2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/06/29(水) 22:36:19.37 ID:CAP_USER9.net
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 〜 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/

276 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:45:23.09 ID:K7Z6RUTN0.net
安定の沖縄と愛知

277 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:45:39.65 ID:s0VIyGqa0.net
東京がワースト4位とかどー見ても貧乏人の僻みアンケートじゃん
金出せば何でもおいしいものが食えるのに
魚が臭いって(笑)

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:45:41.07 ID:h2MNTuBN0.net
海なし県の旅館でご当地のもの出すと
刺身だせやって文句言うジジババが多いって
昔ニュースであったな

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:45:52.95 ID:TtL/ghBO0.net
奈良健康ランドといえば笑福亭学光のきんたまが見えてるCM

280 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:46:00.04 ID:3CtrDpKF0.net
>>269
崖とか黄土色なんだよね
やはり中国に近い
でも、似合うのはジャッキーではなく、倉田保昭

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:46:10.18 ID:x+Evi2A/0.net
>>252,268
マウンテンの抹茶クリームスパゲティーも食べるべきだよな

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:46:39.81 ID:f+5L0mk30.net
>>278
海無し県あるある

川魚、きのこ類、山菜の料理を出しがち

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:46:40.93 ID:upLK+PwB0.net
>>270
最近いろんな番組で群馬上げしてるよね
好きな県だけど

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:46:58.10 ID:BnlzVmgn0.net
>>275
同意
あとラーメンも

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:47:10.11 ID:upLK+PwB0.net
>>279
キンキキッズが1円のCMやるな今度
キンキは出ないタイプらしいけど

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:47:27.09 ID:Chk5bjdM0.net
>>270
長野は海の幸やたら出すよ。山奥の温泉宿でもタイの刺身の舟盛りとか。あれはおもしろい傾向だなあ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:47:31.00 ID:upLK+PwB0.net
>>284
カップ麺の和ラーの水炊き味は神

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:47:48.66 ID:x/7owD3Q0.net
福岡はいつも上位だなあ
行ったことないけどそんなに美味いもんがあるのか

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:03.50 ID:0n3WHNds0.net
>>243
大阪のバッテラもたが
柿の葉寿司は冷蔵庫がない時代に長持ちさせるための加工だからな
京都の鯖寿司はまだ鮮度があって美味しい
鮒寿司は別次元w、ハマる人はいる

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:10.41 ID:qm15zDcz0.net
>>271
中身も五島のサバとかだから福岡でもないけどなw

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:17.62 ID:f+5L0mk30.net
>>281
それよりも真っ黒な味噌おでん、あまりにも黒くて食べる勇気が出なかった。
東山動植物園の売店で売ってるよね。

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:41.39 ID:spaMUav00.net
北海道と北陸は地元チェーンの回転寿司がホントに美味い
特に北海道はヤバい、トリトンとか花まるとか

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:48.45 ID:VYmBKPoT0.net
>>180
だな
デビュー作の最初の裸になる部分かな?

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:48:57.17 ID:+ijNYQxU0.net
>>275
水炊きは名前で損してる気がする。
コッテリ鳥骨鍋とかのほうが近い。

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:49:07.40 ID:x+Evi2A/0.net
>>273
酢味噌で刺身を食べる高知県の「ぬた」という料理は都内の居酒屋でも出してる場合がある

あと宮城県の気仙沼ではサンマの刺身やマンボウの刺身やモウカザメのハツ刺しを酢味噌で食べたりする

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:49:10.51 ID:NrD6XMZg0.net
>>30
部屋から出ろよ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:49:34.66 ID:q7o/J1+O0.net
上意にも下位にも引っ掛からない我が宮城
米魚肉酒美味しいの揃ってるんですが

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:49:44.07 ID:tUEzMwjY0.net
沖縄納得。海ぶどうとか食うもんじゃない

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:49:47.33 ID:dMdb5dR70.net
宮崎は言うほどうまいもの無くねーか料理もてげてげな気が

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:50:05.72 ID:rigiJ9bS0.net
あのな、福岡出身だけど、どう考えても東京が1位だよ
良い料理人は給料の良い都会に集まる。金持ちが多いから良い店が増える

日本全国から人が集まるからほぼ全国の美味いものが食える
東京で食えないものは東京の競争に生き残れなかった不味い地方の食い物だ
こんな便利な街が他にあるかよ

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:50:24.45 ID:3UJNabZF0.net
島根
大阪
長野
長い間ラーメン不毛の地と言われてたが
島根はアゴ出汁や貝出汁の独自路線で不毛地帯を脱した

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:50:24.58 ID:BXwd8AG20.net
>>217
もつ鍋、鉄板餃子、博多ラーメン、胡麻鯖
おきうと、焼き鳥、結構何でも美味しい

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:50:56.18 ID:RMI2/X8X0.net
選ぶとしたら
昆布じめを広めてくれた富山

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:51:19.96 ID:spaMUav00.net
あと北海道はホテルでも温泉宿でも朝食食べるとレベルが高いってのがマジ分かる
激安ホテルとかは知らんけど

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:51:37.15 ID:h2MNTuBN0.net
福岡はどこに行ってもだいたいうまいという
ホンワカした推しかたが定着したからね

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:51:47.18 ID:VMIUXyhh0.net
いながぼんのおでちはみそするがあれわじゅーぶうだはん

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:51:51.68 ID:Ns2LphVU0.net
横山やすしばりにしかししかし言うな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:51:54.20 ID:RMI2/X8X0.net
>>300
東京は味なんかよりマーケティング勝負だよ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:05.80 ID:NNkUb49f0.net
>>295
違う県も刺身に味噌つけて食べる県があるのかよヤバいな

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:10.88 ID:x+Evi2A/0.net
>>294
経験あるわ
花見で鍋をやるって話で、俺がスープ作って持っていくから福岡式の水炊きにしようって言ったら「水炊きなんか嫌だよ、キムチ鍋にしよう」と言われた

鶏ガラなどを長時間煮込んだ白湯スープだと説明しても伝わらないし、キムチなんか後で水炊きに入れればいいだけだろってのに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:29.80 ID:nBrcnD7u0.net
>>297
宮城の美味いものって他の県でも食える感じがしちゃうんだよね…

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:37.03 ID:rbuoINIZ0.net
北海道、新潟は食べ物おいしい
愛知、山梨は食べ物おいしくない
個人差は大いにあるだろう

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:48.89 ID:tUEzMwjY0.net
富山はホタルイカの酢味噌と白エビの天ぷらが旨かったからまぁ許す

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:52:50.52 ID:kcalpABk0.net
47都道府県に行ったことあるけど
福岡なんてワーストの方だろ…。

 ・臭いラーメン
 ・伸びきったうどん
 ・化学調味料まみれの辛子明太子

なにより水が不味い。
水が不味い土地は食い物も不味い。

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:53:11.46 ID:NrD6XMZg0.net
>>60
パクっておいて平然としてるから

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:53:15.58 ID:I+17DJtL0.net
>>236
同じような値段で比べているから同じことだぞ ちゃんとした店言い出したら東京一択だろうよ

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:53:56.02 ID:x+Evi2A/0.net
>>309
千葉県のなめろうも有名だろ
刺身を味噌などといっしょに粘るまで叩くのがなめろう

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:54:05.53 ID:/jecHuy/0.net
前もあったよなこのスレ
京都がマズイとか信じられない

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:54:11.88 ID:f46sar190.net
ホント北海道は別格だと思うわ
他府県はみんな似たようなものですよ

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:54:16.24 ID:U6RsTwCN0.net
>>283
なんとなくだけど、都内から日帰り可能な距離だし庶民的な食事や遊びがメインだからかなって思う
最近はテレビでやったパスタ屋とかに休日行くと県外ナンバーがやたらいて混んでるし
地元民は、今日は並んでまでは別にいいや平日行こうってなりがち

>>286
海無し県の傾向なんでしょうね
栃木もそうだった記憶があるけど、山梨とか岐阜とかはどうなんだろう

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:54:27.28 ID:x/7owD3Q0.net
普通に腹減ってきた

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:54:47.80 ID:c1nlJmHG0.net
まずいものをおいしいおいしい言ってる関西人www

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:02.93 ID:TtL/ghBO0.net
「美味い」 そら東京がトップやろ

「不味い」のも東京がトップ 
そんな店でも潰れないのが東京 人口が多いしな

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:08.28 ID:upLK+PwB0.net
>>314
新横浜ラーメン博物館で食べたけど、豚骨の魁龍は福岡?
臭いすごいけど、あれ食べたら東京や関西に向けてマイルドにアレンジされた豚骨なんて食べられなくなった
うますぎ

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:15.61 ID:zV+6J2oV0.net
まずいのはぶっちぎりで長野やろ
虫を常食してる奴らだし分かり合えることはないだろう

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:21.92 ID:0zqsybg40.net
またこんなくだらないランキング作ってるのか

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:22.77 ID:qm15zDcz0.net
>>292
その辺行きなれてる道民でも新潟の弁慶は驚いためっちゃ美味かったわ

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:56.91 ID:RMI2/X8X0.net
東京がいつもワースト上位維持してるのは
混んでて人気店だからと入って食べると
それなりの値段なのに大衆食堂以下の
味に遭遇する確率が異常に高いからだと思う

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:55:58.35 ID:upLK+PwB0.net
>>320
東京からマジでほぼちょうど1時間で行けるもんね、あれは驚いた
小麦も野菜も畜産も豊富だからある意味最強なのかも
弱点は海鮮くらいか

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:56:21.15 ID:5MH0+3a50.net
沖縄はヤギ汁とルートビアのせいだな
くっさいんだよw

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:56:39.06 ID:5MH0+3a50.net
>>309
鹿児島でもキビナゴは酢味噌で食べてたわ。

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:56:48.20 ID:r2Mq5B6d0.net
>>314
確かに水は不味い
熊本とか日田とかと全然違う

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:56:49.86 ID:3UJNabZF0.net
>>310
もったいないね
九州式で「スープを作って持って行くから」と言われたら俄然期待してしまうけどなあ
関西式は文字通りのお湯からスタート
よくて昆布一枚敷いてるぐらい

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:17.78 ID:Chk5bjdM0.net
東京は美味い店と不味い店が常に混在してるからなそれでもそれなりに客はたくさんいる

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:18.63 ID:qm15zDcz0.net
>>299
地鶏美味しいじゃん

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:31.45 ID:rNgO+6W80.net
このネタ何回目だ
認知もされてない自治体がかわいそうだろ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:44.86 ID:x+Evi2A/0.net
>>311
塩釜の老舗寿司屋で食べた閖上の赤貝の極上本玉や、日本酒の浦霞の批判である白鳥は宮城県内ならではって感じだった

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:48.40 ID:BXwd8AG20.net
>>319
独自の伝統的なご飯は知らないけど、スープカレーやザンギ、ジンギスカン
その他海鮮や野菜、乳製品の質の高さはすごいよね、まさに肥沃の大地だわ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:57:58.21 ID:NrD6XMZg0.net
>>163
本当にそう思うの?
本当に?
まずは部屋から出ようよ

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:58:06.84 ID:2udGtZtu0.net
>>286
昔マグロの刺し身が物凄くご馳走だったからそういうの引きずってるんだと思う

341 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:58:21.08 ID:x+Evi2A/0.net
>>311
予測変換がずれてミスタッチした
批判じゃなくて非売品

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:58:44.84 ID:f+5L0mk30.net
愛媛は柑橘類以外で何あるの?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:59:06.05 ID:MuG73G+60.net
ネットの調査なんて朝日新聞の調査より信用できない!

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:59:15.90 ID:j9j0ihbY0.net
パッと思い浮かべて山形、群馬、栃木、山梨、静岡、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、高知、佐賀
この辺は何一つ名物が思い浮かばない
カツオだのさくらんぼだの名産は別な

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:59:30.82 ID:qm15zDcz0.net
福岡の水炊きはちょっと気取ってる感じだよな
アレなんで何だろうな

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:00:13.90 ID:kc1jvEvc0.net
>>314
福岡に転勤になったけど魚介類と焼鳥がうまい店多い。餃子も。安居酒屋でも外れが少ない。ラーメンは美味しくない。

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:00:45.03 ID:UFGaKrzt0.net
>>345
大阪のてっちりみたいなもんで地元ではご馳走だからじゃないの

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:00:58.66 ID:idXiHli30.net
>>342
焼豚玉子飯
全国で流行った塩パンの元祖のパンメゾン

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:01:12.21 ID:05UMhn7g0.net
>>338
アスパラやジャガイモも美味い
バターやら乳製品は最高、ソフトクリームも

350 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:01:14.95 ID:tIBPGN1X0.net
>>329
海鮮は流石にw
ウニとかゲロマズで本当に嫌いだったけど、北海道とか大洗で食べたら美味しくてびっくりした
その他はまあまあいいものが地場で揃うと思うわ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:01:40.74 ID:3SXl4OM+0.net
>>225
名物料理ってない気がするけど何食べてもうまかった。多分米、魚、野菜、そのものがうまい。

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:01:58.38 ID:99Gf3GnS0.net
戦前からあったビンボー人の食い物で粉物代表のもんじゃを美味いなんていう馬鹿舌の奴なんか
絶対信用しちゃダメよ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:08.42 ID:osyg8BYQ0.net
>>344
山形 蕎麦
静岡 桜えび
滋賀 サラダパン

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:28.16 ID:idXiHli30.net
>>345
アオリイカの活造りも

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:38.96 ID:OTWLmibq0.net
九州は即席麺や駄菓子がうまい

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:49.74 ID:7kx6lQge0.net
>>308
知ったかぶんな
なにが「東京は味なんかよりマーケティング勝負だよ」だよw
恥ずかしくなる

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:15.48 ID:osyg8BYQ0.net
>>355
細麺が苦手

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:17.85 ID:1XQyum+40.net
>>282
あとは肉と野菜しか無いじゃん

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:30.31 ID:idXiHli30.net
>>353
滋賀のツルヤのサラダパンは味がなあ
クラブハリエのバウムクーヘンの方がいいんじゃないかな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:56.76 ID:xBc7sOeI0.net
沖縄と愛知は風評被害的な部分も大きい気がするが、奈良はガチっぽいw

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:05.25 ID:nCoBKCz/0.net
>>347
鶏肉なのに?クエとかならわかるけどなんであんな感じなのかよくわからん
宮崎なんか地鶏でも格安で庶民的

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:14.51 ID:IHkpFvPy0.net
イメージ調査ってほんと意味ないわ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:26.00 ID:UFGaKrzt0.net
東京は江戸前寿司一択だろ。あれは美味いし幸せな気持ちになる

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:52.51 ID:osyg8BYQ0.net
>>359
個人的には好きな味だったわ。
ジャンキーな食い物だし。
滋賀は郷土料理的なものがあまりないよね。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:54.21 ID:tPHoWDTf0.net
>>225
カリカリに焼いた栃尾油揚げで
安い久保田の百寿を常温で飲んだら
美味かったんだ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:29.37 ID:1XQyum+40.net
>>295
ぬたはどこでも食べるでしょ
鰯や若芽のぬた等

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:38.98 ID:osyg8BYQ0.net
>>225
へぎ蕎麦を忘れてる

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:46.90 ID:nCoBKCz/0.net
>>354
活は高いからな、スルメとかでも生きていれば10倍

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:12.18 ID:4cJygryg0.net
石川富山と同じ北陸なのに福井はダメなんやな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:23.24 ID:Y/a5fWMj0.net
東京来たら、一度はどぜうを食ってくれw
話の種にはなる。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:57.63 ID:e80YckA50.net
>>262
博多皿うどん?
県民だけど初めて聞いた

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:11.30 ID:idXiHli30.net
>>364
サバそうめんはダメだったw
彦根ちゃんぽん(後からちゃんぽん亭が近江ちゃんぽんと言い始めた)はただの醤油タンメン
近江牛は料理じゃなくて食材だからなあ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:16.21 ID:1XQyum+40.net
>>317
ぬたとなめろうを一緒くたに語る辺り何もわかってない無知

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:23.53 ID:2kJhfIPF0.net
>>370
そんなのいいよ
まだもんじゃ行って肉食った方がいい

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:59.24 ID:osyg8BYQ0.net
>>369
越前ガニと言いたいがかなり高い。
ソースカツ丼、越前そば、水ようかんが名物。
日本酒もおいしい。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200