナばっかりやってるから全くニュースを流さないラヴィットが人気番組になっちまったしな

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:00.63 ID:retiJcSD0.net
テレビつければまじで韓国韓国BTSBTSでやばいと思うわ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:02.92 ID:8x3ppZr60.net
ID:JmT5vxS+0


密入国で不法滞在してるお前は半島へ帰れよ
白丁だから祖国でも迫害されるけどな

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:26.73 ID:2xANOIh00.net
テレビは野球のイメージが強くて見る気にならんのよ
いつまで昭和を引きずってんだか

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:48.10 ID:DWo1N8tr0.net
テレビはこれから大変だと思う
民放キー局は必要なくなって再編入させられるんじゃね
電波はネットのほうで更に需要あるだろうし

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:49.98 ID:QeZM8HJJ0.net
ダウンタウンばっか出すのやめろ気持ち悪い

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:21.32 ID:UDtr+bXh0.net
素人インタビューがどいつもこいつも流暢すぎて全部台本にしか見えない
良くも悪くもピュアじゃなくなったな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:30.63 ID:JmT5vxS+0.net
>>466
重くても現実は現実
そう考えると
見たくないものは一切見なくて済むネット動画も考えものだよな
自分に都合の良い情報だけで固めて真実から離れていってしまう

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:42.31 ID:QIOTy+fp0.net
YouTubeやゲーム配信だろ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:45.32 ID:zdST90pK0.net
シークバーやら10秒15秒スキップが無いと動画なんか見ていられないとかなんとか

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:43:28.37 ID:s0PPE0EQ0.net
吉本芸人、ジャニタレで、クイズやるか、タダ飯のグルメリポートやっている番組しかないからだろ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:43:46.51 ID:sVcZQn820.net
コロナの情弱煽りってまだやってるわけ?

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:00.49 ID:kEYVMCVs0.net
>>7
コレ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:02.42 ID:JmT5vxS+0.net
>>475
中年の知能低いおっさんって面白いね

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:11.62 ID:32OqqNHp0.net
>>456
あれはそういう番組だろw

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:45:06.87 ID:uxBYVT4v0.net
若者が”意外と”見てるだけのテレビを大好きなウジ虫が中年煽りしてて笑う

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:45:54.26 ID:O2clMSBs0.net
コロナはなくならない
数年は今のまんまだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:10.18 ID:SHFtNnRx0.net
朝鮮ゴリ押し
コロナウクライナの気を滅入らせるニュース

そりゃニュース番組ですら見なくなるわ

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:21.83 ID:JmT5vxS+0.net
>>488
低知能おっさんワロス

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:50.30 ID:S+x9wM4j0.net
見てた番組の放送時間をぐりっちゃら動かすから
視聴習慣が途切れて
新しい番組を見る訳でなく 
で15年経ちました

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:47:22.76 ID:/CnfdSjM0.net
コロナだ値上げだ不安を煽ってたら
自分たちにダメージ入ってて草

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:47:36.51 ID:uxBYVT4v0.net
ネットでいきがって煽っても現実は変わらないんですよテレビ大好き君
やっぱり日本語読めないからスレタイも読めない在日なのかなぁ

495 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:48:17.25 ID:Y5O/T4Mn0.net
漫画芸 術

496 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:48:17.94 ID:QPPV269Z0.net
あと10年で滅びそうだな地上波

497 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:49:13.50 ID:Y5O/T4Mn0.net
一回大きな病気や事故をして回復した感情が

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:16.18 ID:V/GxGO/G0.net
>>333
元々朝の情報番組ワイドショーなんぞジジババしか見とらんやんけ
ジジババはコロナ禍関係なくテレビ見てるからな
だからテレビがどんどんジジババ向けの内容になってってつまらん

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:32.99 ID:dnJDx5bE0.net
ニュース見ようとしたら大谷です
チャンネル変えてニュース見てたら野球です

そりゃテレビ見なくなるよ
イッテQとか20%だったのが10%くらいになってるの知ってびびったわ
野球うるさいTBSフジテレ朝も終わってるらしいなw

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:33.05 ID:ODe2pAtV0.net
どうでもいいニュース、コロナ煽り、戦争のグロ映像ばっかじゃん
しかもニュースという名のワイドショー

あれならYou Tubeの日テレNEWS24垂れ流しのほうがいい

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:37.43 ID:JM/SawMk0.net
>>395
これに続いて強いのは、人生の楽園、みんなのKEIBAとやっぱり外で撮ってくる番組

502 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:49:46.88 ID:Y5O/T4Mn0.net
対馬仏像裁判の行方と感情

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:53.49 ID:SHFtNnRx0.net
TV消せば節電もできるしな!

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:49:57.70 ID:kfUi9f710.net
>>476
フランクフルトがEL優勝した日に報ステでは一切触れずに野球を30分以上特集していて驚いたわ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:50:24.29 ID:dnJDx5bE0.net
NHKの視聴率がニュースで10%で野球になったら5%くらいを繰り返してるの笑ったわ

野球やるたびにテレビ消されてるんだよね

506 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:51:02.53 ID:Y5O/T4Mn0.net
相変わらず通らないとモヤシ買い占めレベル多発
していないか

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:51:21.34 ID:UDtr+bXh0.net
今は視聴率も2種表記とか狡いことやってるし
低い方が本来のだとするとマジで死んでる

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:51:23.66 ID:HQQpt1Gf0.net
最近のバラエティーって動画サイト垂れ流してるだけだもん

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:51:23.92 ID:ejqm/0oH0.net
最近TV買い替えたらネット配信先ボタン押したら即接続なんだな
PS5もPSボタン押したら即起動即接続だし電源入れた時のついで見もなくなった

510 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:51:28.05 ID:Y5O/T4Mn0.net
ウクライナ情勢の前のことで偶然の符号

511 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:52:16.20 ID:Y5O/T4Mn0.net
注射の数

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:52:20.72 ID:JmT5vxS+0.net
>>494
テレビは基本的に既得権益側のメディアだから
君のようなオツムの弱い負け組中年がもっとも忌み嫌ってるのよ
しかし話に箔をつけたいからよく知りもしないで若者を持ち出すのが中年
若者は中年が思うよりテレビ好きだしまだ純粋だから反テレビみたいなのはないってこと言ってるの
君のような低知能には理解できない話だろうね

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:52:46.72 ID:IGXb5fG+0.net
>>499
自分なんか一応プロ野球ファンなのにそれでも大谷の話題にはうんざりしてチャンネル変えてるわ
野球自体好きでもない人たちはマジであれ辛いと思う
あまりにも大谷ニュース多すぎて大谷悪くないのに大谷が嫌いになってしまった

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:53:22.57 ID:DpcbIimD0.net
実況しながら見るテレビは面白いぞ
一人でみてるからつまらんのだ

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:03.73 ID:Ei8AeEA+0.net
>>4
んだな
テレビに殺される国民
そりゃ見なくなる
てかそうなる前に気付けという話だがな

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:07.69 ID:4t2yJyNd0.net
>>4
ほんそれ

民放まったく見なくなったわ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:08.19 ID:eTaDUzHZ0.net
巣ごもり需要なんてサブスクとゲームに流れただけ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:35.48 ID:HQQpt1Gf0.net
バス旅と電車旅とお散歩と動画サイトからのパクリしかやってないよね

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:54:43.80 ID:uxBYVT4v0.net
>>512
持ち出す?お前が若者が意外と見てるってほざいてたのが先なんだけどw
俺は持ち出してませんよ視聴率急落で嫌われてるテレビ大好きな惨めな蛆虫w

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:55:02.63 ID:uhvgbr1e0.net
コンテンツ自体は見られてるんじゃね?視聴の仕方が違うだけで

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:55:59.90 ID:W/Ff8D2Y0.net
10年後、今やっているテレビCMを見て
『あ~っ、
2022年くらいにこんなCMあった、あったー』

って懐かしむ自信がない

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:56:06.37 ID:uxBYVT4v0.net
404 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/06/13(月) 13:24:36.26 ID:uxBYVT4v0 [1/11]
若者は見てるとか言ってるバカ笑うわ
じゃあ急落したのは中年や高齢者が見なくなったんですか?
スレタイも読めない在日?w


俺の一番最初のレス貼っておいてやるよ
ごまかしばっかりの負け犬ゴミテレビ大好き君

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:56:08.18 ID:Sw3zIbjd0.net
旅か食べる番組ばかりなり。。。

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:57:50.75 ID:3khWe8yU0.net
ネット動画 一日2時間
TV 週2時間
これが現実

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:59:08.01 ID:2EH66jBO0.net
ダラダラと垂れ流して見るのにはいいんだよ
そうやって見てるとたまに面白かったりして
あ、ちょっと見て見ようと思った矢先あの無駄な引き伸ばしといいタイミングで入れてくるCMにムカついてしまう
そして消してしまうんだ


こんなに視聴率とれなくなってんだし何度も同じ映像での引き伸ばしやめろや
あれはテレビ離れが加速化される原因の一つ

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:59:12.40 ID:oGDj8ar30.net
>>518
あとしょーもないクイズ番組

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:59:16.26 ID:3At6y3kw0.net
在日テレビ局は悪魔的だもん
捏造大嘘ステマ隠蔽偏向デマ印象操作のオンパレード、やってることは北朝鮮の広報と同じ
それを優しく民意を汲んでるかのように演技して集団でやるからホント悪魔的

反日工作に祖国の姦ステマはガチ鬼畜レベル、何が何でも姦ステマを捩じ込む悪質さ

日本人ならキムチ悪すぎて見てられない

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:00:50.02 ID:olq7V6oa0.net
TV見ない自慢にもならない・・・


529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:00:51.56 ID:daqPpcdw0.net
>>215
4K版が出るみたいだぞ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:01:15.82 ID:mh6t2tkP0.net
>>247-248
信濃毎日新聞とか地方紙はまだロシア支持色が強いとこがあるけど
全国紙は朝日だろうが産経だろうがロシア支持なんて口が裂けても
言えないだろうな。

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:02:16.10 ID:ejzlZerD0.net
NHKと契約したくなくてテレビを手放した人が多いからじゃないの
他の国はどうなんだろう

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:03:13.76 ID:WxcnWONJ0.net
どっちにしろさ
テレビ中毒の団塊老人がいなくなればテレビはもっと没落するて

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:04:31.46 ID:tHVA1kPg0.net
>>531
フランスは国営放送を無料化した
もちろん日本のテレビでは報じられない

フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
https://sakisiru.jp/27604

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:04:33.02 ID:uxBYVT4v0.net
若者は意外と見てるだけってことは急落しててもまだ中年や高齢者が見てるってことなのに
なぜかいきって中年煽りしてる頭おかしいテレビ大好き君w

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:04:40.49 ID:/lOkiBL00.net
>>4
コロナもそうだが数年に渡るモリカケ報道な
完全に工作機関じゃねえかこいつら、となって以降地上波は見てない

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:04:47.81 ID:HStiVsgF0.net
芸人がメシ食って「おいしい」とかそんなのばっかりだろ
誰が見るんだよ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:05:00.83 ID:uHXwwaYB0.net
朝鮮テレビはもう要らない→朝鮮から提供受ける→視聴者うんざり→朝鮮資金無いと経営できない→朝鮮ゴリ押し→もう見ない→テレビ局買収

はよ死ねテレビ局

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:06:23.77 ID:8Kv0KFVs0.net
調度いい節電で交代制にしろよ

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:06:51.78 ID:ajy/sGBN0.net
若者がテレビ案外見てるってのも
全く見ない人以外は見るにカウントしての話だろうからなあ
月に一度誰かがつけたテレビが目に入ったとかさ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:07:03.38 ID:HuNkJ9lD0.net
>>121
唯一の良心 だが災害対応遅い

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:08:38.49 ID:WxcnWONJ0.net
まー時代の流れだからしゃーない

5chでテレビを叩いてる層なんてまだまだ温いほうで
youtubeっ子の小学生なんて叩く以前にガン無視なんだもの

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:09:34.07 ID:tHVA1kPg0.net
何にでも吉本芸人が出てきてうんざり
最近は維新応援団と化してる

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:10:41.90 ID:hptRcfrQ0.net
そもそも視聴率って当てになるの
機械付けてるから意識して見てるだけだろ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:11:12.53 ID:j6h5mNDE0.net
新しいテレビ買ったらユーチューブも見れて、置いてる場所は電波悪いのに結構綺麗に映るのな。
これだったらくだらない芸人ばっかり出てる番組なんか見る必要ないわ。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:11:30.78 ID:o8FathTP0.net
需要ないのに供給過多
なにかに似ている

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:11:46.76 ID:nzdrQB690.net
タレントといえども

才能のないお笑いタレントばかり

でてるからな

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:11:51.74 ID:iGngA/G90.net
>>4
それ
特にテレ朝のイキリ方はもはや雑誌ムーのレベル

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:04.99 ID:uMhFnx4n0.net
バラエティは元からほとんど見てないが報道もコロナとウクライナばかりでさすがにテレビは飽きたわ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:40.34 ID:bK5VZhRI0.net
テレビ下げの話題って最近頻繁に見るが
これ建ててるのユーチューバーだからな
あいつらしか得しないだろ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:42.76 ID:c3RN6i2z0.net
ネットフリックスに比べて

電通コンテンツがしょぼい?

そう言いたいのか?

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:42.85 ID:4WuEVGbz0.net
ジジイと芸人ばかりでなんか絵面が汚いからなあ

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:43.64 ID:2KfGNlZX0.net
ほんとに見たくないのしかないから
ホモ事務所とキャバクラKB

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:12:50.49 ID:RIBpxbLY0.net
意地でも「自分たちの企画力不足」「韓国ゴリ押しに嫌気がさした」とは言わないんだな

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:13:44.35 ID:b6AJYTub0.net
テレビはもはや野球と韓流を強制的に見せる箱と化してるからね
そりゃ一般人はオンデマンドに流れるよ

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:15:02.23 ID:GA5oBIP60.net
番組自体がCMみたいなスポンサーヨイショ番組が多すぎだろ

もうCM見せるために面白い番組作るんじゃなく全部CMだよな

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:15:22.13 ID:JUEzjgBx0.net
テレ東bizは有料で見てる
ドラマはネット配信で見る
これってテレビ見てることになるのかな

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:15:30.50 ID:Edx2Eihd0.net
やっと俺に追いついてきたかw

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:15:56.24 ID:eEwbnymb0.net
この後はジャニー喜多川児童虐待ホモセクハラ疑惑の続報ですっ!!!

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:16:22.80 ID:wN4AuiKA0.net
CMに嫌気さしてんじゃねーかな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:16:24.12 ID:0mk+pLZL0.net
そら南朝鮮の金も受け入れるわなw

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:16:35.46 ID:mh6t2tkP0.net
「動画のネット配信サービスは放送法違反だ!」と息巻いていた民放連の
お偉いさんがいたが、その後の彼の動向をさっぱり聞かないな。

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:16:57.64 ID:blkoRfZR0.net
ステマと嘘の情報流してるからTV離れが加速する

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:17:00.41 ID:bOiT1fZe0.net
今度は戦争に責任を押し付け始めたぞ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:17:07.81 ID:blkoRfZR0.net
ステマと嘘の情報流してるからTV離れが加速する

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:17:33.81 ID:OCGOvBCb0.net
>>261
80年代もクイズ年の差なんて、笑ってヨロシク、連想ゲームが全く同じ時間帯という馬鹿の一つ覚えクイズ番組編成

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:17:52.53 ID:Luw0wEAc0.net
>>4
「バラマキしろ!」→欧米のインフレ混乱の原因
「ゼロコロナしろ!」→中国で混乱。本気でやるなら憲法改正必須
「野戦病院つくれ」→大阪でやったら失敗

これではなんの説得力もない
しかもワイドショーが経済両立路線叩きすぎたせいでいまだに他国に経済で出遅れてるし

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:18:38.27 ID:2pkrpTy20.net
CMがあるから途中で見るのやめてしまう
CMの時間がもったいない
CMは多いのに番組は面白くない
本当にテレビは終わってる

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:18:45.19 ID:Edx2Eihd0.net
洗脳

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:18:49.32 ID:bWXFrZj50.net
テレビおもんないからなぁニコニコやつべ見てるわ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:19:35.68 ID:yxYHWpO60.net
キメヤバ以降みてないな
休みあればマイファミはみるかなあ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:19:56.48 ID:24KvhOSq0.net
今のTVはつまらないんだよな
日曜AM1:45~3:45までフジ地上派で
昼ドラ牡丹と薔薇4話ずつ毎週再放送してて、実況が盛り上がってるとこ見ると
昔のドラマの再放送のが需要あると思う

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:20:01.34 ID:9sIUBULC0.net
放送時間にテレビの前にスタンバってまで見たい番組が確かに減ったな

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:20:04.65 ID:U9lplrIO0.net
深読みし過ぎ
単純につまらないし、NHKも民放も闇が暴かれてしまったからでしょ。電波使用料は衝撃的だと思う

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:20:19.92 ID:tiRO4XTy0.net
テレビならではの面白い企画ってもう出ないでしょ
驚くようなことはもう溢れてる
ボケたテレビ脳のやつぐらいしか残ってない

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:20:46.91 ID:7vfZH74G0.net
ウチは、確かに娘がウクライナ関連のニュースを見て怖がるようになったので、娘がリビングにいる時はニュースを見なくなった。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:21:20.66 ID:eTaDUzHZ0.net
テレビはもう50代より下はターゲットとして見てない番組が増えてきたな
旅番組の挿入歌が昭和40年代の曲とか普通に流してるし
CMはサプリメントや借金関係の法律事務所、通販はらくらくスマホ、夢グループだし

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:21:30.07 ID:1QVD+meh0.net
別に国民の意識レベルが上昇してTV離れ起こしたんじゃないからな
単にそれにも劣るスマホの動画やTVドラマや映画、アニメ配信に移行しただけ
後者は様するにレンタルビデオと同根

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:21:35.77 ID:j6h5mNDE0.net
やってることといえば芸人が出てきて食べる番組ばっかり、CMだらけで、内容は薄っぺらで
つべでもつまらない動画は3分も見てられないのに、何十分も見てられないよ。

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:21:45.18 ID:0mk+pLZL0.net
テレビのリモコンが動画系に乗っ取られてしもてるw

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:22:38.28 ID:ndyNTIJD0.net
>>1
芸能界の嘘が通用しなくなった。
時間を無駄にしたくない。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:22:58.34 ID:xpBvy3Q50.net
もうテレビは老害しか見てない

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:23:00.89 ID:/bm51ei80.net
テレビってYoutubeを見る機械だからな

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:23:18.46 ID:U9lplrIO0.net
>>555
夢グループをよいしょするのか?

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:23:34.54 ID:Luw0wEAc0.net
TBSのウクライナ人セクハラ疑惑ってどうなったんだい?

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:24:06.25 ID:zYB/AUA30.net
とりあえずドラマとバラエティを全部無くそうぜ。

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:24:08.67 ID:XXuvxQga0.net
テレビが推してくるものが尽く糞
韓流、第7世代、ひろゆき、長嶋一茂、坂上忍、林修

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:24:21.93 ID:Edx2Eihd0.net
テレビ作ってる会社もいづれ作るのをやめるやろなー

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:24:58.69 ID:1TvYx8E50.net
TVのせいで誹謗中傷厳罰化の流れになったからな
厳罰化は非常に危険だよ、グレーゾーンで悪い事してる人らに何も言えなくなる

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:25:56.57 ID:ATdSuh6h0.net
サンマとダウンタウンくらいかな。後の番組はみんなつまらないし、ニュースはネットから
幾つかの意見を見て比べる。テレビで楽しく見てるのはアニメだけだな。

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:26:16.51 ID:Luw0wEAc0.net
そもそも木村さんの自殺はテレビ局が悪意のあるやらせや編集で誹謗中傷を煽ったからという告発や疑惑があるのに
それがもみ消されて
芸能村とマスゴミが一般人だけに罪を擦り付けて権力で縛ろうとしてるからな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:26:33.94 ID:bv1WXXCB0.net
>>1
有吉の顔見るの避けるためにテレビは見なくなったな
配信で十分

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:26:39.14 ID:kYDlQ0dl0.net
嘘ばっかりだから脳ミソテラハと世間を知らない子供しか釣れないと思うよ

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:27:18.45 ID:eTaDUzHZ0.net
>>579
最近テレビのリモコンは電源ボタンの近くにHulu、Netflix、YouTubeやAbemaなんかのボタンだったりするしね
しかも地デジやBSCSボタンよりデカい

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:27:22.35 ID:2KfGNlZX0.net
これがいい男だーって
キモがリブさチビ並べてるのいいかげんやめたら?

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:27:33.65 ID:XTg7dy7K0.net
報道番組はほとんどバラエティ状態だしな
コメンテーターにベラベラ喋らせてばかりでただの井戸端会議だもん

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:29:02.39 ID:n0p/93mN0.net
何となく地上波って今何やってるんだろうって思ってテレビをつけたら韓流ドラマを元ネタにしたコントと
K-POPのグループの話題をねじ込むバラエティばかりで
韓国芸能はみんなが知っていて当たり前みたいな空気で気持ちが悪かった
トレンドや嗜好は分散化されてテレビメディアが扇動するような時代じゃないのに

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:29:21.35 ID:6l9JEhfq0.net
スポーツ中継くらいしか見なくなった

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:29:30.98 ID:glmqrMn50.net
テレビを見ると馬鹿になると教えて下さった大人達。
あのときはそんなことあるわけないと思っていました。
大変申し訳ございません。貴方がたのおっしゃったことは紛れもなく真実でした。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:30:11.72 ID:YyxSTZ5h0.net
コロナにしろウクライナにしろダラダラ長いんだよ
コメンテーターの推測の話とかいらん

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:30:26.17 ID:4iFVOM6V0.net
糞みたいなひな壇芸人やタレント
ジャニ•akbは他所でコンテンツ持てよ
買わんぞおどれらのスポンサーの商品

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:30:30.67 ID:ggCco1TD0.net
数字取る気あったんか
他の宣伝ばっかしてるから
やる気ないのかと

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:31:24.85 ID:o8FathTP0.net
パヨ爺の絵面の汚さは異常

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:31:25.63 ID:rMHM9/5b0.net
>>1
もう10年以上ずーっと、テレビ終わる終わる言ってるけど
で、いつ終わるの?

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:31:46.67 ID:JkDYTkhj0.net
>>39
初手で橋下を呼んだせいで3ヶ月間も防衛研究所の人に来てもらえなかったBSフジのプライムニュースさん…
裏番組のBS-TBSの報道1930に相当食われたんじゃないの?

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:32:07.80 ID:Edx2Eihd0.net
>>596
若者で韓流のようなファッションしてる奴
相当痛いよなー
気づいた時恥ずかしかろう
黒歴史になる事は間違いないw

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:32:25.04 ID:1G4YOvIu0.net
テレビに限った話ではないが
ステマとか工作ばっかで嫌気が差してる

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:32:56.67 ID:tiRO4XTy0.net
バカに分かるように作ってるからな
それをぼボケ〜っと受け入れてたらそりゃぁねえ

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:33:01.41 ID:XXuvxQga0.net
数ヶ月前まで連日連夜コロナのことやってた
今はほぼやってない
相変わらず感染者は出てるし後遺症も出てる
つまり状況はまるで変わってないのに報道だけが消えた
その前は延々とモリカケサクラをやってた
モリカケサクラも続報は来てるし問題は何も解決してない
報道だけが消えた
これはどう考えても報道の姿勢が頭が狂ってたんじゃないかと誰でも思うだろう

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:33:06.82 ID:ZC2vZd/l0.net
>>598
ネット使ってる自分はつねに正しい情報を選択してると思ってるイタイ人?

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:33:19.56 ID:A0Ux/45W0.net
10%切ると低視聴率と言われてた時代を知ってると耐えられないんだろうな

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:33:19.86 ID:qiYhKXRw0.net
TVerに流れた層がいるからなぁ。特にコア視聴率の層はそっちだろうし

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:34:01.78 ID:f+ztwwX/0.net
>>591
同じく
番組を避けても番組のCMでいきなり出てきて嫌悪感ハンパない

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:34:24.85 ID:Km1KNVaG0.net
厚労省の改竄とか11兆円とかやらないから
大本営発表ばかりでニュースの存在意義なしだから

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:34:39.65 ID:WCvJY5pt0.net
出たらテレビ消すもの。韓国全般、値上げ、大谷。報道の仕方が絶望感を煽るものばっかり。鬱になる。あと最近のタレントは誰ひとり魅力がないこの人が出るから見ようっていう人が本当にいない。

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:34:48.45 ID:j6h5mNDE0.net
>>596
なにかっていうと韓国をねじ込んでくるよな。本当に気持ち悪い。テレビがタダで宣伝するわけないから
あいつら韓国からいくらもらってるんだろうか。

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:34:52.59 ID:WCvJY5pt0.net
出たらテレビ消すもの。韓国全般、値上げ、大谷。報道の仕方が絶望感を煽るものばっかり。鬱になる。あと最近のタレントは誰ひとり魅力がないこの人が出るから見ようっていう人が本当にいない。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:35:08.71 ID:rz1UUW9Y0.net
もう毎日毎日ウクライナとコロナばかりでうんざり!最近ニュース番組避けてるわ。

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:36:21.54 ID:etAY56aw0.net
松本有吉坂系はお腹いっぱいだわ
遺書読み直せ松本

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:36:32.85 ID:86g4368V0.net
本当にテレビが大好きな奴は金払って有料ネットチャンネルみてるからなあ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:36:52.03 ID:GJ8GTsr50.net
芸人のわちゃわちゃしてる番組は要らない→吉本
薄っぺらで不細工な中年がガキに媚びる番組は要らない→ジャニ

テレビ局と事務所の癒着が隠しきれてないから萎えるんだよな。
あとテレビでは突出して容姿がいい、突出して頭がいい、突出して教養があるなど普段生活してる中ではお目にかかれないいろんな分野の化け物達を見たいんだよ。
マジで頼むわ。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:37:20.16 ID:UvgvdVaK0.net
>>62
冗談じゃなくてこれ
テレビ番組を全くみなくなる日も近いかもしれない

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:37:27.72 ID:1QVD+meh0.net
毎日、芸人の顔なんか見てたら、確実にバカになるわ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:38:35.84 ID:IfZm0HpG0.net
TVKの裸の大将、北斗の拳だけは見てる。

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:38:46.61 ID:XXuvxQga0.net
コロナに関しては「マスク」「PCR検査徹底」「水際対策」「ロックダウン」
「海外を見習え」などメディアが喚き散らしてきたこと全て効果無しと判明してる
じゃああの報道の連打は何やってん?って話に当然なるよな
もう全てデタラメだったからな

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:40:43.12 ID:MQrYBKyU0.net
子供は嫌でも朝はテレビの情報番組やニュースは観せてる
世間知らずのアホには育って欲しくないし

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:41:37.26 ID:o8FathTP0.net
>>609
サワディーカー

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:42:12.53 ID:Edx2Eihd0.net
テレビを見ない
そうすると色んな不安から解放され
本当の世界が見えてくる
まぁ時間はかかるけど

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:43:53.60 ID:ndyNTIJD0.net
>>588
ほんとそれ。
まさにそれ。
そして法律作ってる人たちが
そういう人たちという

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:43:54.69 ID:Rg99A4nz0.net
お金で数字を買えなくなっただけでしょ
それでもまだ怪しいのはあるけど

>>625
何も考えずにただ見せてるだけなら逆効果だぞ
子供に世間の事を教えるべきはテレビではなく親自身

ウソばかりのテレビが今日も僕をためしてる

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:44:01.73 ID:HplROCWb0.net
昔からワイプがウザかったがまぁ視界に入れなければいいかと割りきってた
そしたら最近はワイプに加えて「ええ~!」「なになに?」「どうなるのぉ?」なんてデカい声まで入れてくるようになった
映るだけなら視界に入れなければいいんだが音は防ぎようがない
もうワイプがあるだけでチャンネル変えるかテレビ消すようになった

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:44:02.70 ID:a3nLVjds0.net
ネットで情報手に入るし
NHKが嫌でテレビ見たくなくなった

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:44:03.14 ID:Eya12qDf0.net
YouTubeの動画集めて二時間流してるのとか芸能人ドッキリとか毎日毎日同じような空っぽの番組観ないだろ

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:44:14.23 ID:R/SSYabW0.net
テレビ見てた時間が無くなった分、本とか独習の時間が増えたけど
人間の声やら音楽の無い時間って本当にストレスがないんだなって気付いたわ

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:44:53.83 ID:j6h5mNDE0.net
地球ドラマチックでやってるような外国の番組みたいなのを、作れるプロデューサーも
人材もいないんだろうな。だからあんな芸人ばっかり出して食ったりトークする番組しか作れない。
それで5分ごとに3分のCM見せられて低視聴率って嘆いてるんだからこいつら痴呆か。

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:45:03.28 ID:YKpPcg3V0.net
唯一見てた水ダウもクオリティ下がってる

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:45:08.44 ID:aPDk3oYe0.net
TV、youtube、tikitok、VOD、映画
これらの映像コンテンツを、TV本体、スマホ、タブレット、PCで見られるんだからそら分散するわな

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:45:40.82 ID:NI3nqtLi0.net
関東ばかりの情報でつまらない。
全国放送ではなくて東京放送になってる。

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:45:49.47 ID:WEIJDY5y0.net
食い物、お笑い、野球
見てる奴おるんか?

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:11.22 ID:qRIgn4ek0.net
>>625
搾取される立派な羊になれそうだね

あれだけ韓国韓国のテレビが日本人のためになることを報道してると思ってんの?

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:42.83 ID:Rg99A4nz0.net
それに朝の情報番組は有難がるようなものでもないからな
有害なワイドショーと大して変わらない

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:47.27 ID:UvgvdVaK0.net
>>341
庶民は昔みたいに消費をたくさんしない(出来ない)からそれを直接的に促すコマーシャルをみても単に苛つくだけなのかもしれないよ
欲望を刺激するような番組もしかり
自分は我慢してんのにモニターの中では他人が楽しく消費しまっくってるのを見るのがどれだけ詰まらん事か
ネットにも動画配信にもコマーシャルはあるけど特にテレビ番組のCMは過剰に消費を煽るものが多いと思うわ

642 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:49.72 ID:Eya12qDf0.net
芸人に詳しいっていうだけで馬鹿だと思われる
今は「あ~今そういう番組やってるんだ」とマウント取るのが手榴弾

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:50.99 ID:n0p/93mN0.net
>>625
その情報番組が偏向してるから見せてる方がどうかしてる
親自体が情報を精査する能力がないと今の世の中はやっていけないよ

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:46:58.40 ID:V+a47bJy0.net
単純に皆だんだん見なくなってるだけでしょ
もう何年もニュースくらいしか見ないよ

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:47:04.10 ID:t/i9puMa0.net
テレビは見るけど決まった番組を録画で見るようになったな
以前はチャンネルプチプチ変えてその時に気になった番組見てたけど

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:47:11.13 ID:WEIJDY5y0.net
最近、ニュースってうるさい音楽付けないといけないの?

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:47:13.60 ID:hTd7+QYz0.net
マスゴミよ
震えて
眠れ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:47:54.00 ID:Eya12qDf0.net
>>640
毎日投下されたネタに長島とか玉川がギャーギャー2時間喋り倒してる番組とかな

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:47:58.52 ID:tlyhkHQ50.net
https://www.nhk-ed.co.jp/
ETVはいい番組いっぱいあるんだよなぁ、、

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:48:05.64 ID:6j5M1tUk0.net
ニュースもネットで音消して見るよな
文字入ってたら内容分かるし

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:49:44.49 ID:jKg2imbl0.net
ウクライナより偏向報道が酷いので天気予報くらいしか見なくなった
あとニュースなのに大盛食堂だのくだらない特集ばかりだしw
偏るならネットやTwitter見ても同じだもの

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:49:58.35 ID:ShrqA+BO0.net
>>1
葬儀、生命保険、仏壇、献納食品、病気のCMばっかりやってるからだよ
これからの地上波は10〜50代のコア層狙う!と各局言ってるのにCMが老人向けばかりだからだ!
コロナ禍になってから葬儀と陰気な保険のCM増えすぎ

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:50:00.74 ID:Eya12qDf0.net
東大生が出るクイズ番組とかも昔は問題の意味すらわかんないようなのやってたのに、今は誰でもわかるような問題に悩む素振りを見せるような演出になっちゃった

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:50:30.75 ID:B53GjQ4B0.net
>>1
ウクライナの衝撃映像、PTSDに注意!
https://www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20220318-OYT8T50023/

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:51:00.32 ID:Rg99A4nz0.net
>>646
ニュースでも長時間の番組はほぼ糞だな
短時間でさらっとアナウンサーが読むだけの内容の方がまだいい

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:51:58.01 ID:A0Ux/45W0.net
アナウンサーAIの方が聞き取りやすい

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:52:20.11 ID:jKg2imbl0.net
>>37
NHKのニュースがひどいのは、NHKスペシャルの宣伝をダラダラやってること
ニュースだと思ってたら、詳しくは◯日のNHKスペシャルでとか馬鹿にしてるだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:53:20.32 ID:1KPgjnVT0.net
>>648
その時間ってそもそも専業主婦と引退した老人しかテレビみれないけどw

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:54:24.96 ID:DMm/EysG0.net
>>9
ウチは実家から引っ越しした際にテレビを買わずになってもう18年になったな…。無くても何も困らない現実がそこにあった。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:54:56.68 ID:UvgvdVaK0.net
個人的には朝から晩まで韓国と東京地方の情報ばかりだからみなくなったなあ
チャンネル変えても逃れられないし
オンデマンドで好きな動画ばかりみてるわ
それかサブスクで暇があれば音楽聴いてるね
Apple music本当に音が良いんだよねえ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:55:07.56 ID:Erud3VuF0.net
TVerで見たりしてるからな
テレビのコンテンツの力はまだまだあるよ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:55:55.38 ID:GtRYLOk00.net
>>8
こういう人って時事はどこから仕入れてんの?

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:55:57.72 ID:j6h5mNDE0.net
今みたいなテレビの作り方をやってたら縮小は当然だな。もう番組が始まるからと言って
テレビの前で拘束されるのは時代遅れ。動画形式でずらっとコンテンツを並べたほうがいいんじゃないの。

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:55:58.91 ID:GsmopXVZ0.net
今はテレビ以外でも番組を視聴できる方法があるからな
それにどのカテゴリの番組もアピールポイントが無いし、結果的に視聴率が低下するのは仕方ないのでは

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:57:05.71 ID:GQXm2EQr0.net
おっさんの俺から見ても今のバラエティはおっさんの内輪できつい
若いのはそらYouTuberいくわ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:57:41.77 ID:j6CprYPB0.net
今年に入ってテレビ離れが加速しているんだよな
なんだろうねこれは
ユーチューブだとかインターネットでは説明できない加速ぶり
BSで新チャンネルが始まったのが原因なのか
それとも閾値を超えて加速が始まったのか

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:58:24.89 ID:VVejBbYJ0.net
ネット動画寄せ集めてタレントの顔芸見さすのはヤメレ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:58:33.77 ID:7MuniS5z0.net
CM跨ぎや番組後半まで目玉を引っ張たりするテンポの悪さだろ
倍速で動画見るのも普通な時代にチンタラなげーよって耐えられなくなってくる

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:58:42.90 ID:3okpUcrr0.net
テレビは見たいものだけ録画して見てる
それ以外は酷い番組ばかりで見ない
ガチャガチャうるさいバラエティ多過ぎてイヤになる

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:58:45.02 ID:L5o+sY1l0.net
水ダウとかよく聞くけどいつやってるのか知らないな

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:59:59.30 ID:Idzak2FO0.net
>>662
案外NHKだったりするんじゃないの?
スマホアプリだと地上波と同タイミングで速報出るし
ヤフーも速報は早い。遅いのはスマートニュース

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:00:03.98 ID:lHAhMCzz0.net
視聴率が壊滅状態なのか知らんけど
テロアカの昼のワイドショー屋なんか
共産主義カルトの洗脳番組にしか見えん内容になってるからなw

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:00:19.90 ID:K0iXo9QM0.net
コスパ悪くなったと感じてるんだろう
nhkのせいで

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:00:48.63 ID:zmJWEweQ0.net
このクソ忙しい世の中で1時間もテレビの前に縛り付けられるなんて考えられないからだろ

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:02:02.75 ID:Idzak2FO0.net
>>670
水曜22時。
ちなみにTBS系の水曜19時~22時は各局が自由に編成していい時間

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:02:03.80 ID:pKtnfluT0.net
コロナで適当な自説を捲し立てる連中、テレ朝のなんとかという社員とかを見たくないのでテレビ見なくなった

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:02:24.89 ID:64eOzy7q0.net
明らかにYouTubeとアマプラネトフリのせいやん

地上波でアマプラやネトフリのCM流してるのほんまアホかと思うわ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:03:03.34 ID:CebvMnx10.net
みんなイカゲームに夢中

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:03:07.09 ID:dv4FOAey0.net
>>671
スマートニュースってよく宣伝で見るけど
そんなに役立たずなのか。

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:03:21.12 ID:YdNPGDyO0.net
>>674
俺はこの間、ネトフリで4時間近い映画見たぞw

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:03:37.02 ID:HplROCWb0.net
なぜテレビが見限られたかって簡単だろ
「視聴者の為に番組作ってないから」

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:03:58.15 ID:2EiNumxs0.net
つけてるだけの存在だったのにストレス感じるようになっちゃったかもな
音や映像テロップ過度の演出で

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:05:15.90 ID:+D4JEsTO0.net
トンキンホルホル電波なんていらんよ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:05:25.86 ID:pKtnfluT0.net
>>682
それもある
Vの音楽、声のトーンでこのニュースは怒ってください、こちらは泣いてください
みたいな感情の押し付けが鬱陶しくてたまらない
文字でニュース見たほうが遥かに楽で頭に入る

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:05:26.23 ID:fZlFajj10.net
テレビはパチンコと同じで斜陽産業なんだよ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:05:54.24 ID:dnHGpqlr0.net
TVは基本的にはMLB中継を見る為だけにある感じ
チャンネルは常時BS1に固定されてる
21世紀になってから地上波は殆ど見てない
そのせいか物欲は本当に無いわw

ネットも動画や配信は殆ど見ない
youtubeとかTV以上にくだらん
一応いろいろ語れる5chやってるのが一番マシ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:06:36.72 ID:cG131tIo0.net
ここで殊更大谷強調してる奴ってやっぱりテヨン?

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:06:39.34 ID:dv4FOAey0.net
>>686
MLB見てる人っていたんだ・・・

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:06:44.37 ID:2EiNumxs0.net
>>684
ニュースも間や読み方で感情込めるようになっちゃったな

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:06:58.82 ID:LvR5w5hr0.net
テレビ見てても、ロシアとウクライナのどっちが優位なのかサッパリ分からん
テレビって見てて意味あるのか?

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:06:59.06 ID:6j0ing4M0.net
NHKと主要5局の視聴率は右肩下がりを続けているけれど
それ以外の「その他」だけは微増なんだよね
今はテレ東だけがその他より下回っているけれも
あと数年でフジテレビとTBSもその他に抜かれる

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:07:23.26 ID:ScQBTzIX0.net
マジかよ!プーチンどうすんのこれ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:07:29.13 ID:A0Ux/45W0.net
Youtubeだと収益全部自分のもの
事務所に中抜きされたりしない
テレビの芸人は事務所の話ばかり
先輩に委縮してる姿ばかり

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:09:48.00 ID:/N9V3uHP0.net
>>456
今その時間クローズアップ現代に変わっている

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:10:24.11 ID:HplROCWb0.net
>>672
ワイドスクランブル「今日はロシアの最新情報をお伝えします!」
ワイドスクランブル「今日はロシアの政治について」
ワイドスクランブル「今日はロシア市民の生活の変化を」
ワイドスクランブル「今日はロシアの……」

頭おかしい

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:10:41.82 ID:Idzak2FO0.net
>>679
速報に限ると今更何言ってるのレベルで遅い
ヘッドラインの通知はヤフーとかにないチョイスがあるけど

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:10:57.96 ID:+Vwx6+c60.net
俺がTVをほとんど見なくなった理由は見たくないタレントばかりになったからだな

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:12:15.54 ID:Luw0wEAc0.net
都合のいい時は欧米を引き合いに出したり
都合の悪いときは欧米のデータを無視したり

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:12:24.77 ID:Lo1e3Nlp0.net
巣ごもりでネトフリ入ったり、アマプラちゃんと見たりする時間出来たからだろう

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:13:55.30 ID:KqjHr7qm0.net
なにかとあらば韓国韓国うるせえんだよ
あとワイプが邪魔だし芸能人も邪魔だし動物に変な声つけて腹立たしいことこの上ない

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:13:55.35 ID:0qxjGayv0.net
民放がゴミなのはいつものことだけど春からNHKの糞化が凄まじいわ
BSの再放送ばっかりな上ニュース削りまくりでどこに金使ってんだこいつら
特に深夜なんかこの状態なら止めていいだろ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:14:43.17 ID:dnHGpqlr0.net
>>688
NHKがMLB放映権に幾ら払ってるか知ってるか?
びっくりするぞw
それだけのカネを掛けてる意味が分かるか?
日本の中~上級層(中~高齢者層)がそれだけ見たがってるコンテンツだからだ

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:15:35.72 ID:32OqqNHp0.net
>>697
俺も案外それかも
AKBゴリ押しあたりが丁度ネットコンテンツが普及した時期ってのもあるけど

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:16:09.01 ID:b0lKjxnZ0.net
そりゃそうだ
ウクライナの武器乞食報道なんて誰も興味すら無いもの(笑)

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:17:51.93 ID:WnhDzTam0.net
朝鮮に関わると没落する法則
ネトフリもチョン流ゴリ押しして契約減ったからな

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:18:07.89 ID:3O4iWLWT0.net
弱者イジリは見ていて気持ち悪い
レッテル貼りや差別的発言多いし

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:18:11.80 ID:onIrzJAU0.net
情報バラエティだと毎回同じコメンテーターが詳しくもない分野に
テキトーなコメントするだけだしな
YouTubeだとその都度専門のひとを引っ張ってきて詳しく聞いてるじゃん
余計なチャチャや番宣もないし快適だわ

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:19:10.24 ID:/CnfdSjM0.net
スポンサーがサラ金とかあやしいのばっか

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:19:33.39 ID:8Gu9DWob0.net
とりあえず照明代わりにテレビ付けてるだけで、俺嫁子供、誰も見てないな
俺がマイファミリーのみ見ていただけで
あとニュースをチラッと見る程度
バラエティーは喧しいだけで見たいと思わなくなった

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:20:01.40 ID:b0lKjxnZ0.net
武器乞食ウクライナ情勢のことなんて、今やもう検索すらされていない(笑)

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:20:23.33 ID:s0W9heac0.net
地上波見なくなって4、5年経つけど、今は更に地上波が朝鮮に汚染されてるのか

どーでもいいけどw

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:21:37.92 ID:uvaTLpNR0.net
ドラマはマイファミリー以外が今クールはダメすぎたなんだかんだでクライムモンなんだよな人気なのは配信でもそうなんだけど
何故か日本ってぬるい刑事ドラマは作るけどハードなのは作らないよな

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:21:50.87 ID:zSfZdqQ20.net
youtube、ゲーム、SNS、その他多くのチャンネルがある中10%あるのが逆にすごいわ
ただ、テレビ世代が確実に亡くなっていくから、これからも下がる一方だろうな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:21:53.76 ID:Kr26tFXa0.net
昔は地上波しか映像を見るコンテンツがなかったわけで
今はBSCSネット動画と、昔に比べたら10倍いや100倍以上の選択肢があるからね

ある日突然ネットが遮断されてしまった世の中になれば
テレビの視聴率は元に戻るよ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:22:00.08 ID:CIrZOIag0.net
焼き豚マスゴミざまあw

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:22:03.88 ID:I7SNadC00.net
俺が見たい立憲脱糞事件とか、れいわ街宣車標識破壊事件みたいな面白いのを報道しないから

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:24:18.10 ID:CIrZOIag0.net
>>702
貧乏老人にエサを与えてるだけw

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:24:45.88 ID:LE/PGyrm0.net
後々時間のある時にアマプラとかHuluでのんびり見たい

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:25:06.19 ID:AMC3E8R80.net
tiktokとかyoutuberとか出してて大丈夫かと思ったわ
もっというならyoutube動画そのまま流してた時ったけど、だったらyoutube見るだろって呆れた

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:26:10.92 ID:HC+e4RbZ0.net
>>701
新局舎

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:26:57.81 ID:SKZyf1r/0.net
商店街にお客を再び…と同じ議論
結論は10年前から決まっている

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:27:49.81 ID:GX/2VZ8D0.net
前クールも最終回で2桁はDCU、ミステリと言う名、真犯人フラグの3本だけ
ミステリ乱発くるぞw

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:27:55.47 ID:soBcPGQO0.net
トップニュースで大谷とか報道されると萎えるんだよなー

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:27:56.75 ID:buxSZZBP0.net
韓国人気ならテレビ見る人増えるはずなのになぁ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:28:42.29 ID:UI19hl4D0.net
テレビ壊れたから新しいの買ったけど完全にモニターと化してる

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:29:14.59 ID:zty+BKgY0.net
ドラマの再放送増やせばいいんでね

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:29:45.97 ID:UI19hl4D0.net
>>724
YouTubeや動画サイトで好きなの観るだろ
テレビで何かやるか?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:30:03.43 ID:8O5mvFwP0.net
>>10
どんどんあか抜けていく岡田晴恵を見続させられただけだもんな

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:30:36.50 ID:CNwEY+L70.net
見るものが全くない
出演者がはしゃぎ回るのが目障りでうるさくて腹が立ってくる
「オレが楽しんでる気分をお裾分け!」みたいなうるさいのは大嫌いだ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:31:10.39 ID:hN5evRyn0.net
ドラマよりバラエティの壊滅ぶりのがやばいと思うぞ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:31:41.67 ID:5ECy3du80.net
リメンバーパールハーバー
昭和天皇に対する侮辱
31カ国もの支援国リストからの日本除外

仏の顔も三度まで
これだけ意思表示されたらさすがにウクライナなんかどうでも良くなりました

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:32:32.13 ID:soBcPGQO0.net
需要が無いのにゴリ押しされる野球報道はこの国の衰退とダブって見える

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:32:35.66 ID:157WoOR90.net
>>247
米英の暗躍を非難するって道はあったね
他にも双方のプロパガンダの嘘を暴くとか
アメリカ様からの圧力が怖くてやらんのだろうけど┐(´д`)┌

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:33:01.84 ID:UI19hl4D0.net
>>714
テレビもネット回線だから一緒に観れなくなる

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:33:09.39 ID:Idzak2FO0.net
>>726 
YouTubeライブで同時接続1万超だとチャットが流れすぎるから
5ちゃん実況に向いてるのは地上波なんだけど…

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:33:51.26 ID:qJCHTpYb0.net
>>8
↓の頃のTVはまだまだマシだった......。
1978年 火曜日
https://pbs.twimg.com/media/DYQbvwCV4AAx2XA.jpg:large
1982年 金曜日  
https://pbs.twimg.com/media/DQJgTBHVoAAjoqB.jpg

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:34:51.39 ID:ySmCqGk10.net
朝鮮ゴミゴリ押し鬱陶しい!
汚いクソをテレビに映すな!
クソをさも綺麗な物のように宣伝するな!
永久に排除するなら気が向いた時見てあげる

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:35:06.46 ID:157WoOR90.net
>>732
いやいや、50代以上には大きな需要があるんだろう
この国では30代以下はマイノリティだってこと知ってる?

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:36:23.25 ID:XIYbsBCm0.net
CMの時間我慢できない

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:36:59.95 ID:65w8cz8Z0.net
>>732
プロ野球の中継は減ったと思う
9時前には途中回でも終わるし

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:39:11.83 ID:UDnX0VEe0.net
吉本は感じのいい芸人よりイヤミで攻撃的な奴ばかりが多用されてるしバラエティ番組は若くもカッコよくもないジャニが入れ代わり立ち代わり
見る気失せる

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:39:38.01 ID:pCv6/vGv0.net
一日中コロナコロナ言ってるからだろな
あと偏差値30向けの番組ばかり
テレビ番組のラテ欄見ると眩暈がする

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:41:00.95 ID:I7SNadC00.net
Eテレにすら芸人どもが出てきてて子供と見てて嫌なのよねえ…

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:42:14.66 ID:Jk9AiSyC0.net
>>1
テレビつけてもジャニタレと吉本芸人しか出ていないんだもの
そりゃ離れるわな

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:43:42.51 ID:Jk9AiSyC0.net
>>741
それな

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:43:57.26 ID:dnHGpqlr0.net
>>742
>偏差値30向けの番組ばかり

そこはネットのコンテンツもほぼ同じだろうけどね
今の時代の高偏差値の人達ってどこで何を見てるんだろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:45:01.79 ID:LBNdQl3G0.net
> 海外ドラマしか観なくなった
これ
若い人はスマホ
年寄りはネット配信でドラマや映画
しかも海外 日本のドラマや映画がマジで糞だとよくわかる
過剰なあり得ない演技、真犯人当て・・こんなドラマしか
ヒットしない日本

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:46:57.60 ID:zAz5LZpr0.net
>>302
昔からマスコミは賎業って言われてたぞ
だから人気がない頃に在日が入り込みこのザマに

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:16.32 ID:KhDgfkFU0.net
寝てます

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:36.15 ID:9VyToz1e0.net
>>732
毎日宣伝してゴールデンで5%だからなw明らかに地上波離れの要因だよ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:55.00 ID:owY2SvJn0.net
>>8
そういう奴でもテレビ番組の切り抜きなんかは目に入っていると思う

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:01.68 ID:9KdqcKrS0.net
NHKに金払いたくないからテレビ売ったわ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:07.67 ID:zAz5LZpr0.net
>>344
しかしウェザーニュースライブもキャスター不足で可哀想なことになってる気がする、最近

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:47.59 ID:G4HMvWCT0.net
例えばTVでニュース見ようとしてもさ、
朝っぱらから何処の飯が上手いとか節約術とかジャニーズネタとかやってんの
誰が見るかよそんなの
最近はNHKでもそんなんだぜ
俺は普通の淡々とした報道を見たいからネットニュース見てるわ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:50:44.93 ID:Q7e/NF0A0.net
>>20
CMはまだ映像作品として良いものもあるからねぇ
つうても日本のCMはタレントと商品名連呼の替え歌ばっかりだけど

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:01.60 ID:1gEyUMnQ0.net
プロパガンダに辟易しているんだな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:02.14 ID:pRb3gMkS0.net
いい場面で急にCMになるの分かってるから、かったるくてテレビ自体見なくなったな

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:22.01 ID:VefBVPPg0.net
>>755
テレビつけっぱなしにしてると葬式のCMが流れてくるのは勘弁

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:26.37 ID:I73HvE+c0.net
最近はテレ東やBSテレ東の深夜帯のドラマはよく見てる コの字酒場とかタクシー飯店とか

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:31.36 ID:Q7e/NF0A0.net
>>37
所謂「ニュース」は冒頭10分で終了w
賑やかしのアナ多すぎだし
テロップもピンクで気持ち悪い
朝はBSテレ東一択よw

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:45.39 ID:EnfXlDqd0.net
2年前からコロナ煽りにうんざりしてケーブル引っこ抜いたままだ。
DVDブルーレイ再生時くらいかな。配信ドラマもほとんど見なくなった。
ドラマとスポーツ中継くらいだろうな。テレビの売りは。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:00.23 ID:yD3nw6Gh0.net
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/hfioIzI.jpg

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:29.04 ID:MNCiKfan0.net
何でもかんでもロシアのせいにすんなよ

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:35.74 ID:YdNPGDyO0.net
>>748
90年代からネット社会になるまでは、第四の権力とも言われてブイブイやっていたけどな。
マスコミが国民を誘導するくらいの勢いだった。

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:58:12.84 ID:qiYhKXRw0.net
>>753
のんちゃん、みーちゃん、さやっち、ゆいちゃん、あいりん
ななな、ゆっきー、ぐっさん。充実しまくってるだろ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:58:33.66 ID:apgFt+Tj0.net
TV見てたらアホになるって
この二年くらいで学習したからだよ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:59:06.60 ID:O6MGwiLq0.net
>>755
もうそういう時代でもなくなった
80年代あたりに比べても縁故採用ばかりになって才能のある人材は入らないし、
そういった中抜きが難しくなる作品を代理店も必要としなくなった

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:07.22 ID:D1Tj221u0.net
YouTubeは大して面白くないのが殆どだけど観たい時に倍速とか飛ばしで観られるからまあまあ観る
テレビはBGM代わりに流している

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:26.60 ID:0/9F+T030.net
朝から夕方までニュースという名のワイドショー、夜は芸NO人どもが騒ぐだけの
薄っぺらバラエティ、そしてドラマもつまらんし、映画も同じのしか放送されない

視聴者が見たい物を提供じゃなくて、テレビ局が見せたい物を押しつけてくる上に
テレビの放送時間はこっちが合わせないといけない(予約録画はできるが)
つまらん上にそんな不便なの誰が見るんじゃ!

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:40.34 ID:3fwBKOY20.net
演出過剰すぎて見てるのアホらしくなったわ。

バラエティとかゲストの芸人やら俳優が笑ってはいるけど誰も目が笑ってなくて怖い

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:04:17.27 ID:0/9F+T030.net
>>765
オレ、書き込むスレ間違ったかと思ったww

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:06:53.28 ID:UY3OpFJW0.net
>>9
家買った時にアンテナ付けなかったw

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:25.05 ID:ItBq7acB0.net
週に一度もテレビをつけないことも珍しくなくなったな。
他にやることや見るものがあるからな。
数年前までは観てなくてもつけっぱなしにしていたものだが。

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:55.10 ID:VeE8wdWL0.net
ドラマはみてるからやめないでー。You Tube、趣味のやつしかみないんよ。
花とかしかみてない。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:57.95 ID:vhCxuKPm0.net
「強力なラインアップ」って何だよ?
あらかじめわかるわけないのに

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:08:18.80 ID:uBUSreG+0.net
スポーツコーナーからってそもそも野球自体スポーツじゃないしな
気付いてないの田舎者のテレビぐらいじゃないの

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:09:21.09 ID:xyUGILV10.net
>>1
自分らの都合の良いデタラメばっかり捏造して流すからだろ。
見るに値しない。

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:10:54.30 ID:Tc4Doiw50.net
>>732
サンモニとか他のスポーツに比べて圧倒的に時間割いておいて格差とか叩いてるからな

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:11:19.06 ID:VefBVPPg0.net
>>770
最近のテレビはつまらないを超えて気持ち悪いの域に達してるようなのが多いんだよな

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:11:43.08 ID:U9Rp+i5C0.net
>>765
顔と名前が一致する俺がいるw
一ヵ月前までウェザーニュースなんて別世界だったんだがなあ。
ぐっさん、阪神最下位脱出で宙に浮いてそう。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:12:09.49 ID:2F+1FCaR0.net
>>686
経済回さないと怒られますぞ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:13:59.68 ID:DkAW53UD0.net
だだ単につまらないだけ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:14:16.88 ID:UZmevdGT0.net
マジでテレビつけなくなったわ
まさか自分がこうなるとは思わなかった

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:14:18.89 ID:W7+3PP7Y0.net
つまんねーからだろ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:15:04.08 ID:5OpOB3zm0.net
あれだけテレビつけだったおじいちゃんも今ではネトフリとかをずっと見てるwww
本当にテレビ局やばいよな
それでも年収1000超えてるんでしょ?
会社よく潰れないねw
>>1

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:15:59.54 ID:4/n3QC7F0.net
東京オリンピックの時とかも連日ワイドショー枠で長々特集してたしニャースとスポーツの垣根なくなったな

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:16:21.80 ID:5OpOB3zm0.net
正直一日中朝の報道やっててほしい
あれがいつでも見られる並びテレビ付ける

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:16:53.81 ID:jq5lZJ6N0.net
>>747
俺は洋ドラにありがちな
リアルトレース演技って嫌いなんだよな
見応え無くて

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:17:25.79 ID:OKNfOS0u0.net
お前ら文句言いながらよく見てんな
コロナガー、沈没ガー、ネットカジノガーって、全部、最近の話じゃん

おれ何年もテレビ番組見てないけど、お前ら見たいなのがテレビを支えてんだな

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:17:46.10 ID:e7z+4rdf0.net
>>781
他のスポーツやコンテンツと比べても
自称ファンがカネを使わないのがやきうなんだよな
それを686が証明してる

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:18:04.93 ID:VefBVPPg0.net
つまらないだけならつけっばなしにしてられるけど最近はそれも無理w
電気代も高いしw

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:18:51.06 ID:a0YWsaeo0.net
韓流に人気奪われただけだろ
アホくさ
日本のエンタメ界は韓国に完敗したよ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:11.08 ID:Of1C463Y0.net
>>791
あれだろ。おとなしいところが落ち着かない。パチンコ見たいに常にうるさくしておかないと落ち着かない。

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:37.39 ID:iull+Ny40.net
暴行事件起こして謹慎してた奴が競合他社に移籍したら不問とか
犯罪者養成レジャーごり押しマスゴミと視聴者は公益の敵性生物

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:55.88 ID:q+eg5hDt0.net
プライムニュースくらいしか見てないな
というかあれも家事しながら聞いてるだけだし

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:11.91 ID:YL/w60vQ0.net
特殊な有料ch以外全部見られる環境だが趣味系以外見るもん無いw
日テレニュース24ダダ流しとNHK列島ニュースくらいか?
今誰が人気あるとかどうでもいい

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:12.65 ID:rQoIMjcD0.net
>>5
あれテレビの視聴率機器付いてる家のさらにはテレビ着けてる家庭の中のその番組の視聴率じゃないの?

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:43.94 ID:soBcPGQO0.net
そもそも殆どの芸能人がテレビ番組に不要
決定的瞬間の番組ならその映像を淡々と流せばよいだけ
芸能人の感想などいらないし、あいつらにギャラを払う価値など無い

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:21:20.02 ID:XOY/BA9u0.net
吉本芸人とAKBのバカ騒ぎなんか見たくない

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:21:27.40 ID:N2fYCvu60.net
>>787
アレは報道バラエティだろw芸能人だらけw

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:22:05.10 ID:mWLlrUk70.net
本当に見ないよね、
ドラマ、映画、バラエティは一切見ないな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:22:26.05 ID:dJSMkPt10.net
視豚イライラ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:51.80 ID:WnhDzTam0.net
人は低俗なものが好きだからね
低俗なテレビより更に低俗なYoutubeに人が流れるのは必然

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:54.17 ID:DhTdg0tp0.net
そもそも調査の仕方が時代に合ってなくて正確とは言えないだろうな

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:57.52 ID:0/9F+T030.net
ワイプとテロップで画面の40%くらい占有するのをやめろ
たまに肝心な情報すらテロップで隠れてることあるぞ(NHKおまえんとこだ!)

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:00.06 ID:YdNPGDyO0.net
テレビつけっぱなしより、ネトフリのドキュメンタリーつけっぱなしの方が面白いよ。

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:10.69 ID:K2/dIMTg0.net
>>799
それ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:31.38 ID:1TNWXLFH0.net
そういやYoutubeしか観てねーな

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:39.64 ID:8G2SqgXH0.net
地震が起きた時にNHKつけるくらい
あとはニュースにしろスポーツにしろネットで終わる

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:25:15.03 ID:1TNWXLFH0.net
>>792
観てねーよ
そんなクソ臭いもんw

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:25:19.33 ID:j6h5mNDE0.net
>>792
細分化してるから韓流なんて一部に人気があるだけだよ。興味ない人間からしたら
韓流もどうでもいい存在。それを日本全体で人気あるように勘違いしてるなら既にテレビに侵されてる。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:26:47.62 ID:u/QuA92J0.net
糞つまらないお笑い芸人とかジャニとか見たくねーんだよ

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:27:47.49 ID:9OpjwgKi0.net
バラエティ番組はもう地上波はつべに勝てないと思う。正直言えば1つ1つの動画のクオリティは
そんなに高い訳では無い。それこそ予算かけてるTVの方がクオリティ自体は高い。でもつべって
チャンネル数がとにかく多いからな。ニッチな趣味に合わせた企画とかが出来る。自分の趣味にピンポイントのものが探せる
それに比べるとTVはどうしても不特定多数に向けた無難な内容に終始せざるを得ない。コンプライアンスが厳しい今ならなおさらね
だからネット動画に慣れた視聴者にはどうしても退屈に見えてしまうのでもうTVのバラエティに戻りたいって思わないだろう

「バラエティ番組」って名乗ってるのに全然バラエティに富んでねーよ って感じなんだよな

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:28:04.59 ID:YdNPGDyO0.net
モニタ1では5ch
モニタ2ではネトフリ
モニタ3と4ではチャート
タブレットではパズルゲーム

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:29:08.39 ID:Sv1So6c60.net
韓国のプロパガンダにやきうのゴリ押しに報道バラエティwサブスクでいいだろうw

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:29:12.63 ID:lHg6B1YB0.net
だからさ、なんでそっぽ向かれたか、原因にちゃんと向き合ってるか?っつの
そりゃあんだけストレス溜まりまくる演出と化してたら、観なくもなるって

CMまたぎ(CM前はご丁寧に「?」とかモザイクつき)
やっとCM終わったと思ったらしつこくCM前の映像をリピート
ワイプの荒らし(今じゃ、やたらデカかったり画面の4隅に配置したりする力の入れよう)
耳障りなナレーター、効果音
目障りなテロップの荒らし
で、トドメにクソ芸人の乱用

さんざん言われても、やめるどころかどんどんエスカレートしてるじゃん

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:30:17.78 ID:9OpjwgKi0.net
>>803
TVはコンプラアンスが厳しくなりすぎて
無難な事しか出来なくなったな。全局NHK化してる雰囲気

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:30:43.53 ID:ab8DCGzD0.net
テレワークをはじめたリーマンが
ワイドショーの醜さに唖然としたという話も

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:27.28 ID:WBd128J00.net
>>816
CM前の再放送ってあれそもそもどういう層に向けてやってるんだろうね?

初めから見てる人はそれ見せる必要ないのに

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:29.71 ID:EvCXrInr0.net
>>818
それなー TVを付けたら「安倍ガー、安倍ガー」連呼でビックリしましたよw

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:50.13 ID:9OpjwgKi0.net
>>816
全然大したことが無いネタを一々〇〇はCMのあと って引っ張りたがるよな
答えをCMの後すぐいうならまだマシでCM後もさらに引っ張ろうとする番組まであるからな
酷いのになると引っ張ったまま更に次のCMに行くって言うw そりゃ視聴者も「もうええわ」ってなるわな

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:32:10.85 ID:WCvJY5pt0.net
タレント乱用いらないから製作費に金をかけて面白い番組作って欲しい

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:34:23.75 ID:ZpEn46pq0.net
視聴者じゃなくCMスポンサーファースト
そりゃ見なくなるor録画で早送り

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:10.54 ID:owY2SvJn0.net
>>757
あと久しぶりに見てもすぐにお隣勧告は~とぶっこんでくる

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:22.71 ID:Pdbi+x6K0.net
かまいたちや霜降り明星もYouTubeだと面白いけどテレビだとクソつまらなくなるからね
マジで見る理由ないわ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:33.86 ID:9OpjwgKi0.net
>>820
政治ネタに関しては、ネットはチャンネル主がそれぞれ個人的に好き勝手な事を
さも真実の様に主張してるのが乱立してるから、ネットの方がよりカオスだと思う
関連動画も知らず知らずのうちに自分が好きなチャンネルが出るから、知らず知らずのうちに偏ってたりしてな

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:50.82 ID:ocyakFbT0.net
嘘しかつかん洗脳マシーンなのもだいぶバレて来たからな

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:23.23 ID:3tkgVAEk0.net
>>7
ほんとこれ
うんざりして見なくなった番組多い
もともとそんなに見てなかったけど

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:31.81 ID:lHg6B1YB0.net
>>819
前にたまたま見たある制作側の釈明では、「高齢者への配慮」だとか
で、それを聞いた老人、「さすがに馬鹿にしすぎ」と不快感

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:49.68 ID:DYBMVqi80.net
テレビはオワコン!
NHKは不要!

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:54.93 ID:ocyakFbT0.net
>>102
全く同意

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:01.95 ID:0/9F+T030.net
>>813
つべ見てたらわかるけど、予算かけなくても面白いコンテンツって
作れるんだよね 当然テレビはお金かかってるからいろいろ豪華だけど
うわべだけで中身が無いからつまらない

つべはお金かかってないことが多いけど、中身で勝負だからテレビよりも
面白かったり、ファンがつく

だから売れてる芸NO人が出てなくても、映像が地味でも、良質なコンテンツは
作り出せるんだよね

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:02.31 ID:hN5evRyn0.net
>>758
高齢者向けCMってのはどうしてもジャンルが暗い。
病気、保険、葬式、介護

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:15.61 ID:Pdbi+x6K0.net
>>826
それでもネットの方がどんな立場に対してもしっかり反対のコメントあったり関連動画で反対意見の動画が出ることもある
テレビはそれが全くないからやばいよ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:55.91 ID:j6h5mNDE0.net
視聴者はつべとかで目が肥えているのに、テレビの制作側が年々劣化していく。
どうせ金がないとか言い訳するんだろうけど、つべで動画作ってる奴らの方が製作費安いよ。
高学歴()の人間がそろってやってることは痴呆症。

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:57.01 ID:IS/GjWfp0.net
ゴールデンタイムにコンビニの宣伝番組とかもう末期すぎる

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:39:04.56 ID:Pdbi+x6K0.net
>>835
高学歴なんて答えのある問題解くのが上手なだけだからね
クリエイティブな能力皆無やろ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:03.70 ID:/lOkiBL00.net
>>820
でも日曜朝の関口とか、選挙特番で自民が勝利しても
おめでとうの一言さえ言わずあからさまな不満顔の司会者とか
ある程度は分かってただろ?

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:18.09 ID:2Il9GMM70.net
半島ゴリ押しするからに決まってんじゃん
そのせいで本当に見なくなった

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:43.50 ID:QE0Nr1aH0.net
ニュースもウソばっかりだから見る価値がないことに気づいた人が多いんだと思う

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:07.76 ID:srUdJq9q0.net
テレビを持ってない若者が増えている

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:31.68 ID:4/n3QC7F0.net
しかも局の個性だしにくいのか経済で差別化してるテレ東以外は似たような話題ばっか 

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:31.97 ID:0/9F+T030.net
>>816
CMに行く前や、ヘタすると番組冒頭から「ここが見所ですよ!」って言わんばかりに
モザイクかけたり、●で隠して、先にその場面を流しながら「○○は このあと、すぐ!」っていう
演出がイラつく 先に反応見せられたらつまらんやろが!

844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:00.17 ID:RiGMO2zA0.net
単純に日本人が気付いちゃったんだよ
何で芸人やタレントに上から目線されてまでテレビ見なくちゃいけないんだって

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:43:47.03 ID:WBd128J00.net
>>837
なぜコンテンツ作ったことない人たちを揃いも揃って採ってしまうのか🙄

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:14.80 ID:Pdbi+x6K0.net
>>845
てかどんな業界にも答えのある問題を解くだけの仕事なんてないわけで
それなのに学歴にこだわってる馬鹿ばかりの日本と韓国そりゃ落ちぶれるわ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:15.02 ID:Neh45nGu0.net
テレビ見なくなったのはジャニと韓国のせいだろ みんな見るものがない

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:41.63 ID:+L+zwMA00.net
言い訳だけは一流だな
単につまんねえんだよテレビが

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:03.02 ID:+L+zwMA00.net
>>7
朝から晩までやってるな

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:32.86 ID:+L+zwMA00.net
>>662
ネットのニュースで事足りる

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:49:31.06 ID:8OsZ7+1Y0.net
テレビでも猫動画ばっかりなんだからわざわざチャンネル合わせて見ないよ
局独自の番組作りをやめちゃったんだろ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:23.88 ID:RuXFtkDt0.net
何日かぶりにニュース見たって
同じことしかやってないんだもん。

ネットニュースの数行程度の話を延々やってるし。
番組自体、作る気がないんでしょ。時間を消費しているだけ。

スポンサーはこんなもんに広告料払うのはアホらしいぜ。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:29.78 ID:JK79pYyr0.net
63歳の自分もテレビ持ってない。当然見てない。
NHKは契約しろと、住所宛で督促の郵便を送ってくる。うるさいわい。
NHKも民放も潰れてしまえ。

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:32.49 ID:/ktzbB+T0.net
番組作る優秀なのもどんどん離れてYouTubeとかに活躍の場を移してるもんね。もうこの流れは止められないんでない?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:46.28 ID:YL/w60vQ0.net
まあつべも飽きるけどな だから登録者数のわりに回らないチャンネルとか増えまくり

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:52:23.27 ID:BH2+rv2R0.net
>>849
早朝のNHKニュースから深夜の民放バラエティまで隙あらばチョン推ししてるのな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:52:58.17 ID:DhTdg0tp0.net
>>832
一理はあるけど、YouTubeの素人動画は数撃ちゃ当たるって感じだからな
スポンサー付いてる地上波テレビ番組ではそうはいかないから
それにYouTubeの素人動画はさすがに九分九厘が極めてつまらんし、そうでないかどうかはかなり人によるわ
フィッシ○ーズやヒカ○ンとか女子供相手にしてるようなのは特につまらんし、ドヤ顔素人動画のTikTokも究極につまらん
基本的に再生数だけをカウントするから面白いかどうかはそこからは判断出来ないしな

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:53:08.63 ID:HC+e4RbZ0.net
>>662
テレビで取り上げないニュースの方がはるかに多いよ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:54:35.32 ID:x7omAurn0.net
ジャニが増えたから

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:56:02.81 ID:0/9F+T030.net
>>857
たしかにそうだね、テレビは基本的に失敗ができないから
つべみたいに「今回の動画はすべったなー」じゃダメだもんな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:58:10.11 ID:0/9F+T030.net
>>856
地上波だけじゃなくてCS専門局など有料放送ですら汚鮮されてるもんな(´・ω・`)
有料のテレビすら見るもの減ってきたわ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:59:45.33 ID:WBd128J00.net
>>813
趣味に関してはこれが本当にそう

当たり障りない(オール50点みたいな)ものは差別化にならんからね

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:00:30.27 ID:OCGOvBCb0.net
>>838
自民党大敗時のプライムニュースもそんな感じだったけどな
自民党に入れない国民はバカだとかそんな感じが見え見えだった

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:01:15.69 ID:OCGOvBCb0.net
>>795
よしことかいうババアのウヨウヨ電波番組か

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:24.06 ID:+Vwx6+c60.net
今までさんざん人々の時間を独占してきたんだからそろそろ解放してやっても良かろうに

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:41.62 ID:DkAW53UD0.net
朝から晩まで「韓国はー」ってやってるからだろw

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:35.81 ID:2UD5l+Qq0.net
定時ニュースならテレビ見るよりもラジオ聞いた方がいいね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:07:37.57 ID:mY5ejZN/0.net
tverは麻薬だったねもうテレビをリアルタイムで見る必要ほとんどなくなった

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:09:28.20 ID:CyVFtBRG0.net
散々kpopや韓国ドラマが若者に大人気って言ってんだからゴールデンでkpop専門音楽番組とか韓国ドラマでも流せばいいのにそれはやらない
ニュースでは韓国コンテンツをヨイショしながらいざ視聴率という自分たちの懐を左右するところまでいくと打って変わって韓国コンテンツ完全無視

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:09:50.47 ID:Luw0wEAc0.net
マスゴミのコロナヒステリー煽りはさぞ気持ちよかったことでしょうね
世界的な混乱を気に食わない存在を叩くための道具にして
ろくな根拠もなく願望と結論ありきの理屈で攻撃してバカがみんな騙されてくれたんだから

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:10:11.96 ID:+gPRETK/0.net
まだテレビ観てる奴なんているのか…

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:10:40.05 ID:wz0b/Y0Z0.net
10分以上集中できない

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:10:44.81 ID:Luw0wEAc0.net
>>869
たしかに韓国専門番組やらないの草

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:11:13.96 ID:+gPRETK/0.net
>>867
テレビもラジオもそう変わらん…新聞とテレビが変わらないように

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:12:30.65 ID:Luw0wEAc0.net
コロナとウクライナでむしろ護憲派が敗北したよな
自分たちに異を唱えるやつはみんなナチス!みたいな姿勢は完全にプーチンそのまんまだし
マジで危険な存在だよ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:13:36.59 ID:8/hUzKgh0.net
地上波がつまんなさすぎてスカパーばっかり見てる
ディスカバリーチャンネル
アニマルプラネット
ヒストリーチャンネル

何も見る番組ないときはこのチャンネルつけてる

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:14:34.53 ID:0/9F+T030.net
>>876
ヒストリーチャンネルがくっそつまらなくなって残念だ(´・ω・`)

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:14:41.57 ID:5dP3Ry8j0.net
電気代もったいないから消してる

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:14:48.70 ID:y0ZFdeFJ0.net
アナウンサーの自我が出てるニュース番組見たくないんだわ
ついでにNHKのブラタモリもアナがタモリにおもねってる姿が本当に見ていられない
出演者に非はないけどな

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:15:28.20 ID:4ZtQj/hi0.net
N・H・K

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:15:44.71 ID:4QVQn6rn0.net
テレビ見る習慣がなくなりつつあるんだろうな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:02.19 ID:Idzak2FO0.net
>>869
70分、月火または水木の週2日放送連続ドラマはどこか試してもいいのにな

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:08.77 ID:/bm51ei80.net
>>869
確かにそうだな
おかしいわ

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:20.03 ID:FzzJAVRe0.net
>>876
お前友達いなさそう

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:34.56 ID:SANcqe7C0.net
>>26
先日NHKのニュースで韓国版「のど自慢」の司会を三十年やって
ギネスブックにも載った有名司会者が死んだというニュースを流してた。
一体どこの国のニュースなんだとw
日本人のほぼ100%が知らない韓国人の死なんて誰が知りたいんだかw

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:38.15 ID:8/hUzKgh0.net
>>877
最近兵器モノの番組減ったよね

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:16:52.74 ID:Lv8MgU6M0.net
65型の買ったけど見るのはサブスクとYTで
海外ドラマや海外番組ばかり
コロナ禍でニュース追いすぎて日本語うるさくなったから
日本の放送見なくなった

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:17:39.73 ID:8/hUzKgh0.net
>>884
悪いがその逆だ
週の半分は友達と飲み歩いてる

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:17:43.39 ID:HFV3jY070.net
夕方の関東局のニュース番組ひどすぎる
ウクライナ、中国のロックダウン、北朝鮮のミサイル、オオタニサン
どこの国のニュースだよ
日本の話題はステマの食べものネタだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:18:42.30 ID:k6kuSadQ0.net
テレビを付けるって行為がリモコンのYouTubeかNetflixボタンを押すって事だ
リモコンにボタンあると便利

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:18:42.32 ID:tiRO4XTy0.net
>>875
ファシズムだよな

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:18:48.21 ID:FzzJAVRe0.net
>>888
(笑)

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:18:57.98 ID:EJVSh3OH0.net
韓国関連と野球は専門番組でも作って隔離して欲しい
もっと普通のニュースが見たいのよ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:19:48.82 ID:FzzJAVRe0.net
>>893
でも地方の地域ニュースは要らん

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:19:50.89 ID:ffVMSquk0.net
CMだよ。思わずミュートしたくなる、いや、加えて番組表ボタンも押してしまう、劣悪なCM、視聴者の不快を煽るCM
これはWebも同じ 日本のメディアは何も創造できない

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:20:29.60 ID:0/9F+T030.net
>>886
ヒストリーがやらなくなったのはディスカバリーとナショジオで補完してるw

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:21:49.24 ID:TFitQVB80.net
ニュースすら見なくなったわ
東京のニュースばっか
天気も東京の天気
そんなもん全国に流してアホかとw

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:23:26.47 ID:abq1uCuh0.net
テレビ局は生き残りたかったら受信機としてのテレビを早く見切らないとね

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:23:58.48 ID:Z+c+MJiv0.net
ハイビジョン以上のTVサイズの画面みるのがきつい

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:24:47.45 ID:3NwlqEoA0.net
ジャニのゴリ押しのせいでは

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:25:00.37 ID:Z+c+MJiv0.net
交通事故の映像とか車板のスレで盛り上がった後に
ニュースで出て今さらとか思ってしまう

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:25:43.87 ID:4QVQn6rn0.net
>>889
海外のニュースって取材せずに海外の報道を垂れ流して専門家が解説するみたいな形だな
あと日本のニュースだと素人からドライブレコーダーや防犯カメラの映像を提供してもらっただけみたいなのが増えた
結局は手抜き

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:26:47.27 ID:hYUzLzLt0.net
広告だからしゃーないってのも分かるけど、よく分からん俳優たちにスポット当てた番組おおすぎ

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:27:42.88 ID:LZ+7RpWX0.net
インフレで生活苦しいんでNHKは解約する
大本営に成り下がったしな
TVは全部処分する

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:29:31.35 ID:9DtjBmec0.net
TVerアプリの改悪で、完全にテレビ番組を見る気が失せた

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:29:39.19 ID:8mt1C92r0.net
玉ねぎ高杉

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:30:08.53 ID:ahzsuuXX0.net
中韓のすりこみなんか見る意味がない

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:31:35.13 ID:SANcqe7C0.net
>>816
ワイプもそうだが、漫才やコントの最中に観客の表情を
差し込む演出は腹が立つよな。
観客の笑い顔が見たくて視聴してるわけじゃないんだから
ちゃんとステージを映しとけと。

中でも肝心のマジックの途中で観客達の驚きの表情入れる
マジック番組の無神経さには呆れるわw

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:32:31.51 ID:exPAP+Dc0.net
地上デジタル放送のテレビ番組を好き嫌い以前に興味なし層が増えてそう
あとは興味あるジャンルがBSで放送されてたらBSを見る層も居そう
30歳以下だとゲームや動画サイトを見てそう

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:33:02.97 ID:JCwgGJeo0.net
>>903
知られざる俳優にスポット当てるのは悪いことじゃないだろ

探偵ナイトスクープが扱わなければ名斬られ役の福本清三氏が広く知られることもなかった

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:33:29.55 ID:4QVQn6rn0.net
>>903
バラエティとか何かしらの宣伝絡みが増えたね

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:34:16.35 ID:/KKpfxzd0.net
>>910
別に知ってる俳優にも言えるけど、他人の私生活とか好みとか知ることってなんか面白いか?

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:35:36.33 ID:KY/LnINf0.net
ゴールデン枠の番組が全局壊滅的につまらんもんしか
放送してないからな
言い訳はいかんなw
いや深夜枠も終わってるかw

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:37:30.56 ID:h1etTJnB0.net
35歳だけど15年ぐらいテレビ見てないな

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:38:39.66 ID:gqlDIiAp0.net
一日中食べ物の話ばっかり
時間の無駄

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:39:48.73 ID:JCwgGJeo0.net
>>912
芸がつくられる素のところを見るのは興味深いだろ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:40:43.93 ID:uPi01Gmg0.net
>>4
真面目にこれ
報道の自由度ランキング71位のニュースでも「日本政府の圧力」という文言を削除、政権忖度と自己検閲ぶりがあらわにされてるのに何を信用しろと
この国の報道はヤバい

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:41:05.58 ID:+ubK85im0.net
コロナのニュースばっかで嫌になってもうずっと見てないな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:43:04.86 ID:uPi01Gmg0.net
>>918
しかもコロナ怖いワクチン打て打て連呼して洗脳
見る必要無いところが害悪としか

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:44:44.69 ID:Luw0wEAc0.net
マスゴミが韓国に都合のいいこと垂れ流すと
パヨクがネトウヨ連呼して勝ち誇ってくるんだけど
ほんとうに仲が良くていらっしゃるんですねえ

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:46:47.44 ID:bI0AT43Q0.net
テレビの中では日本の老若男女がみんな野球や韓流に夢中みたいな設定だから、見てると吐き気がしてくる

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:48:08.95 ID:4KIDq47B0.net
朝鮮ごり押し20年もやってんだもんなぁ
もはや犯罪と言っても過言じゃないレベル

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:48:46.65 ID:KY/LnINf0.net
テレビっ子だったわいでももうほとんどTV見てない
ドラマだけ録画して見るくらいか
バラエティは全く見なくなったな
各局バラエティが足引っ張ってるんじゃない?

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:48:54.12 ID:HC+e4RbZ0.net
少しずつだが終わりに近づいてんだよ

エディオン、チューナーレス4K対応TV先行販売。早割3万円から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1416629.html

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:49:18.87 ID:0/9F+T030.net
芸NO人が東京の街を散歩して食べ歩く番組多過ぎ
あれは地井武男さんがやるから人気出ただけで二番煎じ三番煎じが出てもなぁ

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:50:20.37 ID:qy6AK2nC0.net
視聴者に嫌がらせばかりしてるからだろ
世界まる見えって、CMとスタジオのシーン以外のメインである世界各国のおもしろ動画とかのシーン全部に
ワイプ画面でタレントの顔ゴリ押ししてるって気づいてる?
2時間番組ならCMとスタジオのシーン以外ずーっとだよ?
完全に頭おかしいだろ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:51:41.66 ID:nMyJgxb50.net
いまだにコロちゃんの数で煽ってるからな

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:52:00.22 ID:0/9F+T030.net
>>924
前はテレビ局に配慮・忖度して、レコーダーからCMカット機能を省いたり
チューナーレスのテレビは出させないし、ごり押しB-CAS給ュ制だったのにbネw

929 :名無しbウん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:56:58.42 ID:D203Wblr0.net
>>86
代わりに微妙なブリティッシュジョークを処理することに脳のリソースを喰われる罠

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:02:30.19 ID:n4fVM4OK0.net
野球韓国とかいう害悪洗脳コンテンツ早く死ね

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:04:36.68 ID:WnjYEK3y0.net
CMばっかじゃん
なので録画したのを見てるよ

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:08:22.45 ID:UI19hl4D0.net
>>931
そのCMも老人向けの深夜の通販番組と間違えるレベル
久しぶりに地上波観て驚いた

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:08:45.32 ID:Muc7G2cB0.net
バラエティの劣化が激しすぎる
見たくもない芸人,タレント,アイドルばかり…

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:10:26.78 ID:Muc7G2cB0.net
吉本ジャニ秋元アイドルはもうたくさん

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:11:31.22 ID:2Bno1/Bk0.net
嘘ばかりの報道、事務所ゴリ押しのドラマ、おっぱいすら出ないバラエティ

そらなんの価値も無いわ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:12:18.02 ID:dw62rUec0.net
>>932
CM自体も劣化してるという記事を何処かで見たな
昔のような映像的に見応えがあるCMが無くなって
説明口調のCMが多くなったと

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:14:03.87 ID:xs1ZALnY0.net
朝はテレ東のモーサテ
夜はWBS
この2つのニュースしか見ない。

経済番組だから、
流行ってもいない物をゴリ押ししたり嘘をつけないし
ニュースにBGMを入れたりしないのも良い。

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:15:37.26 ID:zHO7eU1S0.net
2022年1月~3月の超過死亡が38000人らしいから居なくなった人の分の視聴率も下がるんじゃね

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:16:30.07 ID:KE/ZmetZ0.net
ドラマつまらんのがほとんどだからなぁ
演技が上手い俳優をキャスティングせず、ドヘタクソなタレントを事務所がゴリ押ししてそれをキャスティングするから、学生の演劇になっとる
これを改善しないと厳しい

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:16:42.51 ID:wK6ZpMVM0.net
>>936
車のCMなんかそうだよな
昔は雄大な大自然の中を走るとか
悪路をダイナミックに走るとか
映像として見栄えのするやつが多かったけど
今はエコがどうだとか自動停止システムがどうだとか
機能説明が多くなった

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:23:09.60 ID:zBVstjkg0.net
テレビなんぞ一切見なくなったな
親が亡くなったらNHKも新聞も解約する予定

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:24:04.58 ID:YL/w60vQ0.net
>>933
でも観てるんだw

BSも予算がないのか気合が入ったの無いな
ワウスタチャン然り配信系に負けてるね

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:26:09.01 ID:2T0gJ3760.net
最近はヤラセばれてもおかまいなし

面の皮がどんどん厚くなってきている

視聴者バカにするにも程があるわ

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:27:52.81 ID:6ZWbQYnR0.net
他人をバカにするか自分を卑下するしかないお笑い
小学生のお遊戯のような下劣な音楽
運転中にちょっと見てたドラマも中高生向けかよと思った
そりゃあ誰も見んわ

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:28:09.71 ID:Luw0wEAc0.net
パヨクの扇動にいちいち操作されるから日本がダメになる
コロナでも結局そうだった
ウクライナ問題で自分たちの誤りがわかっても開き直ってる
こいつらにまともな良識があるのか

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:29:46.66 ID:ddwOu8z10.net
Tverのおかげでケーブルテレビ解約したわ

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:30:09.12 ID:b6AJYTub0.net
野球一切放送しない局作ったら簡単に視聴率3冠取れそう

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:30:56.44 ID:R0lo/05R0.net
今はどの局もCMの入れ方がエグいから、リアルタイムじゃ見なくなるよね
かといって録画してまで見たい番組も少ないから、テレビ見ないループを
作ってるわな

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:31:56.81 ID:YL/w60vQ0.net
でも野球中継は環境映像ライクで観てるw
贔屓チームは別にないんでCM入ったらザップして別のゲーム
ほぼほぼ全試合見れるからね

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:34:14.10 ID:Bi0Dp+PA0.net
>>1
朝鮮人以前に普通につまんねえからだよ

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:39:06.34 ID:bk/xjHSh0.net
見る価値あると思ってる番組はテレ東のWBSくらいだな
野球コーナーが無いのがいい

952 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:40:03.77 ID:Luw0wEAc0.net
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/cross-efforts/2022/06/images/0613image4.JPG

このグラフ見ればわかるけどまだ都心の繁華街の人出は戻ってない。横ばい状態
ここまで経済が動けないようにしてしまったのは安倍菅つぶしのためにコロナ煽りしまくったマスゴミのせいだし
在宅率はさがってないのにテレビが見られてないってことだろ

953 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:47:42.33 ID:a0YWsaeo0.net
ビデオリサーチのサンプルは
テレビを日常的に見る世帯という
かなり偏向したサンプルだから
現実の視聴率表向きの数字の60〜70%くらい

954 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:48:54.67 ID:iZoe7rDp0.net
嘘ばかりで、ウンザリする

955 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:49:33.12 ID:BY1yY6w90.net
カウントダウンしてCM入る演出とかくたばれって思う

956 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:49:44.40 ID:a0YWsaeo0.net
今は視聴率1%でもせいぜい36〜42万人くらいだろうね
全国視聴率は日本には存在しないが
視聴率1%=個人視聴率0.5%
さらにテレビをまったく見ない世帯を30〜40%と仮定すると
だいたいその数字くらいになる

957 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:50:16.11 ID:a0YWsaeo0.net
テレビは完全にプラットフォームとしての役割は失ったね

958 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:51:15.72 ID:hrzTsjlV0.net
ヤラセ、嘘、捏造、ステマ、世論誘導

959 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:56:01.07 ID:YwR8hpbB0.net
コストコ、業務スーパー、オーケーで週8くらい番組ありそう

960 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:57:23.07 ID:D0WnClXJ0.net
岡村の嫌なら見るなあたりから加速度的に

961 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:57:42.65 ID:2Bno1/Bk0.net
とりあえず見るのはスポーツか映画くらいだけど、それすら配信の方が充実してるからなあ

962 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 18:59:59.02 ID:YwR8hpbB0.net
>>961
地上波再放送アニメドラマ映画がトップ10常連だからな
金払って再放送見てるやつが多いのでテレビ局は視聴率意外で儲かってるな

963 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:00:39.51 ID:a0YWsaeo0.net
テレビ局は本当必要なくなったからね
事業整理を進めないと駄目だろうね

964 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:00:44.66 ID:HgcC1pRr0.net
>>92
ふふふ

965 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:02:19.58 ID:buxSZZBP0.net
もともとテレビ見ていたのは高齢者だったのに
コア視聴率と言い出したため、高齢者まで見なくなった上にコア視聴者も見ていない
これがつるべ落としのように視聴率が落ちている原因なのかね

HUTが落ちていると言っても毎年1~2%だったのが今年になってから5%ぐらい落ちている
ものすごいスピード

966 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:04:41.19 ID:/egXpAna0.net
吉本芸人ってすぐネタやらなくなるの何で

967 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:07:08.34 ID:uBUSreG+0.net
ピロ盛

968 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:07:58.91 ID:D0WnClXJ0.net
>>966
コスパ悪い

969 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:08:34.67 ID:zM2SaFP/0.net
テレビ見ても予算減少で貧乏くさくなって、なんか悲しくなるもんな
コロナで、離れて座ってるのもなんか悲しい

970 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:10:12.19 ID:zM2SaFP/0.net
単純にチャンネル数が少ないんじゃないの?
15チャンネルとかしたらみんな見るんじゃないの?

971 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:11:34.99 ID:I3aiLOAU0.net
CMの入れ方がイライラするからテレビは見なくなったな

972 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:12:33.75 ID:YwR8hpbB0.net
>>970
bs入れたらそれくらいになるけど見ないものは見ない

973 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:14:11.54 ID:a0YWsaeo0.net
>>965
それでもかなり水増しした数字なのよ
ビデオリサーチのサンプルは
テレビを日常的に見る世帯限定だから
現実は表向きの数字の6〜7割くらいだろうね
テレビの視聴率は
無料配信の再生数が少ないことを踏まえると
それ以上に酷い数字の可能性もあるが

974 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:15:02.03 ID:tKrxcYjA0.net
80年代はCMだって面白かったのに

975 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:15:41.39 ID:biR1Pdg90.net
ほんとテレビつまんないから見なくても全く苦じゃないわ
テレビなんか要らないわ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:16:17.35 ID:WBd128J00.net
>>970
もう時間を指定されて見るって習慣は根付かんよ

選択肢がありすぎるから

977 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:17:37.13 ID:a0YWsaeo0.net
どのみちNHKは完全に民営化するしかないでしょ
NHKを年に1度でも見たことのある世帯って
既に50%を切っているだろうし
人頭税状態に料金を徴収することは
反民主主義行為だし

978 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:17:48.94 ID:YwR8hpbB0.net
>>976
録画もしないで金払って見てるんだよな
スパイファミリー再放送なんかNetflix2位だもんな

979 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:19:47.72 ID:03SCoWFG0.net
つうかもう半年以上テレビのスイッチ入れてねぇは
youtubeは毎日みるけど

980 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:20:18.56 ID:5bkthRp90.net
>>978
レコーダーを買うのがもったいない

981 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:20:20.80 ID:a0YWsaeo0.net
深刻なのは60代以上の老人もテレビを見なくなったということだろう
テレビ漬けだった老人世代がテレビから離れているから
世帯視聴率がここにきて大きく落ち込んでいる

982 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:21:07.61 ID:XjUO9h3s0.net
>>885
日本人は韓国や韓国文化に関心あるだろ?
求められているからニュースになる

983 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:21:25.35 ID:SrfbqdFE0.net
>>965
高齢者の視聴率が高いから、
老後にカネ持ってる高齢者向けのCM斡旋のため、
高齢者向けの番組を作ったが、
「カネ持ってる高齢者」が存在しなかった

ジジババ向け商品のCMをどんだけ打っても、
売り上げは伸びなかった

結局、視聴率がどんだけ低くても
購買力のある若い層が見てくれれば
そこそこ売り上げに繋がるってことで、
「視聴率」だけではCM料をとれなくなったTV局が
どうにかこうにか出稿してもらうために
ひねり出したのが「コア視聴者層」

984 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:21:53.69 ID:R9OhHx+l0.net
完全に異民族に乗っ取られてんだろ
でなきゃここまで感性が合わない放送続けられるとは思えん。
NHKの国民無視のあの態度もそれなら説明が付く。

985 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:24:15.57 ID:a0YWsaeo0.net
他のエンタメ業界は好調だが
テレビ芸能界は底が抜けたかのような
本格的な衰退が始まっているからな

986 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:25:32.23 ID:lRRViTGe0.net
何にでも芸人をブッ込んでくるからだろwww

987 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:25:37.25 ID:O8U9J/7x0.net
芸能人が散歩してるシーンとか馬鹿みてぇに大食いしてるシーンの何処が面白いの?

988 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:25:47.88 ID:veqL0SKH0.net
たまにつけてもビックリするくらい興味そそられる番組なくて消してしまう

989 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:28:29.34 ID:8EfC6ZWN0.net
在宅でいろんなコンテンツを吟味されてテレビが選ばれなくなっただけの話

990 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:31:29.84 ID:ne/OudfO0.net
今期のドラマはほんと不作だった
マイファミリーが面白かったというが、あのレベルでいつもの及第点ぐらいだからな
ビッグネームの役者の顔もいい加減見飽きたというのもあるが、何より脚本がひどい

991 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:39:34.96 ID:pwOJdYiA0.net
視聴率はテレビがある世帯のみで測っているから
実際はもっと悲惨なんだろうな

992 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:44:02.02 ID:HStiVsgF0.net
在阪テレビ局  韓流や!

993 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:49:17.77 ID:jK1nPGOW0.net
>>45
ここは根強い人気があるからね。
切れないんだろうな

994 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:49:46.60 ID:+RXSbt+H0.net
ジジババの暇つぶし

995 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:50:12.13 ID:dIxyD3i80.net
日テレの番組はタイトル違うだけで中身は全部同じ

996 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:09:01 ID:+oiieRWw0.net
>>1
中年オヤジのお笑い芸人ばかり騒いで弾けているだけでつまらない。
NHK含めそのワンパターン

997 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:12:39 ID:ktLiIBTY0.net
NHKは他のテレビ局に謝罪したほうがいいんじゃないか?
俺のようにNHKの経営が胸糞悪くて金払うくらいならテレビ捨てたってやつ結構いるだろ

998 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:13:03 ID:IMlCKxu50.net
ウクライナの件はアホかと思うけど
現実もしっかり見てほしい。
臭いものには蓋をしまくった結果が
若者が楽しく生活出来ない様にして
しまった。嫌なものを排除だけで終わらせてしまうべきではない。

999 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:13:27 ID:4KV4oHxK0.net
みんなテレビが嫌わではない
出ているタレントが嫌いになっただけ
有害ゴミタレントしかいないからな

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:13:30 ID:cnUpljt50.net
NHKに金払いたくないから捨てたんちゃう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200