2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

村上春樹「甲子園球場は別格」日本でいちばん素敵だと思う野球場の話 [ひかり★]

1 :ひかり ★:2022/06/27(月) 08:54:55.21 ID:CAP_USER9.net
作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの音楽番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。6月26日(日)の放送は「村上RADIO ~村上の世間話2~」をお届けしました。



この記事では、「世間話⑤ 甲子園球場」「世間話⑥ 甲子園球場の弁当」についてお話された概要を紹介します。

<世間話⑤ 甲子園球場>

僕は長年にわたってヤクルトスワローズのファンをやってまして、神宮球場も大好きですが、日本でいちばん素敵な野球場はどこかって言われると、やっぱり甲子園球場ですね。あそこはなんていうか、別格です。スコアボードがスクリーンになってしまって残念ですが、ボストンのフェンウェイ球場みたいに旧式のままにしておけばよかったのにね。

僕は小学生の頃、兵庫県西宮市の夙川(しゅくがわ)っていうところに住んでまして、そこから甲子園球場までは自転車ですぐだったんです。だからよく自転車に乗って野球を観に行きました。とくに高校野球の外野は入場無料でしたから、子どもが夏休みの暇をつぶすのにはなにしろ最高でした。王さんが早実のエースとして優勝した頃です。相当古い話ですけど。

甲子園球場、中に入って古ぼけた薄暗い階段をのぼっていくと、目の前に芝生の緑が突然さあっと開けます。緑の芝生と、真っ白なユニフォームとボール、そして青空。それを目にしたときの感動って、ちょっと表現しがたいです。他の球場では味わえない雰囲気です。そのときの心の震えみたいなものを今でもよく覚えています。だからドーム球場って、苦手なんです。まず行きません。

<世間話⑥ 甲子園球場の弁当>

甲子園球場の話の続きです。甲子園球場でいちばんよく僕が覚えているのは、なんといっても夏の高校野球での「かち割り」ですね。氷を割って、金魚すくいのビニール袋みたいなのに入れただけのものなんだけど、これを買って頭とか首筋を冷やして、それで溶けた水をストローでちゅうちゅう飲む……これがなにしろ最高にうまいんです。六甲山系の地下水を使って作った氷なんだそうです。

野球を見るのに飽きると、甲子園の海岸に行ってひと泳ぎします。しばらく海で泳いで帰ってきて、また外野席で野球を見る。見ていて暑くなると「かち割り」で頭を冷やす。その繰り返しが楽しかったです。今でも「かち割り」ってあるんでしょうかね?

(TOKYO FM「村上RADIO ~村上の世間話2~」6月26日(日)放送より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbadb45d56ad802964ee87a54e2eecde6c3bec3?page=2

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:34:10.43 ID:+qAj6MJ30.net
>>137
デビュー作を書こうと思いついたのが偶然に神宮の外野席だったっていう設定なんで
大学生のころ早慶戦で馴染んでいて神宮が好きでもヤクルトは好きじゃないよたぶん

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:35:20.19 ID:Fv5rspn30.net
関西旅行中、レンタカーで高速を走ってたら突然高速道路間近に
馬鹿でかい甲子園が見えてビビった。
あんな近い距離で打球が飛んでくることは無いのだろうか。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:37:00.96 ID:YpPbM6Qc0.net
>>1
これだけで村上春樹の小説読んだ時の感じ思い出した

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:37:08.09 ID:hsdC+7R20.net
そこに住んでる関西人がとっても下品な人種だけど
冗談はやめてくれ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:37:37.94 ID:Fv5rspn30.net
>>158
炎天下のスタンドで少し溶けたかちわりに
焼酎を混ぜて呑むと最高に美味しいと
某酒場漫画家が書いてた

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:38:57.25 ID:Ckok3NBW0.net
横浜スタジアムは
海辺から日本大通りで突き当たり横浜スタジアムが美しい

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:39:08.54 ID:oNKezSOx0.net
若いときはそんなこと言いそうもないタイプw

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:39:46.04 ID:hsdC+7R20.net
時代遅れの球場ダセーーーーwww

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:42:14.66 ID:AcjTmtUv0.net
時代遅れだから良いんだよ
一層の巨大な球場

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:42:54.12 ID:SbGJ9sk70.net
グリーンスタジアムかズムスタだろ
一番駄目なのはナゴド一択なのは揺るぎないが

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:43:03.11 ID:hsdC+7R20.net
>>172
そこらに住んでる奴らがクズだから余計に嫌

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:45:02.04 ID:Ckok3NBW0.net
>>155

横浜スタジアム
https://www.g-mark.org/media/award/2021/21G141313/21G141313_01_880x660.jpg

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:45:08.12 ID:5hfJIGPq0.net
甲子園は日本で最も古いクソ野球場

元は高校野球(全國中等學校野球選手権大会)の異常人気でお客さんが溢れ出し突貫工事で建造した巨大スタジアム
モデルは当時のアメリカ⋅ジャイアンツスタジアム

ですので、別に阪神タイガース球団は後付け。

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:46:22.31 ID:t2Rbae4M0.net
やっぱり野球なんだな
ノーベル賞を取ろうかという世界的な小説家も野球ファンっていうね
普段世界世界言ってるサッカーな連中どう思うのかね

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:47:34.81 ID:JsLSN9oN0.net
甲子園で射精したのか

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:47:47.18 ID:d+cu7j8y0.net
甲子園ほどレトロな方向性が似合う球場は日本にないもんな
わからんでもないわ、スコアボードの件わ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:48:50.29 ID:ZSdeodlj0.net
わしの甲子園の思い出は芝の匂いだな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:48:58.23 ID:wguUXYOK0.net
甲子園輸送の極意は鉄ヲタ以外にも結構知られているけど、初めて球場を訪れた時はよくこんな小さな駅設備であの大観衆を鯖いているなと感心したものだ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:52:07.25 ID:i735su920.net
20年くらい前に関西旅行した時に1回だけ甲子園で阪神巨人を見たわ
ちょっとモヤがかかってて幻想的な場所に思えた

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:53:49.03 ID:TWqwiDwx0.net
>>114
あれを風情とは思わないかね?

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:59:18.69 ID:hsdC+7R20.net
ボロいクサイダサい

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:59:39.96 ID:5hfJIGPq0.net
因みに東京ドームのモデルはMLB⋅ツインズのメトロドーム

甲子園も東京ドームも古臭いよ
甲子園のレトロ感は半端ないけどね

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 11:59:56.43 ID:yc6yg5E/0.net
>>110
学校代表による対抗リレーね…脚速くて羨ましいw
小連体・中連体は今も毎年やってる…はず

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:00:30.27 ID:Fv5rspn30.net
>>114
川崎球場、伝説のダブルヘッダー時、
場内の女性トイレが圧倒的に足りず阿鼻叫喚だったとか。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:00:40.59 ID:vkP3zvZw0.net
熱闘甲子園の季節になりました!

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:03:22.63 ID:Fv5rspn30.net
>>185
東京ドームは1988年開場、
長嶋一茂が大卒プロデビューした年だからな。
古くもなりますわ。

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:03:49.78 ID:qQgrpUhJ0.net
時よ とまれよ ただ一度
奇跡起した 若者に

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:05:07.50 ID:qQgrpUhJ0.net
>>187
ロッカーとトイレがあまりにも汚いから無理
って帰国した外国人いたな

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:12:29.28 ID:kBd/bpp80.net
>>175
それスタジアムの外からの風景じゃん
バカなの?

やきうだけが特別だと思い込んでるから
そこまで的外れなレスしてくるんだよな
横浜球場はライブをやるスタジアムとしては
コニファーフォレストと並んで日本一だと思うけど
それはやきう場だからではなく
その写真が示す立地とスタンドの向きや形状

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:12:52.53 ID:7k+7f8h50.net
>>177
あんたと村上何歳?オッサンで関西人なら
そりゃ甲子園なんて洗脳されてるよな

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:13:05.18 ID:CfyLU6tz0.net
引っ越した先が神宮の近くで
「便宜的にスワローズファンになることに決めた」

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:14:22.64 ID:kBd/bpp80.net
>>161
じつは甲子園にいったことないのでわからんけど
旧国立の老朽化と耐震性はほんとにヤバかった
陸上の連中がたいして使ってなくてそれを把握してなかったのは失笑だが

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:14:42.34 ID:ovrMbIEV0.net
甲子園は大きいから後ろの席がグラウンドまで遠い

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:21:18.52 ID:U0e9CfHX0.net
ノスタルジーの森

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:24:27.89 ID:8OSIeGfy0.net
>>196
外野の一番上の席で風に吹かれるの好き。看板とかで影になったりするのもいい
遠いからバッター席あたりの細かい動きはまるで見えんからスマホで中継見るw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:25:58.51 ID:0JzV+Zwv0.net
>>163
爺がいなかったら、お前はこの世にいないんだぞ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:26:16.70 ID:mLxyPnjk0.net
べイブルースがプレーした米国の球場はボストンフェンウェイパーク、
シカゴリグレーフィールドの2つしか残っていないが、
1934年日米野球に来日し、甲子園球場、神宮球場、静岡草なぎ球場、大宮球場と
日本には4つも残っているという。

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:26:59.30 ID:5hfJIGPq0.net
戦前は甲子園運動場みたいな感じでしたかね
来日したヤンキースのベーブ・ルースが「なんじゃこの球場?ここでホームラン打てって言うんか日本のボケー!」ってボヤいた逸話は有名。

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:29:07.49 ID:0JzV+Zwv0.net
>>189
ドームに一茂のジュニアオールスター見に行ったよ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:31:23.91 ID:qEek2z+F0.net
よく聞く甲子園トリビア
・スキージャンプ大会があった
・グラウンドを乾かすためにガソリン撒いて火をつけた

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:39:07.95 ID:SMuKDIiX0.net
>>136
構想はあったけど頓挫したんやで

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:40:36.26 ID:SMuKDIiX0.net
>>142
内野のウォーニングトラックが人工芝なのも超絶ダサいよね

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:41:06.05 ID:AFElpbms0.net
上原浩治が、色んなとこで試合をしたが、甲子園が世界一の球場や思ってます、と言うてたな。説得力あるね

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:41:10.19 ID:BbMRz3OZ0.net
甲子園とマツダスタが最高!
来週、甲子園のチケット取ってある
楽しみ♪

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:41:20.74 ID:b8RPDwBz0.net
>>1
長いから読んでないけど、いつものノモンハンで日本兵が中国人を虐殺する話だろ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:42:18.73 ID:iWI3V7tj0.net
熱中症が叫ばれてる昨今、高校球児を炎天下で試合させるのは狂気の沙汰だ
いい加減伝統なんてカビが生えたものはさっさと捨てて東京ドームか京セラドームでやりなさい

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:42:55.96 ID:AcjTmtUv0.net
>>195
そら改修しないと

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:51:44.83 ID:kyN30uvo0.net
朝ドラ見てそう…

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:52:34.45 ID:5hfJIGPq0.net
阪神球団最低最悪の大恥さらしも思い出す
1973年/優勝決定最終戦/激突阪神vs巨人/甲子園…
詳細は余りに恥ずかしいので控える

巨人ベンチに殴り込んだおっさんはうちの親父なんだ
王選手はぶん殴ってはいないと言うてた

親に代わって謝罪したい
本当にすいませんでした。

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:53:42.85 ID:YQZQQTgz0.net
>>72
巨人のほうがもっと酷いぞ
全般的にダサい ただただダサい
老人がタオル振り回してうわぁってなる
やり始めの頃ナベツネが白のタオル振り回してて取り巻きに止められてた
白旗あげてどうすんだと

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:59:30.17 ID:6F79SWWG0.net
>>127
それこそ論理や道義での判断じゃなくて
嫌いだからはじめからやることなすことに文句つけたいだけじゃん

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 12:59:41.67 ID:Fc1EK2RV0.net
ハンシンファン ハ イチバン ヤー

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:00:50.30 ID:Ba+cy6eG0.net
>>195
甲子園も阪神大震災の被災地にあったからか真面目に耐震補強とかしてたような

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:01:40.77 ID:NNC0CRef0.net
誰?>>1

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:03:15.01 ID:Ba+cy6eG0.net
>>185
メトロドームに行ったことがあるけどトイレがすんげえ古臭くて臭かった
たしかもうぶち壊して無いんだっけ?アメリカはお金があっていいね

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:04:22.97 ID:7uEwGmCn0.net
>>216
横の阪神高速の高架が崩れ落ちるぐらいの揺れだったのに甲子園は耐えたからねー。
古い建築物だけど耐震性はあるんだろうな。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:08:19.20 ID:6F79SWWG0.net
>>192
バックネット裏上段からの眺め
https://storage.googleapis.com/dena-com-official-prod-gcp.appspot.com/upload/1kw31rd6y.jpg

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:09:35.40 ID:psrPBIAW0.net
>>20
桜の話もいいな

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:10:09.58 ID:8OSIeGfy0.net
>>219
同じ市内でも活断層の近くかそうでないかで全然違ったんよ。甲子園球場の辺はだいぶましだった
阪急夙川の東の辺で鉄道の高架がぶっこわれたり、基本的に西部のほうが酷かった。そこから神戸の西部くらいまで
高速倒れたのも神戸市の東灘とかで
阪急も西宮北口まで行ったらそこから大阪には普通に電車走ってたしな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:10:09.78 ID:5hfJIGPq0.net
>>216
関係ない。反省無き○○新聞に未來はない

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:10:30.81 ID:psrPBIAW0.net
>>29
広島弁??

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:11:05.62 ID:psrPBIAW0.net
>>33
綺麗だし観やすいな

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:12:13.05 ID:hsdC+7R20.net
にんにくおろし待機

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:12:18.83 ID:rDxCA+5B0.net
今年の甲子園はインフィールドに人工芝貼り付ける暴挙に出た

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:13:04.98 ID:zKm2Vtz80.net
春先外野から見渡すと絶景だからな

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:13:26.72 ID:rDxCA+5B0.net
アウトフィールドだった

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:13:29.29 ID:ASpxsY//0.net
>>219
あそこは川の上に建てて地盤ユルユルだから結構被害出たよ
建物自体は頑丈に造ってたようだが
その後新しい球場建てられるくらいの金掛けて耐震補強したけどね

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:15:37.10 ID:psrPBIAW0.net
>>53
ねちょねちょベタベタした感覚も多いけど
時々乾いた風みたいな時は流石にもの凄くいいなあ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:16:17.57 ID:hsdC+7R20.net
>>231
お前ラルクかよwww

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:16:55.52 ID:hsdC+7R20.net
しかも使ってる球団好きなの関西人だけだろあんなにヤジばっかりして

234 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:17:58.66 ID:gUoZtwTM0.net
神戸高校OBやもんな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:20:21.98 ID:psrPBIAW0.net
>>54
ほえ~
甲陽辺りで公立て事は西北か県芦なのかな

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:21:17.17 ID:Ba+cy6eG0.net
>>219
戦前の建築物っていまと違ってコンピュータが無かったからか
安全率を必要以上に取ったものもあってそういうのは異常に丈夫みたい
甲子園かどうかはわからん

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:21:24.36 ID:UjAZXC0X0.net
>>233
ヤジやばいのは神宮

238 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:21:56.56 ID:Kh77dBpJ0.net
球場は素敵かもしれないがそこを本拠地にしてるプロチームのファンが最低なんだわ。

239 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:23:40.62 ID:psrPBIAW0.net
>>64
西宮の中学校の合同体育大会とかもやるただのグラウンドだよw

240 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:25:30.63 ID:4laEAaLc0.net
タダだと出入り自由になるんだな
これは羨ましい

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:25:39.86 ID:psrPBIAW0.net
>>69
すいてんな

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:26:57.81 ID:psrPBIAW0.net
>>70
ロマンやわびさび・・・まあお前にはわからんだろうなあw

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:27:52.35 ID:chmuwSqY0.net
何を今さらだから誰も言ってないだけ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:29:21.97 ID:psrPBIAW0.net
>>80
そもそも暑過ぎるからせめて学生だけでも休めってのが夏休みだろうになあw

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:30:40.46 ID:8OSIeGfy0.net
>>235
中学は知らんが高校は神戸高校のはず。そもそもこの人の時は北高はまだなかったんじゃないか
というか、甲陽は中学ははまの辺で高校と場所違ってて村上は中学の裏のあたり住んでたw 高校はもとは甲子園にあったし

ある程度の時代まではいろいろ緩くて、神戸の知り合いの家に下宿してる体にして西宮から神戸高校に行ってる人とかもいたので。
というか、ウチのオヤジもそうw 西宮の公立は今はましになったが、当時は地区によって行く高校まで決められててレベル低かった

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:30:48.69 ID:yc6yg5E/0.net
>>240
高校野球は数年前までは外野無料だったんだけどね…
今は有料

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:30:57.67 ID:A38WF0Mp0.net
>>1
射精はヒットなのかホームラン
はたまた振り逃げか

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:32:35.77 ID:psrPBIAW0.net
>>90
今は技術でそうでもないけど、昔の車の下側観たらボロボロなのなw

249 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:36:18.32 ID:ASpxsY//0.net
北高はハルキヲタのハルヒの作者の出身校よね

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:36:28.44 ID:psrPBIAW0.net
>>110
通路たしかにw
薄暗くて辛気くさい、地方の古い庁舎みたいな感じ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:40:32.52 ID:cW86T7cz0.net
>>3
野球が戦争に関与してる訳じゃないからな

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:44:16.66 ID:psrPBIAW0.net
>>137
カマタマーレサポ「せやせや」

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:46:03.40 ID:7uEwGmCn0.net
>>222
武庫川より東はあまり被害は出なかったけど、
阪神高速の高架が落下して、バスが半分だけ出てて落ちる寸前だったのが甲子園の近くではなかった?

254 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:46:22.78 ID:Ba674+aE0.net
神宮の話しろよ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:55:49.56 ID:5nf4PEXp0.net
>>33
アクセスの悪さと春先のナイターの寒さが難点だけど
行ったことがある球場では1番好きだな

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:56:13.20 ID:psrPBIAW0.net
>>232
ラルクなんか雑魚すぎて話にならん

257 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:56:14.03 ID:5hfJIGPq0.net
甲子園の外見を見る度に「そうか、あの頃は大正ロマン⋅昭和モダンな世界やったんやね」って感じる
丁度、あの頃流行った阪急梅田駅/阪急百貨店の西洋ゴシック建築みたいなステンドグラスがそのまんま

258 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:57:05.78 ID:VmxqHwbK0.net
かちわり今でもあるな200円だったかな
俺はコンビニの氷買って持ってくけど

259 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 13:57:59.85 ID:psrPBIAW0.net
>>245
ああ!山のほうじゃないんだな
ありがとうありがとうw

260 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 14:00:32.16 ID:7uEwGmCn0.net
今年から高校野球の入場料がさらに値上がりして、
もう近所の者が気楽に暇だから観に行こうとかも出来なくなるな。
外野無料時代はそれが出来たけど。

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 14:06:04.24 ID:dxbKbImU0.net
コロナにかまけてチケット値上げと全席座席指定化
これじゃ気軽には行けないよ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 14:09:51.04 ID:2kgQ9l820.net
>>107
ノーベル化学賞の野依良治や吉野彰、医学・生理学賞の本庶佑など
阪神ファンで有名なんだが。

文学賞獲ったボブ・ディランなんてどれだけ野球が好きか知らんのか
札幌ドームに来たことすらあるのによ
ホンマ、サカ豚って馬鹿だよなw
無意味にフン転がしとけボケ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/27(月) 14:12:52.52 ID:5hfJIGPq0.net
こんな感じ
東京駅=台湾総督府=中之島公会堂=神戸迎賓館=甲子園
建築に興味深い人は、あれこれ散策してみるのも面白いよ

総レス数 489
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200