2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】中日・根尾、リーグ戦再開から『投手登録』に変更 立浪監督「投手の方が能力生きる」「将来的には先発」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/14(火) 15:48:38.57 ID:CAP_USER9.net
6/14(火) 5:00配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/49135cbfa7707a5253b674acaa85334fb1bb6269

 中日の立浪和義監督(52)が13日、札幌市内で取材対応し、根尾昂外野手(22)をリーグ戦再開から投手登録に変更する考えを明かした。指揮官は「投手の方が彼の能力が生きる」と決断。これからは投手をメインに1軍で起用していく。リリーフからスタートし、将来的には先発を目指していく。

 注目を集める根尾の今後について立浪監督が決断した。「次のカードからピッチャー登録にします。投手を主にやります。ベンチには5回くらいまではいるので代打で出ることもあるかもしれないけど、基本は投手としてどんどん使っていく方針です」。リーグ戦再開となる17日の巨人戦(バンテリンドームナゴヤ)から投手としてプロ野球人生を歩むことになった。

 現状を見極めた上での判断だ。立浪監督は「外野はライバルが多いし、自分もショートの練習を見ていますけど、本人も『課題が多い』と。というところでだったらピッチャーでいってみようかと。もちろん本人とも話をして、納得して『やってみたい』ということだった」と説明する。

 根尾をめぐっては監督就任直後の昨秋に外野一本で競争させると明言。しかし課題となっている直球への対応力が上がらず、レギュラー争いに食い込むことはできなかった。指揮官は「秋の段階では京田の守備力を考えると、なかなか内野では出られないと思った。それなら打てれば外野でチャンスが広がるというところでした。これは状況で変わってくるところ」と話している。

 4月になると、遊撃に再コンバートさせることを決定。遊撃ならば守りが一定レベルを超えれば打撃についてはある程度目をつぶっても起用できる。指揮官も「守れると判断すればショートで使う」と話し、試合前練習では連日直接指導もしてきた。その結果、守備面の成長を待つよりも、投手としての潜在能力にかけた方が活躍への近道―というのが立浪監督の導いた結論だ。

 「投手の方が彼の能力が生きる。そこが一番ですね。いきなり150キロのスピードが出るし、まだ2試合ですけどあの状況でもストライクが入る。これからまだまだ球種も磨いていきながら。将来的には先発を目指してほしい。ひとつずつ来年に向けてやっていってほしい」

 プロ初登板となった5月21日の広島戦(マツダ)ではいきなり150キロの直球を投げ込み1イニング無失点と高いポテンシャルをみせた。「最初は勝ってるところではいけないと思いますけど、試合にはどんどん投げさせていこうかなと思います。球数も増やしていきながら、1イニングでも2イニングでも投げられればいいなと思ってます」と語る。

 そして野手としてやってきた利点も生かしていく。「まだまだ若いし元気。中継ぎで投げないという日は野手待機。何かあればもちろん使っていきたいなと思ってます」。根尾にとっては思い描いていた4年目シーズンとは違うだろう。ただ成功へのプロセスは一つじゃない。根尾にしか歩めない道を進む。

★1:2022/06/14(火) 06:34:06.68

前スレ
【野球】中日・根尾、リーグ戦再開から『投手登録』に変更 立浪監督「投手の方が能力生きる」「将来的には先発」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655156046/

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:52:08.43 ID:w2CXv6Ko0.net
>>5
でも、「野手として最高レベルである」が有りさえすれば他は全然でも「berry good」やからな。

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:52:21.02 ID:g+ddCCB60.net
投手→打者でうまく行った人は多くいるけど、逆は誰がいるっけ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:53:00.78 ID:g+ddCCB60.net
打者というか野手か

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:53:59.85 ID:uhtnmRWy0.net
根尾をショートで育てないと将来的にも厳しいだろう
いい選手はドラフト拒否しそうだし土田、星野辺りに期待しているのかな

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:56:32.93 ID:SlUX523r0.net
わざわざポジション登録変える必要あるの?
野手登録のまま登板させる方が良い気がする

426 : :2022/06/14(火) 21:56:44.97 ID:K3u4QMIo0.net
>>422
日本だとほぼいない
メジャーだと200勝した選手や現役のメジャー屈指のクローザーがいるけど

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:58:10.44 ID:PfWP6ndG0.net
身長もないし角度のない150キロ程度のストレートだけで変化球も特にないのにどうするつもりなんだろ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:01:35.85 ID:lfFMDXhq0.net
根尾 「立浪監督俺ピッチャーやったるし」

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:02:46.23 ID:zYmhjEN00.net
甲子園あるから一番いい選手とりあえずピッチャーにするからな

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:05:16.44 ID:JQLtfMek0.net
>>422
萩原淳

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:07:00.11 ID:tmJxh/uB0.net
まあ、根尾君は良い子だからな

仮に全く芽が出ず引退しても、シャンパン盗むような人間にはならないだろう

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:10:16.19 ID:OjfjlHal0.net
>>417
怒涛のレスですね^ ^;

抑止力は送球については肩の力やコントロール、取ってから投げるまでの速さ、そして何より評判ですね
投げるまでが速いので有名なのは高橋由伸や飯田哲也ですね
カッコよいのはイチローや新庄ですねw

長打力は色んな指標がありますが、isopが分かりやすいかな
天性的な物で言えば角度ですね
古田やイチローの様に狙えば打てるタイプと狙わなくても角度が付くタイプ
スピンも言われるけどまずは重心ですよね
体重移動しながら打つイチローに長打力は無いです
重心が軸足に残る近藤健介の方がありますね

外野守備については「送球は」と前置きしてるので、まずは感情的にならずによく読む事からですね
本を読むと自然に読解力が付きますよ


ああ、また無償で教授してしまった…^ ^

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:10:55.50 ID:Cr1HATfH0.net
野手ではダメだったのか?w

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:13:53.32 ID:ssYvZRNf0.net
>>431
信号無視するような極悪人だぞ

>>432
┐(´∀`)┌

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:15:10.88 ID:/NnhFCk20.net
根尾が代打に出ると歓声がすごいから、相手のピッチャーが動揺して四球がやたらと多くなるんだよね
代打向きだったのに

436 : :2022/06/14(火) 22:15:24.96 ID:K3u4QMIo0.net
>>432
送球の良し悪しはどうやって比較するの?

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:18:21.50 ID:ssYvZRNf0.net
>>435
入団時の動体視力テストがあまり芳しくなかったという話だけど
そのへんの克服に関して、何かしら特別なメニューは組まれていたのかしらん?

438 : :2022/06/14(火) 22:19:54.36 ID:K3u4QMIo0.net
>>432
イチローのNPBでのisopは清宮よりほんの少し上

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:19:55.75 ID:xUkR2RhT0.net
プロになってから野手から投手にコンバート可能なのか

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:21:13.65 ID:fNWVm0M30.net
根尾はチームに恵まれなかったな
日ハムが凄すぎるだけか

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:22:26.74 ID:ssYvZRNf0.net
>>387
>打撃フォームとか教えても、直ぐそれを無視して自己流に戻しちゃうって記事あったね
>言う事聞かないって立浪が怒ってたって

 この時点で、選手とまともな話し合いができてないわなあ

442 : :2022/06/14(火) 22:23:07.73 ID:K3u4QMIo0.net
>>437
視覚と身体の協調性のテストがイマイチって記事はあったけど、動体視力もダメだったっけ?

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:24:01.95 ID:woiwyCYE0.net
根尾が先発の試合は中日だけDH制とはずりぃな

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:24:05.72 ID:ssYvZRNf0.net
>>440
まあ二軍ですらあれだけ低打率というのは、本人もチームもかなり計算外だったろう。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:28:03.43 ID:uhtnmRWy0.net
>>242
ヘッドが知らなかったとは思えないだけど、そうなるとチームとして機能してないって事か

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:28:25.89 ID:OjfjlHal0.net
>>434
プ

>>436
うーん、少なくとも補殺数ではない
そういう指標はあるけどその指標も人の目だからなあw
取ってから投げる速さも見てれば分かるね

>>438
npb時代は確かにイチローも長打力あったね
清宮の方が上だと思うけど

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:29:55.91 ID:ssYvZRNf0.net
>>442
>視覚と身体の協調性のテストがイマイチって記事はあった

 おれの言ってる「動体視力」とはそれのことですわ。言葉知らずでゴメンね

 しかしたとえば、検査時に使った装置を自分で買い込んで寮の部屋で毎日トレーニングしてるとか
 身体を休めている時にも、マシンにボールを放らせてそれを目で追っているとかさ
 そういった話はあんまり耳にしないよね。

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:30:11.69 ID:htWZavi60.net
>>432
なるほど。勉強になります。

449 : :2022/06/14(火) 22:30:58.19 ID:K3u4QMIo0.net
>>445
まぁ監督が将来クリーンナップとして期待していると公言してた選手をGMに勝手にトレード出されたなんてチームもありますし

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:31:54.96 ID:K8XYUZwF0.net
>>12
現役のいま日ハムにおるよ

451 : :2022/06/14(火) 22:32:00.25 ID:K3u4QMIo0.net
>>446
清宮のほうが上って何が?長打力?isop?

452 : :2022/06/14(火) 22:34:17.30 ID:K3u4QMIo0.net
>>447
そもそも根尾以外の選手がどんな動体視力トレーニングを実はしてますなんて話を聞いたことないけど、
聞いたことないから誰もやってないんだろうなとは思わない

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:36:22.49 ID:/LbhGVkm0.net
もうダメやね

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:38:26.63 ID:ssYvZRNf0.net
将棋の元奬三段だって確かに秀才児ではあるけど、
そういうやつが「ボクも桂馬の使い方の関しては藤井五冠よりも優れているんですよ」とか言っても失笑を買うだけだろうに。

プロの世界ってのは、そういう軽口がおくびにも許されないからこそ
大変だってことをID:OjfjlHal0は知った方がいいよ。

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:40:42.86 ID:BKPHyfAW0.net
野手失格の烙印

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:42:12.86 ID:QILWslAn0.net
イチローも投手失格の烙印押されたしなあ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:46:53.85 ID:ssYvZRNf0.net
>>452
バッターボックスにバットを持たずに入ってボールを目で追うトレーニングはアマチュアでも普通にやる場合はあるし
視覚と身体の協調性のテストで得点が伸びなかったのであれば、とりあえずその測定装置を用いたテストで
高得点を得るように努めようとは誰もが考えると思いますわ

根尾の場合、当時かなり話題にもなったことではあるし
その続報がないのは不思議だなあとは思っていましたよ。

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:48:13.65 ID:OjfjlHal0.net
>>451
長打力もisopもかな。現時点で255だし
三塁打に期待できない分、走力を除いた長打力はあると言えよう
まあでもまだ研究されてないからな…

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:49:27.07 ID:P2CFjO2w0.net
根尾と体格の変わらん立浪は凄かったんやな

460 : :2022/06/14(火) 22:50:20.34 ID:K3u4QMIo0.net
>>458
あぁ、今はまだだけどこれから長打力の数値がイチローを上回ると思います、だから長打力はイチローより上なんですってことか

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:50:41.11 ID:XiA8CYM80.net
背番号7のままでやってくれ

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:51:50.22 ID:OjfjlHal0.net
>>460
現時点でキャリアハイは上回っているのでは?^ ^

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:51:50.88 ID:t1zx7ZLA0.net
お前ら素人にはわからんだろうけど
立浪はさすがだよ
仮にマックス150のフォーシーム一本しか球種がない投手がいたとして
タイミング、コース、緩急極めれば一軍で10勝くらい簡単なんよ
NEOが化ける唯一の可能性があるとすれば、投手だよ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:52:57.14 ID:gx3fVzY70.net
何もかも全てが壊滅している味噌国の新聞屋の球団

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:54:57.48 ID:cdaNIQMq0.net
根尾と清宮は特別扱い選手

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:55:00.45 ID:giiEUQZQ0.net
組長の命令は絶対

467 : :2022/06/14(火) 22:57:00.11 ID:K3u4QMIo0.net
>>462
そうだね

468 : :2022/06/14(火) 22:57:46.95 ID:K3u4QMIo0.net
>>463
球種一つで緩急って何やねんw

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:57:48.11 ID:rzv+BV450.net
中日は終戦してるやろ
野手として育てろや

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:57:58.40 ID:G3Umk80S0.net
二頭流ってこと?

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:58:08.77 ID:OjfjlHal0.net
>>467
平等に3年目までで比べても清宮の方が上回ってました^ ^

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:58:34.06 ID:DHNFdRd/0.net
立浪には監督の才能ないんじゃないか
生え抜きスターだったってだけ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:59:24.35 ID:1XDkop8u0.net
根尾も他球団にトレードして貰えば覚醒するんじゃね?

474 : :2022/06/14(火) 22:59:51.19 ID:K3u4QMIo0.net
>>471
あ、プロ三年目までの長打力は清宮はイチローを上回ってるって話をしてたのか
ならそう言ってくれれば良かったのに

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:02:30.59 ID:G3Umk80S0.net
ショートとしての基準を立浪に置いて見ちゃうからネオ使えねえってなってんじゃね?他チームなら普通に我慢して試合で使われるんじゃ?

476 : :2022/06/14(火) 23:05:04.63 ID:K3u4QMIo0.net
>>475
立浪もプロ野球のショートとしてはあまり上手くはなかった
19歳にしてはめちゃくちゃ上手かったけど

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:05:11.41 ID:OjfjlHal0.net
>>474
すみません、キャリアハイの話をしてたんですが、引退した人と現役選手の率を比べられてた様なので、仕方ないので平等な期間で比べてみました^ ^

478 : :2022/06/14(火) 23:08:38 ID:K3u4QMIo0.net
>>477
なるほど
じゃあ日ハム近藤はイチローや張本勲よりもヒットを打つ能力に長けてるってことか
そう思うのは自由だけど同意は出来ないや

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:09:58 ID:s9tPy+GR0.net
いつの間にか投手陣が地元投手王国みたいになってるね

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:10:34 ID:Ir5H7xlT0.net
背番号もピッチャーらしい番号に変えたれ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:10:39 ID:lfFMDXhq0.net
報ステで川上検診がフォームが沈んでない高いから低くとか言ってた

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:10:54 ID:zxKGqt4p0.net
もっとショートが手薄なとこが獲ればよかったのに

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:11:31 ID:OjfjlHal0.net
>>478
僕もその近藤の話はよく分からないけど、どういう観点ですか?

484 : :2022/06/14(火) 23:13:01 ID:K3u4QMIo0.net
>>483
近藤の打率キャリアハイ.413
イチローや張本勲のキャリアハイより高い

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:13:55 ID:oMxkZwNj0.net
根尾の投手転向、大阪桐蔭・西谷監督がコメント「打撃が思うようにいかないとは感じていた」「不器用な子」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e59538317c9b53317f20d34fc28833d965e5102 

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:14:36 ID:BDirVI5O0.net
えっ今更?崖っぷちだな

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:17:17 ID:lLNDW1sh0.net
ビッグバカの所に行けば才能開花するだろ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:18:43 ID:kdDzDg0i0.net
コンバートしたり人を入れ替えたり試行錯誤もいいけど他人を巻き込むことだからねいい結果になる計算があってやってんのかね

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:19:38 ID:OjfjlHal0.net
>>484
うーん、確かにあの年のコンスケなら可能性あったわ

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:20:03 ID:3yMPhwaM0.net
五球団競合なんだぜ

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:29:39 ID:VBtg/o1s0.net
黒い物でも立浪親分が白いと言えば白くなるのが任侠道の常。そのことを肝に銘じた上で三口半にて飲み干し盃は懐中深くにお収め下さい、どうぞ!

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:35:54 ID:EgpuBh+30.net
>>12
打者から投手転向は数は少ないが全て成功してるよ
少なくとも全員一軍のマウンド踏んでる

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:40:18 ID:BHjjU9FX0.net
見事に迷走してるな。
結局は全部中途半端に終わりそう。
こういうネタ選手育てられるの日ハムだけじゃね

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:41:55 ID:WIdNtUvn0.net
「この打撃は無理」ってのが
立浪の本音だろうね
いきなり通告すると面倒な事が多いから
この方向に遠回しに誘導してきたね

495 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:42:00 ID:EgpuBh+30.net
中日の高卒野手で大成したのって立浪まで遡らないといないだろ
荒木や森野みたいな脇役クラスはいるけど

496 : :2022/06/14(火) 23:42:44 ID:K3u4QMIo0.net
>>492
実は野手から投手に転向したけど全然ダメだからそのまま一軍に上がれずにクビになりましたなんて話題にならないから、あなたの中でそんな人はいなかったってことにしてるだけじゃない?
自分はヤクルトファンだから山川って選手が投手転向して二軍で1イニングだけ投げてそのままクビになったの知ってるけど

497 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:44:21 ID:a6BhXzHr0.net
投げ方がピッチャーじゃないわな、素人でも分かる

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:46:11 ID:WIdNtUvn0.net
でも1軍に置いて育成するのは意味わからんね
2軍で1からやらないといけない段階に感じるが

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:47:51 ID:LwZtV6V+0.net
そもそも、甲子園優勝投手を野手で使っていたのがアホだろ

500 : :2022/06/14(火) 23:50:55 ID:Fg+fPH+50.net
>>499
王貞治

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:51:27 ID:Awu+sxNn0.net
石川 「えっ?」

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:52:34 ID:ibkKS3iA0.net
右投げの角三男を目指せ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:53:27 ID:WTqBi9df0.net
>>300
西濃運輸、トヨタ自動車、ホンダ鈴鹿あたりも

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:55:44 ID:I56n/Epy0.net
>>77
「プロの中心選手になれないなら野手やめろ」って言えるほど中日って贅沢な野手陣だったか?

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:58:59 ID:I56n/Epy0.net
落合ヘッドコーチも自分は聞いてないってよ
https://i.imgur.com/CVZDDDz.jpg

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:59:35 ID:XGmIkStt0.net
プロ野球が駄目なら医者になればいいじゃない

っていう人だからな

投手に挑戦して駄目なら早めに野球界から足を洗って医者を目指せ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:02:53 ID:lnlWSWFr0.net
いや、投手で上手くいくと思うわこの子
前の監督の方が相性わるかったんじゃないかな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:03:32 ID:m8Qqjr1Y0.net
>>110
柿木ってこの前1軍デビューして
勝ってなかったっけ?
まだこれから活躍しそうな気がするが

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:13:31 ID:H286JU270.net
>>500
王は入団時は投打両方を買われていたので、1年目のキャンプ入り時もブルペン入りしてた

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:18:02.75 ID:GXRgQJrM0.net
まあまだいくらでも寄り道はできる

511 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:18:39.82 ID:2wFIZUw20.net
あーあ、これで根尾は野手失格やな

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:44:16.25 ID:yacYqzuu0.net
>>508
大量リードの試合で1イニング抑えた
勝ち負け関係ないとこ

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:44:40.24 ID:FkFIK5xB0.net
>>504
そのだめな野手の中でもだめなんですよ
事実はね

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:59:03.18 ID:wRUdeSrO0.net
セリーグにDHが導入されて二刀流できるようになるといいな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 01:05:43.02 ID:VU4MNKFQ0.net
もうちょっと外野かショートで勝負させたったらええのに
この4年はいったいなんやったんや・・・

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 01:09:48.38 ID:FkFIK5xB0.net
>>515
もうちょっとやらせたら、この5年はいったいなんやったんやとなるだけ
もう十分野手としての能力は見極められたから決断は早い方がいい

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 01:11:43.50 ID:kzdexvDc0.net
>>514
並みの投手より打てないレベルなので二刀流は無い

518 : :2022/06/15(水) 01:14:43.66 ID:bDVmkUgx0.net
>>517
ウソは良くない

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 01:24:45.41 ID:kzdexvDc0.net
>>518
二軍の通算打率215はピッチャーレベルだと思うわ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:07:34.92 ID:s3YqjuK90.net
守備ってダメな人は練習しても上手くならないもんなの?

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:15:11 ID:BfqetIJh0.net
>>18
入団後に動体視力の検査したらよくなかったからね

総レス数 799
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200