2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/06/29(水) 22:36:19.37 ID:CAP_USER9.net
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 〜 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:08:28.20 ID:RRfiN0Zy0.net
>>110
江戸前寿司

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:08:50.52 ID:8SalSmrL0.net
>>112
少なくともカツオのたたきは多くの人が思い浮かぶはず

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:08:59.22 ID:uCYfT+RN0.net
愛知はとんがってるから叩かれやすいんだろうな
普通に美味いもん結構あるぞ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:09:02.91 ID:cFtFepEa0.net
口に合わない人もいるけど、すごくハマってくれる人もいる
というほうが、それこそ空気みたいに存在感がないよりいいと思うが

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:09:13.69 ID:3CtrDpKF0.net
>>118
大阪は飽きる、大阪も東京は飽きると思う
愛知はマズイしブサいし、いいトコないな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:09:16.26 ID:u3p1zohR0.net
>>85
静岡県民だが朝獲れの生シラスを冷水でしめたものを当日買い、その日のうちに食すと最高に美味い
次の日では鮮度が落ちてダメ
他県では一度冷凍したものしか手に入らない
県内でも特に漁港が近い地元の特権

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:09:31.77 ID:LvBO/nkV0.net
海なし県に美味いもの無し

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:09:50.96 ID:J/gEkp0r0.net
>>125
愛知県は不味いと評判だけど、俺は愛知で味噌カツとか美味かったから不味いイメージ皆無なのよな
ふだん愛知で食いまくってる人は不味いもん食ってるんだろうけど

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:10:46.54 ID:lSc/Rj4X0.net
くさやは海中でもあの匂いなんか?
焼くとうんこだが刺身で食ってもあんな感じ?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:10:54.10 ID:YA/CiFuP0.net
にしん蕎麦は旨いんだが

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:10:54.28 ID:BXwd8AG20.net
>>20
内地の人が行く行き付けのお店なら美味しいというか、口に合う

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:11:06.90 ID:aA+JM9xF0.net
沖縄の料理大好きでいつも太って帰ってくるわw
沖縄そば、ラフテー、ステーキ、マグロ、ハンバーガー、チャンプルー、みんな美味しい
昆布ベース&薄味だし関西人は相性が良い人が多いと思う

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:11:09.00 ID:f+5L0mk30.net
>>77
氷見のブリはかなり値段高いよ。
安くはない。北陸でブリを食べるなら氷見は除外。

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:11:16.39 ID:2F3eQ+tv0.net
埼玉県が圧倒だろ。セイコーマートと山田うどんがあるから。

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:11:21.91 ID:vh6Ba1cf0.net
京都の人って八ツ橋がうまいと思ってるのか?

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:11:37.29 ID:MMrbvYHS0.net
>>132
別に三崎で取れるから都内でも当日に食えるぞ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:00.77 ID:IiUvnuKA0.net
>>30
舌が乏しい
経験が少ない

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:01.07 ID:f+5L0mk30.net
>>133
岐阜の鶏ちゃん焼き

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:04.68 ID:i48JDGR10.net
埼玉が不味い事になってるけど
十万石饅頭は旨かったよ?

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:10.92 ID:/WhZt6ZZ0.net
沖縄旨くないってのはけっこう聞く。やっぱ味覚が少し違うのかもしれんね

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:29.81 ID:0MfNGF4F0.net
>>77
長野は蕎麦と山賊焼が美味いと思うけどダメか?

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:38.92 ID:3w7GtyZL0.net
子供が大学で関東に行ってるけど、
関東はなんでも麺つゆで味付けしてて味がダサいと言っていた
何もかも家庭料理に麺つゆ入れるからちょっと甘くて嫌らしいけど、
関東の田舎の方になると甘みより塩分高いイメージあったけどなぁ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:39.06 ID:IiUvnuKA0.net
沖縄は米が口に合わなくて全て無理だった

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:13:31.15 ID:yL/Se4fC0.net
>>112
基礎教養が無さすぎ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:13:33.47 ID:gGJQ3CTR0.net
>>148
単に通ってる定食屋のレベルが低いだけだよ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:14:04.62 ID:f+5L0mk30.net
>>112
カツオのたたき
鳴門金時、フィッシュカツ

愛媛が思い浮かばない

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:14:06.03 ID:BXwd8AG20.net
>>120
蟹は、本州の日本海側ならどこでも獲れるのよね
兵庫県は、太平洋側の明石もあるし、銘店は多いよね

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:14:14.77 ID:UHjxU4970.net
>>43
魚が美味しい
特に鯖なんかも刺し身で食べられるのは地味に凄い

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:14:29.96 ID:NpzfC7WU0.net
確かに福岡は美味いし安いと思ったな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:15:43.76 ID:oImaGDGG0.net
仙台住みだけどメシ屋は不味い店ばかりラーメン屋もレベル低い

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:16:06.23 ID:BXwd8AG20.net
>>149
高い山が無いから、水に恵まれてないし
土壌も脆弱なのかもね
だから、工業などの産業が発展し難い

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:16:23.86 ID:3Hw2lXYg0.net
こんなもの全部イメージの話
関西は薄味とか言うけど実は塩辛い
俺は京都の店で食べた味噌汁が辛くて水で薄めて飲んだ
神戸の吉野家の牛丼も少し辛かったな
北海道は海鮮が旨いイメージだけどホントに北海道の海鮮は旨いの?
他で食べるのと味が違うの?
正直どの地域でも店に依ると思うけどね

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:17:32.49 ID:1sabuPp80.net
>>1
宮城の萩の月とずんだ、岩手のかもめのたまごと江刺りんごは好きだな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:18:14.56 ID:ZXNyIuSe0.net
>>156
仙台市内はあんまりだよね
塩釜とかは好き

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:18:28.50 ID:i48JDGR10.net
福岡は焼酎飲み放題の店とかあるしな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:18:28.67 ID:YCm9KR9t0.net
雪国は水が綺麗だから美味しいのはわかるけど福岡の理由がわからん

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:18:29.66 ID:RsSmqkEg0.net
今どきそんなに地域差ないだろコンビニやチェーン店でレシピ違うわけでもないし
名産品は正直大体どこでも微妙な仕上がりだけど定番のパスタやカレーなんてどこでもおんなじ様な味だろ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:18:30.24 ID:iZ69vCJ/0.net
日本って大体どこ行っても美味しい物あるだろ
違いは金がかかるかかからないかだけ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:19:31.31 ID:0MfNGF4F0.net
何気に千葉県、特に房総はレベル高いんだよ
肉も魚もどっちも質が良いし野菜も良い

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:19:37.84 ID:8ixqqZf60.net
金あれば毎日うまいもん食えるのは東京
間違いない

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:19:59.66 ID:YCm9KR9t0.net
>>30
中立ちゃうやろ。大阪の君

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:17.56 ID:dLg/LIrD0.net
どこ行っても粉ものばっかり
旅行行ってまで小麦粉なんか食いたくねーよ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:21.49 ID:BXwd8AG20.net
>>108
素麺スレでよく見る考察

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:28.64 ID:WfBc6S5O0.net
>>110
握り寿司も衣付けた天ぷらも江戸料理だよ
天ぷらなんて、関西や九州にまともな天ぷら屋が出来たのは1950年代

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:30.13 ID:UHjxU4970.net
>>90
牛肉:小倉牛、博多和牛
豚肉:糸島豚
鶏肉:博多華味鳥
魚:真鯖等

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:34.55 ID:csGN2P4f0.net
>>165
太平洋側の魚はどこもまずい

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:44.37 ID:i48JDGR10.net
>>162
魚が旨い店が多い
あとモツの処理が上手い
臭くないモツが普通に食える都市は少ないよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:53.48 ID:yZKW2pyj0.net
>>164
郷土料理じゃなくて食事だもんなあ
東京や大阪なら予算があれば何でも食べられるわな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:21:14.17 ID:GXpE8xtJ0.net
>>30
安直な北陸信者で草

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:21:38.52 ID:Chk5bjdM0.net
また同じスレが続くのかみんな好きやなぁ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:21:50.72 ID:0MfNGF4F0.net
>>172
無いね

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:22:41.73 ID:A0ydeZKi0.net
岡山広島はほんとにひどい

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:22:43.78 ID:08FUlTVy0.net
とりあえず米が美味い所が1番なんだよ
兵庫県かな

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:22:57.79 ID:MsK8Q5yq0.net
>>89
羽咲みはるだよなこれ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:23:05.88 ID:KifVciQd0.net
>>65
お京阪

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:07.44 ID:Chk5bjdM0.net
>>179
兵庫県出身だけど米がうまいイメージぜんぜんなかったわ。酒米はたくさんとれるけど

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:17.10 ID:b1Hmqm/k0.net
>>178
どっちも割と美味しいもんあるイメージだけどな
広島に一度行ったくらいだけど

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:31.11 ID:i48JDGR10.net
>>180
池田エライザだよ
福岡だし

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:47.53 ID:/c8aT7md0.net
仕事で行ったとき、意外と佐賀県が好印象だった
佐賀牛はうまかった

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:51.54 ID:k0S+ey9F0.net
金出すなら東京が一番だよ
田舎の最高級が東京に来るからな

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:24:56.56 ID:tKaWoAgI0.net
北海道の普段の飯なんか美味いと思った事ない

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:25:39.78 ID:ogcB57980.net
ごま鯖食いてえ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:25:48.98 ID:4xdJP+rD0.net
北海道は美味い
沖縄は不味い

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:26:50.25 ID:tVWMT2bs0.net
埼玉に決まってる
しゃぶ葉はあるし吉野家はあるしスシローはあるし、
ベルクに閉店間際に行けば75%オフくらいで腐ってない刺身が買える
埼玉は食のパラダイス

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:01.95 ID:Z4SSEGgv0.net
東京は戦後か?

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:25.80 ID:BXwd8AG20.net
>>90
玄界灘、糸島半島の野菜
浮羽郡のフルーツ、結構たくさん名産ある

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:31.38 ID:liTtUBDg0.net
>>190
埼玉はそんなんじゃなくてスタカレーだろ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:27:55.13 ID:2pKgywGY0.net
>>1
何度立てるんだよ馬鹿

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:28:11.18 ID:+HhIDHfp0.net
富山と石川だと近い癖に同じ食い物で値段が倍くらい違うから気をつけた方がいいな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:28:16.43 ID:Chk5bjdM0.net
牛肉なら兵庫はうまい。しかも肉屋によっては安い。但馬牛の赤身で焼肉したら最高。肉の卸の本場、羽曳野とかにも負けてないと思う

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:28:36.95 ID:7/s5xwxh0.net
スイーツに関しては埼玉が一位なんだってな
特に浦和はなぜか世界レベルのパティシエが集結してる

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:29:11.61 ID:+ijNYQxU0.net
結構当たってる気もする。

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:29:44.02 ID:lwsW5RXt0.net
鹿児島は無いわ
同じ九州だけど甘すぎる

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:29:49.88 ID:seOqmGjZ0.net
サイタマが自慢するホワイト餃子

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:30:12.55 ID:V6kClgvA0.net
B級グルメならどこでも美味しい
ういろうはいただけなかった

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:30:34.64 ID:BWdaW05A0.net
>>190
閉店間際にカツオのサク(大)を100円で買ったワイの勝ちやな
トリミングしたら半分くらいになったけど

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:30:36.62 ID:7/s5xwxh0.net
>>193
どうだろ
豆腐ラーメンとかもよくいわれるけどさいたま市だけじゃね
ぎょうざの満洲の方が埼玉っぽい
王将より全然美味しいし

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:30:41.95 ID:nmAojALO0.net
>>134
自分も、名古屋の味噌カツが旨くてびっくりした
駅近くのその辺の店に入ったのに
店が当りだったのかな
スパゲッティもレベル高かった

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:30:47.34 ID:seOqmGjZ0.net
サイタマの誇り山田うどん

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:31:05.44 ID:kaEpddz50.net
ねとらぼの馬鹿ランキング

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:31:35.63 ID:yL/Se4fC0.net
福岡は水がまずい

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:31:40.79 ID:H2ClWi5D0.net
東京が1番不味いでしょ
家賃代が高いから
どうしてもぼらないとやっていけない

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:31:48.57 ID:Og1Z3HZw0.net
>>6
そんな事言ってたらピザとパスタもダメやんw
炭水化物と炭水化物とか言い出す奴ってバカしかいない

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:31:50.66 ID:BXwd8AG20.net
>>172
潮流によるよ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:32:29.88 ID:V6kClgvA0.net
オモウマイ店は北関東が多いね

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:32:42.83 ID:KPJcY6Z+0.net
>>30
山形、宮崎、鹿児島は牛も有名じゃん
宮崎と鹿児島は鶏もあるし

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:32:48.77 ID:f+5L0mk30.net
>>195
氷見はかなり高いが能登は安い。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:06.31 ID:Chk5bjdM0.net
関東と関西では味付けが違うから美味い不味いよりまず、濃い味、薄味へのそれぞれの慣れが必要になってくる

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:11.98 ID:TtL/ghBO0.net
北へ行くほど口に合わん 北海道は除く

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:17.94 ID:s8Z606JK0.net
おまえらがうまいまずいを評価できるくらい
ちゃんとした舌を持ってるんか?

ジャガーの息子みたいに
好き嫌いだけでまずいって言ってるんちゃうんか?

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:32.12 ID:OrdjPwy70.net
福岡ってなにか美味しいものあったっけ?

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:43.99 ID:I+17DJtL0.net
埼玉群馬はヒドいな 修学旅行で行った京都奈良も微妙だったからランキングは合ってそう

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:53.31 ID:f+5L0mk30.net
>>204
あんかけスパが美味しくなかった。
賛否両論あるがみそ煮込みうどんはうまいと思う。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:33:56.02 ID:qvXfZJUv0.net
>>163
北海道のコンビニははセコマ中心だから内地とちょっと違う感じ
札幌みたいな大都市以外はセコマのほかに店がないのでそのぶん弁当類は充実してる

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:34:09.99 ID:S/zgdz1h0.net
まぁ北海道と福岡はどんなアンケでも1位と2位争ってるからな

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:34:27.61 ID:sHnVtviT0.net
北海道が一番
最近は米まで美味くなってきた

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:34:45.12 ID:3CtrDpKF0.net
>>217
本場ヤクザ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:34:49.44 ID:+ijNYQxU0.net
京都はにしんそばくらいしか無いな。

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:35:16.91 ID:7EezpJFs0.net
新潟は名物と呼ばれるものがほぼ無いがラーメンだけはレベル高い

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:35:38.99 ID:Chk5bjdM0.net
京都は湯豆腐あるやん。クソ高いけどコースだとおいしいよ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:35:46.62 ID:nBrcnD7u0.net
>>62
阿波一貫牛、阿波尾鶏、あと魚で鯛、カンパチ、イカとか
鳴門わかめも肉厚で、さすが有名なだけある
京都で出される鱧の大半は徳島産て聞いた

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200