2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】ビートたけし、映画監督転身時の批判と対処法を告白 「圧勝して潰さなきゃ…」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/26(日) 23:21:12.69 ID:CAP_USER9.net
https://sirabee.com/2022/06/26/20162883847/
2022/06/26

26日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、ビートたけしが自身への批判を乗り越える方法を語った。
中略

杉村は番組の後半「尖ったことをやろうとすると、ことごとく潰れていくんですよね。たけしさんはずっと漫才でやられて、そこから映画も作られたわけじゃないですか、こういうような新しいことをやろうと潰されちゃう」と話す。

するとたけしは杉村を遮り、「俺の周りのやつはみんな潰れたよ、俺だけだよ、生き残っているの」と語る。そして「いまだに俺は漫才師だってのは誇りに思っているんだけど、その道一筋という日本の古い文化があって、『なんで漫才師が映画を撮ったり、本を書いたり、歌ったりするんだ』っていうのはずっとだよ」と明かした。

杉村から「それをどうやってはねのけてきたんですか?」と聞かれたたけしは、「ずうずうしく。裏で脅かして」と語る。

続けて「逆に戦うといい喧嘩になっちゃうんだよ。もう圧勝して潰さなきゃダメだ。そんな五分の喧嘩なんかしていたら、周りが全部敵なんだからかなうわけなくて。向こうに早めに諦めさせる。『たけしはしょうがない、あいつはあれなんだから、もういいや』って言うまでやらないとダメ」とコメント。

この発言に杉村は「ここだと思うんだよなあ」と関心した様子。また、視聴者からも納得の声が上がっていた。

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:18:57.53 ID:zTwau0oF0.net
>>141
>マジでそれ それだけに、たけしが森監督と喧嘩別れした際
>「オレの映画に森さんは一切関わってない」と断言した時には耳を疑った

これは意見を訊かなくなってもしょうがない
森監督は『ある殺し屋』『不知火検校』のような傑作も撮っているが
基本的にプログラムピクチャーの職人監督
自作自演で一作撮るのに一年かかる北野監督とは土壌が違いすぎる

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:20:39.38 ID:IXvnjHJC0.net
最初はスタッフがいちいち口答えしてきて大変だったらしいな
映画ではそんなやり方はしませんと面と向かって言われ続けたとか

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:23:04.07 ID:nicT9PtC0.net
>>518 それ監督名をビートたけしにして、内容かなり滅茶苦茶なのでその時点で人格かなり壊れてたか?などとも言われてるね
それから座頭市は久石と離れた後であって、それでベネチアで監督賞だったかな、だから余り関係ないというかね
しかしそれがそこそこのエンタメでウケたものだから、ちょっと芸術的に追求するとして、例の芸術三部作、ろくでもないとも言えるが何か試したかったというのは分かる、そして3作目のアキレスと亀は結構いいね

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:24:41.80 ID:l8k/MJWc0.net
>>519
それは森一生やし本当に関わりはない

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:25:30.15 ID:jySG0bN90.net
金のクマ賞か何かもろてるからw 俺には良さがわからんけども

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:26:32.32 ID:l8k/MJWc0.net
コメディ映画だけだとたけしも松本人志とそこまで大きな差はない
森田芳光でさえもとんねるず映画で大コケ

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:28:39.21 ID:Vy/WihqE0.net
>>521
営業サボって有楽町でアキレスと亀観に行ったな
見終わった後、5人連れのBBAが「面白かったけどなんでアキレスと亀ってタイトルだったのかなあ」って喋ってた
あれほど説明的な映画でもわかんない馬鹿多いのが日本の客なんだろうな

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:29:04.70 ID:l8k/MJWc0.net
>>141
どうだろうな
オレも独立して映画づくりにかなり苦労するはずと見ててたが
クランクアップ近いという噂もあるが
まあ出来てからだな
クランクインしてても出来ない可能性もあるだろうし

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:31:38.56 ID:l8k/MJWc0.net
>>141
批判が出たのはオフィス北野辞めたからで森は関係ない
あれは謹慎後の復帰を邪魔した人たちの集金システム
10年年季明けで独立したけど一波乱あった
それを食い止めるためにそら豆が盾になってる

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:32:54.57 ID:nicT9PtC0.net
>>525 冒頭にあのわざわざ変なアニメを入れてくるという、露骨なまでの作品コンセプトの説明
アキレスと亀というタイトルなのだから、ちょっとはそれら逆説と関係あるだろうとして当然なのに、それらを解説すると、「深読みし過ぎ」とか言ってくる人もいるんだよね
タイトルに明記されてるのだから、ちょっとはそっち方面も考えていいんだけどね 

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 21:44:53.33 ID:480DxB390.net
現場に行ったらもう勝手に撮ってた、て言ってたのになぁ
そこからこうなっていくんだからわからんもんや

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 22:57:26 ID:RSHIlaHz0.net
>>362
井上雅義?それとも口述筆記?
>>363
伊代ちゃん乙

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 02:30:13.61 ID:ziyH6GSj0.net
初めての映画作品の時だったかな、テレビタックルでなんかの賞はもらえるだろうからって何回か言ってたのは記憶にあるな

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 04:14:02.83 ID:jps5DrNf0.net
たけしは初期の漫才は面白かった。それ以後は記憶にない。本人は何かに圧勝したつもりになって
いるんだろうけど。10年たてばたけしすらも、そんな人がいたんだねっていうのが世の中。

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 04:20:37.12 ID:a3l+Inj+0.net
>>532
島田紳助の時ですら一ヶ月位で何事も無かったかのようになってたもんな。

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 05:23:18.98 ID:mAu7vV560.net
>>509
宗教怖かったんだろ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 08:14:23.29 ID:OzXMMkcL0.net
>>46
中国孤児の歌
っていう曲は、たけしの声がすごく合う
フラットがかった高いしゃがれ声
あれは、かなしくてすごくいい

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 08:26:28.70 ID:OzXMMkcL0.net
>>358
1本目から評論家も解説者も揃って大絶賛してたよ
ただ客が入らなかった

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 08:32:21.38 ID:OzXMMkcL0.net
>>382
あれで主役がたけしだったことにやっと気づいたオレw
父ちゃんの名前つかったのもよかったな

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 08:40:26.43 ID:OzXMMkcL0.net
全作品すきだわ
https://i.imgur.com/MZQPciV.jpg

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 10:10:32.16 ID:3dOu67JD0.net
>>484
いや、たけしと松本の間にほとんど差はないよ
俺はたけしの映画は好きだし才能のある監督だと思っている
松本も大日本人やしんぼるは面白いと思う
ただ、この二人に共通しているのは作品としての完成度が物足りないと感じるところ
ここがいわゆる巨匠と呼ばれる監督たちと決定的に違う
たけしがメジャーになれたのは久石譲という相棒がいたのも大きな要因

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 10:41:32.33 ID:3nZ8st9w0.net
「テメー馬鹿野郎この野郎!!」と早口で三回連続言えて、たまに「ファッキンジャップくらいわかるよ馬鹿野郎!!」と言えるのが、たけしの映画に出るのに必要な最低条件。

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 12:31:01 ID:QuS6CLUl0.net
>>532
映画以外はそうだろうね
初期の映画はいくつか残るはず

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 12:35:05 ID:QuS6CLUl0.net
>>539
差はありすぎる
たけしは冷めた目で自分を見て自分を動かす瞬間がある
松本にもあるだろうけどたけしの域には達してない
多分お笑いの才能の違いから来るのだろう
松本はお笑いの才能がありすぎた
映画ではそれが仇になった

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 14:43:47.39 ID:QFo6QqPn0.net
誰だったか、松本の映画に笑いなしで作ってみたらと言ってたな
ちゃんと作ったうえであいだあいだにギャグ挟むならいいけど、
芸人監督の多くは、ほらほら笑えるだろと、コントから抜け出せてないんよな
その指摘聞いて、そうかもと思った

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 15:06:42.42 ID:/Fe+VHkd0.net
>>543
そうかね?まずちゃんとした映画作れるわけないんだから笑いでごまかすしかないじゃないと思うが

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 15:08:15.26 ID:/6kp1k+w0.net
>>97
そうなんだ!スリー・ビルボードの監督に響いているなら、それは確かにすごいかも

>>361
だよねえ
袂を分かった後もたけしは独立して良かったこれまで散々だったとか悪態ついてるけどさ
森さんは事実誤認についての釈明はしてもたけしを悪くは言っていないんだよ
そんな森さんの心情にたけしは気づくかな、そうであれば希望は持てるけど

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 17:22:15 ID:QFo6QqPn0.net
>>544
紳助の映画はちゃんと撮ってたよ
浜村淳とか脇の個別のシーンではワンポイントでギャグいれてたけどね
たけしや紳助のみたいに、ああいうふうにつくればいいのに、松本の映画はなんといえばいいのか通しで半笑い的なんよ
それ排除したら案外まともなの作れんかなと期待はしてたんだけど、映画製作やめたみたいで

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 17:33:49 ID:dZPy4S3t0.net
>>546
ピンで最初の頃にやったTV番組の成功体験が大きすぎたのでは?
同じやり方で映画もいけると思ってしまった

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:22:45.69 ID:8pxBLPWi0.net
>>1
アウト礼二2まではなんだかんだエンタメ映画も良かった
要するに前妻と森を捨てた時点でオタワ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:05:56.22 ID:klYNKvnI0.net
>>545
森がたけしを悪く言う理由なんてあるの?
弟子を蔑ろにして営業にカネをじゃぶじゃぶ渡してたのが決定打なのに

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:15:18.23 ID:XlBxvaFs0.net
>>6
紳助は美術スタッフと大喧嘩、というか
スタッフに一方的にキレまくってたな

YouTubeに動画があった

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:00:52.28 ID:OvczRc2f0.net
>>549
それは事務所から独立するために作ったストーリー
水道橋はそれに乗りすぎたから孤立し
事務所に残った軍団は森批判を辞めてた
井手らっきょの話した20代の社員が1800万円の年俸も間違いと訂正

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:18:30.20 ID:o/5rTfsi0.net
>>549
オネエチャンにそそのかされた挙げ句森さんを取り囲んで散々恫喝したんでしょ?
いい年して色ボケで醜態さらしているたけしを十分悪くもいえる立場だよ

社員の高額報酬だってらっきょの勘違いでチャンチャンて話だったし
営業よ仕事持ってこいよっていう苛立ちはわかるけど、
そんなの軍団個々人の能力魅力の問題って話でブーメランじゃん

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:08:42 ID:pFqoywU00.net
たけしの終活って結構エグいよね
人間を捨てるって作業だし人情とかで売ってたのに

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:26:41 ID:z0DIsHH50.net
淀川長治に一目置かれたんだから、
やっぱりいいもの作る才能はあったんだよ
裏で脅してなんてのは照れだろ

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:10 ID:IBjuDBYY0.net
まあ三十年もはんしゃに貢いできたんだからいいんじゃないか

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:38 ID:UJkcxx1H0.net
教祖誕生は80年代以降の日本映画ではベスト3に入る出来

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:46 ID:bHWa2iHs0.net
いやいやそういうの一番批判してたのはたけし本人だから
鶴太郎とかをボロクソ言ってたくせに

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:08.90 ID:h+bUzMWN0.net
>>421
深作の真髄は時代劇アクション
どこか叙情的なんだよ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:53:26.80 ID:0ry8Lk1I0.net
>>421
関西じゃないんで!広島じゃ!
どうしたんなら!!

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:00:17.28 ID:IOIJ7kGx0.net
>>556
原作と出演にたけし出てるけど、監督じゃないじゃん

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:22:55.34 ID:mPoqXzgk0.net
>>539
同じジャンルで比較するならたけしは

みんな~やってるかとか監督ばんざいだな

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 16:25:02 ID:IOIJ7kGx0.net
>>539
たけし自身が音楽ばっかり誉められるから切ったって言ってたけど

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 16:29:26 ID:T6E7q92C0.net
へーそうなんだ?それでいつ圧勝してくれんの?

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 16:32:05 ID:oT7jS5n20.net
>>563
日本の他の映画監督が取れてない金獅子賞をたけし監督が取った時点で圧勝してるよ。

たけしより格上の映画監督は1986年にアカデミー賞を受賞した黒澤明さんしかいない。

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 16:39:59 ID:eoXmR+mK0.net
>>543
たけしもみーんなやってるかって映画でコントやったけど、
冗長になりすぎて見事に失敗してた
松本は最後までそれに気づかなかったな

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 17:37:54 ID:M/NrKVgs0.net
>>550
あれって「俺がボスやぞ」って威嚇したんやないの?
周りの人間達にアピる為に

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 18:11:47 ID:TBVciW5d0.net
>>564
アカデミー賞は全然権威ない

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 19:41:13.53 ID:neZaZOWR0.net
>>564
稲垣浩とか今村昌平じゃダメなのかな?
ロス・プリモスじゃない黒澤明が別格なのはよくわかる

総レス数 568
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200