2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『超時空要塞マクロス』最終回から40年 過酷な現場の「悔しさ」が後に歴史的名作を生む [征夷大将軍★]

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:05:09 ID:8OZhlOt60.net
マクロスがアイドルアニメの起源かな?
デルタはライブ人気で謎に続いたよな
新作やるならアイドル臭薄い感じで作ってほしいわ

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:05:19 ID:Lq8VMIr70.net
ヒロインが彼氏を略奪される展開は昼ドラ風味

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:06:11 ID:lWGa1pfb0.net
>>337
俺はZガンダムのファ・ユイリィで抜いてた

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:06:41 ID:He2aMae60.net
>>600
石黒昇がバックアップしてたんだよ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:07:16 ID:j+qd6Bhh0.net
>>447
子供人気は全くなかったけど獣戦機隊で
ライブやるくらいアニメファンには人気が
あった

もちろんおもちゃが全く売れないわけで
お約束のように打ち切りになったが

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:07:52 ID:6bHATQXA0.net
0030 n 2001/06/02 01:52:00
美樹本って小6のファンの女の子にいたずらして逮捕された前歴があります。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:02 ID:ehxHhD8N0.net
>>600
河森正治と美樹本晴彦は慶應大学在学中
TVシリーズで河森は監督ではなかったが黒河影次名義で設定監修というポジションで世界観や基本的なストーリーを担当
河森は10代の時にガンダムのソーラレイも考案している

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:16 ID:mKXh28kt0.net
>>472
実際、たいした抵抗はなかったと思うよ
むしろあの性格からすると
周囲からこうだと決めつけられるのをとことん嫌ってて
なかでも当時のアニオタはミンメイを押し付けるだけで
他の音楽面なんかを評価しないから嫌われたけど
単純に性格がクソ悪くてあらゆる人脈を自分から次々と切り捨ててしまってたのが
年齢を重ねたいまになって響いてる
もし龍一や達郎とちゃんと折り合って制作を続けてたら
尾崎亜美の少し下くらいのポジションのミュージシャンでいられたかもしれない

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:21 ID:E4hTOR390.net
誰かがヤマトは予算いっぱいでいいなって文句言ってた。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:25 ID:kWabadWY0.net
>>602
日本側の版権は引き続きタツノコにあるんだから初代の続編は難しいんじゃないかな

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:39 ID:2gooAyM50.net
>>308
腕がめり込んだまま、肩の関節が外れるとか

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:08:41 ID:Prw88BmE0.net
>>598
おもちゃ屋が景気よくておもちゃが売れればいいって
好き放題させたあのころ。

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:29 ID:KPe4gpO00.net
キレンジャーしちゃった主役の人て他に何か出てたの?

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:43 ID:rnI9vyQn0.net
ミンメイとの初デートで一条輝は12って書かれたTシャツを着てたな
初デートにそんな服を着るファッションセンスのなさ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:09:55 ID:K2nlLrmi0.net
真のラスボスは、カムジンじゃなくて、ミンメイだった
みごとの勝利してハッピーエンド

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:10:37 ID:TyRblAs/0.net
>>1
映画のミサにはテレビでは無かった白目があってミサってただのオバサンじゃなくて美人だったんだなとビックリした

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:10:50 ID:mKXh28kt0.net
>>600
ネットのない70-80年代の10代~20代のクリエイターって
いまの人と比べても化物じみてる人が多い
なぜなのかいまいちわからん

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:11:05 ID:rxvA687s0.net
主人公たちがひたすら量産メカで戦うってのも画期的だったんだよ

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:11:11 ID:2gooAyM50.net
>>334
ハーモニーゴールド

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:12:13 ID:2gooAyM50.net
>>612
それぞれ独自に活動していい。
今更争いは無いだろ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:15:45 ID:oFwu0y+w0.net
マクロスに関してタツノコはほんまにロクなことをしない腹立たしい存在だ
もっともアートランド体制が早々に崩壊してタツノコの子会社アニメフレンドが
実働部隊の主力にならざるをえない自業自得もあったが

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:17:51 ID:kWabadWY0.net
>>622
それは続編に関してじゃなかったっけ?

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:17:52 ID:He2aMae60.net
>>612
今の版権表記ってビッグウエストだけじゃね?

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:19:58 ID:bu1OFkcf0.net
中国娘を都合の良いように使った日本人カップルの話か

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:40 ID:HgOLTUtc0.net
ゆうてマクロス作ったとき、河森さんはバリバリの道程ってアニメ夜話かなんかでバラされてたで
確か小さい頃に8ミリ?かなんかあるぐらいの金持ちらしいね
当時はまだカラーテレビも普及してない頃じゃないかな

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:50 ID:2gooAyM50.net
>>459
>>461
アメリカ人も、アニメが世界中に広がるきっかけを作ったのがマクロスと言ってる

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:20:52 ID:8z8SOYGO0.net
OPから最初の先頭の流れで無重力状態になったカフェの作画がキチガイ。

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:23:24 ID:0/mXgYjR0.net
たまに見てたな。さいご主人公がヒロインと結ばれないで年上の上官みたいな人とカップルになっていた。うろ覚え。なんじゃこりゃあああって思ったわ。

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:24:50 ID:osGL943v0.net
レディMがどーなったかちゃんと描けよ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:11 ID:kWabadWY0.net
>>628
だからロボテックはマクロスだけじゃないんだ··

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:16 ID:tu2Gox+b0.net
まあマジで後半は蛇足でしかないからな

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:25:40 ID:2gooAyM50.net
ハリウッド実写版「超時空要塞マクロス」、マーベルドラマ「ホークアイ」演出家が監督

米ソニー・ピクチャーズが準備中の「超時空要塞マクロス」の再編アニメ「Robotech(原題)」の
実写映画版の監督に、マーベルドラマ「ホークアイ」の演出を手がけたリス・トーマスが
起用されたと、米Deadlineが報じている。

「Robotech(原題)」は、タツノコプロ製作の「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」
「機甲創世記モスピーダ」の3作品をアメリカのハーモニーゴールド社が再編集して
放送したテレビシリーズ。

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:26:51 ID:j+qd6Bhh0.net
>>611
その代わり視聴率のハードルが凄まじく高くて
10%以上とっても低視聴率を理由にヤマト3が
打ち切られた

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:27:02 ID:l2cLbjWF0.net
>>65
1984年に15万円したからな

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:28:19 ID:LPdoVqPh0.net
>>594
多分言ってる場所が違う

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:28:56 ID:He2aMae60.net
>>632
でも一番人気あるのは1期のマクロスサーガ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:29:10 ID:NGFZ1Xzz0.net
当初の予定だったマクロスオリジン作ればいいのに

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:30:42 ID:2gooAyM50.net
ブランドX
3年前
このまま原作をリメイクして、バトルも良くして、ストーリーも少し
膨らませて欲しいです。 原作からそこまで外れなくてもいいから。


私が幼い頃、日本ではマクロスとして、その後アメリカではロボテックとして
放映されていたのを覚えています。当時は、素晴らしいアニメがアメリカで
上映されると知って、目まいがしたものです。今、このリマスター版を見て、
私は何年も前の同じ子供のような気持ちになっています。 投稿ありがとうございました。

ソウルマン
1年前
マクロスファンとしては、ロボテックはマクロスから離れ、「新世代」とともに
新たなスタートを切ってほしい。
スター・ウォーズやバトルスター・ギャラクティカと同じように、より多くの
選択肢とストーリーを提供することで、私たちを楽しませてくれるのです。

 
ドラゴングスト
3年前
私たちX世代の西洋人は、ロボテックがなかったらマクロスを知ることすらなかった
でしょう。ロボテックのおかげで、アニメは日本国内だけでなく、海外にも広まりました。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:31:11 ID:oFwu0y+w0.net
>>635
そりゃ昭和時代の土曜7時ゴールデンタイムだからな・・
日曜昼のマクロスとはわけが違う
裏でおはよう!スパンクが始まったら視聴率で負けてしまうようでは

642 : :2022/06/26(日) 19:32:20 ID:2gooAyM50.net
ReJ3ktスタジオ
3 週間前
マクロスを取り上げてくれて非常に嬉しい。これがなかったらロボテックも
なかったし、アメリカのアニメへの関心も全くなかったし、おそらく今日のような
欧米のアニメファンもなかっただろうから、歴史上最も重要なアニメの
フランチャイズだと思う。マクロスの核心は、愛、文化、そしてジェット機の物語である。
私は、星が冷たくなるまで愛を忘れないように、この作品を大切にしていきたいと思います。


クリスチャン・デュラン
3 週間前
マクロス(ロボテック)は、ここチリのオタクに火をつけた最初のアニメ番組の1つです。
40年経った今でも、とても良い作品だと思います。

この作品はヒスパニック系のファンが多い。
アルゼンチンでは大騒ぎになりましたが、この物語はすべてが素晴らしいものでした
:歴史、絵、キャラクター、戦争、対立、ロマンス、そして何よりもアニメーションと素晴らしい音楽です。

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:32:32 ID:SkcHWYrC0.net
>>636
ちょうどその年に我が家にVHSビデオデッキがやってきたけど、父親が「給料の1ヶ月分くらいした」って
言ってたのを今でもハッキリ覚えている

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:33:49 ID:kWabadWY0.net
>>638
それは否定しない
そもそも権利を買ったカール·マセック自身モスピーダやサザンクロスを混ぜたのは最低シリーズ物には65話以上必要という当時のアメリカの放送基準を満たす為のものだと暴露してるしね

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:34:46 ID:l5B8486y0.net
>>643
VHSとベータってどっちの方が高かったんだろ?

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:34:51 ID:2gooAyM50.net
私が見たのは80年代半ば、10代の頃でしたが、私の心に残るほどの
衝撃的なシリーズで、今でもその登場人物を忘れることはありません。

軍隊を捨てて生き方を変えることを決意したスパイのテーマや、
アーケードゲームで出会った両陣営のエース、マックス対ミリヤの対決、
そして宇宙人との結婚など、盛りだくさんの内容となっています。


私は43歳ですが、あの壮大なサガを見たのは12歳にも満たない時でした。
あのテーマを聴くと、私の美しい子供時代に戻り、戻ることのない年月の
数え切れないほどの思い出が、すでに私が生きた美しい過去の一部となっていて、
あのテーマを聴くと感動に満ちた涙が落ちてきます。
私はリンのものにこだわりますが、日本のオリジナルのマクロスの歌の方が好きです。


私はROBOTECHで80年代に戻りました その通りです メンさん、
このアニメは個人的な葛藤や三角関係など、まるで小説のようです。
アクションあり、メロドラマあり、サスペンスもあり、アニメであることを忘れていません。
80年代の文化の中で、当時の子供たちにビフォーアフターを刻んだROBOTECHの
レビューを届けてくれたメンさんに感謝します!


マクロスは全てのSFの中で最高のデザインを持っています。
さらに良いのは、河森正治氏が実際の航空機や空気力学からインスピレーションを
得てVFを作っていることです。つまり、トムキャットは最もクールな戦闘機の一つであり、
なぜそれを変形させることができたのでしょうか。驚きです。

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:36:14 ID:+YiFoK4G0.net
劇場版にカムジン出てたっけ?
マックスの嫁は印象に残ってるけど、カムジンの存在忘れてたわ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:36:58 ID:Prw88BmE0.net
>>645
βのほうが高かった。
画質もβのほうがよくてヲタはβを買った。

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:37:17 ID:2gooAyM50.net
ロボテックは本当にリメイクされるべきです。これまでのロボテックの雰囲気(音楽や英語の声優など)を
残しつつ、ロボテックでは編集されていたマクロスの部分を追加することで、みんなを喜ばせることが
できるかもしれません。そうすれば、新しいアニメーションやすべての要素が強化され、完璧になるでしょう。


アクションだけでなく、人間的な側面も魅力の一つです。私は子供の頃、親友に誘われてこのシリーズに
夢中になりましたが、彼女はアクションよりもラブストーリーの方が好きだったようで、
最終的にはラブストーリーに負けてしまいました^^ でも、良い文章と良いストーリーの力を示しています。


マクロスのゲームはたくさんありますが、アメリカで発売されていないのは、ハーモニーゴールド社が
マクロスやロボテックに関連するものはすべて自分たちのものだと考えているからです。

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:37:26 ID:WWQVUH2E0.net
>>647
フォッカーを襲って殺した

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:00 ID:hp8RaA7j0.net
>>157
劇場版だと21才。

ミンメイよりわずかに胸大きい。

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:19 ID:SQGQ+fg80.net
>>431
フォッカーも黒人でしょ

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:38:39 ID:ehxHhD8N0.net
>>647
フォッカーと相討ちになっているのがカムジン

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:39:04 ID:l5B8486y0.net
>>648
どうも。ベータは実物を見たことないわ

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:39:53 ID:1SYGMsdv0.net
>>245
機動戦艦ナデシコは映画にもなって、ナデシコの携帯電話やPHSも販売されたけど。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:40:12 ID:JVAYId5y0.net
マクロス艦内にはジャイアント馬場やブルーザー・ブロディやリック・フレアーのそっくりさんがいる

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:40:59 ID:jQCDERoQ0.net
>>647
フルフェイスのメット被っている
誰も名前呼ばないし、ようく見ないとただの雑魚敵に見える
テレビ版は裏ボスだったのに、劇場版は途中でポッと出てすぐにフォッカーと相打ち
あれはマニアじゃないとカムジンだと気づかない

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:41:34 ID:Prw88BmE0.net
>>654
βは録画時間が短いって欠点があって
アメリカのアメフト録画の需要に応えらなくて負けた。

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:41:53 ID:2gooAyM50.net
ロボアニメは日常系に比べてコストがかかります。
制作側が負担に耐えられず、ロボアニメが作られない。
ロボアニメというのは贅沢なジャンルなのですね。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:43:00 ID:dpZKpIc90.net
これさ、マクロスよく知らないニワカ記者が書いてるだろ
最初のテレビ版ではメルトランディという種族や名称は存在してない
巨人連中の男も女も全部、ゼントラーディの一員だよ、監察軍という設定はあるが
これはTVではまともに出て来ないし、これにしても恐らく男女の区別はない

こうやってウソや間違いが広まっていくんだなって

>>332
その通り。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:43:44 ID:qJU7hCMm0.net
>>658
だがアメリカのVHSは2倍モードであって3倍モードはなかったのなウンチク

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:45:28 ID:zteRVnlD0.net
超時空要塞って何なの?
タイムマシンになるの?

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:45:37 ID:M8aTNY+60.net
>>9
ちゃんと風呂敷畳んでたよね

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:46:51 ID:3aBpkopo0.net
タカトクのバルキリー持ってたな、フォッカー機とミリア機
TV版のスーパーパックとアーマードパーツも買ってもらって遊び倒したわ
何故か頭のアンテナバルカンがよく折れた

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:47:37 ID:wGhlrrRz0.net
>>16
このやさしさサヨナラの曲は何処にも無いのよね

666 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/26(日) 19:49:07 ID:3OuyL9sp0.net
おぼえていますか〜♪(^o^)

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:49:38 ID:igKkCeOd0.net
あれ?
ヒカルのほうが先にミンメイに捨てられてなかった?

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:50:20 ID:ixZc5/tI0.net
総集編の夢オチ回をおぼえていますか(´・ω・`)

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:51:05 ID:2OzgewCi0.net
>>667
TV版も見てる層と劇場版しか見てない層で認識している事実に違いがある

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:52:08 ID:ehxHhD8N0.net
>>594
TVシリーズだと普通の街だけど愛おぼだと未来的なアイディアがいろいろ盛り込まれてる

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:52:37 ID:Cc3ARR+T0.net
当時は飛行機が変形してロボットになるのは衝撃的でNASAも玩具を買った、なんて話も出てた
個人的にはモンスターにお目目を描いたデザインは秀逸だと思う(ムスタングと同じかね)


https://i.imgur.com/rZRFhJM.jpg
https://i.imgur.com/q6qLds4.jpg

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:21 ID:t/oEsxik0.net
ガウォークって形態が画期的だった。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:24 ID:3G1eZXJL0.net
レディーMは誰なんだよ

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:48 ID:B2WjrnXX0.net
Fの事前番組で雨上がりの宮迫にエスパー伊東と言われた河森正治

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:53:50 ID:hvkBJapg0.net
ステロイドだかデトロイトだか

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:54:32 ID:DG/aClkQ0.net
>>667
ミンメイ自身は輝をずっと友だちとしてしか観てないからな
戦後編で寄り添ろうとしたが時すでに遅し

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:55:18 ID:M8aTNY+60.net
>>289
数百円のプラモで元が取れるほど当時は子供が多かった

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:55:37 ID:IgLOQFdC0.net
>>625
ああ去年の3月でタツノコとの取引が失効してたのね
スマン

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:37 ID:n1y8Uyov0.net
修羅場が当たり前なんだと庵野とか勘違いさしたんだっけか?

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:39 ID:ARtZiCl60.net
>>588
始めてすっぽんぽんの女を見て刷り込まれて
宇宙をさまよい追いかける童貞男の物語w

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:56:43 ID:B2WjrnXX0.net
タイムボカンシリーズやのび太役のイメージの小原乃梨子の
大人の女性のクローディアとナレーションがスゴイかっこよかったです

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:57:33 ID:wbli8Mlh0.net
20時からYoutubeで歌マクロスLIVEだぞ

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:58:09 ID:ARtZiCl60.net
>>681
小原乃梨子のギャラだけ別格で高かったという噂があったなぁ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:01 ID:CXabzDM00.net
愛おぼのクビチョンパシーン最近のBSだと出てこないよな…なんでああいう小ネタ描写は規制するのか

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:35 ID:tlsswT4b0.net
最終回のエンディングがミンメイだったのは感動したなあ。今と違って事前情報もないし、録画もないので、もう一度聞きたいと思っても聞けなかったからなあ。

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:52 ID:2gooAyM50.net
>>676
直前まで分からない状態だった。
色仕掛けでチャンスは有った。
子供向けアニメだからキスシーンが限界だが。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 19:59:53 ID:f/giAB3/0.net
>>421
強引だけどSF作品としてもそう大きくは破綻してないんだよな
戦闘しか知らなかった民族が文化に触れて味方につくという発想も面白い
どこか戦後西側文化に洗脳されてすっかり牙が抜かれた日本人を皮肉ってるのかと思わないでもないw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:00:33 ID:anGxmzud0.net
>>582
その頃のタイムボカンシリーズって
玩具商戦でリアルロボットモノに
押されて下降線が見えてきて
次のイタダキマンで終了したのだが

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:01:05 ID:gtWvhOFr0.net
>>660
落ち着けよおっさん

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:01:37 ID:Cc3ARR+T0.net
モンスター可愛ええなあ
https://i.imgur.com/ayKqGE2.gif

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:02:17 ID:dpZKpIc90.net
>>689
ウソを広めたニワカ記者が落ち着けよw

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:02:39 ID:DG/aClkQ0.net
>>684
ブルーレイ化の際にグロ修正含めてちょこちょこ手を加えているよ
「私歌うわ、思いっ切り」あたりでかかってたBGMも演出の見直しで消されてるし

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:09 ID:Wv7rvXTB0.net
>>347
いやいやさすがに専業の声優は既にいた時代だわ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:54 ID:ehxHhD8N0.net
>>687
ミンメイは美樹本がお遊びで描いたチャイナ娘が可愛かったというだけでヒロインまで成りあがったので
当初のストーリー案ではゼントラーディにカルチャーショックを与えるのはミンメイの歌ではなく
マックスとミリアの結婚式の予定だった
アイドルソング要素がなかったらマクロスもここまでヒットしなかったし
その後のアニメ界への影響も大分変っていただろうな

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:03:54 ID:QdwGUkJc0.net
マクロスFしか勝たん

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:04:44 ID:CXabzDM00.net
>>692
そうなんだ…ありがとう。なんかなあ…ちと残念

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:05:33 ID:8BWFwoF20.net
>>156
全曲作詞作曲本人だぞ
坂本はアレンジだ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:06:12 ID:j7yBZ03s0.net
>>693
まだ、いないんじゃないの、専業は?
みんな役者のバイトだから本業は役者でしょ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:07:34 ID:hdPA+y/U0.net
バイク雑誌見てたなあ
母子家庭だから買えないって今乗ってる
83年はアルカトラスのヒロシマモナムールのMV見てたわ

すまんな、飯島さん

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:07:58 ID:ehxHhD8N0.net
>>696
愛おぼのブルーレイでグロ修正されてるのはゲームと抱き合わせで発売されたバージョン
その後単品で発売された方は無修正
近年のBS放送ではWOWOWでは無修正だったがBS12の無料放送では修正されていた

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:08:18 ID:T8+vGRjg0.net
>>696
ゲームのおまけじゃない愛おぼBDはグロ修正無いぞ。
そもそもグロ修正はゲームに同梱刷る為のCERO絡みだし。

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:09:04 ID:q1AIdm2m0.net
初代マクロスしか観てないオッサンいたら、今のバルキリーに驚くぞ

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:09:07 ID:U5U0vZOI0.net
音声はオリジナルの使って作画だけリメイクすればいいのにね
特にスタープロ回
マックスとミリアが公園で決闘して結婚するまでのクソ作画は見るたび萎える

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:09:15 ID:AlhV70290.net
>>167
女を見下すのは知ってたけど、男もなのか

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:09:26 ID:oFwu0y+w0.net
>>692
残酷シーン修正はゲームとのダブルパック版だけで
ゲーム側のレーティングを考えなくていい単体版は無いと聞いたが

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:10:14 ID:9Yn8Yuv00.net
>>698
黒沢良声優養成所というのが70年代には既にあった
有名な若本規夫や森雪役の一龍斎春水はそこの出身

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:10:14 ID:CXabzDM00.net
>>700
なるほどね…BS12のはまさかゲーム同梱版のほうながしたんかいww

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:10:22 ID:ehxHhD8N0.net
>>698
1978年にアニメージュが創刊された時の企画書で既に声優人気が大きな要素として書かれているよ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:10:43 ID:f/giAB3/0.net
>>694
へぇー、それは知らなかった
オタクの好きなもの全部詰め込んでみましたな企画にしては
SFマインドもありストーリーもそこそこまとまってる
大人の石黒昇さんや松崎健一さんが若いスタッフが出してくるアイデアを殺さずうまくまとめたのかなと思ってる

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:11:53 ID:IJniu73j0.net
柿崎戦死ぐらいしかグロシーン覚えてないが
戦闘シーンであったんやろな

https://i.imgur.com/NVNgm9w.jpg

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:12:10 ID:w3Wb21oC0.net
トランスフォーマーのスカイ(ジェット)ファイアーが
おもちゃだとVF-1Sスーパーバルキリーなのに
アニメだと大人の事情あったから、米国の視聴者は
「何でこんなにおもちゃと形違うんだ?」と思ったろうな

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:12:18 ID:ehxHhD8N0.net
>>707
BS12の方は多分局独自の修正
クラッシャージョウもマチュアのヌードシーンで股間のスジが消されていた

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:12:54 ID:m7p8N+h00.net
>>694
最初は艦長がブリッジに出前とったら面白いよね、って作られたキャラだっけ

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:13:16 ID:ARtZiCl60.net
>>698
元から声優志望として業界に入ってきた声優の元祖というのは
麻上洋子と言われてる今は一龍斎春水だけど

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:13:42 ID:nyD9Pysp0.net
>>100
え 具体的には何話で?

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:14:38 ID:m7p8N+h00.net
>>715
劇場版でマクロスが地球に帰還する直前のシーン

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:15:10 ID:DG/aClkQ0.net
>>700,701,705
そういう事情があるのか、サンクス
ゲームの倫理来ていは厳しいからなあ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:16:16 ID:Wv7rvXTB0.net
>>34
ロボットアニメで1年以上やったやつなんて1作もないぞ

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:16:23 ID:3f4wtJL10.net
TV版の痛い女の子を劇場版で上書きするという荒業

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:17:23 ID:zcFQkhkq0.net
>>718
ダグラム

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:18:42 ID:0PeIkwF10.net
イマイは頑張ってたがアリイのプラモは酷かった

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:18:53 ID:dpZKpIc90.net
>>718
マジンガーZ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:18:54 ID:zXtdJsh30.net
>>709
当時のオタクは今よりもちゃんとしたSFが好きだったからな
今みたいな萌え優先でどこかで見たようなSFで味付けしてるようなのは求められてなかった

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:07 ID:ehxHhD8N0.net
>>718
マジンガ―Zが全92話で7クール
ダグラムが全75話で6クール
ゴッドマーズが全64話で5クール

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:17 ID:oFwu0y+w0.net
アニメキャラのギャルゲー化はマクロスが史上初のトリビアもあるぞ
・・紙のカードでサイコロ振って遊ぶアナログ時代だが
https://i.imgur.com/evuYID7.jpg

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:22 ID:R0oF2fQ80.net
>>11
5chじゃボロカスに言われてるが念願の歌姫ENDなんで個人的には好き

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:39 ID:acvJx+O50.net
>>723
でもロボットだけだしゃSFでしょ?
という駄作ばっかだったけどな

ファーストガンダム以降は全部そうだと思ってる。
ハードSF好きなヤツはロボットアニメ見ないだろう?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:52 ID:DG/aClkQ0.net
劇場版の小説、輝と未沙のエロいシーンがあった記憶
まあ999やガンダムも厨房だった俺には刺激の強いシーンが書かれてたから、アニメ小説は大人の世界だなー、と実感してたわw

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:55 ID:anGxmzud0.net
>>702
バルキリーの進化は化け物じみて凄いと思うけど
物語はいつまで経っても初代を越えられていない

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:27 ID:anGxmzud0.net
>>718
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!ー

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:30 ID:KG1tKpd00.net
シドニアの騎士は
ロボットアニメでもちゃんとSFだったから何十年かぶりによかったわ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:40 ID:G+URs9Fm0.net
>>603
さすらいの太陽
富野が参加してたとか

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:22:07 ID:n1y8Uyov0.net
>>718
ググったら鉄腕アトム(初代)出たぞ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:22:59 ID:IJniu73j0.net
>>725
ミリアの年齢設定とクローディアの身長に驚いた

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:23:28 ID:zXtdJsh30.net
>>727
イデオンって知ってる?

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:23:37 ID:G+URs9Fm0.net
>>723
巨大ロボットが出てきたらSFじゃないから

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:32 ID:pM17jpFU0.net
石黒昇の貢献度てどれくらいなんだろ
絵コンテ教本書くくらいだから知識と技術が相当あるのは分かるが

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:53 ID:9Yn8Yuv00.net
>>725
クローディアさん182cmで48kgて···
おもちゃ会社も何とも思わなかったのだろうか

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:54 ID:KG1tKpd00.net
>>735
その心は?

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:25:31 ID:ehxHhD8N0.net
>>736
スタニスワフ・レムにすら人が乗りこむ巨大ロボ出てくるぞ

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:14 ID:inSCIhXb0.net
んー、だからマクロスはヤマト直系なんだよ
ガンダムとは系統違うだろ
コスモタイガーがバルキリーになっただけや

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:24.25 ID:ZPolmBI70.net
マクロスFは結構ヒットしたのにその次の奴ってめちゃくちゃ空気だったよな
何が悪かったのか

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:54.23 ID:dpZKpIc90.net
>>724
しかし、考えてみれば鉄腕アトムもロボットアニメだよね、よくは知らんがそれ以上長かったような
日本じゃロボットと言うと、ガンダムとかのせいだろうが搭乗する巨大人形兵器のことだと
無意識に考えてしまうが、元々はああいった自律型の方が本来のロボットに近いんだよな

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:27:32.17 ID:w0ledbzO0.net
BSでマクロス総選挙やったとき、歌は愛おぼが一位だったけど、作品はマクロスFが一位だった

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:28:03.30 ID:n1y8Uyov0.net
>>742
⊿? 曲は良いんだけどね 僕らの戦場とか

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:28:34.35 ID:xoH9Cd3X0.net
>>718
鉄人28号(モノクロ版)で約2年やってんだが

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:30:08.13 ID:n1y8Uyov0.net
>>746
あれ一旦終わって 今で言うシーズン2な感じだからカウントしていいのかわからんかった

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:31:44.04 ID:inSCIhXb0.net
ていうか、今TV版のマクロスみるとSEがガンダムと結構かぶる
マクロス艦内とホワイトベース艦内の緊急警報音なんて全く同じなんででけどー

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:33:55.55 ID:oFwu0y+w0.net
>>737
> 絵コンテ教本書くくらいだから知識と技術が相当あるのは分かるが
あるもなにも初代宇宙戦艦ヤマトの実質的監督作業をやったのは石黒氏だぜ
日本でも有数のスペースオペラ職人だ
松本氏は忙しすぎてメカのラフさえ描けない現場にもほぼ来られない

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:36:02.53 ID:p/zoy5mR0.net
>>414
「私と対等に戦えるやついないのか?」だからな。
あの顔面打ちは橋首チョンパ並の衝撃

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:36:14.41 ID:dpZKpIc90.net
マクロスがヒットしたのは劇場版よりテレビ版、特に石黒氏の功績が大きいと思ってる

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:37:14.52 ID:7iAlw6710.net
やさしさSAYONARAの最終回バージョンがフルで聴きたい

輝いてみたい、いつの日か。だから、しばらくSAYONARA♪

別れの歌が、再び戻って来るかのように変更されてたんだよな
劇場版を意識しての変更だったんだろうか?

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:37:32.94 ID:9Yn8Yuv00.net
>>748
効果音は基本使い回しじゃね?

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:38:17.81 ID:O2CqIQa40.net
>>751
アートランドの総帥として若手を育て上げた功績は大きい

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:38:37.01 ID:cNkagS340.net
飯島真理に嫌われるような事した執念深いオッサンがココにいるだろ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:40:54.69 ID:AlhV70290.net
>>394
やられるシーンはあっさりしすぎてたな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:42:50.07 ID:p/zoy5mR0.net
リガードって後ろに回って槍でぶっさせば余裕じゃね?輝はやたらミサイル撃ってたけど

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:43:19.90 ID:9xlN+Tdk0.net
https://i.imgur.com/fHiV2Q1.jpg

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:43:34.74 ID:6YFSw4BQ0.net
>>58
いや、映画版は移民船という設定すらなく説明もないまま「いきなり艦内街」だったんよ。
原作視た人なら分かると言わんばかりだったので、製作会社の設立者(高千穂遥)が怒ってしまった。
物語冒頭、マクロス島に空襲警報が鳴って緊急フォールドするシーンくらいは入れてもよかったかも。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:44:09.36 ID:anGxmzud0.net
>>748
効果音を担当しているイシダサウンド
現フィズサウンドとか知らんのか

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:48:31.55 ID:kJExO5FW0.net
韓国人が描いたアニメ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:50:03.69 ID:+KTub5H/0.net
戦場をバックにリンミンメイが歌うシーンがエモい

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:50:31.22 ID:coIAM5EG0.net
>>24
毎日放送がヤングおーおーを終わらせて
マクロスとアニメ版レインボーマンを
放送開始してたな

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:52:00.57 ID:jD0UeY4Z0.net
ガンダムもそうだけど劇場版しか見たことがないレベルの人が数十年後にどや顔で語ってるケースが多いんだよね

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:52:28.09 ID:7I3E2oLy0.net
作画がダメな時は見れたもんじゃなかったな

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:53:50.82 ID:m7p8N+h00.net
>>759
あれあまりにも説明されなかったから
TV放送時にかんたんな経緯が表示されたんだっけ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:54:36.76 ID:OyLrAdl90.net
マクロスはただのアイドルアニメになってしもたな
ほんま興味失せたわ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:55:16.52 ID:Cc3ARR+T0.net
>>759
船を両手に付ける設定も、宇宙にあった物を付けると個人的には~
ダイダロスアタックが強襲揚陸艦だから可能なのにねえ


https://i.imgur.com/8lZjBxS.jpg
https://i.imgur.com/rkwv2RU.jpg

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:55:30.58 ID:uXYFLW3h0.net
>>759
冒頭のブリタイエキセドル前に字幕であらすじ入るようになったよな
テレビの初放映時からそのようになった記憶

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:56:33.71 ID:+KTub5H/0.net
「AKIRA」「オネアミスの翼」「マクロス 愛おぼえてますか」「トップをねらえ」「パトレイバー劇場版」「ガンダム ポケットの中の戦争」「甲殻機動隊 劇場版」
今思うと、全てリアリタイムでみれた自分は幸せだよ…
これらの作品は、日本のアニメの最高峰だと思っている

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:57:58.76 ID:kJExO5FW0.net
>>770
サンリオのアニメを見ずして最高を語るなかれ

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:58:56.23 ID:+YiFoK4G0.net
>>650
653
657
マジかwこれは個人的に凄い情報ありがとう
無性にテレビ版のカムジンがみたくなったわ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:59:54.52 ID:toT98XPD0.net
>>763
北海道だったけど、ヤングおーおーは日曜夕方にやってたわ

月一でやってた日曜14時までの定期停電が敵だったわ
微妙に通電が遅れることもあり、ハラハラしながら通電待ってた

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:02:01.00 ID:sxBiCXzS0.net
>>488
理解できるよ、

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:02:34.62 ID:ZSy6lUI+0.net
完全変形するVF-1Jの超合金欲しかったなあ
とても買ってもらえる家庭じゃなかったから、300円の変形しないので我慢した
おかげで大人になってやまとの完全変形シリーズを買いまくったわ
バンダイのデカいVF-1Dも買ってリベンジした
子供の頃に適度に欲しいものを買ってあげないと、大人になってこじらせるねw

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:04:17.08 ID:abJNdFaa0.net
当時ミンメイなんで嫌われてるのかさっぱりわからなかった。
ニナ•パープルトンもなんとも思わないです。
清楚系ビッチは大好きです。

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:03.35 ID:coIAM5EG0.net
>>773
ヤングおーおーは日曜日の夕方にやってたけど終わる前に昼に移ってた

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:11.53 ID:d+ShiUBx0.net
>>400
あり得ない説w

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:40.15 ID:toT98XPD0.net
>>488
板野一郎氏は作画のいたずらが大好きな人
ガンダム最終回のジオングのバックを飛ぶ鉄人28号、
キシリアの一瞬みえるグロ死体も彼の仕業

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:06:00.19 ID:NKYRm+z60.net
>>775
自分もファミコンと超合金買ってもらえなくて大人になって拗らせてるw

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:06:43.03 ID:M2Fhqv9U0.net
>>694
マジかー
知らなかった

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:09:19.65 ID:NKYRm+z60.net
>>759
愛おぼの豪華本の評論家インタビューでストーリーがわからなくてプログラム見てやっとわかったって書かれてたな
昔の河森は色々拗らせてるから説明不足になりがちなんだよねw説明セリフすら嫌がってたから

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:10:16.70 ID:f/giAB3/0.net
>>770
そのラインナップでナウシカとクラッシャージョウを見てないとは

>>775
わかるw
おれも嫁に呆れた目をされながらダグラムの5000円のプラモ買っちまったよ
子供の時兄貴が持ってたのがうらやましくてな〜

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:10:38.30 ID:NKYRm+z60.net
>>781
マクロスOPにミンメイがいないのはその名残らしいな

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:11:05.48 ID:9wKgxhTN0.net
紙芝居みたいな回があったかと思えば愛は流れるみたいな超絶作画回があったり
劇場版はキチガイじみた書き込みが凄かった

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:11:24.81 ID:VpUHizVu0.net
>>699
アイランドインザサンなのはわかるけど
脈絡が

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:12:34.76 ID:toT98XPD0.net
>>785
現場の混乱ぶりがこれだけ表面に出た作品はないよなw

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:13:32.32 ID:w3Wb21oC0.net
>>773
突然ガバチョ!は日曜の夕方4時からだったよね

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:13:42.12 ID:Q43kSU0B0.net
スタープロ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:01.49 ID:toT98XPD0.net
>>788
突ガバは北海道では夜22時ぐらいだったよ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:07.43 ID:coIAM5EG0.net
>>788
突然ガバチョは夜にやってた

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:48.67 ID:0octXwDg0.net
フェミニストとやらが男女の分断を煽ってるのを見ると、ゼントラーディとメルトラーディに別れて戦争なんてのもあながちフィクションじゃなくなるのかもしれない。

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:10.43 ID:zFpEvEuh0.net
この作品は1話が記憶に無いんだよな
見てたはずなのにw

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:13.68 ID:coIAM5EG0.net
>>788
遅れネットでその時間にやってたのかな

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:27.53 ID:9Yn8Yuv00.net
>>787
ナディアは?
韓国への下請けとか
ストーリーのgdgdとか似てると思うけど

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:18:49.02 ID:HTJBkSvW0.net
>>449
キモオタの考え押し付けたるな
誰だってアニソンなんか歌いたくないわ
脱ぎたくないのに脱がされキモオタキモいのに歌わされアイドル目指してる人達には同情するわ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:06.08 ID:toT98XPD0.net
>>795
そうなんだ
ナディアは見てないんだよね
NHKなら一定のクオリティがありそうだけど、そうでもないんだな

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:07.01 ID:9Yn8Yuv00.net
>>790
wiki見たら日曜夕方に遅れネットと書いてあるぞ

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:40.09 ID:HTJBkSvW0.net
>>469
オタは知恵遅れだから関わりたくないわそりゃ

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:20:12.15 ID:xNaSATyd0.net
第1話放送までファイターがバトロイドに変形するのを非公表にしてたんだよね
だから第1話のOPはいつものやつじゃない

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:08.38 ID:+KTub5H/0.net
https://youtu.be/ZvqnkRd1iyw

戦闘シーンをバックに歌うミンメイ。このシーンはアニメ史上に残る屈指の名シーン。
マジで歌い出しでぶわっと涙が出る。
そこに至るまでの物語や切なさがこの歌で開放されてる気がする。
戦闘シーンとか爆発とか、セル画の表現力半端ない。
映像中の爆発で飛び散る破片や衝撃波、爆風が通過しての揺り戻しとかの尋常でない書き込みの細やかさや動きは、
天才アニメーターとしての庵野氏の渾身の仕事だからなぁ……。後の「王立宇宙軍」での狂気の書き込みの片鱗が既に有る……。
AKIRAとかもそうだけど、外国人が日本アニメに夢中になった気持ち分かる気がする。
CGアニメはとても綺麗なんだけど、コントラストや線が何か違って、何故かセル画の方がリアリティを感じるから不思議。
アメリカだとバーチャルアイドルの原点はミンメイだって考えてるファンも多いらしい。
取引先の担当の愛犬がミンメイって名前だと言ったことからロボテックファンだと分かり、仕事以外でも話が弾んだよ。

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:09.01 ID:hjSAZbJs0.net
放送時間帯のせいで当時の日曜の午後の様子がありありと脳裏に浮かんでくる

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:16.19 ID:RYSl63O/0.net
そんな時にあと2日で歌マクロスサービス終了。

ps5で全曲入れて発売してくれんかな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:26.22 ID:anGxmzud0.net
>>796
確かに飯島真理に関しては気の毒だったな
オタクがマクロス絡みに期待し過ぎて 
飯島本人の意思を無視し過ぎた

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:29.18 ID:f8VJpSkO0.net
>>688
イタダキマンが打ち切られたのは8割以上放送時間変更のせいだと思う

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:34.39 ID:Y3U5xOoJ0.net
>>793
ブービートラップな
正直子供が知ってるとは到底思えない単語だ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:45.50 ID:toT98XPD0.net
>>798
俺が記憶あるのは夜の放送
時間帯が変わったのかな
日曜夕方はTBS系の局(HBC)でプラレス3四郎をやってたのは覚えてる

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:58.84 ID:t3ZbV4WH0.net
まさかセクロスって言葉マクロスから‥?

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:23:43.51 ID:YLC2jGbT0.net
ちゅうしてビックリしてたら挿入したらどうなってたんだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:24:53.41 ID:9v11n+YE0.net
>>803
今ならマクロスのゲームで凄いのが作れそうだよな
なのにガンダムばかりでつまらない

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:25:52.75 ID:toT98XPD0.net
>>793
本放送は1話2話のスペシャルで放送されたからね
みてない人も多いと思う

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:26:30.98 ID:f/giAB3/0.net
>>792
マクロスみたいに将来人間がクローンで単独繁殖できるようになるとマジでそうなるかもよ
男と女の間には、暗くて深い川がある

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:27:06.10 ID:twq0tz0H0.net
マクロスはTV版の思い出が強い人は輝の選択に対して「そりゃそーだ」となり劇場版の思い出が強い人は「ミンメイ可愛そう」となる

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:28:44.20 ID:NKYRm+z60.net
>>810
Δが壮絶にコケたからなあ
マクロス30は面白かったのに

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:02.78 ID:9Yn8Yuv00.net
>>806
最初から子供向けアニメじゃなくね?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:29.64 ID:f/giAB3/0.net
>>795
岡田斗司夫が暴露してたな
ナディアの時NHKから「韓国に下請けに出して彼らにアニメの作り方を教えろ
これは国会で決まったことだから」と真顔で言われたとか

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:32.27 ID:eqPgrq590.net
>>776
ガンツの岸本も
主人公の思い通りにならない女は嫌われる

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:53.95 ID:+LUefCDL0.net
>>800
え、テレビ誌には戦闘機がロボットに変形するって書いてた様な

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:30:21.39 ID:DXf5hmdJ0.net
>>814
Δは絶対LIVEの劇場版で完結だから、TVシリーズだけだと中途半端なんよ
マクロスファンであの劇場版見て泣かなかった人おるんかな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:32:04.64 ID:kU3dAkdO0.net
>>431
クローディアめちゃくちゃいい女じゃないか

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:33:26.75 ID:toT98XPD0.net
>>818
補足するとOPが違うのは本放送のスペシャル回のみ
再放送分は通常のOPが使われている
因みにスペシャル回はEDのランナーも通常回とは違うバージョン

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:34:08.01 ID:Ra4yxCIJ0.net
>>764
それどころか、Wikipediaであらすじ読んだだけなのにドヤ顔で作品語ってたりする奴とか結構いたりする

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:34:48.44 ID:B2WjrnXX0.net
>>800
7も1話OPでファイヤーバルキリーのパイロット非公表バージョンだったのよね

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:36:15.46 ID:apeOf59f0.net
トムキャットが人型に変形するのは当時ビックリしたなあ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:37:03.22 ID:n1y8Uyov0.net
>>816
国会? 韓国の方?

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:38:29.26 ID:+LUefCDL0.net
>>821
初回は運動会があったから見れなかったのよね。
バルキリーが変形するって放送前は秘密だったんだっけ?
てれびくんには放送前の告知記事で1Jのファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態が載ってた気がするんだけどな
自分で記憶改変したかな

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:39:25.75 ID:8LVf+mtm0.net
ちょうど昨日デルタの曲聞いたんだがギリギリアーイってのは抜群によかった
他のはアニメイトやとらのあなで流れてるのと大差なかった

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:39:28.65 ID:fQ2V1vQ/0.net
>>816
国会から言われた事をそのまま業者に丸投げするNHKはひどいよな

普通なら業者に調査させて課題をいぶりだしたうえでコスト負担含めて
NHKがどういう対応をするか決めるべきだ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:40:24.93 ID:toT98XPD0.net
>>826
そういった前情報を知らない人用のサプライズだったんじゃないか

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:40:34.02 ID:9Yn8Yuv00.net
>>828
岡田の話を真に受けてんなよ

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:45:13.51 ID:M2Fhqv9U0.net
>>816
日韓ワールドカップも日本で招致運動してた人達は「他国と共催なら断ろう」と思ってたけど当時の総理大臣か何かに頼まれちゃって断れなくなったというような記事を見たな

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:45:21.70 ID:5hgvfcm+0.net
放送用の素材が放送局に届くのが、放送当日の午前中という事もよくありました。

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:45:49.97 ID:oSrASSF60.net
>>41
映画じゃないの?

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:48:02.76 ID:D7Dg+k+n0.net
目覚めてくれと鼻たれたー

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:48:55.77 ID:/AkhvHXK0.net
>>831
ハシリュウ、小渕恵三、森元首相
どれかやな

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:49:37.51 ID:toT98XPD0.net
>>833
OVAを劇場公開したやつ

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:49:53.65 ID:/Ejc4KFL0.net
>>718
痴呆か

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:50:44.62 ID:DPc6b39g0.net
ロボットアニメの恋愛は長浜から始まってたぞ

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:52:09.71 ID:FR7AlUmO0.net
>>819
絶対LIVE良かったな、ちゃんとウィンダミア人の寿命問題も出てたしフレイアは残念だったがワルキューレは多分あの子が継ぐだろうしキレイに終われたな

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:52:35.32 ID:j1yxscem0.net
8倍もの異星人しかも基本的に知能が低く好戦的なものと
上手くやっていけるか?
ドンパチやってる方がよほど悩みがなさそうな

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:53:50.37 ID:cjtdOpvm0.net
日曜日の昼間って全日本プロレス→マクロスの流れじゃなかったっけ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:54:16.61 ID:9Yn8Yuv00.net
>>838
だがしっかり三角関係を描ききった物は殆どないはず

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:54:43.45 ID:h3tJSBHp0.net
>>560
オタを作った元祖アニメがマクロスやぞ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:54:54.47 ID:cK597Au70.net
マックスが誰かと乱闘するシーンで、真っ白い背景に黒い斜線殴り書きのみで
ドカ!バキ!の音だけしてたのは、当時幼稚園児だった俺ですら酷いと思ったの覚えてるw

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:55:51.78 ID:DfhnPePi0.net
Δはお話より映像がしんみりしてて
マクロスはその時代における最高峰の映像クオリティが必要

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:56:37.97 ID:FR7AlUmO0.net
>>813
映画版はミンメイの性格が改善されて年頃の可愛い少女になったから一気にミンメイ派増えたんだろうな、カイフンは変な反戦思想ないできるマネージャーになってたし

847 :sage:2022/06/26(日) 21:56:39.35 ID:/aBF5atp0.net
実はマクロス劇場版しかみてない
テレビ版は途中でリタイアしたな

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:57:06.86 ID:M2Fhqv9U0.net
>>835
総理大臣ではないが政府関係者の確か宮澤喜一と記事に書いてあったような記憶が

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:57:14.41 ID:N5DChCcZ0.net
超時空局長テドロスだっけ

850 :0048WT :2022/06/26(日) 21:57:21.61 ID:xjRGfPeG0.net
ガンダムは異星人が出てこないから
SFでもないし
宇宙でやる必要もないし
そもそも異星人が地球の周りに来てることも明白だから
リアルでもないし
その問題から逃げてるだけで
ただプラモ売るために作ってるだけで
思想とか哲学としてレベルが低いんだよね
そこがガンダムがマクロスやヤマトより格下なところ

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:57:27.31 ID:/e9fE9TZ0.net
小学生の頃、テレビつけたらガウォークのVF-1Dがリガードを撃ちまくって、中から巨人が出てきたシーンだった
すごく怖かった思い出

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:58:58.64 ID:bZHDCCcI0.net
フロンティア大統領のモデルって絶対小泉純一郎だよな

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:59:35.19 ID:qaTBG1Vv0.net
なんだろう、当時すごく熱狂して劇場にも行って早朝の再放送までのそのそ起きて見ていた自分が
今このスレを見て何ら語りたいと思わない
TVでも映画でもゲームでもひたすらミンメイを見捨て続けた事にかなりの不満を感じてきたせいか
俺の中では駄目になった作品として刻まれてる

終わり方としてはマクロス7の方がよっぽど綺麗だと思った
マクロスプラスは辛すぎる

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:59:51.58 ID:cK597Au70.net
JよりSよりVF1Aが好きだった
10cmぐらいでダイキャスト完全変型欲しい

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:59:56.91 ID:jbTN0uo10.net
「何です?このおばさん」
未沙って当時何歳だっけ
いい女だったな

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:01:09.44 ID:NKYRm+z60.net
>>855
19だよw

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:01:53.92 ID:B2WjrnXX0.net
未沙の中の人
ヒーラーガールでおばあちゃんの役やってたね

あれから40年か・・・・

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:02:17.03 ID:U18YxeSM0.net
マクロスとうる星やつらあたりから、製作陣にマニア(オタク)が入り込んできた

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:02:32.06 ID:j1yxscem0.net
>>4
大変な目にあってもう見たくも
関わりたくもないだろうに
なんか数年前にテレビに出て
リアルミンメイアタックと言う
最後っ屁をかましたと聞いたが
本当かね?

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:02:45.82 ID:oSrASSF60.net
>>836
だよねぇ。確か映画になってたと思った。

>>855
確か22歳

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:03:17.82 ID:jbTN0uo10.net
>>856
20代前半だと思ってたw

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:03:39.61 ID:zteRVnlD0.net
マクロスってあの宇宙船が変形する度に死人やケガ人出まくりだろ
考えた奴アフォなのか?

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:03:44.86 ID:NKYRm+z60.net
>>859
声がガラガラで見てると痛くてムズムズする本当にデカルチャーな衝撃映像でしたわw

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:04:04.50 ID:oSrASSF60.net
劇場版は21歳だそうだ

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:04:20.64 ID:LPdoVqPh0.net
スタジオぬえて当時なんなのかわからない謎の存在だったけど
結局どういうとこなの?

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:04:32.85 ID:NKYRm+z60.net
>>860
未沙はテレビ版19で劇場版21だよ

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:04:51.86 ID:FR7AlUmO0.net
>>854
マックス専用VF1Aは格好良かったわ、キャラ性能に加えてブルー塗装なのが映えた

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:04:58.92 ID:B2WjrnXX0.net
スタジオぬえによるアニメ仕上げ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:05:43.63 ID:coIAM5EG0.net
>>841
マクロスをやってた頃、全日本プロレス中継は
日本テレビ系列同時ネット局だと土曜日の夕方5時30分からだね。
マクロスは毎日放送制作TBS系列で放送

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:05:45.21 ID:oSrASSF60.net
>>866
補足ありがとう

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:06:08.90 ID:ucdUbYKp0.net
劇場版は輝と美沙の事後の描写あったけどテレビ版ってそういうのあったっけ?

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:06:48.99 ID:OuBgzVqw0.net
>>862
物語中は内部に街を作る予定なんかなかったんだよ
フォールドで島の街ごと木星へ転移してしまって巻き込まれた民間人と建物を収容した結果ああなった

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:07:00.90 ID:RPdqlW200.net
>>854
子供の頃はJやSのヒーロー顔が好きだったけど、今は無骨なAやDが好き
オストリッチのフライパン顔もいいw

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:07:23.01 ID:9Yn8Yuv00.net
>>866
テレビ版もラスト9話は21歳じゃない?

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:07:50.52 ID:FR7AlUmO0.net
>>862
巨人の船をそのまま使ってたから最初の変形で大被害出たって話あったな、その後ちゃんと改善されたみたいだが

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:08:21.10 ID:M8PDNBTA0.net
マクロスΔがシリーズ終わらせたんだっけ
サテライトもSANKYOに捨てられ中国に買われたんだっけ

マクロス復活の鍵はソニーのロボテック頼みだな

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:08:31.25 ID:NKYRm+z60.net
>>871
無い

パーフェクトメモリーで語られてたけど未沙と輝には無かったがカイフンとミンメイはそういう仲だった

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:09:18.44 ID:RPlTBPxh0.net
マクロスがガンダムに劣るとこって宇宙人との戦いってとこだと思ってる
やっぱり同じ価値観の人間同士だからこそ面白いしエヴァがいまいちなのもそこだと思う

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:09:30.04 ID:OuBgzVqw0.net
あと主砲がぶっ壊れてトランスフォーメーションしなければ撃てないってのもある

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:10:01.04 ID:NKYRm+z60.net
>>874
2部はそうなるのかね

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:10:50.91 ID:U18YxeSM0.net
アニメ雑誌「何故ブリッジは女性ばかりなんですか?」
監督「え?あなた男が見たいんですか?」

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:10:52.62 ID:8YHi28/x0.net
コミケでスタジオぬえの宮武が早瀬未沙のSM画集をコピー誌で出してた気がする

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:11:04.53 ID:FR7AlUmO0.net
>>877
ミンメイはカイフン事兄さんって呼んで身内なのにそんな関係なるか?

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:11:58.61 ID:NKYRm+z60.net
>>883
日本と同じ価値観で従妹は結婚可能な世界線なんだよ

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:12:39.92 ID:+BsYMhDJ0.net
天使の絵の具って名曲だよなあ
80年代ならではのシンセの音が今でも新鮮なような懐かしいような感じで大好き

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:13:03.63 ID:FR7AlUmO0.net
>>884
肉体関係あったってソースは?

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:13:03.85 ID:LPdoVqPh0.net
俺も

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:13:06.53 ID:jD4IYaln0.net
期待してたのに主人公の声優が大根でガッカリした

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:13:59.28 ID:FR7AlUmO0.net
>>885
うむ、確かに

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:14:13.38 ID:MVB/MSIo0.net
>>177
ダーティーペアはケイよりユリ
マクロスはミンメイより未沙
うる星やつらはラムよりしのぶ
逆襲のシャアはクエスよりチェン
異論は認める

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:14:15.12 ID:OuBgzVqw0.net
>>876
ロボテックはロボテックでマクロス復活には繋がらん
元々アメリカのものだから日本で公開したとしても別物扱いだよ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:14:23.41 ID:MoZ72qXK0.net
マクロスとかオーガスは少年野球やってたから見られなかった
時間が悪すぎたわ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:14:26.28 ID:NKYRm+z60.net
>>886
だからパーフェクトメモリーに載ってたんだよ
今から出して撮影してうpなんてできないよ倉庫の中にあるから

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:15:51.27 ID:zyw3jiOh0.net
>>153
メチャクチャいい声だね
第一声から迫力が凄いわ

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:16:08.16 ID:nT7C/AYc0.net
>>571
石黒監督はヤマトの頃から
未来的なデザイン得意だった
メカゾーン23とかも

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:17:41.74 ID:uJ8s+Kzy0.net
>>62
https://i.ibb.co/2yWS9Gm/515xu-QEv0q-L.jpg
kindle版 110円

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:18:02.08 ID:cK597Au70.net
鼻垂れながら目覚めてくれと言ってたと思ってた

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:18:23.54 ID:ucdUbYKp0.net
マックスとミリアのパートは好きだな
結婚式回はガンダムのドアンの島並みの作画崩壊で酷いが
劇場版は尺の都合上仕方ないとはいえ結ばれるまでかスピード決着すぎる

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:18:47.71 ID:GOmWCXN/0.net
>>449
俺も好きじゃないが、当時のオタクらがコンサートでミンメイの曲が終わったら帰ったと聞いて少し納得してた

しかしアメリカに行って向こうのオタクにクールって言われて舞い上がったって聞いてムカついてた
2年くらいまえのマクロスヒストリアでひどいダミ声で得意気に歌ってるの見て日本を舐めてると感じて本気で嫌いになった

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:20:41.47 ID:hkOSXaof0.net
板野サーカスを始めて見たときはマジビビった。
画面外へオフしたミサイルが画面内に戻ってくるんやでw
あんなの初めて見たよ

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:21:37.93 ID:OuBgzVqw0.net
>>898
マクロス7はマックスミリアがいるから面白い
正直、バサラミレーヌより夫妻が真の主人公といってもいいぐらい

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:22:07.18 ID:mKmPF6o30.net
子供過ぎて内容がよく分からなかったなあ、観てみようかな、オッさんが観てもオモロい?

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:22:14.84 ID:FR7AlUmO0.net
>>898
劇場版も絵コンテでは私達結婚します!って宣言するシーンあったみたいなんだよな、ばっさりカットされたみたいだが

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:22:35.75 ID:cK597Au70.net
フォッカーの最期はテレビ版がイイと思うが
柿崎の最期はテレビも劇場版もありで
どっちで死んで貰うべきか悩む

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:23:16.62 ID:RPlTBPxh0.net
もともと性格あまり良くないんじゃないの? ロスに住んでるらしいけど最近の大谷フィーバーにも、LAはドジャースファンで一杯でエンゼルスなんて興味無いとか大谷君は男として見れないとか意味分からんこと言ってたしな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:23:27.43 ID:luCHNdBy0.net
100万しか生き残らなかった人類が、更に他のゼントラーディが襲撃してくることを見越して宇宙各地に移民していくという設定で無限に続編作れるわけだ
ガンダムよりも上手い

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:24:06.84 ID:Tioi2jdo0.net
なんとかサーカス

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:25:08.65 ID:++Ku2qgG0.net
>>905
マジかw
やっぱろくでもないやつだったんだな

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:25:15.69 ID:+jO8y3l30.net
>>905
まあ若い頃から色々と患ってて歳取って余計にって感じなんだろう

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:25:32.11 ID:NKYRm+z60.net
>>899
>>905
日本人なのに日本人を差別される意識高い系名誉白人様だからね
ロスに住んでるから日本人に嫉妬されてるって言い張ってるしw

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:25:34.00 ID:j+qd6Bhh0.net
>>658
βIIIなら500のテープで3時間録れただろ

βIIIでもVHSの標準より全然綺麗だった

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:25:54.52 ID:3m9IwluF0.net
マクロスパーフェクトメモリーの巻末に製作者達の一言が書いてあるけど
全員恨み節ばかり
相当現場が酷かったのが伺えるw

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:26:10.56 ID:cK597Au70.net
テレビ版フォッカーの死は、輝が機体を受け継ぐ所が無茶苦茶カッコよかった記憶

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:27:10.37 ID:NKYRm+z60.net
>>913
クローディアのセリフが良いんだよなあ

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:28:43.93 ID:hkOSXaof0.net
>>905
飯島真理の同級生とマックのバイトで一緒になったことがあるが、嫌いだと言ってた。
学校ほとんど来なかったらしい。

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:28:51.61 ID:j+qd6Bhh0.net
>>683
岡田斗司夫が言ってることなんで本当か
分からんけどギャラが高いから次回予告
を押し付けたとか

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:29:39.16 ID:TYZOL1A40.net
原画を見たことがあるけど、鉛筆書きの線の力強さ、線の流れのエネルギーなんかはアニメにするとなんてこんなにだめになるのか不思議だった

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:30:01.30 ID:JJOX1Bcf0.net
何で新人のペーペーがAじゃなくて特別なJに乗れるんだよ

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:30:45.62 ID:/Ejc4KFL0.net
>>895
メガゾーンは今でも傑作だと思う

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:30:46.20 ID:NKYRm+z60.net
>>918
フォッカーの斡旋だったらしいよ

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:31:15.54 ID:/XA1dZEt0.net
>>891
SONYが所属芸人使って救済に乗り出したけど話題にもならなかったw
小峠のやる気のなさで笑う
https://youtu.be/nBIvgA2o37s

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:32:15.98 ID:j+qd6Bhh0.net
>>688
ヤットデタマン、イッパツマンで一気に復活

イタダキマンが死んだのは時間帯変更のせい

自分もクイズダービーをとったわ

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:33:16.60 ID:3m9IwluF0.net
>>918
あの状況だとそれだけマクロスに人材が居なかったのよ
輝でもパイロットとして上の方だったんじゃない

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:34:05.32 ID:j+qd6Bhh0.net
>>702
正直ケーニッヒモンスターとかうんこだと思う

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:36:39.68 ID:/j7Gyk8o0.net
>>878
Δはみた方がいいのかな
Fのサヨナラの翼まではみた記憶なのだが

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:37:01.34 ID:/j7Gyk8o0.net
すまない安価ミス

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:38:15.01 ID:QOxMsFv50.net
>>759
サターンのゲームの1面のムービーと内容はアニメ本編に入れるべきだったよな

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:38:18.92 ID:gCnbycTA0.net
半島に下請けさせたら作画崩壊した挙げ句に
向こうでロボをパクったアニメが作られたんだっけ?

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:38:45.28 ID:9Yn8Yuv00.net
>>911
それ言ったらVHSは10時間まで伸ばしたからなあ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:38:48.72 ID:3m9IwluF0.net
>>925
ΔはTV版より劇場版を見るのがお勧め
激情のワルキューレと絶対LIVEの2本

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:39:23.36 ID:9HRy94DK0.net
マクロスは初めて戦中の影響受けなかったスタッフのアニメと聞いてなるほどなぁと感心したわ。確かにガンダムやヤマトはどことなく戦争の描き方が戦中世代を感じたけどマクロスは本当に新しい世代だった。

あと主人公の声優が自殺したのも衝撃的だった

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:39:46.36 ID:j+qd6Bhh0.net
>>800
ガウォーク形態が秘匿

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:40:57.06 ID:nT7C/AYc0.net
>>919
時祭イヴ
バーチャルアイドルの先駆けだったよねえ
1980年代
今から40年近く前なのに凄いよね
https://m.youtube.com/watch?v=ABXYXsU5Kzo

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:41:24.83 ID:6yu4im9p0.net
⊿は実在ユニット「ワルキューレ」のライブビデオを観れば評価が変わる

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:41:58.02 ID:j+qd6Bhh0.net
>>805
クイズダービーの裏番組になっちゃったから
イッパツマンから対象年齢を引き下げたのは
今思えば間違ってないと思う

でも三悪にヒーローが帯同するのはないわ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:43:41.42 ID:j+qd6Bhh0.net
>>823
というかギターが操縦桿というのが秘匿

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:43:54.99 ID:VlYFySOB0.net
>>9
覚えてないけど見てたな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:44:48.11 ID:PkSh+teI0.net
>>933
ミンメイもイヴも音響監督の本田保則氏の貢献が大きい

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:44:51.05 ID:SVBAKIZI0.net
>>11
1話のケツから数分だけはマクロス史上3本の指に入る出来映えやぞ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:45:12.81 ID:/j7Gyk8o0.net
>>930
ありがとう
他の方も劇場二本おすすめされてるね
みてみます

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:45:19.57 ID:wRLQfnbH0.net
スタープロ担当回の神作画に鼻水出る

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:46:40.80 ID:cruXvsKb0.net
>>67
あそこ、河森正治じゃなかったけ?

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:47:17.03 ID:nT7C/AYc0.net
>>931
そんな事無いよ
監督の石黒昇氏は戦時中世代だった
小学生時代

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:47:34.58 ID:UeoJ99DF0.net
劇場版の柿崎の死に方が哀れすぎる

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:47:40.46 ID:PkSh+teI0.net
初代よりマクロスIIのリメイクして欲しいかな
まあ初代の焼き直し感は否めないが尺が足りなくて急ぎ足で進行するのが勿体ない

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:48:46.41 ID:gteCTEdb0.net
マクロスゼロはメカはかっこいいのにストーリーがつまらん

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:50:10.79 ID:nT7C/AYc0.net
>>938
石黒監督自体楽譜が読める人だったので
バンドの演奏はプロ並みだった

『超時空要塞マクロス』のテーマ曲やリン・ミンメイの歌唱曲を作詞した「阿佐茜」は、石黒と脚本家の松崎健一、プロデューサーの富田弘の共同ペンネーム

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:50:14.83 ID:EOvwlpJs0.net
アオイホノオで山賀がマクロスのOP絵コンテをやったかも?みたいな描写があったけど、結局やってないんだよな

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:50:30.91 ID:wchFfD7g0.net
>>925
フロンティアが好きなら見ないほうがいいかもな
単なる劣化フロンティアとファイナルファンタジーごっこしてるだけだもん
劇場版もクライシスコアのパクリだしw
クラウドの声優出したけど配役間違えたろと思うわ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:51:37.58 ID:nT7C/AYc0.net
>>946
ロマンがないんだよ
故石黒監督が関わってないマクロスは

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:52:13.36 ID:/j7Gyk8o0.net
>>945
IIは脚本を見なかったことにすれば結構いいと思う バルキリーのプラモかガレージキットがかっこよかった

952 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:53:53.89 ID:PkSh+teI0.net
>>946
マクロスゼロは初代以前の話なのでフォッカー除く主要キャラの殆どがアレになっちゃう鬱展開

953 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 22:54:23.73 ID:NKYRm+z60.net
漫画のマクロス・ザ・ファースト早く再開して欲しい
今のままだと美樹本先生が死ぬまでに終わらないぞ

954 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:00:11.52 ID:l4siU6jD0.net
たった100万人しかいないと今知ったが
その人数だと正直文明維持は無理
歌やアイドルどころか、軍人含め非生産的な存在を保持するのは厳しい

955 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:02:31.32 ID:XhpviJIP0.net
>>878
最後はニュータイプと連呼するカルト宗教みたいだったが

956 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:03:20.97 ID:fQ2V1vQ/0.net
>>952
マクロスシリーズの能天気なコンセプトにゼロはそぐわない

957 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:04:02.75 ID:NcDozQCc0.net
自分にとっての初マクロスは「俺の歌を聴けえええ!」のバサラだったな
歌で女の子を行かすなんて凄いシーンだったw

958 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:04:33.18 ID:luCHNdBy0.net
>>955
UCなんてファンタジーだよな

959 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:05:52.68 ID:oBEhTeV20.net
柿崎の死から40年…ってコト!?

960 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:07:53.83 ID:PkSh+teI0.net
>>956
まあそれいうと劇場版Fもアレなんですがね、、

961 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:08:37.28 ID:u7NWDIxV0.net
>>134
アルバム持ってたけど、アニメのBGMがほぼ全部フルオーケストラとか今じゃ考えられん

962 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:10:54.47 ID:RPlTBPxh0.net
羽田健太郎はマクロスと崎陽軒のイメージだな 
マクロスやイデオンみたいな重厚な男性ボーカルの主題歌好きだわ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:11:47.78 ID:anGxmzud0.net
声優と歌手に分け出したのが
本当ダメだと思う

964 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:12:46.82 ID:anGxmzud0.net
>>962
ヤマトの劇場版や西部警察もよろしく

965 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:12:50.53 ID:PkSh+teI0.net
>>962
崎陽軒は知らんけどw
まあマクロス以外は、犬ホームズ、オーガス、コブラっすね
ハネケンさん

966 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:13:42.17 ID:omEhJ3Su0.net
>>928
スペースガンダムV

967 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:15:24.17 ID:riw8/8cV0.net
タバコばっかり吸ってると肺が…

968 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:16:22.92 ID:FbScOyqL0.net
同情なんてされた方が惨めよ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:17:52.92 ID:hqikBotX0.net
>>89
何が酷いかってこれ特に酷いのと綺麗なのを抜き出したんじゃなくて
だいたい酷い回は全編ずっと左みたいなの、綺麗な回は全編右みたいなのなんだよなw

970 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:18:19.49 ID:9Yn8Yuv00.net
>>961
昔は大概そうなんじゃないの?

971 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:19:23.52 ID:D7PE2ox20.net
>>30
ブライガーでエンジェルお町が

972 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:20:12.69 ID:RPlTBPxh0.net
>>965
コブラはBGM羽田さんに主題歌大野さんって凄い豪華だよね
それに声優野沢さんと完璧だった

973 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:21:37.19 ID:J8TfhfcJ0.net
>>53
メガロードが発進するところが最高曲も変調して盛り上がるし

974 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:21:46.37 ID:RPlTBPxh0.net
>>971
あれ普通に放送してたの凄いよなw
別に必要なシーンでもないのに

975 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:22:50.48 ID:i8zO+bq80.net
今ポリコレどうこうって言われてるがあの時代にクローディアみたいなガチ黒人出したのは先見の目あるなマクロス、まぁマクロス自体が最後の方舟みたいな物だから人種ごった煮なのは当然なんだろうが

976 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:22:55.59 ID:PkSh+teI0.net
>>969
体持たんから持てる能力を注げる回はそれに集中しよう、みたいなことを某サーカス団長が言ってた

977 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:24:35.90 ID:gao7qB+z0.net
>>186
マクロスIIの次回予告の笠原弘子ちゃんは超時空 要塞だった希ガス
黒歴史かもしれんけど

978 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:28:06.86 ID:6ItX6x3x0.net
>>902
作画の酷さに耐えられるなら観るべき
そうじゃないと映画版がわからんから

979 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:28:14.68 ID:9Yn8Yuv00.net
>>976
14話に総集編入れたばっかなのにまた17話で夢オチ実質継ぎ接ぎだもんな
今だったら許されんよ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:28:56.54 ID:7NKmN/aj0.net
>>960
それは個人的な意見かもしれんけど、興行収入はゼロとFでは段違いやぞ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:31:15.20 ID:Q0AFxR+x0.net
庵野の関わる作品は歴史に残る作画崩壊いくつもないか?
ナディアも一時期酷かったし

982 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:38:39.86 ID:WHdldvY40.net
>>539
いや、君が語ってもいいんだぜ?

983 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:39:47.63 ID:d1vxh65g0.net
>>931
これか、
1996年7月30日の午前4時頃、実家のマンションの7階から転落死しているのを弟が発見した。
31歳没。 事故原因は不明だが、父親のはせさん治は「突然、命を絶ってしまった」と語っている。
墓石の横には「一条輝役 長谷有洋」と刻まれている

984 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:41:11.65 ID:lbQrcRfX0.net
マクロスってバルキリーはかっこいいけど、敵の兵器のデザインがいまいちだよね
やっぱり敵のメカもかっこよかったガンダムってすごいよね、メカデザインは

985 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:43:07.15 ID:PkSh+teI0.net
>>984
クァドラン・ローは結構好き

986 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:43:31.37 ID:UnMX3Ust0.net
なんだかんだ言っても40年続いてる事は凄い

昨年and今年はマクロスFギャラクシーLIVEとワルキューレリボーンLIVEに参戦したが、次のクロスオーバーLIVEでミンメイは歌えるんだろうか?

987 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:48:01.17 ID:PkSh+teI0.net
>>980
興行云々というよりラストの展開がゼロ寄りかな、ってことで
もうちょいスッキリしてればね
後味悪いよ

988 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:48:06.18 ID:6ItX6x3x0.net
>>979
あの頃は円盤発売なんて考えてない時代だからねいかに今週乗り切るか?の時代
だからDVDとかで見直すのがキツイ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:49:36.39 ID:0lVjCJFM0.net
>>984
20mの巨人が乗ってる。
デザインには限界がある。
それに巨人が作ったもの。
精密の方が違和感が有る。

990 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:51:22.77 ID:/aZ4/EZX0.net
>>985
ヌージャデル・ガーより軽快な動きでバルキリーと戦っても絵になったな、Fにも出てきてたな確か

991 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:52:26.23 ID:vpjsiIMM0.net
敵のスパイがオタク化して寝返ったのが面白かったな
あと脇役だと思ってたマックスが敵の女と結婚して
その後マクロス作品の中心人物になったのが最高にエモい

992 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:54:00.04 ID:FbScOyqL0.net
あの当時、ロリコンは文化人・紳士の嗜みでした

993 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:57:52.44 ID:lgXzsJaz0.net
労働環境は真っ黒っす。

994 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 23:58:17.84 ID:MFA52tuA0.net
>>983
ちょい前アニマで見て
畑違いのミンメイの声の人よりはるかに棒でびっくりしたが
実力より人気先行の苦悩があったんだろうなあ

995 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:04:29.62 ID:KLnbzdeR0.net
>>987
主人公が行方不明はシリーズの伝統なんで
その後がわかってるのはプラスのイサムぐらい

996 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:05:50.92 ID:20idS0nm0.net
レディMは誰なんだ問題は解決されるのか
新作でまた出てくるかな

997 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:09:37.71 ID:5S4idR3O0.net
戻りたいよあの頃に

998 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:11:50.94 ID:GKZ33YDy0.net
エスオーエスエスオーエス
タスケテクレ
ガケノウエデミウゴキトレズ

999 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:12:22.46 ID:20idS0nm0.net


1000 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 00:12:39.06 ID:20idS0nm0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200