2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『超時空要塞マクロス』最終回から40年 過酷な現場の「悔しさ」が後に歴史的名作を生む [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/26(日) 13:53:33.74 ID:CAP_USER9.net
マグミクス2022.06.26
https://magmix.jp/post/97467

1983年6月26日、TVアニメ『超時空要塞マクロス』の最終回「やさしさサヨナラ」が放送されました。敵対する異星人であるゼントラーディ軍との戦いで、地球は厳しい状況に陥っていました。地球人は、ゼントラーディ軍・ボドル基幹艦隊による軌道爆撃より、わずか100万人にまで打ち減らされていたのです。戦艦「マクロス」はゼントラーディ軍を離反したブリタイ艦隊と共にボドル基幹艦隊の司令長官・ボドルザーを倒してかろうじて生き残り、生き残った地球人と帰順した800万人のゼントラーディ人は共に地球の復興を開始します。

 それから2年。地球に着陸したマクロスを中心に市街地が形成され、焼き尽くされた自然の再生計画も推進されていましたが、市民生活に不満を抱くゼントラーディ人がひんぱんに騒ぎを起こすなど、世界に再び不穏な火種がくすぶり始めていました。

一方、主人公の一条輝は上官の早瀬未沙とリン・ミンメイのふたりの間で揺れ動いていました。 すれ違いを繰り返しながらも3人の運命はもつれあい、そして決着の時を迎えようとしていたのです。

 最終話、ミンメイと共にクリスマスの夜を過ごした輝は、軍人を止めて欲しいと懇願され思い悩みます。その頃、輝との関係に悩む未沙も退役を考えグローバル総司令に悩みを吐露しますが、総司令は地球人の生存を賭けた宇宙移民計画について語り、未沙に宇宙移民船の一番艦の艦長になってもらいたいと要請しました。

 艦長になると決意した未沙は輝の元を尋ね、本当の気持ちを告白し、そのまま別れを告げて立ち去ります。後を追いかけようと輝の前にミンメイが立ちふさがり行かせまいとしますが、突然上空からミサイルが舞い降り、未沙を巻き込んでしまうのです。かつて輝と死闘を繰り広げたカムジンの仕業でした。

 カムジンは現状に不満を持つゼントラーディ人やメルトランディ人を集めて軍艦を修理し、復興の象徴たるマクロスの撃破を目論んでいました。攻撃の巻き添えになった未沙を輝が助け出したところにミンメイも現れ、押し問答が始まります。しかし輝の気持ちはこのときすでに決まっており、ミンメイに「きみには歌があるじゃないか」と語り掛け、泣いてすがりつくミンメイに別れを告げるのです。

やがてストーリーは終焉(えん)を迎え、最後のシーンが写真となってアルバムが閉じられて「A.D. 2012 So long」と映し出されます。そう、『マクロス』の最終回は2012年の設定なのです。現実世界がすでに10年先に到達してしまったことに、思いを馳せずにはいられません。

 最終話のエンディングは、ミンメイ役の声優である飯島真理さんが「ランナー」2番の歌詞を歌い上げる特別仕様でした。惜しくも亡くなられた故・藤原誠氏による通常のエンディングも素晴らしいものですが、飯島さんの、ミンメイが過去に別れを告げた痛みを抱えながらも明日へ向かって歩き出す気持ちが乗り移ったかのような歌声は、心に染みわたるような響きを抱えています。

 しかし、『マクロス』はしばしば27話「愛は流れる」が真の最終回であると言われています。事実、27話でデストロイド・モンスターが床を踏み抜きながら発進するシーンは新人時代の庵野秀明氏が3か月かけて描いているなど当時のアニメの水準を遥かに超えた作画・演出が随所に見られる回であることは確かです。ストーリーもいったん決着が付いているため、この見方があることは仕方のないことでしょう。

 ただしそれは仕方のないことで、『マクロス』は当初全52話で構成されており、ここから徐々に縮小されて39話構成で企画がスタートします。そこからさらに23話に短縮されるのですが、あまりの人気の高さに延長が決まり、最終的に36話になったという複雑な経緯をたどっているため、ふたつの最終回があるのは当然とも言えます。

 そもそも『マクロス』の製作現場は極めて過酷だったことでも知られており、メカニック作画監督を務めスピーディーかつアクロバティックな戦闘シーンで一躍名を上げた板野一郎氏は、アニメーターや制作進行といったスタッフが次々と逃げ出していたことを明かしています。製作陣にとっては不満が残る状況であり、その悔しさが劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の超絶クオリティへと昇華されていったのです。

 さまざまな意見はあると思いますが二転三転する状況のなかで生み出された「やさしさサヨナラ」はそのときできる限りのことをやりぬいた最終回であり、ロボットアニメの中心軸に恋愛関係を持ち込んできちんと決着を付け、後に多くのフォロアー作品を生み出した先駆者としての価値は、なんら色あせるものではありません。

※記事の一部を修正しました。(2022/6/26 10:08)

(早川清一朗)

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:54:05.90 ID:V62zS5fa0.net
デカルチャー

3 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:56:16.31 ID:81e6NZe00.net
いつも庵野がいるな

4 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:57:35.67 ID:0/hzmqfM0.net
飯島真理「やらなきゃよかった」

5 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:57:52.18 ID:ihrvriAC0.net
14時の時報の後、ブリタイが出来てゼントラーディ文字のテプラのCMやってオープニングに入る。

6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:58:22.75 ID:R84vH/Eq0.net
ワレラ
ロリー
コンダ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:58:33.84 ID:pOBVPAl70.net
パインサラダ

8 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:58:48.26 ID:rNNV+tYe0.net
愛・おぼえていますかのアバンタイトル後のマクロスの書き込みは異常。
いい意味でキチガイ作画。

9 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:59:02.68 ID:jwgjrJBe0.net
ひっそりと終わったアニメ板レインボーマンのことも

10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:59:06.98 ID:R84vH/Eq0.net
>>4
NHKアニメ主題歌もやったろ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 13:59:39.20 ID:v5v9Z9mn0.net
なんでデルタはあんなにつまらなかったんだろう

12 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:00:07.29 ID:LPdoVqPh0.net
美沙おばさんより断然ミンメイ派

13 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:01:15.14 ID:qFha6coS0.net
ちきうをうぅったいかづちわああ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:01:24.01 ID:LPdoVqPh0.net
インドの山奥出っ歯のおじさん

15 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:01:40.93 ID:ihrvriAC0.net
>>8
テレビ版の作画に慣らされちゃってたから劇場であれ見た瞬間鳥肌立ったよ。

16 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:02:00.08 ID:zAU6Fsst0.net
雪が降る中ミンメイが一人寂しく去っていく最後だったな
「甘えていたのね。あなたの優しさに。輝いてみたいいつ日かだからしばらくサヨナラ」
当時マクロスがこれで本当に終わっちゃうと思うと凄く寂しかった

17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:02:24.77 ID:Q/G4ERTM0.net
>>11
脚本酷いというか崩壊してた

18 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:03:41.67 ID:zAU6Fsst0.net
せめてマックスの結婚の回だけはスタープロの作画は絶対にやめてほしかった

19 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:03:51.52 ID:LPdoVqPh0.net
藤原誠さん亡くなっているんだね、お顔は知らなかったけど最近動画で歌ってるのみました

20 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:04:13.39 ID:Prw88BmE0.net
男は床上手の年上の女を選ぶってアニメだったね。

21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:04:59.10 ID:+stumTsZ0.net
二股でミンメイヤリ捨てとか輝クズだな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:05:04.06 ID:0jT9RJML0.net
昼間の3時くらいにやってたんだよな。
一緒に遊んでた友達がみんな家に帰っちゃうからやることなく寂しかった記憶がある。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:06:01.32 ID:q2sSPzno0.net
画質崩壊してたがな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:06:47.10 ID:abebj0uS0.net
そうそうマクロスて日曜のちょうど今くらいの時間にやってたんだよな
日曜昼くらいお子さんたちを出掛けさせろよw

25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:07:00.14 ID:s8dzREy50.net
そういえば日曜の昼すぎだったな

26 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:07:14.63 ID:ihrvriAC0.net
>>18
スタープロのお陰?で劇場版が生まれたのかもしれない。

27 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:07:27.60 ID:WVrHS/uD0.net
子供向けロボットアニメで初めてセックス描写を散りばめて、日曜昼間に男の子を
勃起させて釣ってたんだよね
続編のオーガスなんか、AVそのものみたいなシーンもあった「あっあっあーー」みたいな
今はそこを言われること無いよね
何で?

28 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:09:06.87 ID:PSA8qK9A0.net
韓国に外注した回の作画の酷さはあまりに有名

29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:09:20.73 ID:V62zS5fa0.net
>>22
>>24
後番組のオーガスはこの時間帯にベッドシーン流してたんよな
幼稚園児だったけど家族がいたので気まずかったのはしっかり覚えてるわw

30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:09:41.53 ID:Prw88BmE0.net
まぁ・・そのあとにメガゾーン23とかで普通にセックスしてたしなぁ・・。

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:09:58.39 ID:LPdoVqPh0.net
黒人枠とかチャイナ枠とか今のハリウッド映画みたいなことやってたな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:15.76 ID:3F951Vl40.net
>>18
透過光すら使わないゴミ作画だったもんな
目もロンパってたし

33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:35.05 ID:WVrHS/uD0.net
バリキリーの変形がおかし過ぎる
技術的にも
実効性も
中に人間が操縦してるのに

34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:38.21 ID:ksq6y9k40.net
マクロスって36話しかなかったの?
途中から観なくなったけど2~3年続けていたんだと思っていた

35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:40.30 ID:+fuICThS0.net
中村悠一「こんなオワコンのイベントに来てくれてありがとう」

36 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:53.87 ID:EWETUdz+0.net
>>10
ヌプーンおばさんか。

37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:10:59.63 ID:GJlyaYth0.net
大人になってこそパヨクの従兄に騙された地方ドサ周りミンメイ描写の良さに気付く

38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:11:06.28 ID:F0EByygG0.net
とりあえずミンメイはクズ
それを踏まえて観ていただきたい

39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:11:06.43 ID:TzqEtbwJ0.net
オーガスはおぼえてるけどマクロスおぼえてない

40 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:11:25.04 ID:+stumTsZ0.net
この頃小学生で本屋で立ち読みしたアニメージュのメガゾーン23の特集で主人公とヒロインの絵がわかってるうえでのヒロインが枕で知らないオッサンとディープキスしてる絵でやたら興奮した気がする
性癖にならずに助かったけどわ…

41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:11:30.82 ID:vh6Pt2TA0.net
>>30
あれはOVAだし

42 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:10.89 ID:Prw88BmE0.net
>>33

マクロスは細かい事は気にするな。
文句があるならボトムズに行けってアニメだったし。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:11.39 ID:oyuIvyhW0.net
手塚治虫が梶原一騎の作品を「何が面白いのかわからない」と言ったように
俺もマクロスの面白さが全くわからなかった

44 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:13.80 ID:mcRQyCBP0.net
テレビ版が海外発注して悲惨な作画は今もKADOKAWAがやってる
映画が本編だから良し

45 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:18.39 ID:LFpT/FC00.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/1696893344502164d248f51fbbcf5749df30968d/i-img1200x1200-1593276836yj4miv30102.jpg

46 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:30.65 ID:m7p8N+h00.net
そもそもレインボーマンの制作が遅れたせいで
1回目の放送が2本立てになって
そこからスケジュールが狂い出したと聞いたことはある

47 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:34.27 ID:WVrHS/uD0.net
あれ、人間はマクロスの中に住んでたんだっけ?

48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:12:35.27 ID:Bz580p6z0.net
味方殺し

49 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:13:04.45 ID:dL9hhDWT0.net
午後2時に放送という、今ではありえない時間帯
マクロスの後、アニメのレインボーマン放送してたな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:13:07.71 ID:qjxUgcuo0.net
>>8
最後の愛・おぼえていますか流れるところだけで十分金取れるよなw

51 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:13:32.23 ID:0o+0Ui6D0.net
ミンメイの末路が悲惨すぎだよな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:14:02.00 ID:F0EByygG0.net
>>46
アニメ版のレインボーマンかあ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:14:02.94 ID:zUkZ+aLz0.net
フラッシュバック2012の天使の絵の具で年取ったミンメイが昔の幻を見る演出はめっちゃいい

54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:14:09.13 ID:WVrHS/uD0.net
ミサイルの中に空き缶が飛んでるって
ラジオのアニメ専門番組で言ってたな
当時はそれで「スゲー」だったんだけどw

55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:14:09.18 ID:LPdoVqPh0.net
オーガスはまた雰囲気が違って面白かった、当事これ連続で全話見たいと思ったが
今の動画の時代で可能になったんだよな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:15:05.68 ID:lpKNiiDS0.net
めっちゃ絵が汚かったのを覚えてる。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:15:11.09 ID:vh6Pt2TA0.net
>>53
手書きであの映像を超えるものはもう出てこないだろうな

58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:15:23.84 ID:m7p8N+h00.net
>>47
映画とTVで微妙に設定が違うが
TV版はフォールドしたときに街ごと巻き込んじゃったので
仕方なくマクロスの中に街を収納した
映画は最初から移民船と言うことで街が中にあった

59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:16:22.15 ID:iiPrncBD0.net
文章だけ読んでるとおもしろそうだな

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:17:22.42 ID:UxUeEzdk0.net
>>24
大きな大人向けだったのかな?

その頃はもうビデオあったの?

61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:17:25.35 ID:Prn3W9/p0.net
リアルタイム世代なのに見てないな。でもアオイホノオで山賀というクリエイターでもないグータラが絵コンテを任されてアニメ大好きな島本和彦が嫉妬する話が面白かったから見てみようかな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:18:12.35 ID:UxUeEzdk0.net
>>45
劇画タッチだからちょっと読んでみたいなw

63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:18:17.92 ID:lZ61J+i90.net
>>11
激情と絶対、映画2本観たらいいよ
ΔのTVシリーズなんてなかった、いいね

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:18:30.92 ID:WVrHS/uD0.net
バリキリーとミサイルのスピード感だけのアニメだけどな
ねずみ花火みたいに飛び回ってるのなw

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:18:40.04 ID:m7p8N+h00.net
>>60
ぼちぼち家庭用が普及し始めた頃
上流階級やよほどのマニアしかまだ持ってなかったんじゃないか

66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:18:40.51 ID:NHMVi5RP0.net
天才板野が残ってたからのクオリティだな
だからこそ韓国に投げた時との差が酷かった

67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:19:08.82 ID:jWUwa9zX0.net
>>8
あのマクロスも庵野が描いたんやで

68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:19:09.94 ID:Z3+OBquM0.net
エウレカ、マクロス、アクエリオンは見分けつかなくてよく間違えるわ


エヴァだけは大丈夫なんだがな

69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:19:15.78 ID:Prw88BmE0.net
それより、美樹本を超えるキャラデザイナーが40年ちかくたっても
生まれなかった事実に愕然とする。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:19:49.73 ID:LPdoVqPh0.net
その当事に韓国のアニメ会社てあったのか

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:20:19.70 ID:sIOcm2Fx0.net
設定、キャラ、ロボ、ストーリー、音楽、アニメーション、今思い出してもよく出来たアニメだった、

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:20:29.77 ID:Prw88BmE0.net
>>60
あったよ。

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:20:45.62 ID:NHMVi5RP0.net
板野も惚れたバルキリーのカッコ良さやミリヲ的展開にヤラレタ人もいればミンメイの超音波にヤラレタ人もいたんじゃ無いかな
サービスシーンもあるし
歌要素はずっと残ったね

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:20:57.30 ID:9bmaMR+x0.net
従兄弟のロン毛が急にキャラ変してクズ男になってたな

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:21:16.94 ID:wktICXMn0.net
最初のやつと7とフロンティアはみた

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:21:23.01 ID:krOPNZBT0.net
消えた⁉︎

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:21:34.40 ID:LPdoVqPh0.net
安彦良和、美樹本晴彦ときてその次のスタンダードといえるキャラデザはなかったよね
美樹本の絵があってこそのマクロスやミンメイの魅力だろうね

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:21:51.36 ID:m7p8N+h00.net
>>70
当時の資料読むとマジンガーZの頃からあるけど
スタッフ名を韓国人の名前そのままじゃなくて日本風の偽名で出してたらしい

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:21:59.42 ID:0o+0Ui6D0.net
バルキリーは本当にカッコいい戦闘機だったなぁ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:22:00.15 ID:vtrankSH0.net
一週ごとに
作画変わってたからな
ミンメイがかわいいときと
ブサいときある

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:22:22.79 ID:t8+41jJk0.net
マクロスもガンダムも雰囲気だけで
話がまったく頭に入ってこないわ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:22:43.14 ID:Kjw0cRtI0.net
マクロスってこれじゃなかったのか・・
https://i.imgur.com/YLi0TRg.png

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:22:56.23 ID:Sud2ThFp0.net
マクロスってガンダムでいうモビルスーツの事かと思ったら戦艦の方だったと最近知った

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:22:57.54 ID:vtrankSH0.net
オマエら二股とかしたことないだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:23:00.77 ID:0o+0Ui6D0.net
剛力さんが若い時にミンメイして欲しかったな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:23:40.79 ID:NHMVi5RP0.net
妖怪人間ベムは韓国に投げてもそんなに違和感無いんだよな
あの絵と世界観だから

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:23:48.54 ID:t8+41jJk0.net
>>83
じゃあガンダムじゃなくてホワイトベースと名付けた様なものか

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:24:29.69 ID:9BNo8rKQ0.net
未沙を選ぶ気持ちが子供心にわからなかったな

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:24:32.43 ID:m7p8N+h00.net
同じキャラです

https://i.imgur.com/3zzfoTO.jpg

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:24:50.03 ID:LPdoVqPh0.net
>>85
私の彼はー$で宇宙飛行士の席買ったひと-

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:25:10.46 ID:T9XVcK960.net
ストーリーは詳しくないけど、少なくとも変形シーンは一見の価値があると思う

ネタになってたマクロスのプラモは笑ったが

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:25:30.27 ID:zFpEvEuh0.net
ゼントラーディ=ネトウヨって
解釈してるw

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:25:39.86 ID:t8+41jJk0.net
80年代のアニメ黄金期のナンバーワンはダーティペアだよな
今見てもシコシコしたくなるもの

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:25:55.92 ID:m7p8N+h00.net
>>87
タイトル的には機動空母ホワイトベースとつけるようなもんだが
ただしホワイトベースもロボット形態に変形する

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:26:11.05 ID:TzqEtbwJ0.net
>>89
左ゲゲゲの鬼太郎のキャラだろ?

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:26:13.61 ID:WVrHS/uD0.net
そう言えばエッチなことばかり考えて見てたから
主人公の男の記憶が全く無いわ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:27:00.40 ID:V62zS5fa0.net
>>89
左は妖怪人間ベムか何かのキャラかな?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:27:19.88 ID:z6hd0xVD0.net
そもそも日曜の14時とか時間帯最悪過ぎたからな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:27:50.47 ID:t8+41jJk0.net
>>96
あの頃にクロスビデオズとかあったら
俺達はどんな大人になってたんだろうな
少なくともおっぱい見たくて裏山にエロ本探しに行かなくて良かった筈

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 14:27:59.52 ID:RLWNFiaR0.net
当時子どもだったから分かんなかったが
美沙と輝セクロスしてたんだな
ところで何歳差だったん?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200