2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】最愛のハムスターを失ったマヂラブ野田、3日で体重5キロ減を報告 [フォーエバー★]

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 20:44:11.74 ID:IMjjJ48Y0.net
マツコならウッカリ踏み殺しちゃいそうだな…

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 20:50:34.07 ID:ZqmE1C6+0.net
ハムの酸素室作ったり病院に連れてったりきちんとしてた人ね
関係ないけど顔が小さくて細身だからか180cmもあるように見えないけどリアルではスタイルめっちゃいいんだろうな
彼女も良い人なんだろうなー羨ましい

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 20:51:59.65 ID:ZqmE1C6+0.net
>>653
金魚も生ゴミで捨てて非難轟々だったらしいで

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 20:54:48.23 ID:A6WEGXCu0.net
プランターにハムの遺体を入れて花の種植えるっていうのが主流になってるみたいで野田クリは知らんけどハム飼いの埋葬の仕方がちょっとカオス…

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 20:57:42.87 ID:4GBkXY5A0.net
>>661
東野りーはもう生き物を飼ってはいけないw

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:24:31.47 ID:f6jzDU4Y0.net
ペットは魚から飼い始めた俺はペットが死んでもそんなに落ち込まないな
そりゃ高額ペットが死んだら悲しくはあるけど死んだら仕方ないよねって感じ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:37:30.85 ID:3a480jnj0.net
>>570
鳥はいいよなぁ。

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:37:50.66 ID:TWhnpG++0.net
>>615
ラットはかなり懐くよ

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:51:14.04 ID:a0JGOGG00.net
ハムちゃんはかわええからな
そりゃショックでかい
わいはそれを乗り越えて今野鼠の赤ちゃん河原で拾って飼育チュー
巣がアリの襲撃にあったみたいで全身アリに噛みつかれて跳ねてた
一時間親探したが見つからず持って帰った
小指より小さくて可愛い過ぎる
変な伝染病で死ぬかもしれんが野垂れ死上等

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:55:40.69 ID:DxDMVjKi0.net
種類にもよるがジャンガリアンあたりは短いよな
車検くらいか

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 22:14:56 ID:mCRJvH9t0.net
ヨウムとなら楽しく生活できそうだが遺産と後見人つける位の覚悟が必要だろ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 22:21:48 ID:9G9xEE+D0.net
心ない村上が「ハムスターくらいで」って言って喧嘩になりそう

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:07:21.16 ID:ICHFu8Bk0.net
>>593
そら業者からしたら飯の種だろうけど
そういう需要があるんだなって話
賃貸やマンションで庭に埋められないってのもあるのかもだけど

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:13:51.40 ID:C7URgiJu0.net
>>671
戸建てでも埋めないよ
納骨堂に眠っている

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:16:53.77 ID:yLmlyVcL0.net
ハムスターって動物実験でそもそも…

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:19:41.44 ID:lJwarIEc0.net
ハムスターは死んでも、ケージを掃除した時に庭に落ちたヒマワリの種から花が咲くんだよな
悲しいわ

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:23:07.85 ID:hiGOOmPT0.net
ハムスターはそうでもないが、二十日ねずみ?とかは滅茶苦茶頭よくて芸も覚えるらしいな。
そんなペットに死なれるとショックだわ。

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:24:21.94 ID:0Ii3DDaX0.net
>>598
19年生きた猫を失ってからもうすぐ2年経つが何か?

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:25:03.88 ID:+10X4f1i0.net
>>669
ヨウムどころか小型のオウムやインコも結構長生き
とある女性が若い頃に飼いだして今では介護施設に入ったので子供や孫が面倒を見ているというケースもある

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:31:58.07 ID:FTha3abA0.net
>>676
個の寿命はわかるだろw
感情論で語り出せば蚊も殺せないwww

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:33:03.94 ID:xT4MhEbQ0.net
>>12
あと2ヶ月で一年になるが猫
かわいいよ、迷い猫保護して
病院へ連れて行き 先生に飼い方
教わってそれから一緒。
夕方仕事終わって ビール飲み始めると座ってるひざの上にお座りしてゴロゴロのど鳴らしてる。
一度脱走したがまた戻ってきた、余程家が気に入っていたのか?
愛猫が一番好き。思いきって
飼ってみたら。

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:37:08.73 ID:0Ii3DDaX0.net
>>678
仮に一生懸命可愛がってたんなら蚊だって死んだら辛いんじゃない?
猫の前には鳥も飼ってたけど猫も鳥も死んだときは比べられないくらい辛かった

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:38:02.45 ID:xT4MhEbQ0.net
>>53
ヨウムって?
オウムの事?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:38:13.51 ID:JZS/uY3B0.net
この人いい人っぽいもんな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:38:28.91 ID:j8qQG4MN0.net
ハム可愛いけど寿命が短いから飼う気にはならない

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:40:36.23 ID:xT4MhEbQ0.net
>>56
不謹慎だが笑ってしまった
m(__)m

ダメだ止まらないwww

近年にない面白さ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:42:16.90 ID:FTha3abA0.net
>>680
無知って怖いねw
寿命で死んでも立ち直れないなんてwww
蚊やGの寿命なんか考えるやつ居ないだろwww

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 23:50:36 ID:UxuDdo2J0.net
子孫残しとけば良かったんじゃねえのw

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 00:06:13 ID:IJGF8rpc0.net
トレーニーだと代謝良いから数日で5キロとか痩せることある。

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 00:20:33 ID:I9PjSJdm0.net
>>654
どの本にも長くて3年程度と書いてるけど、野生のハムスターは5年以上は平気で生きるってこと?

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 00:24:46 ID:Xju9GGfx0.net
>>654
ペットをただ可愛がるって感じではなく
単純に1日でも長生きさせるって記録に挑戦的な飼い方も面白いな。

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 00:43:57 ID:ER3mnoxS0.net
巣立ち失敗して落ちたらしいツバメの世話したけど
結局羽ばたけず死んじゃった
世話した期間半日くらいでも十分悲しかった

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 00:57:38 ID:teL+n63z0.net
長生きするデカい亀でも飼っとけw

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:00:58 ID:OSzRpxXb0.net
>>654
4簡単には4年も生きないよ
個体差激しいし

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:03:58 ID:BC5vVL6q0.net
野田は明らかにメンタル弱いから不自然なほど励ましてんのな
次は寿命長いペットにしような

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:04:34 ID:T/HOPWID0.net
一般の会社ならアホかお前言われてる

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:13:15 ID:MwtVSJP40.net
お父さんが解剖して死因を調べてあげるから

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:23:14 ID:Mu3W3CBk0.net
>>503,505
これ自分だけじゃなかったのか
頻繁に見たときは、実家に預けてたっけ?と現実とわからなくなった

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 01:58:20 ID:HusOZWI60.net
>>693
あんな繊細でよく19年も芸人やってこれてるなあいつ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 02:02:16 ID:3QlhrHIh0.net
そんなんで肉親が亡くなった時どうすんの

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 02:11:04 ID:/FlgrorT0.net
俺も最近ハム亡くしたから辛いわ
1ヶ月は水変えなきゃっあっいないんだてってなったわ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 02:31:57.61 ID:gwctU22V0.net
2000円で買ったハムスターが来るしそうだから動物病院持ってったら3万取られた
複雑な気持ちになるんだよねえ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 02:58:21.78 ID:WH2qQ9PD0.net
野田って内気でプライベートよう分からんかったけどTwitter見たらはむはむのおかげて優しい奴なんやなと分かったわ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 03:22:27.78 ID:a3l+Inj+0.net
>>674
そのひまわりを見る度にハムちゃんのことを思い出すんですね…。

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 03:31:49.68 ID:a3l+Inj+0.net
>>677
そこまで飼えて良かったですよね。
以前マツコ・デラックスさんがテレビ番組で“ペットロスの中で鳥が一番エグい”と仰ってて、長生きしてくれる動物も良し悪しだなーと思った記憶。

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 05:11:15 ID:w+S4gnNu0.net
>>654
死んでるのに気づかなかったんだろう

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 08:03:59.32 ID:qGs8zdUr0.net
すぐ死ぬのは飼い主の責任

ハムスターを5年以上生かせるためのスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1146479514/

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 09:02:57 ID:OSzRpxXb0.net
>>705
ざっと読んだけど3年以上生かすのはかなりハードル高いな
長生きするかどうかは遺伝によるところも大きいから個体差激しいし

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 09:19:56.36 ID:Qw3CF3za0.net
動物の安楽死についてもっと進歩すべきだと思うな
ペットとは違うが、安楽死考慮されてるの骨折した競走馬ぐらいでしょ
骨折競走馬を生かし続けるような苦痛をペットではまだまだやってるでしょ

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 09:36:23.32 ID:1lHhHJek0.net
ネズミだろ?w

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 11:04:09.45 ID:ApYAVBLn0.net
ハムスターなんて人になつかないし昼間は寝てるしで

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 11:47:56.17 ID:P0dw4yNC0.net
そういえばハムに噛まれて死んだ女がいたな

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 14:14:17.94 ID:nTDWcGwB0.net
寿命が短いはむはむに入れ込み過ぎてるから心配だったけど案の定か

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 14:31:25.00 ID:CSq1Mp6k0.net
>>700
まあでも人間は0円じゃん?

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 14:49:31 ID:vDC+Uval0.net
>>144
春日は陰影つける正統派、
ケンコバは丸太の厚み飯全力、
野田は中道で仕事あるとサボりがち

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 16:10:57.45 ID:juky+pIo0.net
ハムスターてネズミみたいでキモくない?
飼う気にすらならない

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 16:18:14.51 ID:PuySoh9j0.net
>>714
ハムスターもネズミも可愛い

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 16:24:37.84 ID:2KP8pHzm0.net
クマネズミハツカネズミドブネズミはしっぽがミミズみたいだからな

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 16:33:40.19 ID:C+y5YMl40.net
ハムって飼育が簡単とか言われてるけど実際は繊細で飼育は意外と難しい
空調管理で電気代もかかれば餌だ備品だの出費も多いから
子供が安易に飼育できる生き物ではない
夜行性で人にも懐かないし犬猫と違って一緒に遊べるような生き物でもない
ハムをネタにしてるYouTuberとかほとんどは動物虐待でしかない
っと15年の飼育経験から言ってみる

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 17:10:00.34 ID:2iiTzWHg0.net
>>714
人間の祖先は鼠
親近感があるはず

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 18:20:52.23 ID:pOecKNRp0.net
ハムスターはミミズみたいな尻尾がないからいいんだよ
めん棒のさきっちょみたいなフワフワしたのがちょこんとついてる

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 18:35:37.72 ID:HusOZWI60.net
>>717
野田が部屋とケージの中それぞれに温度計つけたり毎日体重とかおしりとか神経質にチェックしてるの見て驚いだんだが、それくらいしないとダメなのか

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:12:16.12 ID:BH1+ksR00.net
ハムスターの寿命めちゃくちゃ短いのに

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:14:53.96 ID:C+y5YMl40.net
>>720
そそハムはこっそり見て愛でる生き物なんよ今はwebカメラとかもあるしね
考えてもらえばわかるけど自分の何十倍もあるモンスターに掴まれて
自分の何十倍の高さまで持ち上げられたりする感覚的な恐怖を想像すればわかるっしょ
よく餌食べてる最中にピタッと止まることもあるけどあれは人影とかに驚いて止まってたりするし
そらそうだよね巨大な顔面が近づいて覗き込まれれば怖いし
そんなのが四六時中続けば生きた心地しないよ

人が近づくと寄ってきたりするのも餌がある時の人間の匂いを覚えてるだけだろうし
基本人には懐かない生き物だから部屋に離したりしたら隠れ場所探してすぐどっかに入り込もうとするし
行動は飼育書と真逆だからね

回し車も身体への負担でしかないと思ってる

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:19:15.42 ID:KKgUvYUN0.net
>>317
コンビニでバイトしていた時にゴミ箱片づけていたら袋の中から床材とぐったりしたハムスターが出てきた時はショックだった

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:52:45.28 ID:n0FHKJAc0.net
>>710
猫とかも危険

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:56:04.10 ID:/hqt46bQ0.net
>>653
やっぱり松ちゃん浜ちゃんとは違ったヤバさがあるな

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 19:58:11.08 ID:3nu8Hqck0.net
ハムスターねぇ
コイツら普通に共喰いするからなぁ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 20:04:08.17 ID:C18R8UeO0.net
>>712
?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 20:09:09.07 ID:yr1QW/tG0.net
>>47
それ何が楽しいのか分からん

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 20:46:01.65 ID:rcZS8Wmq0.net
2年ならほぼ確実に看取ることできるからハムを2回飼ったけど、今はもうキノコ栽培とかしかしたくない

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 20:51:38 ID:5lzdEwew0.net
>>63
モル可愛いよね、うちは3年で死んだけど最後は野菜ジュースを太い注射器で飲ませてたけどガリガリになってしまって可哀想だった

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 22:37:14 ID:XkH3hPd00.net
>>659
小動物はちょこちょこ動くしマツコの半分以下の体重でもめっちゃ危ない

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:00 ID:uK+viNcX0.net
昔からいろいろ飼ってたので
思い出したら泣いてまう

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:13.67 ID:ErjavlG10.net
犬だって昭和の時代は寿命6年ぐらいだったのが食生活の適化で倍ぐらいになった(その代わり犬は食べたくても辛抱させられることが多くなった)

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 02:36:18.64 ID:OZtAgabU0.net
へけ

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 03:26:39.97 ID:RMmI80U/0.net
>>729
ちゃんと大事に飼ってあげてたんですね。
立派な飼い主さんだわ。

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 05:26:31 ID:/+JCPAA/0.net
わかるぞ
オレも最愛のキンクマハムスターゴールデンハムスターとの別れは辛すぎた でも2年でお別れは辛すぎ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:19:17.26 ID:guXbBntC0.net
>>710
山田邦子か
リポーターごときに噛みついて一気に人気無くなったよな

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:34:03.05 ID:IMdvDD050.net
食い合いするからな
頭のない遺体があって、新聞クズとか掘り返すのが怖くなった

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:43:23.20 ID:hk9qLDit0.net
>>12
そこまで生きると猫又になる
マジやで

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:44:59.79 ID:pLNvFf7N0.net
>>1
>野田さんがかわいがっていたハムスター“はむはむ”

なんでそんな女子高生がつけそうな名前つけてんだよw

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:45:07.32 ID:CrV6v8uR0.net
ダイエットしているだけじゃないのかw

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 09:45:56.01 ID:Iycxp9Kx0.net
むかしハムスター倶楽部ってアニメが有ったこと誰も覚えてないよな

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 10:00:52.48 ID:nXpBDXn20.net
オウムでも飼えばいいじゃね?

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 10:02:37.97 ID:nXpBDXn20.net
>>703
数十年一緒に暮らしたらもう夫婦みたいなもんだなw

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 10:04:14.71 ID:bZCnvmAM0.net
>>12
あんたの方が先死んだら可哀想やろ
うまくできてる

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 10:11:07.43 ID:+HFYEFDE0.net
動物に優しい人間は逆に人間には冷たかったりするぞ
とんでもない人間不信を抱えてたりするもん

坂上忍がまさにそれ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:46:04.19 ID:sF5lJudV0.net
>>742
ハムスターの研究レポート ってマンガもあった

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:48:45.35 ID:v0rOF7s90.net
前のインタビューでペットショップの飼育法はひどい!って言ってたけど2年くらいで死んだらどっちがよかったのかって気になるわ
過保護にしたから死んだのかと思っちゃうし

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:03:25.89 ID:B8HFhzUK0.net
>>748
ハムの平均寿命は2〜3年だしはむはむの心肥大は遺伝によるところがでかい
あとハムは過保護なくらい気を遣って育てないとほんとにすぐ死ぬ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:05:37.48 ID:Cw1E8nn/0.net
よりによって寿命が短いの選びやがって

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:21:16.49 ID:56mkVoRI0.net
>>748
個体差あるのは仕方ない
馬鹿じゃねーの

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:17.34 ID:Gu7b03Lh0.net
>>746
そう言えばウシジマくんも異常にウサギを可愛がっていたよねw

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:40.42 ID:qnXkc8kX0.net
金魚良かったよ
子供の時お祭りで買って大人になるまで長生きした
20年くらい生きることもあるって書いてあって本当だった
大きい浄化槽着いた水槽で餌あげるだけだから手間かからないし懐いた

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:32:16 ID:tShro1PQ0.net
>>662
きもすぎる

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:13:59 ID:f3CjNbtA0.net
>>753
俺も夜店の金魚10年以上飼ってた
ただのフナになってた
水槽を大きくするとそれに合わせて大きくなるなんて知らなくて
大きくなったから大きなおうちにしてあげようねって…つい

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:29:25 ID:whe4bh9V0.net
>>755
さ、最終的には…どのぐらいの大きさに…?(ゴクリ)

総レス数 756
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200