2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『超時空要塞マクロス』最終回から40年 過酷な現場の「悔しさ」が後に歴史的名作を生む [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/26(日) 13:53:33.74 ID:CAP_USER9.net
マグミクス2022.06.26
https://magmix.jp/post/97467

1983年6月26日、TVアニメ『超時空要塞マクロス』の最終回「やさしさサヨナラ」が放送されました。敵対する異星人であるゼントラーディ軍との戦いで、地球は厳しい状況に陥っていました。地球人は、ゼントラーディ軍・ボドル基幹艦隊による軌道爆撃より、わずか100万人にまで打ち減らされていたのです。戦艦「マクロス」はゼントラーディ軍を離反したブリタイ艦隊と共にボドル基幹艦隊の司令長官・ボドルザーを倒してかろうじて生き残り、生き残った地球人と帰順した800万人のゼントラーディ人は共に地球の復興を開始します。

 それから2年。地球に着陸したマクロスを中心に市街地が形成され、焼き尽くされた自然の再生計画も推進されていましたが、市民生活に不満を抱くゼントラーディ人がひんぱんに騒ぎを起こすなど、世界に再び不穏な火種がくすぶり始めていました。

一方、主人公の一条輝は上官の早瀬未沙とリン・ミンメイのふたりの間で揺れ動いていました。 すれ違いを繰り返しながらも3人の運命はもつれあい、そして決着の時を迎えようとしていたのです。

 最終話、ミンメイと共にクリスマスの夜を過ごした輝は、軍人を止めて欲しいと懇願され思い悩みます。その頃、輝との関係に悩む未沙も退役を考えグローバル総司令に悩みを吐露しますが、総司令は地球人の生存を賭けた宇宙移民計画について語り、未沙に宇宙移民船の一番艦の艦長になってもらいたいと要請しました。

 艦長になると決意した未沙は輝の元を尋ね、本当の気持ちを告白し、そのまま別れを告げて立ち去ります。後を追いかけようと輝の前にミンメイが立ちふさがり行かせまいとしますが、突然上空からミサイルが舞い降り、未沙を巻き込んでしまうのです。かつて輝と死闘を繰り広げたカムジンの仕業でした。

 カムジンは現状に不満を持つゼントラーディ人やメルトランディ人を集めて軍艦を修理し、復興の象徴たるマクロスの撃破を目論んでいました。攻撃の巻き添えになった未沙を輝が助け出したところにミンメイも現れ、押し問答が始まります。しかし輝の気持ちはこのときすでに決まっており、ミンメイに「きみには歌があるじゃないか」と語り掛け、泣いてすがりつくミンメイに別れを告げるのです。

やがてストーリーは終焉(えん)を迎え、最後のシーンが写真となってアルバムが閉じられて「A.D. 2012 So long」と映し出されます。そう、『マクロス』の最終回は2012年の設定なのです。現実世界がすでに10年先に到達してしまったことに、思いを馳せずにはいられません。

 最終話のエンディングは、ミンメイ役の声優である飯島真理さんが「ランナー」2番の歌詞を歌い上げる特別仕様でした。惜しくも亡くなられた故・藤原誠氏による通常のエンディングも素晴らしいものですが、飯島さんの、ミンメイが過去に別れを告げた痛みを抱えながらも明日へ向かって歩き出す気持ちが乗り移ったかのような歌声は、心に染みわたるような響きを抱えています。

 しかし、『マクロス』はしばしば27話「愛は流れる」が真の最終回であると言われています。事実、27話でデストロイド・モンスターが床を踏み抜きながら発進するシーンは新人時代の庵野秀明氏が3か月かけて描いているなど当時のアニメの水準を遥かに超えた作画・演出が随所に見られる回であることは確かです。ストーリーもいったん決着が付いているため、この見方があることは仕方のないことでしょう。

 ただしそれは仕方のないことで、『マクロス』は当初全52話で構成されており、ここから徐々に縮小されて39話構成で企画がスタートします。そこからさらに23話に短縮されるのですが、あまりの人気の高さに延長が決まり、最終的に36話になったという複雑な経緯をたどっているため、ふたつの最終回があるのは当然とも言えます。

 そもそも『マクロス』の製作現場は極めて過酷だったことでも知られており、メカニック作画監督を務めスピーディーかつアクロバティックな戦闘シーンで一躍名を上げた板野一郎氏は、アニメーターや制作進行といったスタッフが次々と逃げ出していたことを明かしています。製作陣にとっては不満が残る状況であり、その悔しさが劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の超絶クオリティへと昇華されていったのです。

 さまざまな意見はあると思いますが二転三転する状況のなかで生み出された「やさしさサヨナラ」はそのときできる限りのことをやりぬいた最終回であり、ロボットアニメの中心軸に恋愛関係を持ち込んできちんと決着を付け、後に多くのフォロアー作品を生み出した先駆者としての価値は、なんら色あせるものではありません。

※記事の一部を修正しました。(2022/6/26 10:08)

(早川清一朗)

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:22 ID:R0oF2fQ80.net
>>11
5chじゃボロカスに言われてるが念願の歌姫ENDなんで個人的には好き

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:39 ID:acvJx+O50.net
>>723
でもロボットだけだしゃSFでしょ?
という駄作ばっかだったけどな

ファーストガンダム以降は全部そうだと思ってる。
ハードSF好きなヤツはロボットアニメ見ないだろう?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:52 ID:DG/aClkQ0.net
劇場版の小説、輝と未沙のエロいシーンがあった記憶
まあ999やガンダムも厨房だった俺には刺激の強いシーンが書かれてたから、アニメ小説は大人の世界だなー、と実感してたわw

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:20:55 ID:anGxmzud0.net
>>702
バルキリーの進化は化け物じみて凄いと思うけど
物語はいつまで経っても初代を越えられていない

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:27 ID:anGxmzud0.net
>>718
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!ー

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:30 ID:KG1tKpd00.net
シドニアの騎士は
ロボットアニメでもちゃんとSFだったから何十年かぶりによかったわ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:21:40 ID:G+URs9Fm0.net
>>603
さすらいの太陽
富野が参加してたとか

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:22:07 ID:n1y8Uyov0.net
>>718
ググったら鉄腕アトム(初代)出たぞ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:22:59 ID:IJniu73j0.net
>>725
ミリアの年齢設定とクローディアの身長に驚いた

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:23:28 ID:zXtdJsh30.net
>>727
イデオンって知ってる?

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:23:37 ID:G+URs9Fm0.net
>>723
巨大ロボットが出てきたらSFじゃないから

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:32 ID:pM17jpFU0.net
石黒昇の貢献度てどれくらいなんだろ
絵コンテ教本書くくらいだから知識と技術が相当あるのは分かるが

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:53 ID:9Yn8Yuv00.net
>>725
クローディアさん182cmで48kgて···
おもちゃ会社も何とも思わなかったのだろうか

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:24:54 ID:KG1tKpd00.net
>>735
その心は?

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:25:31 ID:ehxHhD8N0.net
>>736
スタニスワフ・レムにすら人が乗りこむ巨大ロボ出てくるぞ

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:14 ID:inSCIhXb0.net
んー、だからマクロスはヤマト直系なんだよ
ガンダムとは系統違うだろ
コスモタイガーがバルキリーになっただけや

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:24.25 ID:ZPolmBI70.net
マクロスFは結構ヒットしたのにその次の奴ってめちゃくちゃ空気だったよな
何が悪かったのか

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:26:54.23 ID:dpZKpIc90.net
>>724
しかし、考えてみれば鉄腕アトムもロボットアニメだよね、よくは知らんがそれ以上長かったような
日本じゃロボットと言うと、ガンダムとかのせいだろうが搭乗する巨大人形兵器のことだと
無意識に考えてしまうが、元々はああいった自律型の方が本来のロボットに近いんだよな

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:27:32.17 ID:w0ledbzO0.net
BSでマクロス総選挙やったとき、歌は愛おぼが一位だったけど、作品はマクロスFが一位だった

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:28:03.30 ID:n1y8Uyov0.net
>>742
⊿? 曲は良いんだけどね 僕らの戦場とか

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:28:34.35 ID:xoH9Cd3X0.net
>>718
鉄人28号(モノクロ版)で約2年やってんだが

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:30:08.13 ID:n1y8Uyov0.net
>>746
あれ一旦終わって 今で言うシーズン2な感じだからカウントしていいのかわからんかった

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:31:44.04 ID:inSCIhXb0.net
ていうか、今TV版のマクロスみるとSEがガンダムと結構かぶる
マクロス艦内とホワイトベース艦内の緊急警報音なんて全く同じなんででけどー

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:33:55.55 ID:oFwu0y+w0.net
>>737
> 絵コンテ教本書くくらいだから知識と技術が相当あるのは分かるが
あるもなにも初代宇宙戦艦ヤマトの実質的監督作業をやったのは石黒氏だぜ
日本でも有数のスペースオペラ職人だ
松本氏は忙しすぎてメカのラフさえ描けない現場にもほぼ来られない

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:36:02.53 ID:p/zoy5mR0.net
>>414
「私と対等に戦えるやついないのか?」だからな。
あの顔面打ちは橋首チョンパ並の衝撃

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:36:14.41 ID:dpZKpIc90.net
マクロスがヒットしたのは劇場版よりテレビ版、特に石黒氏の功績が大きいと思ってる

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:37:14.52 ID:7iAlw6710.net
やさしさSAYONARAの最終回バージョンがフルで聴きたい

輝いてみたい、いつの日か。だから、しばらくSAYONARA♪

別れの歌が、再び戻って来るかのように変更されてたんだよな
劇場版を意識しての変更だったんだろうか?

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:37:32.94 ID:9Yn8Yuv00.net
>>748
効果音は基本使い回しじゃね?

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:38:17.81 ID:O2CqIQa40.net
>>751
アートランドの総帥として若手を育て上げた功績は大きい

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:38:37.01 ID:cNkagS340.net
飯島真理に嫌われるような事した執念深いオッサンがココにいるだろ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:40:54.69 ID:AlhV70290.net
>>394
やられるシーンはあっさりしすぎてたな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:42:50.07 ID:p/zoy5mR0.net
リガードって後ろに回って槍でぶっさせば余裕じゃね?輝はやたらミサイル撃ってたけど

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:43:19.90 ID:9xlN+Tdk0.net
https://i.imgur.com/fHiV2Q1.jpg

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:43:34.74 ID:6YFSw4BQ0.net
>>58
いや、映画版は移民船という設定すらなく説明もないまま「いきなり艦内街」だったんよ。
原作視た人なら分かると言わんばかりだったので、製作会社の設立者(高千穂遥)が怒ってしまった。
物語冒頭、マクロス島に空襲警報が鳴って緊急フォールドするシーンくらいは入れてもよかったかも。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:44:09.36 ID:anGxmzud0.net
>>748
効果音を担当しているイシダサウンド
現フィズサウンドとか知らんのか

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:48:31.55 ID:kJExO5FW0.net
韓国人が描いたアニメ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:50:03.69 ID:+KTub5H/0.net
戦場をバックにリンミンメイが歌うシーンがエモい

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:50:31.22 ID:coIAM5EG0.net
>>24
毎日放送がヤングおーおーを終わらせて
マクロスとアニメ版レインボーマンを
放送開始してたな

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:52:00.57 ID:jD0UeY4Z0.net
ガンダムもそうだけど劇場版しか見たことがないレベルの人が数十年後にどや顔で語ってるケースが多いんだよね

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:52:28.09 ID:7I3E2oLy0.net
作画がダメな時は見れたもんじゃなかったな

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:53:50.82 ID:m7p8N+h00.net
>>759
あれあまりにも説明されなかったから
TV放送時にかんたんな経緯が表示されたんだっけ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:54:36.76 ID:OyLrAdl90.net
マクロスはただのアイドルアニメになってしもたな
ほんま興味失せたわ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:55:16.52 ID:Cc3ARR+T0.net
>>759
船を両手に付ける設定も、宇宙にあった物を付けると個人的には~
ダイダロスアタックが強襲揚陸艦だから可能なのにねえ


https://i.imgur.com/8lZjBxS.jpg
https://i.imgur.com/rkwv2RU.jpg

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:55:30.58 ID:uXYFLW3h0.net
>>759
冒頭のブリタイエキセドル前に字幕であらすじ入るようになったよな
テレビの初放映時からそのようになった記憶

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:56:33.71 ID:+KTub5H/0.net
「AKIRA」「オネアミスの翼」「マクロス 愛おぼえてますか」「トップをねらえ」「パトレイバー劇場版」「ガンダム ポケットの中の戦争」「甲殻機動隊 劇場版」
今思うと、全てリアリタイムでみれた自分は幸せだよ…
これらの作品は、日本のアニメの最高峰だと思っている

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:57:58.76 ID:kJExO5FW0.net
>>770
サンリオのアニメを見ずして最高を語るなかれ

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:58:56.23 ID:+YiFoK4G0.net
>>650
653
657
マジかwこれは個人的に凄い情報ありがとう
無性にテレビ版のカムジンがみたくなったわ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 20:59:54.52 ID:toT98XPD0.net
>>763
北海道だったけど、ヤングおーおーは日曜夕方にやってたわ

月一でやってた日曜14時までの定期停電が敵だったわ
微妙に通電が遅れることもあり、ハラハラしながら通電待ってた

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:02:01.00 ID:sxBiCXzS0.net
>>488
理解できるよ、

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:02:34.62 ID:ZSy6lUI+0.net
完全変形するVF-1Jの超合金欲しかったなあ
とても買ってもらえる家庭じゃなかったから、300円の変形しないので我慢した
おかげで大人になってやまとの完全変形シリーズを買いまくったわ
バンダイのデカいVF-1Dも買ってリベンジした
子供の頃に適度に欲しいものを買ってあげないと、大人になってこじらせるねw

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:04:17.08 ID:abJNdFaa0.net
当時ミンメイなんで嫌われてるのかさっぱりわからなかった。
ニナ•パープルトンもなんとも思わないです。
清楚系ビッチは大好きです。

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:03.35 ID:coIAM5EG0.net
>>773
ヤングおーおーは日曜日の夕方にやってたけど終わる前に昼に移ってた

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:11.53 ID:d+ShiUBx0.net
>>400
あり得ない説w

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:05:40.15 ID:toT98XPD0.net
>>488
板野一郎氏は作画のいたずらが大好きな人
ガンダム最終回のジオングのバックを飛ぶ鉄人28号、
キシリアの一瞬みえるグロ死体も彼の仕業

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:06:00.19 ID:NKYRm+z60.net
>>775
自分もファミコンと超合金買ってもらえなくて大人になって拗らせてるw

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:06:43.03 ID:M2Fhqv9U0.net
>>694
マジかー
知らなかった

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:09:19.65 ID:NKYRm+z60.net
>>759
愛おぼの豪華本の評論家インタビューでストーリーがわからなくてプログラム見てやっとわかったって書かれてたな
昔の河森は色々拗らせてるから説明不足になりがちなんだよねw説明セリフすら嫌がってたから

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:10:16.70 ID:f/giAB3/0.net
>>770
そのラインナップでナウシカとクラッシャージョウを見てないとは

>>775
わかるw
おれも嫁に呆れた目をされながらダグラムの5000円のプラモ買っちまったよ
子供の時兄貴が持ってたのがうらやましくてな〜

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:10:38.30 ID:NKYRm+z60.net
>>781
マクロスOPにミンメイがいないのはその名残らしいな

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:11:05.48 ID:9wKgxhTN0.net
紙芝居みたいな回があったかと思えば愛は流れるみたいな超絶作画回があったり
劇場版はキチガイじみた書き込みが凄かった

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:11:24.81 ID:VpUHizVu0.net
>>699
アイランドインザサンなのはわかるけど
脈絡が

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:12:34.76 ID:toT98XPD0.net
>>785
現場の混乱ぶりがこれだけ表面に出た作品はないよなw

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:13:32.32 ID:w3Wb21oC0.net
>>773
突然ガバチョ!は日曜の夕方4時からだったよね

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:13:42.12 ID:Q43kSU0B0.net
スタープロ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:01.49 ID:toT98XPD0.net
>>788
突ガバは北海道では夜22時ぐらいだったよ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:07.43 ID:coIAM5EG0.net
>>788
突然ガバチョは夜にやってた

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:15:48.67 ID:0octXwDg0.net
フェミニストとやらが男女の分断を煽ってるのを見ると、ゼントラーディとメルトラーディに別れて戦争なんてのもあながちフィクションじゃなくなるのかもしれない。

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:10.43 ID:zFpEvEuh0.net
この作品は1話が記憶に無いんだよな
見てたはずなのにw

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:13.68 ID:coIAM5EG0.net
>>788
遅れネットでその時間にやってたのかな

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:17:27.53 ID:9Yn8Yuv00.net
>>787
ナディアは?
韓国への下請けとか
ストーリーのgdgdとか似てると思うけど

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:18:49.02 ID:HTJBkSvW0.net
>>449
キモオタの考え押し付けたるな
誰だってアニソンなんか歌いたくないわ
脱ぎたくないのに脱がされキモオタキモいのに歌わされアイドル目指してる人達には同情するわ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:06.08 ID:toT98XPD0.net
>>795
そうなんだ
ナディアは見てないんだよね
NHKなら一定のクオリティがありそうだけど、そうでもないんだな

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:07.01 ID:9Yn8Yuv00.net
>>790
wiki見たら日曜夕方に遅れネットと書いてあるぞ

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:19:40.09 ID:HTJBkSvW0.net
>>469
オタは知恵遅れだから関わりたくないわそりゃ

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:20:12.15 ID:xNaSATyd0.net
第1話放送までファイターがバトロイドに変形するのを非公表にしてたんだよね
だから第1話のOPはいつものやつじゃない

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:08.38 ID:+KTub5H/0.net
https://youtu.be/ZvqnkRd1iyw

戦闘シーンをバックに歌うミンメイ。このシーンはアニメ史上に残る屈指の名シーン。
マジで歌い出しでぶわっと涙が出る。
そこに至るまでの物語や切なさがこの歌で開放されてる気がする。
戦闘シーンとか爆発とか、セル画の表現力半端ない。
映像中の爆発で飛び散る破片や衝撃波、爆風が通過しての揺り戻しとかの尋常でない書き込みの細やかさや動きは、
天才アニメーターとしての庵野氏の渾身の仕事だからなぁ……。後の「王立宇宙軍」での狂気の書き込みの片鱗が既に有る……。
AKIRAとかもそうだけど、外国人が日本アニメに夢中になった気持ち分かる気がする。
CGアニメはとても綺麗なんだけど、コントラストや線が何か違って、何故かセル画の方がリアリティを感じるから不思議。
アメリカだとバーチャルアイドルの原点はミンメイだって考えてるファンも多いらしい。
取引先の担当の愛犬がミンメイって名前だと言ったことからロボテックファンだと分かり、仕事以外でも話が弾んだよ。

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:09.01 ID:hjSAZbJs0.net
放送時間帯のせいで当時の日曜の午後の様子がありありと脳裏に浮かんでくる

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:21:16.19 ID:RYSl63O/0.net
そんな時にあと2日で歌マクロスサービス終了。

ps5で全曲入れて発売してくれんかな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:26.22 ID:anGxmzud0.net
>>796
確かに飯島真理に関しては気の毒だったな
オタクがマクロス絡みに期待し過ぎて 
飯島本人の意思を無視し過ぎた

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:29.18 ID:f8VJpSkO0.net
>>688
イタダキマンが打ち切られたのは8割以上放送時間変更のせいだと思う

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:34.39 ID:Y3U5xOoJ0.net
>>793
ブービートラップな
正直子供が知ってるとは到底思えない単語だ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:45.50 ID:toT98XPD0.net
>>798
俺が記憶あるのは夜の放送
時間帯が変わったのかな
日曜夕方はTBS系の局(HBC)でプラレス3四郎をやってたのは覚えてる

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:22:58.84 ID:t3ZbV4WH0.net
まさかセクロスって言葉マクロスから‥?

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:23:43.51 ID:YLC2jGbT0.net
ちゅうしてビックリしてたら挿入したらどうなってたんだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:24:53.41 ID:9v11n+YE0.net
>>803
今ならマクロスのゲームで凄いのが作れそうだよな
なのにガンダムばかりでつまらない

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:25:52.75 ID:toT98XPD0.net
>>793
本放送は1話2話のスペシャルで放送されたからね
みてない人も多いと思う

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:26:30.98 ID:f/giAB3/0.net
>>792
マクロスみたいに将来人間がクローンで単独繁殖できるようになるとマジでそうなるかもよ
男と女の間には、暗くて深い川がある

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:27:06.10 ID:twq0tz0H0.net
マクロスはTV版の思い出が強い人は輝の選択に対して「そりゃそーだ」となり劇場版の思い出が強い人は「ミンメイ可愛そう」となる

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:28:44.20 ID:NKYRm+z60.net
>>810
Δが壮絶にコケたからなあ
マクロス30は面白かったのに

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:02.78 ID:9Yn8Yuv00.net
>>806
最初から子供向けアニメじゃなくね?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:29.64 ID:f/giAB3/0.net
>>795
岡田斗司夫が暴露してたな
ナディアの時NHKから「韓国に下請けに出して彼らにアニメの作り方を教えろ
これは国会で決まったことだから」と真顔で言われたとか

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:32.27 ID:eqPgrq590.net
>>776
ガンツの岸本も
主人公の思い通りにならない女は嫌われる

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:29:53.95 ID:+LUefCDL0.net
>>800
え、テレビ誌には戦闘機がロボットに変形するって書いてた様な

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:30:21.39 ID:DXf5hmdJ0.net
>>814
Δは絶対LIVEの劇場版で完結だから、TVシリーズだけだと中途半端なんよ
マクロスファンであの劇場版見て泣かなかった人おるんかな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:32:04.64 ID:kU3dAkdO0.net
>>431
クローディアめちゃくちゃいい女じゃないか

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:33:26.75 ID:toT98XPD0.net
>>818
補足するとOPが違うのは本放送のスペシャル回のみ
再放送分は通常のOPが使われている
因みにスペシャル回はEDのランナーも通常回とは違うバージョン

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:34:08.01 ID:Ra4yxCIJ0.net
>>764
それどころか、Wikipediaであらすじ読んだだけなのにドヤ顔で作品語ってたりする奴とか結構いたりする

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:34:48.44 ID:B2WjrnXX0.net
>>800
7も1話OPでファイヤーバルキリーのパイロット非公表バージョンだったのよね

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:36:15.46 ID:apeOf59f0.net
トムキャットが人型に変形するのは当時ビックリしたなあ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/26(日) 21:37:03.22 ID:n1y8Uyov0.net
>>816
国会? 韓国の方?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200