2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣ごもり特需終焉だけじゃない! テレビ視聴率急落「もうひとつの理由」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 11:57:01 ID:CAP_USER9.net
2022年、テレビの視聴率が危機的状況を迎えている。民放テレビ局員によれば「どの局も個人・世帯視聴率ともにワースト記録を更新し続けている」というのだ。いったいなぜ?

 動画配信サービスの台頭で、もともとテレビ離れは業界で危惧されていた。そんな中、新型コロナウイルス禍となり「20年度、21年度は在宅率が上昇。結果、コロナ前の19年度に比べ、報道番組を中心に視聴率を上げた」という。

 今年3月下旬には、全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除された。「今年度に入り、政府も緩和策にかじを切り、飲食店での制限は事実上撤廃された。そのため日中・夜間帯に限らず、外出する人が劇的に増え、テレビ視聴率の低下となっている」

 要は“巣ごもり特需”が終焉を迎えたということだ。顕著なのが連続ドラマだ。4月期の作品(シリーズものを除く)で世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が全話平均で10%を超えているのは、二宮和也主演の「マイファミリー」(TBS系)と、木村拓哉主演の「未来への10カウント」(テレビ朝日系)だけだ。他にも強力なラインアップが並んだが、軒並み低調だ。

 さらにここにきてテレビ界では“新説”も出ている。ドラマだけではなく堅調だった報道番組の視聴率も下がっていることに「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」(前同)

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b90d9c9547df95aa5039294356b746c40249da

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:11.73 ID:32OqqNHp0.net
>>391
19時30分にNHKのニュース観終わってから他のチャンネル回すと
本当に何か食ってるかクイズしてるかだよな

397 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:13.75 ID:gJAbyOaA0.net
バラエティですら、地上波でタレントが内輪の話で笑い合ってるだけよりも
Vtuverの小娘若造どもの方が見る側が不快にならない配慮をした放送してるからな

398 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:17.65 ID:JmT5vxS+0.net
>>383
ネットに浸ってるとそうやって
さも全員がそうであるかのように勘違いしやすくなるんだよ。
それがネット情報の弊害。
そういう側面も見られると言うのとみんながそうってのは全然違う。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:26.42 ID:dAbnufJC0.net
>>1
あまり言われて無いけどCMの長さも一因と思うぞ
昔なんかCMなんて1分くらいだったけど今なんか3分5分当たり前の世界だからなぁ
そりゃ面倒くさくてテレビなんて見てられなくなるだろw

400 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:56.36 ID:yN/+pwDj0.net
世界のあらゆる場所へ行ったけど
他国の戦争のニュースを戦術的解説までして流してるのは日本だけ
とフォークランド紛争の時にアンドレザジャイアントがインタビューで言ってたけど今も変わってないな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:57.81 ID:XYx/11VE0.net
>>24
> 逆に日本のドラマはよく見るようになった
ワイも世の中に逆行してそうなんだよ。
しかも視聴率の良いキムタクやニノはリアルタイムでは見ていない。
NHKの山P不動産とかみてた。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:12.48 ID:O6MGwiLq0.net
>>64
デマだし捏造じゃん
騙されて満足してるようなバカはそれでいいんだろうし
国民の半分はそういうバカではあるんだけど

403 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:14.91 ID:wgcZ5Zw80.net
もはやティーバですらめんどくさい
面白いところだけ切り取ってショートでいい ってのが若い世代の
時短で合理的な考え

404 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:36.26 ID:uxBYVT4v0.net
若者は見てるとか言ってるバカ笑うわ
じゃあ急落したのは中年や高齢者が見なくなったんですか?
スレタイも読めない在日?w

405 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:24:54.16 ID:F6eDozzW0.net
10年前に「テレビ見てない」って言ったら、同調圧力に弱い多数のバカは「自慢かw」なんてレスしてたが、
そのクソ馬鹿層からも見放されてるのは皮肉

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:08.34 ID:fz0zzV+Q0.net
パワハラ・セクハラ・ヤラセ・薬物何でもござれの昭和テイストのテレビ局は滅びればええんや

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:12.27 ID:bzXXF5zr0.net
>>372
2時間以上の番組は改変期くらいしかなかったもんな
昔の新聞のテレビ欄と今のを比べるとあまりの違いに驚くわ
テレビ制作の人たちも新聞並べてみて考えればいいのに

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:19.71 ID:vKfepVgD0.net
>>395
冠番組沢山持ってる有吉さん入ってないのね

409 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:28.39 ID:yN/+pwDj0.net
今の若者の貧乏っぷりをなめすぎ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:40.61 ID:GdsaQFKa0.net
身内のバカ騒ぎ、ドラマは学芸会、見るわけない

411 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:37.60 ID:aY0s5BGF0.net
ある程度短い時間じゃないと耐えられなくなってきている。
50分ぐらいのドラマでも長い。ファスト映画が出てきたのも分かる。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:45.85 ID:+vyYFTdQ0.net
ひるおびとか酷いよな
田口の話で1時間以上使うし、今日は大谷の話で1時間以上やってたわ
デカいボードに情報めちゃくちゃ貼ってあってほんとアホかと思ったわ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:02.76 ID:+shOKhb+0.net
YouTubeも広告多くてみてらんない

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:29.86 ID:jEuEehwd0.net
スキあらばチョンネジ込み

415 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:31.44 ID:XvpSNaIy0.net
テロップ
ワイプ
SE
の地上波三大過剰演出にウンザリさせられる
CM前の煽りやリピートも嫌だ

BSは地上波に比べてあっさり演出で嬉しいけど
いかんせんCMの9割が老人向けサプリと通販と夢グループw

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:32.94 ID:JmT5vxS+0.net
>>404
意外と見てるの意外の意味もわかんないからおまえはバカなんだよ。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:33.95 ID:VJCjMQFa0.net
>>405
数年前まではここでも「テレビ見てない自慢する馬鹿w」みたいに煽るの居たけど完全に消えたな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:37.65 ID:FtFGuT+o0.net
cnuGvUSp0
サカブタが発狂(笑)

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:27:37.88 ID:qF0JGKl80.net
地上波TVCMに金を出す企業が大馬鹿
金をドブに捨ててるって収支の数字がでてるだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:28:19.12 ID:uxBYVT4v0.net
>>416
若者は見てないに反論しておいて意外とだから
気持ち悪いゴミムシだなw

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:00.68 ID:xifNVloR0.net
この前テレビ付けたときは汎用学習リモコンの設定を完璧に忘れてて、見たいチャンネルに合わすまで10分くらいかかった記憶がある
半沢直樹だったか
次付けるときにはまた忘れてるだろうな
いやもう捨ててるか

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:47.14 ID:JmT5vxS+0.net
>>420
テレビは既得権益の押し売りがうざいが
ネットはこういうアホがうざい

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:29:55.11 ID:xx3QaMrP0.net
>>1
全文はソースで、って

ソースでしか読めない文章を見に行ったら……

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:07.26 ID:v7svIXFv0.net
以前、テレビつけたら中国だの韓国だの言ってて黙ってテレビ消した
それから一度も点けていない
電気の節約にもなってる

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:08.76 ID:uxBYVT4v0.net
>>422
若者は見てないわけじゃないよ
若者は意外と見てるよ
俺は意外とって言ってるだけだし!これ全部一人が言ってるんだから凄いw

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:21.87 ID:+HgcLY2c0.net
電力節約のためにテレビを観ない

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:33.01 ID:NGjiUXCU0.net
テレビ離れ加速させてるのはNHKのせいやろ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:30:45.62 ID:uxBYVT4v0.net
テレビ大好きなだけだろごまかすなよ蛆虫君
テレビ大好き君「若者は意外と見てるし!」

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:31:18.77 ID:gSKMMsuI0.net
>>427
受信料黙って払い続けるしかないのかな

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:31:59.85 ID:j6CprYPB0.net
東スポも危機的なんだからわかるだろう

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:05.70 ID:xx3QaMrP0.net
>>417
当たり前になったもんな

テレビは時々スポーツ中継を見るくらいだな
1年まったく見ないってことはないけど、
1ヶ月ならざらにある

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:05.91 ID:JmT5vxS+0.net
今テレビに文句言ってるのは若者よりも中年なんだよな
若者のことなんてステマだらけのネット記事を通してしか知らない中年が
若者持ち出して勝手に若者を巻き込みたがる構図w

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:24.02 ID:3EhIPp+i0.net
テレビなんて20年以上見てねーわ
あまちやん?倍返し?なにそれ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:24.53 ID:d7cML8fG0.net
日本人の頭の中では地上波はもう存在しないから

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:42.81 ID:uxBYVT4v0.net
俺は意外とって言っただけだぞと言い訳してたのに
テレビに文句言ってるのは若者じゃないとか言い始めたw

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:43.59 ID:+shOKhb+0.net
いつニュース見ても弱風邪コロナ、ウクライナ
与党批判せず忖度報道
謎のチョン推し、ジャニ、吉本、48系
困ったら食べ物動物ネットで拾った衝撃動画
スポーツは野球とサッカー日本代表と電通推しスポーツ選手のみ
しょうもないクイズ番組、深夜の通販番組
これ全部無くせば大したもんですよ切れてないですよ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:53.37 ID:8x3ppZr60.net
デマ報道と韓国マンセー


これが2大原因

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:53.92 ID:Er6OeE000.net
コロナで家庭内であってもある程度距離を置く生活様式が定着したせいで、テレビを囲んでみんなでみると言う習慣がなくなった

うちの子どもたちなんてソファに並んで座ってそれぞれのタブレットで同じ番組見ていることもある
「テレビで見れば」と言ってもその方が履歴管理とか楽だからと別々に見ている

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:32:55.23 ID:rt27yY+40.net
NHKは本来テレビを日本全国に広めるという使命があった気がするが、今はテレビ普及の妨害しながら利権を守ることしか考えてないな
はよ潰そう

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:11.13 ID:0QqiUzRA0.net
cm邪魔
好きなタイミングで見れない
変なところで切る(編集)
その時間拘束される

だからTVは嫌だと高校生小学生の息子が言ってた
この世代がそんな感じなんだからTVなんて凋落の一途だろうね

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:12.14 ID:A0Ux/45W0.net
いつの頃からか視聴率公表しなくなったよね

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:27.27 ID:JmT5vxS+0.net
ここはID:uxBYVT4v0みたいなわかりやすいバカがいて面白い

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:35.61 ID:gSKMMsuI0.net
>>431
実家はとっくに新聞を購読するのもやめてしまった
これから先は本当にテレビ業界もマスコミだってどうなっちゃうんだろうな
もう死活問題だぞ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:33:47.99 ID:dxwiUxEs0.net
そもそも視聴率って詐欺だし

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:02.46 ID:uxBYVT4v0.net
>>442
あららついに反論せずにID晒し
テレビ見てるとこうなるんだなぁw

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:07.04 ID:32OqqNHp0.net
ニュースがひと段落→何か見るかと民放回す→見るものない→テレビ消す
ずっとこんな感じ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:28.29 ID:A5m8lMws0.net
テレビ業界は「暗い」よな。

圧力や排除や便宜をはかってるキナ臭さが、画面から伝わるんだよ。本当はすごく汚い業界なんだって、わかるんだよ。
そんなの、子供も感じ取るから見なくなるのは当たり前。

多分裏側ではもっとエグい排除やいじめ、違法行為をしてると思う、テレビ局。

週刊誌がテレビ局の不正を
すっぱ抜いて
潰す日が来ないかな

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:32.47 ID:A0Ux/45W0.net
そのうち3%で高視聴率という時代になる

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:37.45 ID:yN/+pwDj0.net
どこ見てもお笑い芸人だらけ

理由はこれだろ
品というものが全く無い

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:34:58.10 ID:JmT5vxS+0.net
>>437
若い世代、特に女はおおむね韓国好きだし
こういうことからもネットでテレビがどうだとか騒いでいるのは中年だってことがわかる

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:35:15.13 ID:9RwfP4eb0.net
ただひたすらのコロナウクライナ連呼に嫌気がさして痴情派ではニュースまったく観なくなったが何も問題ない。

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:35:30.25 ID:8x3ppZr60.net
独居老人、老夫婦が寂しさ紛れにテレビをつけてる
視聴率は当然これに含まれる
真面目にテレビを見てる層はほぼいない

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:02.37 ID:UxPKz9Po0.net
>>427
それも結構言われるようになったな
若者がテレビ買わない理由が「持ってるとNHKに金を払わないといけないから」という

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:04.16 ID:YRqXDoOP0.net
テレビ見てもジジイとババアしか出てない

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:21.88 ID:xx3QaMrP0.net
当倍速でしか見れないのが
2番目に不満
1番目は面白くないこと

CMは不満だけど商売ならしゃーなしと思える

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:36:48.34 ID:yyFSFxWj0.net
>>396
NHKもそのあとサラメシだったりするだろ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:08.28 ID:uxBYVT4v0.net
>>453
テレビ大好きな蛆虫が言うには若者は意外と見てるらしいw

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:13.76 ID:JmT5vxS+0.net
>>445
論点がわかってないバカ乙

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:49.16 ID:Mtn+wxKE0.net
50近いジジイな自分が子供の頃は夏休みの時基準で申し訳ないが、6:00〜7:00までアニメの再放送
その後ポンキッキ
朝のワイドショー終わってアニメ特撮の再放送。主にウルトラマンシリーズ
13:00〜昼ドラ、ワイドショー終わったら15:00から刑事ドラマや、時代劇
17:00からまたアニメの再放送
30分くらいニュース挟んでゴールデンタイムの番組と一日テレビ観ても飽きなかった時代だったな。

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:37:50.17 ID:o/DkR7/60.net
野球とかジャニーズとか吉本とか、テレビ局都合のごり押しがウザすぎるからな

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:05.33 ID:tlyhkHQ50.net
あらゆる消費財や食品の大手がスポンサードして番組ができてる
民放はタダで見られるわけではない
もっと言えば“見ていない奴”からも広告費を徴収して番組の制作費に充てられている

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:08.32 ID:XynC2ACc0.net
>>4
玉川とかサンモニとかコロナ前はネタとして見てたけど身近に迫った危機に反政府のために平気でデマ流せるのかって、あの手の番組本当に見なくなった

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:11.85 ID:8x3ppZr60.net
>>450
女は基本的にマンコで考える動物だからな
世の男は韓流に染まってるバカ女を内心呆れてる
いや、馬鹿にしてる

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:27.27 ID:bYuI1ZTb0.net
コロナワクチン、ウクライナときて、
テレビ新聞の次の嘘はSDGS

>>2

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:39.27 ID:4u9fYMZa0.net
アプリで見逃し配信とかやってたら誰もリアルタイム視聴なんかせんわな

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:40.55 ID:IVciGKbO0.net
ウクライナのせいはマジであると思う
重すぎてながら見に向かないわ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:55.42 ID:xifNVloR0.net
地震速報さえテレビよりyoutube liveのほうが早くて正確だからな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:38:59.19 ID:JmT5vxS+0.net
>>457
若者と縁のない知能低い低脳5chおっさんはこうなるって見本がおまえ

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:39:21.74 ID:SHFtNnRx0.net
>>467
まずなんJ見るわw

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:39:48.92 ID:IGXb5fG+0.net
>>380
前はもっと見てたよ
お笑い好きだから芸人番組片っ端から見てた
今でも好きなんだけど
Tverでほとんどの番組見られるようになったら逆に追わなくてもいいかってなってきた

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:00.38 ID:uxBYVT4v0.net
>>468
どうしちゃったの蛆虫
意外と見てるんだろ?お前の言い分言っただけなのにどうしたどうした?w

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:17.79 ID:pGHXur590.net
日本のドラマは海外でまったく人気がないという事実が知られてしまった
「海外」「人気」というワードに弱い日本人は日本のドラマを見なくなった
その代わりに見られてるのが海外で大人気の韓流と華流
特に中国のドラマは世界中で躍進がすごい

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:40:59.27 ID:RNAMVK5Y0.net
朝からウクライナとコロナばっかりやってるから全くニュースを流さないラヴィットが人気番組になっちまったしな

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:00.63 ID:retiJcSD0.net
テレビつければまじで韓国韓国BTSBTSでやばいと思うわ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:02.92 ID:8x3ppZr60.net
ID:JmT5vxS+0


密入国で不法滞在してるお前は半島へ帰れよ
白丁だから祖国でも迫害されるけどな

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:26.73 ID:2xANOIh00.net
テレビは野球のイメージが強くて見る気にならんのよ
いつまで昭和を引きずってんだか

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:48.10 ID:DWo1N8tr0.net
テレビはこれから大変だと思う
民放キー局は必要なくなって再編入させられるんじゃね
電波はネットのほうで更に需要あるだろうし

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:41:49.98 ID:QeZM8HJJ0.net
ダウンタウンばっか出すのやめろ気持ち悪い

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:21.32 ID:UDtr+bXh0.net
素人インタビューがどいつもこいつも流暢すぎて全部台本にしか見えない
良くも悪くもピュアじゃなくなったな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:30.63 ID:JmT5vxS+0.net
>>466
重くても現実は現実
そう考えると
見たくないものは一切見なくて済むネット動画も考えものだよな
自分に都合の良い情報だけで固めて真実から離れていってしまう

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:42.31 ID:QIOTy+fp0.net
YouTubeやゲーム配信だろ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:42:45.32 ID:zdST90pK0.net
シークバーやら10秒15秒スキップが無いと動画なんか見ていられないとかなんとか

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:43:28.37 ID:s0PPE0EQ0.net
吉本芸人、ジャニタレで、クイズやるか、タダ飯のグルメリポートやっている番組しかないからだろ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:43:46.51 ID:sVcZQn820.net
コロナの情弱煽りってまだやってるわけ?

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:00.49 ID:kEYVMCVs0.net
>>7
コレ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:02.42 ID:JmT5vxS+0.net
>>475
中年の知能低いおっさんって面白いね

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:44:11.62 ID:32OqqNHp0.net
>>456
あれはそういう番組だろw

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:45:06.87 ID:uxBYVT4v0.net
若者が”意外と”見てるだけのテレビを大好きなウジ虫が中年煽りしてて笑う

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:45:54.26 ID:O2clMSBs0.net
コロナはなくならない
数年は今のまんまだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:10.18 ID:SHFtNnRx0.net
朝鮮ゴリ押し
コロナウクライナの気を滅入らせるニュース

そりゃニュース番組ですら見なくなるわ

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:21.83 ID:JmT5vxS+0.net
>>488
低知能おっさんワロス

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:46:50.30 ID:S+x9wM4j0.net
見てた番組の放送時間をぐりっちゃら動かすから
視聴習慣が途切れて
新しい番組を見る訳でなく 
で15年経ちました

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:47:22.76 ID:/CnfdSjM0.net
コロナだ値上げだ不安を煽ってたら
自分たちにダメージ入ってて草

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:47:36.51 ID:uxBYVT4v0.net
ネットでいきがって煽っても現実は変わらないんですよテレビ大好き君
やっぱり日本語読めないからスレタイも読めない在日なのかなぁ

495 :チェス4×4:2022/06/13(月) 13:48:17.25 ID:Y5O/T4Mn0.net
漫画芸 術

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200