2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チュニジアに惨敗!「弱すぎる日本代表」でも森保監督が解任されない裏事情「監督は日本人」協会のこだわりで“ほころび”直せず ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/17(金) 08:24:09.98 ID:CAP_USER9.net
 6月14日、6年ぶりに開催された国際親善大会「キリンカップサッカー」の決勝で、森保一監督(53)率いるサッカー日本代表はチュニジア代表に0対3と惨敗した。

チュニジア代表は日本代表と同じく、2022年11月に開催されるサッカーワールドカップ・カタール大会(W杯)への出場を決めている。そのような“ライバル”に喫した敗戦のダメージは大きい。

 インターネット上には厳しい声が続出した。

《いやーーーーーー今日の日本代表弱すぎるーーーーー勝ち負けより内容が悪すぎる》

《森保解任ですね。でないとおかしいです。なんの積み上げもなかったんですから。ふざけんなよマジで。》

《吉田麻也でやらかして失点、後半久保と堂安同時投入した直後、何もない所から2失点をする日本代表、W杯で1勝でも出来るビジョンが見えない 人生で1番ワーストクラスの日本の試合を見たわ…》

 スポーツ紙記者が、W杯を目指した森保ジャパンのこれまでの歩みを振り返る。

「3月24日のアジア最終予選、2度めのオーストラリア戦に勝利して、W杯出場を決めた森保ジャパンでしたが、決して森保監督にとって安泰という道のりではありませんでした。

 最終予選序盤、2021年10月の『絶対に負けられない』と言われたサウジアラビア戦に敗戦。その直後の1度めのオーストラリア戦も、相手のオウンゴールで辛勝だったからです」

 W杯出場を決めたあとも、アジア最終予選を最下位で敗退したベトナム代表に、1対1で引き分け。6月2日の国際親善試合のパラグアイ代表戦、6月10日のガーナ代表戦はともに4対1で快勝し、6月6日のブラジル戦は0対1と惜敗だったが、このチュニジア戦で大きくつまづいた形だ。

「W杯出場決定後に、アジア最終予選の最終試合からチームのほころびを見せ始める展開は、2018年のロシアW杯前に解任された、ヴァヒド・ハリルホジッチ元監督とほぼ同じ状態にあります。

 ハリル監督は最終予選後の東アジア選手権・韓国戦で1対4と惨敗した時点で協会内に解任論が浮上し、W杯開幕2カ月前のウクライナ戦の敗北が決定打となったと、のちに日本サッカー協会の田嶋幸三会長が明かしていました。

 今回も解任論が浮上しそうなものですが……なかなか後任を探すのも難しい事情があるようです」(前出・スポーツ紙記者)

 それには、ハリル元監督を解任した張本人が関係しているようだ。

「この4年間、タイトルをひとつも取っておらず、つねに何かしら課題が突きつけられているのが森保ジャパン。なので、華のある外国人監督に着任してもらい、雰囲気を打破してほしいところです。

 しかし、田嶋会長には『代表監督は日本人で』とのこだわりがあり、外国人監督の招聘を考えていないのです」(サッカーライター)

 たしかに4年前は、ハリル元監督から西野朗前監督に切り替えて成功を収めたかもしれない。しかし結果を残せないなら、妙なこだわりは捨ててほしいものだが……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b86ff4cf621ac56689f7f5bb1f79837dc557f63

★1 2022/06/15(水) 18:05:48.19
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655283948/

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 13:53:08.09 ID:qBbNUSGC0.net
チュニジアが強かったという考えは無いのか

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:26:59.14 ID:K3yA97kB0.net
>>80
チュニジアより弱いと認めるとW杯に夢も希望も無くなっちゃうからな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:27:12.83 ID:v9cpiSdu0.net
>>73
長友の裏狙われてたじゃん
ハイボール入れられて抜かれたのをカバーしたのが板倉原口伊東遠藤だよ
長友老人には介護職員がつくから助かってるだけ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:27:58.25 ID:dAQctJaL0.net
岡ちゃんまだか

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:29:59.30 ID:LKMPu3/q0.net
>>79
中西大介って2ステージ復活主導したり
協会の女性職員に飯🍚何回も誘ったりセクハラして
職を追われた頭髪が薄くて太った人でしょ。

キモセクハラジャパンにしたいの?

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:30:45.45 ID:Idq22/Mn0.net
>>77
西野

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:32:43.63 ID:Idq22/Mn0.net
一大会置きの法則でいけば、今大会は惨敗フェーズだからあきらメロン

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:35:29.54 ID:lH5ZDtvM0.net
>>1
監督日本人は正しい

そもそも1〜2億円程度の給料だと
まともな外人監督は来ない
オシムみたいな聖人が来たのは奇跡

ちゃんとサッカーを勉強してる日本人を
選べばいいだけの話

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:37:52.43 ID:ZH9qZ4D50.net
オールジャパンほどの愚策はない

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:42:38.13 ID:uAXn/EVn0.net
越後がいるじゃないか越後が

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:45:05.01 ID:lH5ZDtvM0.net
>>89
76歳にして監督経験ゼロの素人やぞ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:51:38.46 ID:LR1Qz9gY0.net
戦術がなくて選手にポジション競争させたら
みんながっついて点が取れなくてカウンターで失点
ずっとこんな感じじゃね?

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 14:58:50.45 ID:zhH+9WYG0.net
>>87
レオザみたいな人?監督経験不要?

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 15:18:17.53 ID:HzJ6lzWG0.net
>>92
林舞輝とか早く監督経験積んで代表監督まで来て欲しいわ
先にレッズの監督なりそうやけど

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 15:22:52.18 ID:ErKErjl20.net
ゴミクソJAPAN!!
W杯出場!!

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 15:35:14.21 ID:VJT94yf60.net
無能障害猿の田嶋と森保は4んで贖罪すべき

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 16:27:54.05 ID:via3K+i50.net
今更監督更迭して強くなるとは思えんしな
もう手遅れ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 16:51:19.64 ID:ek/nFjin0.net
田嶋は指導者含めた育成面に関わってきた人なんだから
日本人監督に拘るのはある意味当然というかわかりやすい
スポンサー云々で日本人監督になってるみたいに言われがちだが
田嶋はそういう面よりもアマチュア的な身内主義が強い人だろう
スポンサー的に理想なのはザックみたいな監督であって不人気になる日本人監督ではないだろうし
不人気が明確になってる森保なんかは早く切って欲しいと思ってるはず

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:02:47.81 ID:TazgFgqF0.net
>>96
強くなるというか、直前の戦術が丸々代わるから相手が対処しにくくなる
岡ちゃん然り、西野然り

森保も直前に監督交代か戦術変更かすればグループリーグでの波乱はあるかもだが、今のままいけば丸裸にされ順当にグループリーグ敗退だろね

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:07:32.79 ID:cKqaMRcs0.net
>>96
長友吉田の老害足枷がスタメンでなければパラガーナ戦みたいにスピーディーで大量得点とれるよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:08:34.60 ID:2MN8ekeL0.net
>>25
広島時代からそうだったしw

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:34:00.04 ID:ECTyG8/J0.net
>>87
欧州での人脈を活かしてオシムを招聘したのが祖母井
ザックやアギーレを招聘した原や霜田は田嶋会長に降格させられてJFAを去った
今のJFAには海外にルートを持ってる人材がもういないんじゃないかね

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:49:39.54 ID:ek/nFjin0.net
>>101
元々そんなもんだったしな
原が異端者だった
元現場の人は海外サッカーへの興味が薄い人が多いし
Jとか育成とかでずっとやってる人ほどそうなりやすい印象がある

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 17:56:06.27 ID:ppRzvR6G0.net
点差見れば惨敗だけど内容ではただ自爆しただけだからな
決定機作ってたのも日本のほうだし
深刻に考える必要ないって本心では皆思ってるでしょ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 18:06:47.47 ID:P7dZR3Sx0.net
外野あーだこーだわめいたって何も起こらない
見ててストレスが溜まるような人には嫌なら見るなとしか言いようが無いわな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 18:07:18.94 ID:dckL66OM0.net
鈴木優磨、古橋、上田とか呼んだところで決定力ないのは変わらずよな。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 19:27:55.57 ID:dxiE1WnR0.net
仮にも広島で3度制覇した上で代表コーチ入りと下地はあったのだから監督抜擢は間違っていない
ハリルにしてもそうだが、早いうちに英断しなかったことが問題
アギーレの時は速攻切ったのにな

森保のこの4年間の国際大会を見ると、とっくに切られてもおかしくないレベルで何も結果出せてない
日本人だから切り難かった、というのは確かにあるんだろうな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 19:29:03.41 ID:A3bWYdwr0.net
日本人でも無能モリポよりマシなのいるだろ!

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 19:34:10.17 ID:wN8SPN040.net
森保はアジアレベルだからそりゃ負ける

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 19:43:28.02 ID:8TWvirrY0.net
まあコロナの影響で強豪と対戦していないとはいえ、歴代代表監督の中でトップの
勝率だそうだから切れんだろな
唯一カンフルを打つとしたら、作戦参謀のような戦術のみならず本戦までの戦略を
構築できる頭脳をスタッフに追加するしかあるまい

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 20:22:40.43 ID:jomRAhQO0.net
>たしかに4年前は、ハリル元監督から西野朗前監督に切り替えて成功を収めたかもしれない。

てか西野でいいやん?なにかまずいことあるの?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 20:37:55.70 ID:zhH+9WYG0.net
>>106
全然下地なんかない、指導歴10年欲しいが
せめて広島以外であと2年は指揮してから
判断すべきだった
3,4年じゃ監督としての引き出しが増えないよ

だから3バック好きなのに落とし込めないまま
大迫だって自分で起用したんでなく
前任者からの引継ぎ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 20:54:58.45 ID:lT8VeQl10.net
西野はタイかどっかの国に訴えられてるか非難されてるかで行方不明じゃなかったっけ
愛人問題も起こしてたし

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 21:07:33.57 ID:VtIIdIDp0.net
>>111
代表監督になった時点で指導歴14年なんだが

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 21:30:48.13 ID:JSYrFqh60.net
今の代表メンバーって欧州の中堅どころでレギュラークラスが揃ってるし、対人でも負けないし守れるんだよな

いい監督呼んだら、ワールドカップでも良い線いきそうだけど

素人目にも戦術とか交代タイミングおかしいよね

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/17(金) 21:31:42.53 ID:uWHMlpta0.net
>>103
枠内シュート0で決定機とかとち狂ってるの?

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 07:07:57.29 ID:IBRCgCUy0.net
野球の日ハムみたいに
ある人物が自分の政治やりたくて監督が10年居座わらせて
その間に有能なブレインを追い出してベテランや広告屋イチオシ選手は甘やかされてチームは崩壊して今もなお苦労
そんなことがサッカーでも起きてるのかね

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 15:23:40 ID:sAm5GBHH0.net
>>115
上の奴じゃないけど、鎌田の奴は超決定機だよ
PKも枠外せば枠外シュートになるけど、PKのチャンスを決定機ではないとは言わない

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 15:38:50 ID:h8rGbEga0.net
>>116
アディダスがサプライヤーとして随意契約してるのはもうずっと20年以上?だが
数年前だか10年前だかに日本代表公式スポンサーが博報堂から電通に変わった
後は分かるな?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 00:17:39.60 ID:/izEtnm40.net
後任者だれよ?
ビエルサ、ペケルマンのアルゼンチン名将来ないかなぁ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:03:30.65 ID:qRGDF69j0.net
日本人選手のレベル考えたらW杯は予選突破すれば上出来。メキシコですらベスト8になったことないのに無茶言うな。

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:08:02.72 ID:qRGDF69j0.net
森保が批判されるのは、ネット時代は批判で飯食ってる人間が多いからだけのこと。こういう類の風潮に流されると、結果も出せないのに自己主張ばかり強い面倒臭い人間の出来上がり。

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:11:39.42 ID:qRGDF69j0.net
日本なんて一時期ベスト4とか言ってたからな。韓国がベスト4になったのがJのOBには悔しくて仕方ないみたい。顔真っ赤にしてベスト4ベスト4言い始めたからな。もう痛々しい。

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:12:28.33 ID:hRARrcCN0.net
>>14
縦もタッチラインに向かっていくドリブルしか無いんだよねえ
ゴールに向かうドリブルも混ぜ無いと怖くないんだよなあ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:14:06.01 ID:Gf9KID9X0.net
上手いか下手かということではなく、監督の指示に従い過ぎなんだよね
相手が対応してきたのに、選手たちは監督の指示がないと対応しようとしない
もうその辺は勝手に対応しろよって思った

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 11:16:44.48 ID:pjBhmbeX0.net
大会前に出場しないチームに負けたりしてたしいつものこと
出場するならなおさら問題なし

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 12:38:17.21 ID:b2MRoZU+0.net
>>71
無駄に頑固で、自分で決めたことを無視されるどころか意見言われてもキレる
立場が上の人間には服従する体育会系の見本で、正直、人間性もゴミレベル

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 12:51:45.27 ID:MaFp8jJk0.net
必死になるならまずクラブで必死になれよw。クラブじゃJと大差ないような欧州三流クラブでしかレギュラー取れないのに何がW杯ベスト8だか。たとえ取れても運だろそんなの。

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/19(日) 22:37:25 ID:ZXwCLPc80.net
>>120
無茶言うな、じゃなくて選手や監督達自身がベスト16だのベスト8だの言ってる訳だが

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 22:59:01.00 ID:9iZSsF/D0.net
森保より田嶋だな
辞めるべきは

総レス数 129
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200