2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣ごもり特需終焉だけじゃない! テレビ視聴率急落「もうひとつの理由」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 11:57:01 ID:CAP_USER9.net
2022年、テレビの視聴率が危機的状況を迎えている。民放テレビ局員によれば「どの局も個人・世帯視聴率ともにワースト記録を更新し続けている」というのだ。いったいなぜ?

 動画配信サービスの台頭で、もともとテレビ離れは業界で危惧されていた。そんな中、新型コロナウイルス禍となり「20年度、21年度は在宅率が上昇。結果、コロナ前の19年度に比べ、報道番組を中心に視聴率を上げた」という。

 今年3月下旬には、全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除された。「今年度に入り、政府も緩和策にかじを切り、飲食店での制限は事実上撤廃された。そのため日中・夜間帯に限らず、外出する人が劇的に増え、テレビ視聴率の低下となっている」

 要は“巣ごもり特需”が終焉を迎えたということだ。顕著なのが連続ドラマだ。4月期の作品(シリーズものを除く)で世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が全話平均で10%を超えているのは、二宮和也主演の「マイファミリー」(TBS系)と、木村拓哉主演の「未来への10カウント」(テレビ朝日系)だけだ。他にも強力なラインアップが並んだが、軒並み低調だ。

 さらにここにきてテレビ界では“新説”も出ている。ドラマだけではなく堅調だった報道番組の視聴率も下がっていることに「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」(前同)

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b90d9c9547df95aa5039294356b746c40249da

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:33:51.26 ID:qJCHTpYb0.net
>>8
↓の頃のTVはまだまだマシだった......。
1978年 火曜日
https://pbs.twimg.com/media/DYQbvwCV4AAx2XA.jpg:large
1982年 金曜日  
https://pbs.twimg.com/media/DQJgTBHVoAAjoqB.jpg

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:34:51.39 ID:ySmCqGk10.net
朝鮮ゴミゴリ押し鬱陶しい!
汚いクソをテレビに映すな!
クソをさも綺麗な物のように宣伝するな!
永久に排除するなら気が向いた時見てあげる

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:35:06.46 ID:157WoOR90.net
>>732
いやいや、50代以上には大きな需要があるんだろう
この国では30代以下はマイノリティだってこと知ってる?

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:36:23.25 ID:XIYbsBCm0.net
CMの時間我慢できない

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:36:59.95 ID:65w8cz8Z0.net
>>732
プロ野球の中継は減ったと思う
9時前には途中回でも終わるし

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:39:11.83 ID:UDnX0VEe0.net
吉本は感じのいい芸人よりイヤミで攻撃的な奴ばかりが多用されてるしバラエティ番組は若くもカッコよくもないジャニが入れ代わり立ち代わり
見る気失せる

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:39:38.01 ID:pCv6/vGv0.net
一日中コロナコロナ言ってるからだろな
あと偏差値30向けの番組ばかり
テレビ番組のラテ欄見ると眩暈がする

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:41:00.95 ID:I7SNadC00.net
Eテレにすら芸人どもが出てきてて子供と見てて嫌なのよねえ…

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:42:14.66 ID:Jk9AiSyC0.net
>>1
テレビつけてもジャニタレと吉本芸人しか出ていないんだもの
そりゃ離れるわな

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:43:42.51 ID:Jk9AiSyC0.net
>>741
それな

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:43:57.26 ID:dnHGpqlr0.net
>>742
>偏差値30向けの番組ばかり

そこはネットのコンテンツもほぼ同じだろうけどね
今の時代の高偏差値の人達ってどこで何を見てるんだろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:45:01.79 ID:LBNdQl3G0.net
> 海外ドラマしか観なくなった
これ
若い人はスマホ
年寄りはネット配信でドラマや映画
しかも海外 日本のドラマや映画がマジで糞だとよくわかる
過剰なあり得ない演技、真犯人当て・・こんなドラマしか
ヒットしない日本

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:46:57.60 ID:zAz5LZpr0.net
>>302
昔からマスコミは賎業って言われてたぞ
だから人気がない頃に在日が入り込みこのザマに

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:16.32 ID:KhDgfkFU0.net
寝てます

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:36.15 ID:9VyToz1e0.net
>>732
毎日宣伝してゴールデンで5%だからなw明らかに地上波離れの要因だよ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:47:55.00 ID:owY2SvJn0.net
>>8
そういう奴でもテレビ番組の切り抜きなんかは目に入っていると思う

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:01.68 ID:9KdqcKrS0.net
NHKに金払いたくないからテレビ売ったわ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:07.67 ID:zAz5LZpr0.net
>>344
しかしウェザーニュースライブもキャスター不足で可哀想なことになってる気がする、最近

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:49:47.59 ID:G4HMvWCT0.net
例えばTVでニュース見ようとしてもさ、
朝っぱらから何処の飯が上手いとか節約術とかジャニーズネタとかやってんの
誰が見るかよそんなの
最近はNHKでもそんなんだぜ
俺は普通の淡々とした報道を見たいからネットニュース見てるわ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:50:44.93 ID:Q7e/NF0A0.net
>>20
CMはまだ映像作品として良いものもあるからねぇ
つうても日本のCMはタレントと商品名連呼の替え歌ばっかりだけど

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:01.60 ID:1gEyUMnQ0.net
プロパガンダに辟易しているんだな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:02.14 ID:pRb3gMkS0.net
いい場面で急にCMになるの分かってるから、かったるくてテレビ自体見なくなったな

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:54:22.01 ID:VefBVPPg0.net
>>755
テレビつけっぱなしにしてると葬式のCMが流れてくるのは勘弁

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:26.37 ID:I73HvE+c0.net
最近はテレ東やBSテレ東の深夜帯のドラマはよく見てる コの字酒場とかタクシー飯店とか

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:31.36 ID:Q7e/NF0A0.net
>>37
所謂「ニュース」は冒頭10分で終了w
賑やかしのアナ多すぎだし
テロップもピンクで気持ち悪い
朝はBSテレ東一択よw

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:55:45.39 ID:EnfXlDqd0.net
2年前からコロナ煽りにうんざりしてケーブル引っこ抜いたままだ。
DVDブルーレイ再生時くらいかな。配信ドラマもほとんど見なくなった。
ドラマとスポーツ中継くらいだろうな。テレビの売りは。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:00.23 ID:yD3nw6Gh0.net
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/hfioIzI.jpg

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:29.04 ID:MNCiKfan0.net
何でもかんでもロシアのせいにすんなよ

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:57:35.74 ID:YdNPGDyO0.net
>>748
90年代からネット社会になるまでは、第四の権力とも言われてブイブイやっていたけどな。
マスコミが国民を誘導するくらいの勢いだった。

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:58:12.84 ID:qiYhKXRw0.net
>>753
のんちゃん、みーちゃん、さやっち、ゆいちゃん、あいりん
ななな、ゆっきー、ぐっさん。充実しまくってるだろ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:58:33.66 ID:apgFt+Tj0.net
TV見てたらアホになるって
この二年くらいで学習したからだよ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 15:59:06.60 ID:O6MGwiLq0.net
>>755
もうそういう時代でもなくなった
80年代あたりに比べても縁故採用ばかりになって才能のある人材は入らないし、
そういった中抜きが難しくなる作品を代理店も必要としなくなった

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:07.22 ID:D1Tj221u0.net
YouTubeは大して面白くないのが殆どだけど観たい時に倍速とか飛ばしで観られるからまあまあ観る
テレビはBGM代わりに流している

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:26.60 ID:0/9F+T030.net
朝から夕方までニュースという名のワイドショー、夜は芸NO人どもが騒ぐだけの
薄っぺらバラエティ、そしてドラマもつまらんし、映画も同じのしか放送されない

視聴者が見たい物を提供じゃなくて、テレビ局が見せたい物を押しつけてくる上に
テレビの放送時間はこっちが合わせないといけない(予約録画はできるが)
つまらん上にそんな不便なの誰が見るんじゃ!

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:03:40.34 ID:3fwBKOY20.net
演出過剰すぎて見てるのアホらしくなったわ。

バラエティとかゲストの芸人やら俳優が笑ってはいるけど誰も目が笑ってなくて怖い

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:04:17.27 ID:0/9F+T030.net
>>765
オレ、書き込むスレ間違ったかと思ったww

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:06:53.28 ID:UY3OpFJW0.net
>>9
家買った時にアンテナ付けなかったw

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:25.05 ID:ItBq7acB0.net
週に一度もテレビをつけないことも珍しくなくなったな。
他にやることや見るものがあるからな。
数年前までは観てなくてもつけっぱなしにしていたものだが。

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:55.10 ID:VeE8wdWL0.net
ドラマはみてるからやめないでー。You Tube、趣味のやつしかみないんよ。
花とかしかみてない。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:07:57.95 ID:vhCxuKPm0.net
「強力なラインアップ」って何だよ?
あらかじめわかるわけないのに

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:08:18.80 ID:uBUSreG+0.net
スポーツコーナーからってそもそも野球自体スポーツじゃないしな
気付いてないの田舎者のテレビぐらいじゃないの

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:09:21.09 ID:xyUGILV10.net
>>1
自分らの都合の良いデタラメばっかり捏造して流すからだろ。
見るに値しない。

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:10:54.30 ID:Tc4Doiw50.net
>>732
サンモニとか他のスポーツに比べて圧倒的に時間割いておいて格差とか叩いてるからな

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:11:19.06 ID:VefBVPPg0.net
>>770
最近のテレビはつまらないを超えて気持ち悪いの域に達してるようなのが多いんだよな

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:11:43.08 ID:U9Rp+i5C0.net
>>765
顔と名前が一致する俺がいるw
一ヵ月前までウェザーニュースなんて別世界だったんだがなあ。
ぐっさん、阪神最下位脱出で宙に浮いてそう。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:12:09.49 ID:2F+1FCaR0.net
>>686
経済回さないと怒られますぞ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:13:59.68 ID:DkAW53UD0.net
だだ単につまらないだけ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:14:16.88 ID:UZmevdGT0.net
マジでテレビつけなくなったわ
まさか自分がこうなるとは思わなかった

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:14:18.89 ID:W7+3PP7Y0.net
つまんねーからだろ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:15:04.08 ID:5OpOB3zm0.net
あれだけテレビつけだったおじいちゃんも今ではネトフリとかをずっと見てるwww
本当にテレビ局やばいよな
それでも年収1000超えてるんでしょ?
会社よく潰れないねw
>>1

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:15:59.54 ID:4/n3QC7F0.net
東京オリンピックの時とかも連日ワイドショー枠で長々特集してたしニャースとスポーツの垣根なくなったな

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:16:21.80 ID:5OpOB3zm0.net
正直一日中朝の報道やっててほしい
あれがいつでも見られる並びテレビ付ける

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:16:53.81 ID:jq5lZJ6N0.net
>>747
俺は洋ドラにありがちな
リアルトレース演技って嫌いなんだよな
見応え無くて

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:17:25.79 ID:OKNfOS0u0.net
お前ら文句言いながらよく見てんな
コロナガー、沈没ガー、ネットカジノガーって、全部、最近の話じゃん

おれ何年もテレビ番組見てないけど、お前ら見たいなのがテレビを支えてんだな

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:17:46.10 ID:e7z+4rdf0.net
>>781
他のスポーツやコンテンツと比べても
自称ファンがカネを使わないのがやきうなんだよな
それを686が証明してる

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:18:04.93 ID:VefBVPPg0.net
つまらないだけならつけっばなしにしてられるけど最近はそれも無理w
電気代も高いしw

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:18:51.06 ID:a0YWsaeo0.net
韓流に人気奪われただけだろ
アホくさ
日本のエンタメ界は韓国に完敗したよ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:11.08 ID:Of1C463Y0.net
>>791
あれだろ。おとなしいところが落ち着かない。パチンコ見たいに常にうるさくしておかないと落ち着かない。

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:37.39 ID:iull+Ny40.net
暴行事件起こして謹慎してた奴が競合他社に移籍したら不問とか
犯罪者養成レジャーごり押しマスゴミと視聴者は公益の敵性生物

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:19:55.88 ID:q+eg5hDt0.net
プライムニュースくらいしか見てないな
というかあれも家事しながら聞いてるだけだし

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:11.91 ID:YL/w60vQ0.net
特殊な有料ch以外全部見られる環境だが趣味系以外見るもん無いw
日テレニュース24ダダ流しとNHK列島ニュースくらいか?
今誰が人気あるとかどうでもいい

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:12.65 ID:rQoIMjcD0.net
>>5
あれテレビの視聴率機器付いてる家のさらにはテレビ着けてる家庭の中のその番組の視聴率じゃないの?

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:20:43.94 ID:soBcPGQO0.net
そもそも殆どの芸能人がテレビ番組に不要
決定的瞬間の番組ならその映像を淡々と流せばよいだけ
芸能人の感想などいらないし、あいつらにギャラを払う価値など無い

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:21:20.02 ID:XOY/BA9u0.net
吉本芸人とAKBのバカ騒ぎなんか見たくない

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:21:27.40 ID:N2fYCvu60.net
>>787
アレは報道バラエティだろw芸能人だらけw

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:22:05.10 ID:mWLlrUk70.net
本当に見ないよね、
ドラマ、映画、バラエティは一切見ないな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:22:26.05 ID:dJSMkPt10.net
視豚イライラ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:51.80 ID:WnhDzTam0.net
人は低俗なものが好きだからね
低俗なテレビより更に低俗なYoutubeに人が流れるのは必然

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:54.17 ID:DhTdg0tp0.net
そもそも調査の仕方が時代に合ってなくて正確とは言えないだろうな

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:23:57.52 ID:0/9F+T030.net
ワイプとテロップで画面の40%くらい占有するのをやめろ
たまに肝心な情報すらテロップで隠れてることあるぞ(NHKおまえんとこだ!)

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:00.06 ID:YdNPGDyO0.net
テレビつけっぱなしより、ネトフリのドキュメンタリーつけっぱなしの方が面白いよ。

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:10.69 ID:K2/dIMTg0.net
>>799
それ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:31.38 ID:1TNWXLFH0.net
そういやYoutubeしか観てねーな

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:24:39.64 ID:8G2SqgXH0.net
地震が起きた時にNHKつけるくらい
あとはニュースにしろスポーツにしろネットで終わる

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:25:15.03 ID:1TNWXLFH0.net
>>792
観てねーよ
そんなクソ臭いもんw

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:25:19.33 ID:j6h5mNDE0.net
>>792
細分化してるから韓流なんて一部に人気があるだけだよ。興味ない人間からしたら
韓流もどうでもいい存在。それを日本全体で人気あるように勘違いしてるなら既にテレビに侵されてる。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:26:47.62 ID:u/QuA92J0.net
糞つまらないお笑い芸人とかジャニとか見たくねーんだよ

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:27:47.49 ID:9OpjwgKi0.net
バラエティ番組はもう地上波はつべに勝てないと思う。正直言えば1つ1つの動画のクオリティは
そんなに高い訳では無い。それこそ予算かけてるTVの方がクオリティ自体は高い。でもつべって
チャンネル数がとにかく多いからな。ニッチな趣味に合わせた企画とかが出来る。自分の趣味にピンポイントのものが探せる
それに比べるとTVはどうしても不特定多数に向けた無難な内容に終始せざるを得ない。コンプライアンスが厳しい今ならなおさらね
だからネット動画に慣れた視聴者にはどうしても退屈に見えてしまうのでもうTVのバラエティに戻りたいって思わないだろう

「バラエティ番組」って名乗ってるのに全然バラエティに富んでねーよ って感じなんだよな

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:28:04.59 ID:YdNPGDyO0.net
モニタ1では5ch
モニタ2ではネトフリ
モニタ3と4ではチャート
タブレットではパズルゲーム

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:29:08.39 ID:Sv1So6c60.net
韓国のプロパガンダにやきうのゴリ押しに報道バラエティwサブスクでいいだろうw

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:29:12.63 ID:lHg6B1YB0.net
だからさ、なんでそっぽ向かれたか、原因にちゃんと向き合ってるか?っつの
そりゃあんだけストレス溜まりまくる演出と化してたら、観なくもなるって

CMまたぎ(CM前はご丁寧に「?」とかモザイクつき)
やっとCM終わったと思ったらしつこくCM前の映像をリピート
ワイプの荒らし(今じゃ、やたらデカかったり画面の4隅に配置したりする力の入れよう)
耳障りなナレーター、効果音
目障りなテロップの荒らし
で、トドメにクソ芸人の乱用

さんざん言われても、やめるどころかどんどんエスカレートしてるじゃん

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:30:17.78 ID:9OpjwgKi0.net
>>803
TVはコンプラアンスが厳しくなりすぎて
無難な事しか出来なくなったな。全局NHK化してる雰囲気

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:30:43.53 ID:ab8DCGzD0.net
テレワークをはじめたリーマンが
ワイドショーの醜さに唖然としたという話も

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:27.28 ID:WBd128J00.net
>>816
CM前の再放送ってあれそもそもどういう層に向けてやってるんだろうね?

初めから見てる人はそれ見せる必要ないのに

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:29.71 ID:EvCXrInr0.net
>>818
それなー TVを付けたら「安倍ガー、安倍ガー」連呼でビックリしましたよw

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:31:50.13 ID:9OpjwgKi0.net
>>816
全然大したことが無いネタを一々〇〇はCMのあと って引っ張りたがるよな
答えをCMの後すぐいうならまだマシでCM後もさらに引っ張ろうとする番組まであるからな
酷いのになると引っ張ったまま更に次のCMに行くって言うw そりゃ視聴者も「もうええわ」ってなるわな

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:32:10.85 ID:WCvJY5pt0.net
タレント乱用いらないから製作費に金をかけて面白い番組作って欲しい

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:34:23.75 ID:ZpEn46pq0.net
視聴者じゃなくCMスポンサーファースト
そりゃ見なくなるor録画で早送り

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:10.54 ID:owY2SvJn0.net
>>757
あと久しぶりに見てもすぐにお隣勧告は~とぶっこんでくる

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:22.71 ID:Pdbi+x6K0.net
かまいたちや霜降り明星もYouTubeだと面白いけどテレビだとクソつまらなくなるからね
マジで見る理由ないわ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:33.86 ID:9OpjwgKi0.net
>>820
政治ネタに関しては、ネットはチャンネル主がそれぞれ個人的に好き勝手な事を
さも真実の様に主張してるのが乱立してるから、ネットの方がよりカオスだと思う
関連動画も知らず知らずのうちに自分が好きなチャンネルが出るから、知らず知らずのうちに偏ってたりしてな

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:35:50.82 ID:ocyakFbT0.net
嘘しかつかん洗脳マシーンなのもだいぶバレて来たからな

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:23.23 ID:3tkgVAEk0.net
>>7
ほんとこれ
うんざりして見なくなった番組多い
もともとそんなに見てなかったけど

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:31.81 ID:lHg6B1YB0.net
>>819
前にたまたま見たある制作側の釈明では、「高齢者への配慮」だとか
で、それを聞いた老人、「さすがに馬鹿にしすぎ」と不快感

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:49.68 ID:DYBMVqi80.net
テレビはオワコン!
NHKは不要!

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:36:54.93 ID:ocyakFbT0.net
>>102
全く同意

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:01.95 ID:0/9F+T030.net
>>813
つべ見てたらわかるけど、予算かけなくても面白いコンテンツって
作れるんだよね 当然テレビはお金かかってるからいろいろ豪華だけど
うわべだけで中身が無いからつまらない

つべはお金かかってないことが多いけど、中身で勝負だからテレビよりも
面白かったり、ファンがつく

だから売れてる芸NO人が出てなくても、映像が地味でも、良質なコンテンツは
作り出せるんだよね

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:02.31 ID:hN5evRyn0.net
>>758
高齢者向けCMってのはどうしてもジャンルが暗い。
病気、保険、葬式、介護

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:15.61 ID:Pdbi+x6K0.net
>>826
それでもネットの方がどんな立場に対してもしっかり反対のコメントあったり関連動画で反対意見の動画が出ることもある
テレビはそれが全くないからやばいよ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:55.91 ID:j6h5mNDE0.net
視聴者はつべとかで目が肥えているのに、テレビの制作側が年々劣化していく。
どうせ金がないとか言い訳するんだろうけど、つべで動画作ってる奴らの方が製作費安いよ。
高学歴()の人間がそろってやってることは痴呆症。

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:37:57.01 ID:IS/GjWfp0.net
ゴールデンタイムにコンビニの宣伝番組とかもう末期すぎる

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200