2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『超時空要塞マクロス』最終回から40年 過酷な現場の「悔しさ」が後に歴史的名作を生む [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/26(日) 13:53:33.74 ID:CAP_USER9.net
マグミクス2022.06.26
https://magmix.jp/post/97467

1983年6月26日、TVアニメ『超時空要塞マクロス』の最終回「やさしさサヨナラ」が放送されました。敵対する異星人であるゼントラーディ軍との戦いで、地球は厳しい状況に陥っていました。地球人は、ゼントラーディ軍・ボドル基幹艦隊による軌道爆撃より、わずか100万人にまで打ち減らされていたのです。戦艦「マクロス」はゼントラーディ軍を離反したブリタイ艦隊と共にボドル基幹艦隊の司令長官・ボドルザーを倒してかろうじて生き残り、生き残った地球人と帰順した800万人のゼントラーディ人は共に地球の復興を開始します。

 それから2年。地球に着陸したマクロスを中心に市街地が形成され、焼き尽くされた自然の再生計画も推進されていましたが、市民生活に不満を抱くゼントラーディ人がひんぱんに騒ぎを起こすなど、世界に再び不穏な火種がくすぶり始めていました。

一方、主人公の一条輝は上官の早瀬未沙とリン・ミンメイのふたりの間で揺れ動いていました。 すれ違いを繰り返しながらも3人の運命はもつれあい、そして決着の時を迎えようとしていたのです。

 最終話、ミンメイと共にクリスマスの夜を過ごした輝は、軍人を止めて欲しいと懇願され思い悩みます。その頃、輝との関係に悩む未沙も退役を考えグローバル総司令に悩みを吐露しますが、総司令は地球人の生存を賭けた宇宙移民計画について語り、未沙に宇宙移民船の一番艦の艦長になってもらいたいと要請しました。

 艦長になると決意した未沙は輝の元を尋ね、本当の気持ちを告白し、そのまま別れを告げて立ち去ります。後を追いかけようと輝の前にミンメイが立ちふさがり行かせまいとしますが、突然上空からミサイルが舞い降り、未沙を巻き込んでしまうのです。かつて輝と死闘を繰り広げたカムジンの仕業でした。

 カムジンは現状に不満を持つゼントラーディ人やメルトランディ人を集めて軍艦を修理し、復興の象徴たるマクロスの撃破を目論んでいました。攻撃の巻き添えになった未沙を輝が助け出したところにミンメイも現れ、押し問答が始まります。しかし輝の気持ちはこのときすでに決まっており、ミンメイに「きみには歌があるじゃないか」と語り掛け、泣いてすがりつくミンメイに別れを告げるのです。

やがてストーリーは終焉(えん)を迎え、最後のシーンが写真となってアルバムが閉じられて「A.D. 2012 So long」と映し出されます。そう、『マクロス』の最終回は2012年の設定なのです。現実世界がすでに10年先に到達してしまったことに、思いを馳せずにはいられません。

 最終話のエンディングは、ミンメイ役の声優である飯島真理さんが「ランナー」2番の歌詞を歌い上げる特別仕様でした。惜しくも亡くなられた故・藤原誠氏による通常のエンディングも素晴らしいものですが、飯島さんの、ミンメイが過去に別れを告げた痛みを抱えながらも明日へ向かって歩き出す気持ちが乗り移ったかのような歌声は、心に染みわたるような響きを抱えています。

 しかし、『マクロス』はしばしば27話「愛は流れる」が真の最終回であると言われています。事実、27話でデストロイド・モンスターが床を踏み抜きながら発進するシーンは新人時代の庵野秀明氏が3か月かけて描いているなど当時のアニメの水準を遥かに超えた作画・演出が随所に見られる回であることは確かです。ストーリーもいったん決着が付いているため、この見方があることは仕方のないことでしょう。

 ただしそれは仕方のないことで、『マクロス』は当初全52話で構成されており、ここから徐々に縮小されて39話構成で企画がスタートします。そこからさらに23話に短縮されるのですが、あまりの人気の高さに延長が決まり、最終的に36話になったという複雑な経緯をたどっているため、ふたつの最終回があるのは当然とも言えます。

 そもそも『マクロス』の製作現場は極めて過酷だったことでも知られており、メカニック作画監督を務めスピーディーかつアクロバティックな戦闘シーンで一躍名を上げた板野一郎氏は、アニメーターや制作進行といったスタッフが次々と逃げ出していたことを明かしています。製作陣にとっては不満が残る状況であり、その悔しさが劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の超絶クオリティへと昇華されていったのです。

 さまざまな意見はあると思いますが二転三転する状況のなかで生み出された「やさしさサヨナラ」はそのときできる限りのことをやりぬいた最終回であり、ロボットアニメの中心軸に恋愛関係を持ち込んできちんと決着を付け、後に多くのフォロアー作品を生み出した先駆者としての価値は、なんら色あせるものではありません。

※記事の一部を修正しました。(2022/6/26 10:08)

(早川清一朗)

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:03:29 ID:EFzrlf960.net
>>540
フグ田サザエ 24(主婦)

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:03:30 ID:2gooAyM50.net
>>275
>>277
去年の3月に裁判で和解した。30年間の争い
アメリカのロボテック実写版が出る
日本のマクロスも活発化するだろ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:05:09 ID:8OZhlOt60.net
マクロスがアイドルアニメの起源かな?
デルタはライブ人気で謎に続いたよな
新作やるならアイドル臭薄い感じで作ってほしいわ

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:05:19 ID:Lq8VMIr70.net
ヒロインが彼氏を略奪される展開は昼ドラ風味

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:06:11 ID:lWGa1pfb0.net
>>337
俺はZガンダムのファ・ユイリィで抜いてた

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:06:41 ID:He2aMae60.net
>>600
石黒昇がバックアップしてたんだよ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:07:16 ID:j+qd6Bhh0.net
>>447
子供人気は全くなかったけど獣戦機隊で
ライブやるくらいアニメファンには人気が
あった

もちろんおもちゃが全く売れないわけで
お約束のように打ち切りになったが

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:07:52 ID:6bHATQXA0.net
0030 n 2001/06/02 01:52:00
美樹本って小6のファンの女の子にいたずらして逮捕された前歴があります。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:02 ID:ehxHhD8N0.net
>>600
河森正治と美樹本晴彦は慶應大学在学中
TVシリーズで河森は監督ではなかったが黒河影次名義で設定監修というポジションで世界観や基本的なストーリーを担当
河森は10代の時にガンダムのソーラレイも考案している

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:16 ID:mKXh28kt0.net
>>472
実際、たいした抵抗はなかったと思うよ
むしろあの性格からすると
周囲からこうだと決めつけられるのをとことん嫌ってて
なかでも当時のアニオタはミンメイを押し付けるだけで
他の音楽面なんかを評価しないから嫌われたけど
単純に性格がクソ悪くてあらゆる人脈を自分から次々と切り捨ててしまってたのが
年齢を重ねたいまになって響いてる
もし龍一や達郎とちゃんと折り合って制作を続けてたら
尾崎亜美の少し下くらいのポジションのミュージシャンでいられたかもしれない

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:21 ID:E4hTOR390.net
誰かがヤマトは予算いっぱいでいいなって文句言ってた。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:25 ID:kWabadWY0.net
>>602
日本側の版権は引き続きタツノコにあるんだから初代の続編は難しいんじゃないかな

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:39 ID:2gooAyM50.net
>>308
腕がめり込んだまま、肩の関節が外れるとか

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:41 ID:Prw88BmE0.net
>>598
おもちゃ屋が景気よくておもちゃが売れればいいって
好き放題させたあのころ。

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:29 ID:KPe4gpO00.net
キレンジャーしちゃった主役の人て他に何か出てたの?

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:43 ID:rnI9vyQn0.net
ミンメイとの初デートで一条輝は12って書かれたTシャツを着てたな
初デートにそんな服を着るファッションセンスのなさ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:55 ID:K2nlLrmi0.net
真のラスボスは、カムジンじゃなくて、ミンメイだった
みごとの勝利してハッピーエンド

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:10:37 ID:TyRblAs/0.net
>>1
映画のミサにはテレビでは無かった白目があってミサってただのオバサンじゃなくて美人だったんだなとビックリした

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:10:50 ID:mKXh28kt0.net
>>600
ネットのない70-80年代の10代~20代のクリエイターって
いまの人と比べても化物じみてる人が多い
なぜなのかいまいちわからん

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:11:05 ID:rxvA687s0.net
主人公たちがひたすら量産メカで戦うってのも画期的だったんだよ

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:11:11 ID:2gooAyM50.net
>>334
ハーモニーゴールド

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:12:13 ID:2gooAyM50.net
>>612
それぞれ独自に活動していい。
今更争いは無いだろ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:15:45 ID:oFwu0y+w0.net
マクロスに関してタツノコはほんまにロクなことをしない腹立たしい存在だ
もっともアートランド体制が早々に崩壊してタツノコの子会社アニメフレンドが
実働部隊の主力にならざるをえない自業自得もあったが

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:17:51 ID:kWabadWY0.net
>>622
それは続編に関してじゃなかったっけ?

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:17:52 ID:He2aMae60.net
>>612
今の版権表記ってビッグウエストだけじゃね?

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:19:58 ID:bu1OFkcf0.net
中国娘を都合の良いように使った日本人カップルの話か

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:40 ID:HgOLTUtc0.net
ゆうてマクロス作ったとき、河森さんはバリバリの道程ってアニメ夜話かなんかでバラされてたで
確か小さい頃に8ミリ?かなんかあるぐらいの金持ちらしいね
当時はまだカラーテレビも普及してない頃じゃないかな

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:50 ID:2gooAyM50.net
>>459
>>461
アメリカ人も、アニメが世界中に広がるきっかけを作ったのがマクロスと言ってる

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:52 ID:8z8SOYGO0.net
OPから最初の先頭の流れで無重力状態になったカフェの作画がキチガイ。

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:23:24 ID:0/mXgYjR0.net
たまに見てたな。さいご主人公がヒロインと結ばれないで年上の上官みたいな人とカップルになっていた。うろ覚え。なんじゃこりゃあああって思ったわ。

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:24:50 ID:osGL943v0.net
レディMがどーなったかちゃんと描けよ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:11 ID:kWabadWY0.net
>>628
だからロボテックはマクロスだけじゃないんだ··

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:16 ID:tu2Gox+b0.net
まあマジで後半は蛇足でしかないからな

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:40 ID:2gooAyM50.net
ハリウッド実写版「超時空要塞マクロス」、マーベルドラマ「ホークアイ」演出家が監督

米ソニー・ピクチャーズが準備中の「超時空要塞マクロス」の再編アニメ「Robotech(原題)」の
実写映画版の監督に、マーベルドラマ「ホークアイ」の演出を手がけたリス・トーマスが
起用されたと、米Deadlineが報じている。

「Robotech(原題)」は、タツノコプロ製作の「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」
「機甲創世記モスピーダ」の3作品をアメリカのハーモニーゴールド社が再編集して
放送したテレビシリーズ。

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:26:51 ID:j+qd6Bhh0.net
>>611
その代わり視聴率のハードルが凄まじく高くて
10%以上とっても低視聴率を理由にヤマト3が
打ち切られた

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:27:02 ID:l2cLbjWF0.net
>>65
1984年に15万円したからな

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:28:19 ID:LPdoVqPh0.net
>>594
多分言ってる場所が違う

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:28:56 ID:He2aMae60.net
>>632
でも一番人気あるのは1期のマクロスサーガ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:29:10 ID:NGFZ1Xzz0.net
当初の予定だったマクロスオリジン作ればいいのに

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:30:42 ID:2gooAyM50.net
ブランドX
3年前
このまま原作をリメイクして、バトルも良くして、ストーリーも少し
膨らませて欲しいです。 原作からそこまで外れなくてもいいから。


私が幼い頃、日本ではマクロスとして、その後アメリカではロボテックとして
放映されていたのを覚えています。当時は、素晴らしいアニメがアメリカで
上映されると知って、目まいがしたものです。今、このリマスター版を見て、
私は何年も前の同じ子供のような気持ちになっています。 投稿ありがとうございました。

ソウルマン
1年前
マクロスファンとしては、ロボテックはマクロスから離れ、「新世代」とともに
新たなスタートを切ってほしい。
スター・ウォーズやバトルスター・ギャラクティカと同じように、より多くの
選択肢とストーリーを提供することで、私たちを楽しませてくれるのです。

 
ドラゴングスト
3年前
私たちX世代の西洋人は、ロボテックがなかったらマクロスを知ることすらなかった
でしょう。ロボテックのおかげで、アニメは日本国内だけでなく、海外にも広まりました。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:31:11 ID:oFwu0y+w0.net
>>635
そりゃ昭和時代の土曜7時ゴールデンタイムだからな・・
日曜昼のマクロスとはわけが違う
裏でおはよう!スパンクが始まったら視聴率で負けてしまうようでは

642 : :2022/06/26(日) 19:32:20 ID:2gooAyM50.net
ReJ3ktスタジオ
3 週間前
マクロスを取り上げてくれて非常に嬉しい。これがなかったらロボテックも
なかったし、アメリカのアニメへの関心も全くなかったし、おそらく今日のような
欧米のアニメファンもなかっただろうから、歴史上最も重要なアニメの
フランチャイズだと思う。マクロスの核心は、愛、文化、そしてジェット機の物語である。
私は、星が冷たくなるまで愛を忘れないように、この作品を大切にしていきたいと思います。


クリスチャン・デュラン
3 週間前
マクロス(ロボテック)は、ここチリのオタクに火をつけた最初のアニメ番組の1つです。
40年経った今でも、とても良い作品だと思います。

この作品はヒスパニック系のファンが多い。
アルゼンチンでは大騒ぎになりましたが、この物語はすべてが素晴らしいものでした
:歴史、絵、キャラクター、戦争、対立、ロマンス、そして何よりもアニメーションと素晴らしい音楽です。

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:32:32 ID:SkcHWYrC0.net
>>636
ちょうどその年に我が家にVHSビデオデッキがやってきたけど、父親が「給料の1ヶ月分くらいした」って
言ってたのを今でもハッキリ覚えている

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:33:49 ID:kWabadWY0.net
>>638
それは否定しない
そもそも権利を買ったカール·マセック自身モスピーダやサザンクロスを混ぜたのは最低シリーズ物には65話以上必要という当時のアメリカの放送基準を満たす為のものだと暴露してるしね

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:34:46 ID:l5B8486y0.net
>>643
VHSとベータってどっちの方が高かったんだろ?

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:34:51 ID:2gooAyM50.net
私が見たのは80年代半ば、10代の頃でしたが、私の心に残るほどの
衝撃的なシリーズで、今でもその登場人物を忘れることはありません。

軍隊を捨てて生き方を変えることを決意したスパイのテーマや、
アーケードゲームで出会った両陣営のエース、マックス対ミリヤの対決、
そして宇宙人との結婚など、盛りだくさんの内容となっています。


私は43歳ですが、あの壮大なサガを見たのは12歳にも満たない時でした。
あのテーマを聴くと、私の美しい子供時代に戻り、戻ることのない年月の
数え切れないほどの思い出が、すでに私が生きた美しい過去の一部となっていて、
あのテーマを聴くと感動に満ちた涙が落ちてきます。
私はリンのものにこだわりますが、日本のオリジナルのマクロスの歌の方が好きです。


私はROBOTECHで80年代に戻りました その通りです メンさん、
このアニメは個人的な葛藤や三角関係など、まるで小説のようです。
アクションあり、メロドラマあり、サスペンスもあり、アニメであることを忘れていません。
80年代の文化の中で、当時の子供たちにビフォーアフターを刻んだROBOTECHの
レビューを届けてくれたメンさんに感謝します!


マクロスは全てのSFの中で最高のデザインを持っています。
さらに良いのは、河森正治氏が実際の航空機や空気力学からインスピレーションを
得てVFを作っていることです。つまり、トムキャットは最もクールな戦闘機の一つであり、
なぜそれを変形させることができたのでしょうか。驚きです。

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:36:14 ID:+YiFoK4G0.net
劇場版にカムジン出てたっけ?
マックスの嫁は印象に残ってるけど、カムジンの存在忘れてたわ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:36:58 ID:Prw88BmE0.net
>>645
βのほうが高かった。
画質もβのほうがよくてヲタはβを買った。

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:37:17 ID:2gooAyM50.net
ロボテックは本当にリメイクされるべきです。これまでのロボテックの雰囲気(音楽や英語の声優など)を
残しつつ、ロボテックでは編集されていたマクロスの部分を追加することで、みんなを喜ばせることが
できるかもしれません。そうすれば、新しいアニメーションやすべての要素が強化され、完璧になるでしょう。


アクションだけでなく、人間的な側面も魅力の一つです。私は子供の頃、親友に誘われてこのシリーズに
夢中になりましたが、彼女はアクションよりもラブストーリーの方が好きだったようで、
最終的にはラブストーリーに負けてしまいました^^ でも、良い文章と良いストーリーの力を示しています。


マクロスのゲームはたくさんありますが、アメリカで発売されていないのは、ハーモニーゴールド社が
マクロスやロボテックに関連するものはすべて自分たちのものだと考えているからです。

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:37:26 ID:WWQVUH2E0.net
>>647
フォッカーを襲って殺した

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:00 ID:hp8RaA7j0.net
>>157
劇場版だと21才。

ミンメイよりわずかに胸大きい。

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:19 ID:SQGQ+fg80.net
>>431
フォッカーも黒人でしょ

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:39 ID:ehxHhD8N0.net
>>647
フォッカーと相討ちになっているのがカムジン

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:39:04 ID:l5B8486y0.net
>>648
どうも。ベータは実物を見たことないわ

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:39:53 ID:1SYGMsdv0.net
>>245
機動戦艦ナデシコは映画にもなって、ナデシコの携帯電話やPHSも販売されたけど。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:40:12 ID:JVAYId5y0.net
マクロス艦内にはジャイアント馬場やブルーザー・ブロディやリック・フレアーのそっくりさんがいる

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:40:59 ID:jQCDERoQ0.net
>>647
フルフェイスのメット被っている
誰も名前呼ばないし、ようく見ないとただの雑魚敵に見える
テレビ版は裏ボスだったのに、劇場版は途中でポッと出てすぐにフォッカーと相打ち
あれはマニアじゃないとカムジンだと気づかない

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:41:34 ID:Prw88BmE0.net
>>654
βは録画時間が短いって欠点があって
アメリカのアメフト録画の需要に応えらなくて負けた。

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:41:53 ID:2gooAyM50.net
ロボアニメは日常系に比べてコストがかかります。
制作側が負担に耐えられず、ロボアニメが作られない。
ロボアニメというのは贅沢なジャンルなのですね。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:43:00 ID:dpZKpIc90.net
これさ、マクロスよく知らないニワカ記者が書いてるだろ
最初のテレビ版ではメルトランディという種族や名称は存在してない
巨人連中の男も女も全部、ゼントラーディの一員だよ、監察軍という設定はあるが
これはTVではまともに出て来ないし、これにしても恐らく男女の区別はない

こうやってウソや間違いが広まっていくんだなって

>>332
その通り。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:43:44 ID:qJU7hCMm0.net
>>658
だがアメリカのVHSは2倍モードであって3倍モードはなかったのなウンチク

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:45:28 ID:zteRVnlD0.net
超時空要塞って何なの?
タイムマシンになるの?

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:45:37 ID:M8aTNY+60.net
>>9
ちゃんと風呂敷畳んでたよね

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:46:51 ID:3aBpkopo0.net
タカトクのバルキリー持ってたな、フォッカー機とミリア機
TV版のスーパーパックとアーマードパーツも買ってもらって遊び倒したわ
何故か頭のアンテナバルカンがよく折れた

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:47:37 ID:wGhlrrRz0.net
>>16
このやさしさサヨナラの曲は何処にも無いのよね

666 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/26(日) 19:49:07 ID:3OuyL9sp0.net
おぼえていますか〜♪(^o^)

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:49:38 ID:igKkCeOd0.net
あれ?
ヒカルのほうが先にミンメイに捨てられてなかった?

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:50:20 ID:ixZc5/tI0.net
総集編の夢オチ回をおぼえていますか(´・ω・`)

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:51:05 ID:2OzgewCi0.net
>>667
TV版も見てる層と劇場版しか見てない層で認識している事実に違いがある

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:52:08 ID:ehxHhD8N0.net
>>594
TVシリーズだと普通の街だけど愛おぼだと未来的なアイディアがいろいろ盛り込まれてる

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:52:37 ID:Cc3ARR+T0.net
当時は飛行機が変形してロボットになるのは衝撃的でNASAも玩具を買った、なんて話も出てた
個人的にはモンスターにお目目を描いたデザインは秀逸だと思う(ムスタングと同じかね)


https://i.imgur.com/rZRFhJM.jpg
https://i.imgur.com/q6qLds4.jpg

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:21 ID:t/oEsxik0.net
ガウォークって形態が画期的だった。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:24 ID:3G1eZXJL0.net
レディーMは誰なんだよ

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:48 ID:B2WjrnXX0.net
Fの事前番組で雨上がりの宮迫にエスパー伊東と言われた河森正治

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:50 ID:hvkBJapg0.net
ステロイドだかデトロイトだか

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:54:32 ID:DG/aClkQ0.net
>>667
ミンメイ自身は輝をずっと友だちとしてしか観てないからな
戦後編で寄り添ろうとしたが時すでに遅し

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:55:18 ID:M8aTNY+60.net
>>289
数百円のプラモで元が取れるほど当時は子供が多かった

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:55:37 ID:IgLOQFdC0.net
>>625
ああ去年の3月でタツノコとの取引が失効してたのね
スマン

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:37 ID:n1y8Uyov0.net
修羅場が当たり前なんだと庵野とか勘違いさしたんだっけか?

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:39 ID:ARtZiCl60.net
>>588
始めてすっぽんぽんの女を見て刷り込まれて
宇宙をさまよい追いかける童貞男の物語w

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:43 ID:B2WjrnXX0.net
タイムボカンシリーズやのび太役のイメージの小原乃梨子の
大人の女性のクローディアとナレーションがスゴイかっこよかったです

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:57:33 ID:wbli8Mlh0.net
20時からYoutubeで歌マクロスLIVEだぞ

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:58:09 ID:ARtZiCl60.net
>>681
小原乃梨子のギャラだけ別格で高かったという噂があったなぁ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:01 ID:CXabzDM00.net
愛おぼのクビチョンパシーン最近のBSだと出てこないよな…なんでああいう小ネタ描写は規制するのか

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:35 ID:tlsswT4b0.net
最終回のエンディングがミンメイだったのは感動したなあ。今と違って事前情報もないし、録画もないので、もう一度聞きたいと思っても聞けなかったからなあ。

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:52 ID:2gooAyM50.net
>>676
直前まで分からない状態だった。
色仕掛けでチャンスは有った。
子供向けアニメだからキスシーンが限界だが。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:53 ID:f/giAB3/0.net
>>421
強引だけどSF作品としてもそう大きくは破綻してないんだよな
戦闘しか知らなかった民族が文化に触れて味方につくという発想も面白い
どこか戦後西側文化に洗脳されてすっかり牙が抜かれた日本人を皮肉ってるのかと思わないでもないw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:00:33 ID:anGxmzud0.net
>>582
その頃のタイムボカンシリーズって
玩具商戦でリアルロボットモノに
押されて下降線が見えてきて
次のイタダキマンで終了したのだが

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:01:05 ID:gtWvhOFr0.net
>>660
落ち着けよおっさん

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:01:37 ID:Cc3ARR+T0.net
モンスター可愛ええなあ
https://i.imgur.com/ayKqGE2.gif

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:02:17 ID:dpZKpIc90.net
>>689
ウソを広めたニワカ記者が落ち着けよw

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:02:39 ID:DG/aClkQ0.net
>>684
ブルーレイ化の際にグロ修正含めてちょこちょこ手を加えているよ
「私歌うわ、思いっ切り」あたりでかかってたBGMも演出の見直しで消されてるし

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:09 ID:Wv7rvXTB0.net
>>347
いやいやさすがに専業の声優は既にいた時代だわ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:54 ID:ehxHhD8N0.net
>>687
ミンメイは美樹本がお遊びで描いたチャイナ娘が可愛かったというだけでヒロインまで成りあがったので
当初のストーリー案ではゼントラーディにカルチャーショックを与えるのはミンメイの歌ではなく
マックスとミリアの結婚式の予定だった
アイドルソング要素がなかったらマクロスもここまでヒットしなかったし
その後のアニメ界への影響も大分変っていただろうな

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:54 ID:QdwGUkJc0.net
マクロスFしか勝たん

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:04:44 ID:CXabzDM00.net
>>692
そうなんだ…ありがとう。なんかなあ…ちと残念

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:05:33 ID:8BWFwoF20.net
>>156
全曲作詞作曲本人だぞ
坂本はアレンジだ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:06:12 ID:j7yBZ03s0.net
>>693
まだ、いないんじゃないの、専業は?
みんな役者のバイトだから本業は役者でしょ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:07:34 ID:hdPA+y/U0.net
バイク雑誌見てたなあ
母子家庭だから買えないって今乗ってる
83年はアルカトラスのヒロシマモナムールのMV見てたわ

すまんな、飯島さん

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:07:58 ID:ehxHhD8N0.net
>>696
愛おぼのブルーレイでグロ修正されてるのはゲームと抱き合わせで発売されたバージョン
その後単品で発売された方は無修正
近年のBS放送ではWOWOWでは無修正だったがBS12の無料放送では修正されていた

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:08:18 ID:T8+vGRjg0.net
>>696
ゲームのおまけじゃない愛おぼBDはグロ修正無いぞ。
そもそもグロ修正はゲームに同梱刷る為のCERO絡みだし。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200