2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:38.96 ID:OTWLmibq0.net
九州は即席麺や駄菓子がうまい

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:02:49.74 ID:7kx6lQge0.net
>>308
知ったかぶんな
なにが「東京は味なんかよりマーケティング勝負だよ」だよw
恥ずかしくなる

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:15.48 ID:osyg8BYQ0.net
>>355
細麺が苦手

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:17.85 ID:1XQyum+40.net
>>282
あとは肉と野菜しか無いじゃん

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:30.31 ID:idXiHli30.net
>>353
滋賀のツルヤのサラダパンは味がなあ
クラブハリエのバウムクーヘンの方がいいんじゃないかな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:03:56.76 ID:xBc7sOeI0.net
沖縄と愛知は風評被害的な部分も大きい気がするが、奈良はガチっぽいw

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:05.25 ID:nCoBKCz/0.net
>>347
鶏肉なのに?クエとかならわかるけどなんであんな感じなのかよくわからん
宮崎なんか地鶏でも格安で庶民的

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:14.51 ID:IHkpFvPy0.net
イメージ調査ってほんと意味ないわ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:26.00 ID:UFGaKrzt0.net
東京は江戸前寿司一択だろ。あれは美味いし幸せな気持ちになる

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:52.51 ID:osyg8BYQ0.net
>>359
個人的には好きな味だったわ。
ジャンキーな食い物だし。
滋賀は郷土料理的なものがあまりないよね。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:04:54.21 ID:tPHoWDTf0.net
>>225
カリカリに焼いた栃尾油揚げで
安い久保田の百寿を常温で飲んだら
美味かったんだ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:29.37 ID:1XQyum+40.net
>>295
ぬたはどこでも食べるでしょ
鰯や若芽のぬた等

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:38.98 ID:osyg8BYQ0.net
>>225
へぎ蕎麦を忘れてる

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:05:46.90 ID:nCoBKCz/0.net
>>354
活は高いからな、スルメとかでも生きていれば10倍

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:12.18 ID:4cJygryg0.net
石川富山と同じ北陸なのに福井はダメなんやな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:23.24 ID:Y/a5fWMj0.net
東京来たら、一度はどぜうを食ってくれw
話の種にはなる。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:06:57.63 ID:e80YckA50.net
>>262
博多皿うどん?
県民だけど初めて聞いた

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:11.30 ID:idXiHli30.net
>>364
サバそうめんはダメだったw
彦根ちゃんぽん(後からちゃんぽん亭が近江ちゃんぽんと言い始めた)はただの醤油タンメン
近江牛は料理じゃなくて食材だからなあ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:16.21 ID:1XQyum+40.net
>>317
ぬたとなめろうを一緒くたに語る辺り何もわかってない無知

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:23.53 ID:2kJhfIPF0.net
>>370
そんなのいいよ
まだもんじゃ行って肉食った方がいい

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:07:59.24 ID:osyg8BYQ0.net
>>369
越前ガニと言いたいがかなり高い。
ソースカツ丼、越前そば、水ようかんが名物。
日本酒もおいしい。

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:08:29.98 ID:NpvnupWC0.net
暖かい地域は全体的にゲロマズって認識

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:08:31.51 ID:tPHoWDTf0.net
博多はむっちゃん万十(ハムエッグ)一択

378 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:08:32.57 ID:wVN7oMYd0.net
日本中の美味しいものは首都東京に集まる。
ある程度の金を出せば東京が一番うまいものを食べられる。
だからこそ首都なんだよ。
ほかの道府県風情とは基礎レヴェルが違うよ、レヴェルが。

379 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:08:43.27 ID:RUOgVSzy0.net
「海の無い奈良は寿司を語るな」と自重しようとおもってたけど柿の葉寿司があったな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:08:44.11 ID:idXiHli30.net
>>370
8月だと卵もちの「どたま」が食べられる
どじょう鍋は食べてみるとわりとうまい

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:00.16 ID:osyg8BYQ0.net
>>372
そういえば来来亭が滋賀発祥だね。

382 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:32.12 ID:TZz5+jZy0.net
旅のテンション引いたらどこも変わらん

383 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:38.28 ID:qfbhs9sT0.net
酢味噌で和えるのが「ぬた」 青柳とネギのは美味い

384 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:40.73 ID:tFhkgnZY0.net
ふぐ好きは大阪へ行け
日本のふぐ消費量の6割が大阪
ふぐ調理師免許10万人超(日本1位東京の4倍以上)

385 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:45.23 ID:idXiHli30.net
>>375
武生のボルガライスは全国的には知名度低いかな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:09:50.85 ID:e80YckA50.net
>>300
牧のうどんのシステムは東京では再現不可能、と
福岡のうどんが好きな東京の飲食プロデューサーが本に書いてたけど

387 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:10:24.90 ID:nCoBKCz/0.net
大分もよかったけどね、魚とかから揚げとか

388 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:10:27.69 ID:wFUVCAzd0.net
>>355
駄菓子って名古屋、愛知のイメージ強いな

389 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:10:43.17 ID:UFGaKrzt0.net
茨城じゃなくて東京で食べたアンコウ鍋はおいしかったなぁ。どぶ汁っていうのかな。あん肝たっぷり溶かし込んだ出汁で煮込む鍋

390 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:10:43.81 ID:pE5cmG3H0.net
>>225
秋葉原にある新潟のラーメン屋めちゃくちゃ好き

391 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:10:44.32 ID:idXiHli30.net
>>384
でも「づぼらや」はコロナショックで閉店しちゃったじゃん
(´・ω・`)

392 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:11:01.59 ID:i8fOt4Ug0.net
飯のまずいところで育った嫁はまずい飯しか作れない
これ豆

393 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:11:14.06 ID:qfbhs9sT0.net
>>384
「ずぼらや」が辞めたのが痛いわ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:11:45.06 ID:2kJhfIPF0.net
>>384
ふぐ
美味いかも知らんが
ご馳走という気がしない奴

395 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:11:53.63 ID:wFUVCAzd0.net
>>262
想夫恋はどこだっけ、焼きそばの
焼きラーメンならわかるけど

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:11:56.68 ID:TpWrCZuU0.net
>>377
旨いけどちゃんと他のモノも食え

397 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:12:10.63 ID:tTUAkhUW0.net
これ結局地元の味が好みって人のほうが多数だろうしあまり意味ないアンケートじゃね?

398 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:12:23.03 ID:LefHTmJL0.net
関東在住だけど赤いきつねは関西版の方が好き

399 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:12:29.53 ID:e80YckA50.net
>>395
想夫恋は日田やきそば

400 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:12:36.02 ID:idXiHli30.net
>>381
来来亭は由来は京都だっけかな
店員が大声出すから嫌い
客席か客席に近いとこではやめてほしい

401 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:12:51.80 ID:wFUVCAzd0.net
>>386
香川のうどんのシステムも、地価の高い地域では無理だと思うわ

402 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:07.52 ID:CviVMxz50.net
沖縄は魚の色がそもそもなぁ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:31.12 ID:osyg8BYQ0.net
岩手はわんこ蕎麦しか思い浮かばないな。
わんこ蕎麦は食べ方が変わってるだけで蕎麦自体はなんの特徴もない。

404 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:42.11 ID:idXiHli30.net
>>395,399
ちなみに進撃の巨人の作者は想夫恋のどこだかの支店でバイトをしていた

405 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:44.88 ID:2kJhfIPF0.net
>>402
アレは美味いんだって
トライしとけ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:47.05 ID:Wkz+YNCJ0.net
東京は中央値が低いからね。
水が料理向きじゃないから美味くならないのはどうしようもない。

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:13:57.34 ID:nCoBKCz/0.net
>>399
日田焼きそばも食ったなそんな名前じゃなかったけど

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:02.75 ID:RUOgVSzy0.net
>>398
俺関西人だけどきつねとどん兵衛は東のほうが好き
たまに出るスペシャルな味は東西関係ないのかな?
赤いきつねの焼きうどんがうまかったのでどん兵衛の焼うどんも買ってみた

409 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:17.09 ID:PBoecnWH0.net
やっぱ寿司が美味い所じゃないの和歌山とか
海無し県は論外な

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:17.25 ID:vNM+VBNZ0.net
東京なんか全国の寄せ集めと韓国の流行りもんしがないだろ?

411 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:23.38 ID:tPHoWDTf0.net
>>396
とんとんとごろごろちゃんも食べたぞ!

412 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:30.76 ID:1XQyum+40.net
福井県は交通アクセスが悪いから知らない人が多い
北陸新幹線がつながったら順位も変わると思う
但しカニは不当に高いから無駄にハードル上げてる気がする
ブランド戦略だから仕方ないけど

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:47.97 ID:osyg8BYQ0.net
>>400
第一旭や天下一品と同じカテゴリだよね

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:51.36 ID:8RXrkv8P0.net
北陸は美味いよ

415 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:14:53.40 ID:Qok2Pofl0.net
「しかし一部の人たちからは」多すぎ問題

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:15:07.23 ID:qfbhs9sT0.net
夏にやってるような店はあかん
ふぐ屋に温いごはんなんてあらへん
大阪の某ふぐ屋
いうだけあって流石に美味いけど

417 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:15:53.29 ID:idXiHli30.net
>>407
日田焼きそばの元祖が想夫恋

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:15:53.66 ID:yiXemhDw0.net
沖縄料理好きだから不味い県一位は意外だわ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:06.91 ID:T79I1Rgu0.net
まずいというか地域民に甘やかされてまずい&ぼったがまかり通ってるのが横浜
川崎は意外にうまくて良心的、横須賀は安くてBグルの穴場
だが横浜の酷さは・・・移住組の東北人が元凶とも言われてる

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:09.81 ID:p/HiO/hp0.net
>>364
滋賀は近江牛だよ
近江八幡市の
焼肉屋やステーキ屋や肉屋は
凄い美味しいよ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:11.88 ID:9l2or5Vq0.net
今やどこでも食べられるチキン南蛮を産み出した宮崎
カロリーの暴力だぜ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:14.57 ID:4esDIyMj0.net
>>277
無駄に金払えばどこいってもうまいのあるだろうよ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:31.62 ID:tTUAkhUW0.net
>>414
北陸は酒と魚と米のイメージだな
水が美味しい所は酒も米も良質だと思う

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:34.80 ID:9Wv+DQTj0.net
名古屋 愛知のは美味しくないというのはちゃんと食べた上で言ってるのか甚だ疑問だな
イメージだけでディスるのは良くないわな

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:47.97 ID:WVwYazGc0.net
新潟静岡山形で

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:53.79 ID:wFUVCAzd0.net
>>349
土地が広大というのは、可能性の塊ではあるね
冬の厳しさゆえに開墾が進まなかったのだろうけど

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:55.12 ID:VGa74fs00.net
1位北海道 寿司、海鮮、ラーメン、スープカレー
2位富山 鱒、鰤、氷見うどん、富山ラーメン
3位福岡 ラーメン、かしわ、明太子

とりあえず思い付いたのでこんなもんか

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:03.99 ID:osyg8BYQ0.net
>>408
そういう人は東京へ行った時にコロッケ蕎麦を食ってみるべき。
東京の汁は揚げ物と相性がいいと思う。
西の汁でコロッケ蕎麦を作っても何か違う感があるわ。

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:06.92 ID:UFGaKrzt0.net
大阪のてっちり屋は夏はハモやってるところが多いハモってちゃんと料理されたのを食べるとめっちゃおいしい

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:30.25 ID:PBoecnWH0.net
うどんが美味しい県はいっぱいあるけど
そばの美味しい県って聞かないよな何故か

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:30.64 ID:idXiHli30.net
>>419
野毛とかに行けばいいじゃん
豊野丼の黄金丼
味奈登庵の富士盛りそば
イイのもいっぱいあるよ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:51.24 ID:yiXemhDw0.net
愛知は何食べても味が濃すぎる

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:56.19 ID:U0ZZuYEB0.net
大阪って昆布ダシで繊細と言いつつその上にソースぶっかけるイメージ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:17:58.61 ID:osyg8BYQ0.net
>>420
ブランド牛肉は全国各地にあるんだわ。

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:00.48 ID:RUOgVSzy0.net
>>428
最近テレビで2回ほど見た
結構前から気になってる

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:25.27 ID:Wkz+YNCJ0.net
沖縄はスパムおにぎりとかソーキそばとか豚の角煮とかまあまあ美味いやん。あと泡盛飲みながらステーキ食って満足してたわ。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:31.24 ID:9Wv+DQTj0.net
>>430
蕎麦といえば長野だな

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:40.02 ID:0Ei4zxNF0.net
沖縄料理は一度都内で試したけど合わなかった
愛知は間違いなく合わないの確実だから試してない

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:40.14 ID:UFGaKrzt0.net
>>420
個人的には近江牛は神戸牛よりおいしいと思う

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:44.32 ID:tPHoWDTf0.net
>>424
豊橋のチャオ
あんかけスパ+カニコロ最高

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:46.23 ID:as2lYWmQ0.net
石川は適当なローカル回転寿司行ってもマジでうまいからな

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:18:58.78 ID:osyg8BYQ0.net
>>427
富山ラーメンではなく富山ブラック。
かなりしょっぱくて、そんなに美味しくない。

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:05.46 ID:alTtrYqW0.net
>>431
横浜育ちだが牛鍋は一度も食べたことない
お値段はいいが、旨いのかな?

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:16.29 ID:yiXemhDw0.net
>>430
そばは会津が長野より美味しいと思う

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:21.03 ID:4esDIyMj0.net
>>309
酢味噌も知らんで偉そうに

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:25.39 ID:N1UwNq8q0.net
>>378
東京生まれ東京育ちの俺は1人5万10万の料理なんて食ったことないから知らんけど
2,3万くらいなら東京は別に美味くないし結構ガッカリする事多いけどね
逆に他県はそんだけだせば美味い食事ばっかりだった
東京で美味いのはランチで3000円前後とかそれくらいのやつだな
その価格帯は種類も店も豊富だし他県には負けない部分

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:29.13 ID:As09hXGp0.net
味噌カツは店によるなぁ
ドロっとして濃いソースの店のはあんま美味しくなかった

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:35.84 ID:e80YckA50.net
>>430
島根の出雲蕎麦とかは?

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:39.38 ID:gjAVtZoF0.net
福井はないわあ
美味しいと思ってるのは観光客が食ってるもんだろ、県民はそんな高級なもん食ってねーし勘違いしてる

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:55.36 ID:ZPu0LJ920.net
間違いなく食べ物が美味しくない都道府県1位は長野県
海無し、山間部で耕作地の問題で作物に適さない
有名な食べ物はおやきと野沢菜漬けと蕎麦
ちょうど東日本と西日本の中間で被害者と西の食文化の悪いところが強調された独特な味付け

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:19:55.50 ID:9mtqMvx70.net
福岡自体名産品少いイメージだけどな
九州のうまいものが集まるイメージ
プチ東京

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:03.49 ID:nCoBKCz/0.net
>>417
そうなんだ三久って店に行ったわ

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:05.56 ID:p/HiO/hp0.net
>>378
東京は1番不味くもあり
1番美味しくもあるよね
金出せば美味しい物食えるけど
金出さなかったら不味い物しか食えない

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:10.60 ID:rzXFkZwl0.net
名古屋に行った時、地元民に矢場とんがうまいと聞いて食べたけど激マズだった
愛知はワースト2位と聞いて納得したわ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:13.23 ID:UGIYAVgG0.net
愛知県は八丁味噌(豆味噌)を基点とした食文化
米味噌や麦味噌に慣れ親しんだ人は苦手かもしれんが
もし何らかのきっかけで口に合えばドハマりする可能性もある

不味いんじゃなくて口に合わない・慣れないだけ

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:15.89 ID:tTUAkhUW0.net
>>442
富山ブラックは好みはっきり分かれるよね
俺はしょっぱくて無理だった

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:16.11 ID:n7kv/ONe0.net
>>299
宮崎は肉魚野菜素材が安くてうまいんだろ

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:22.43 ID:OkKbVDH90.net
正直日本はどこでもそれなりに美味しいと思う
大きな外れがない

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:33.31 ID:wFUVCAzd0.net
>>391
黒字倒産だったみたいだよ
看板は、スパワールドの倉庫で保管しているらしい

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:35.58 ID:n7g1Kqlz0.net
>>28
ハンバーガータコライス好きだわ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:42.76 ID:qfbhs9sT0.net
うち貧乏やから祇園祭の頃にも
「はも」は皮と胡瓜の酢の物しか出えへんかった 
けど物凄く美味しかった

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:45.90 ID:RUOgVSzy0.net
大学時代に神田藪?蕎麦の3大流派の大本みたいな店に行ったけど、関西人だからそばがきとか蕎麦湯とか、食べ方がわからなくて困惑した
埼玉出身の親友が蕎麦湯を楽しみにしてたけど、俺はやり方がわからなくてそいつの分のつゆも飲んでしまった
二人でつゆ一本らしい
安くて驚いた

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:47.87 ID:osyg8BYQ0.net
>>430
山形
長野
福井

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:07.07 ID:idXiHli30.net
>>434
育て方が違うだけで品種は同じ黒毛和牛だしね
和牛と言われるのは4種類で、黒毛と褐毛と短角と無角
この中で一番稀少なのは無角
次に短角と褐毛
黒毛は稀少さはまったく無い

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:10.77 ID:PBoecnWH0.net
>>448
あ~ぁ 出雲そばって聞いたことあるわ有名なのか

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:39.78 ID:Pqq7g4fx0.net
>>139
氷見ブリはブランド力が高いから
隣の新湊など近くの漁港産ブリかブリの子供フクラギを食べるよろし

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:02.43 ID:WTGJGnMY0.net
イメージだけは禁止しろよ
ちゃんと経験した奴だけにしろ

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:07.04 ID:QzWOA0xp0.net
北海道東北はどこ行っても飯うまかったなぁ
あと新潟

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:20.77 ID:idXiHli30.net
>>443
想像どおりの味だよ
すき焼きと変わらない

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:36.88 ID:Na8wkGEi0.net
>>453
東京で北海道や福岡の食い物食っても北海道うまい、福岡うまいとなるだけで東京うまいとはならんぞ
東京ならではのものだと人形焼ぐらいかないいと思ったの

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:39.20 ID:EZ2fKrq30.net
>>463
福井は甘海老が安くてマジでうまい

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:55.41 ID:wFUVCAzd0.net
>>451
海も山も近いから、隠れた名産品多いのよ
福岡に限った話では無いのだろうけどね…

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:14.39 ID:5RtELXNW0.net
>>386
東京は別にうどんだけ食ってるわけじゃねーしなw

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:24.97 ID:osyg8BYQ0.net
>>466
氷見の真上の七尾で食うと安いよね。
漁場もほぼ同じだし。

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:37.95 ID:9Wv+DQTj0.net
>>450
長野で食べた馬肉の美味しさは忘れられないよ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:43.25 ID:usmV2sm50.net
>>430
信州そばめっちゃ有名じゃん

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:01.77 ID:alTtrYqW0.net
>>469
なるほど

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:05.52 ID:vrnIM3jJ0.net
>>463
山形
長野
福井 ちょっとわからんわんこ蕎麦の県かな?

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:21.85 ID:p/HiO/hp0.net
>>446
東京で地方の名産品を
ぼったくり価格で売りつけてるよね
地方県のとさつ場近くの焼肉屋の肉を
とんでもない価格で売ってるイメージがある
あと魚とかね

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:25.93 ID:tTUAkhUW0.net
>>476
戸隠そばとかね
俺好きだわ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:32.75 ID:qfbhs9sT0.net
どんなランキングしても東京が1位と最下位をとる 当然やろ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:46.57 ID:+ywJ9SK6O.net
>>454
嘘書くな
昔名古屋に仕事でよく行ってたが
そんな地元民は居ない


知らないにも程がある
味噌カツ自体は郷土料理みたいに有名になっただけで
特にオススメの料理の種類てわけでもない

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:01.62 ID:Pqq7g4fx0.net
>>474
ほんとそれw
七尾まで行くとフグもあるんだっけ?

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:09.39 ID:GwcRZkzs0.net
北海道どこでもとうもろこしとアスパラ
函館の塩ラーメン、旭川の醤油ラーメン
ジンギスカン、味付の方が好き
海鮮全般、特に美味かったのはイカホタテホッキ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:13.35 ID:AIEUNlDP0.net
>>6
関西でもお好み焼きに米組み合わせる奴はほとんどいない上に、お好み焼きに入れる小麦粉なんてせいぜい大さじ1杯くらいなんだわ
天丼のほうがよっぽど炭水化物✕炭水化物だ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:37.90 ID:4esDIyMj0.net
>>378
その1つ1つが地元より高くてまずいのが東京

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:37.95 ID:p/HiO/hp0.net
>>470
東京では銭出さないと駄目よ
家賃高いから
ぼられる
地方県でぼられることはないよ
東京はチェーン店がいい

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:38.18 ID:osyg8BYQ0.net
>>478
越前そば。

冷たい蕎麦に大根おろし入の汁をかけて鰹節をかけて食べるスタイル。

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:14.25 ID:qfbhs9sT0.net
味噌煮込みうどんは知らんと食うと固い
あれはすぐ食べたらいかんらしい

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:26.66 ID:Wkz+YNCJ0.net
新潟は米と日本酒とアカムツや南蛮エビとかを始めとする魚介類とタレカツ丼と寿司とソーキそばとラーメンとカレーと笹だんごと栃尾の厚揚げくらいしか美味いものがない(´・ω・`)

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:35.74 ID:84Vbb2640.net
福岡は博多ぶらぶら、新潟は右門の笹だんごが好き

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:38.58 ID:4/LllYcU0.net
ほうとうってめちゃくちゃ不味かったけど地元民も食べてるの?

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:33.01 ID:AEeeufoh0.net
>>485
お好み焼き定食や焼きそばは普通にあるけどな
風月とかのチェーン店は知らん

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:33.34 ID:UFGaKrzt0.net
味噌煮込みうどんは四国地方の人から不評だなあ。うどんを味噌で煮込むなんて信じられんらしい

495 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:45.88 ID:cQ2AFaSP0.net
愛知と沖縄はガチ。マジで不味い

496 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:47.06 ID:WoRC9t2Y0.net
>>311
うーん否定できない

497 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:54.06 ID:WqE9+BPG0.net
>>486
お前がそういう店しか知らないだけだぞ
それか単に馬鹿舌かのどっちかだ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:03.76 ID:osyg8BYQ0.net
>>488
これは福井のこと。福井の越前そばは名物。
長野は信州そばで有名。
山形は隠れた蕎麦の名産地。

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:08.53 ID:tDhbsURM0.net
>>179
水がいいところだな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:33.79 ID:wFUVCAzd0.net
>>490
新潟含め、東北はまだ仙台しか行った事ないなぁ
ポテンシャル高いのは、あなたの書き込み読んでわかった…笑

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:34.31 ID:p/HiO/hp0.net
>>434
滋賀の近江牛は
東京で食えば3倍ぐらいするよ
近江八幡市にとさつじょうがあるからね
焼肉やハンバーグ屋やステーキ屋や肉屋は
とさつじょうの近くが1番
大阪は羽曳野や松原市や八尾や藤井寺がいい

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:39.80 ID:nCoBKCz/0.net
>>490
ソーキそばw
イタリアンとバスセンターカレーは全然だったわ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:59.20 ID:OkKbVDH90.net
富山は氷見の民宿に安く泊まって
温泉入って魚料理を美味しく食べるのがいいな

石川能登は牡蠣のコースが安くて美味しい
毎年牡蠣を食いに行っているわ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:04.34 ID:PBoecnWH0.net
>>488
大根おろしにかつおぶしとか美味しそうじゃないか今度行った時に食べてみるわ つゆ濃い味だったらヤバいかな

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:16.16 ID:TpWrCZuU0.net
>>492
あれは作る人の腕の差が出る
下手が作れば不味い

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:22.68 ID:n7g1Kqlz0.net
新潟の郷土料理って?
ハッピーターンか?

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:24.77 ID:vjH0R0jK0.net
東京はどこの店も人多すぎて狭くて落ち着かない

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:39.12 ID:yvS+hwRR0.net
>>492
小作はメチャクチャ美味いだろ
あれをマズイと言うのは単にお前の好みが特殊なんだよ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:42.14 ID:p/HiO/hp0.net
滋賀県の近江牛の店は安いよ
東京で食えば3倍はするらしい

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:46.70 ID:/wj7fIud0.net
鹿児島に10年いたけど、肉も魚も野菜も東京のほうが美味しい。
なんでも美味しいのは都会。

511 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:47.25 ID:tDhbsURM0.net
トンキンは値段釣り上げたら何でもかんでも美味い!美味い!言うから当てにならん

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:51.14 ID:tKR/FDXf0.net
大阪は確かにつまらん食い物しかないが
沖縄はうまいものたくさんある

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:54.15 ID:osyg8BYQ0.net
>>501
オレは東京の人間ではないし 笑
東京で食えばは自慢にならんと思うよ。

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:08.28 ID:tPHoWDTf0.net
>>490
茶豆と半身揚げと浪花屋の柿の種とイタリアンがあるだろう
イタリアンはあれだけど

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:12.47 ID:ZPu0LJ920.net
>>492
そこまでまずくはないけど最高に美味しいほうとうでも80点は超えない
それがほうとうの料理としての限界だな

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:13.79 ID:/xKZjcZj0.net
都会の良いところ 
マイナーな外国料理が食べられる

地方はメキシコで一括りだけど、
東京や大阪だとベネズエラ、ボリビア料理店がある
アルパカとか食えるよ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:17.41 ID:qtoPFcKc0.net
>>30
裏日本カッペ乙

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:20.44 ID:n7g1Kqlz0.net
>>494
名古屋のは麺がゆだってないやん
中が粉々でくそまずい

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:24.88 ID:pE5cmG3H0.net
>>475
俺も長野で馬刺食べたとき美味さに驚いた
あんまり名物として売り出してないのかな

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:37.49 ID:sRPHeUvE0.net
>>488
ちょっと置いて辛さの抜けた大根おろしなら美味しそう
下ろしたての辛味が苦手

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:40.67 ID:yiXemhDw0.net
地方で食べて美味しかった名物料理を東京で食べると
大抵不味い
東京の人間だけどこれはガチ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:47.20 ID:Wkz+YNCJ0.net
>>502
ソーキそばではなくてふのりそば(へぎそば)だね。失礼しました。

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:49.49 ID:tDhbsURM0.net
>>430
福井県
科学的根拠もあって皇室からのお墨付きの今庄そばが日本で一番美味しい

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:51.57 ID:qtoPFcKc0.net
>>132
江ノ島でも食えるけど

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:59.59 ID:osyg8BYQ0.net
>>504
福井の汁は薄味だよ。

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:11.33 ID:wFUVCAzd0.net
>>450
痩せた土地には蕎麦
日本海側に多い気がします

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:12.24 ID:m7yZHFW/0.net
東京はうまいもん何でも食えるやん

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:12.75 ID:UGIYAVgG0.net
>>489

名古屋市には味噌煮込みうどんの名店が幾つかありますが
お店で敢えて固めで出してますね

もし味噌煮込みうどんを柔らかい麺でお客様に出してるお店あるなら
それは似非か普通の煮込みうどん勘違いしてるお店です

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:13.24 ID:qtoPFcKc0.net
>>217


530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:39.69 ID:n2UV1rNJ0.net
食事がおいしい都道府県のビリ5は奈良、山梨、滋賀、埼玉、栃木
全部海なし県だな

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:43.41 ID:tKR/FDXf0.net
>>7
博多おりょりょ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:53.35 ID:qtoPFcKc0.net
>>110
武蔵野うどん

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:10.02 ID:mUPm4eGH0.net
沖縄人でも豚の顔なんて食う奴は一握りだよ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:13.90 ID:/e6QXGiI0.net
東京だろ
そして三重が入ってないのがエアプ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:23.75 ID:nCoBKCz/0.net
新潟は弁慶だろ回転ずしの最高峰だ異論は認める

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:27.10 ID:84Vbb2640.net
>>521
全国共通のカップ麺やお菓子でも東京で食べると不味いけど
地方で食べるとうまく感じる

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:53.75 ID:AEeeufoh0.net
>>512
それだけは無い
沖縄でマトモな食い物はステーキとハンバーガーくらいw

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:54.23 ID:hWJw9xsR0.net
沖縄料理うまいけどな

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:17.51 ID:osyg8BYQ0.net
>>508
無駄に量が多くなかった?
不味くはないが味噌仕立てで飽きてきた記憶あるわ。
ほうとうの麺自体もそんなにうまいものでもないし。すいとんだよね 笑

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:22.72 ID:1+rHssM80.net
東京は人気店だから美味しいだろうと
入ったら後悔すること多し
味よりマーケティング大事
格安チェーン店の料理でも値段高ければ「絶品!さすが高級店!」って言っちゃう都民だし

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:29.67 ID:OKsWVb6x0.net
お前らのいう東京グルメって
やよい軒でしょwwww

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:31.36 ID:+ywJ9SK6O.net
大阪はフグのイメージないわ
山口と福岡には質で勝ってないだろ?
おそらく安い店が多いだけだろうな

大阪はタコ焼き
お好み焼き
風月だったか
あれは標準レベルなのかな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:37.70 ID:UFGaKrzt0.net
三重ってなんか存在感無いな。けっこう味噌文化だと思うけど

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:58.28 ID:K5rrGjPm0.net
なんだかんだ言っても東京
チェーン店だと間違いない

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:04.58 ID:GM2ZaE6w0.net
>>77
盛岡で食うべきはいわて短角牛
無知はつらいな

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:13.16 ID:tPHoWDTf0.net
>>535
最高峰は別府の亀正くるくる寿司だろう
異論は当然だと思ってる

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:23.39 ID:tDhbsURM0.net
>>541
牛丼だけど

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:23.79 ID:d/KoXcfa0.net
魚嫌いの俺は
沖縄のタコライスとかのジャンクフードが一番好きだ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:56.15 ID:nCoBKCz/0.net
>>543
三重は餅だろ伊勢神宮までのラインの

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:01.15 ID:AEeeufoh0.net
>>542
イメージと観光客向けの店で評価
臍で茶が湧くなw

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:08.54 ID:PrnyRax60.net
沖縄ではシイラって魚をよく食べるらしい。
見た目ヤバすぎ。釣りそうになったら仕掛けごと糸切るレベル。

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:11.45 ID:/xKZjcZj0.net
不味い不味いっていう奴は普段よっぽど良いもん食ってんのか?w

どこへ行っても美味しいもんは沢山ある
沖縄もグルクン唐揚げ、南蛮とかめちゃうまいよ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:19.26 ID:1+rHssM80.net
>>545
いわて短角牛は美味しいとは思うが
生産地で味のブレあるのなんとかしろ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:23.93 ID:GU6PxZXv0.net
>>56
分かる
氷見ぶりはほんとおいしかった

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:48.42 ID:pBXEi49z0.net
>>506
ルマンドでもホワイトロリータでもいいよ

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:18.84 ID:osyg8BYQ0.net
>>483
七尾は牡蠣類やナマコだね。

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:27.99 ID:1XQyum+40.net
>>551
シイラの美味しさ知らないんだ
可哀想
無知は損だね

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:29.06 ID:t+9NYmHk0.net
こういうのの名古屋叩きは異常
美味いの結構あるぞ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:29.81 ID:AIEUNlDP0.net
>>493
お好み焼きに米って言われまくるのって要するにその印象なんだろうけど、店で出すのはお好み焼き1枚では足りない労働者向けの策だろ
うどんとかやくご飯のセットがあって、「こいつうどんをおかずに米食ってやがる」ってなる?ならないでしょ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:34.14 ID:xZtD/gn70.net
東京や京都は3万くらい出さないと

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:37.33 ID:Pxf3GQTu0.net
>>542
大阪は消費地だから
フグを生産してるわけじゃない
以前下関のフグの7割は関西で消費されると聞いたことある
今は生産地も増えて下関よりも近場の淡路島のフグが料理屋では人気

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:44.85 ID:WqE9+BPG0.net
>>521
それは全部とは言わんがまぁあるな
東京の得意分野は外国料理だわな、これは絶対に日本一
例えば、地方のイタリアンの名店とか行ってもぶっちゃけ感動することは無い。普通に東京で食えるから。

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:45.74 ID:Pqq7g4fx0.net
>>543
松阪牛ならぬ松阪鶏の焼肉がうまいらしい

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:58.25 ID:UFGaKrzt0.net
>>549
赤福餅?あれはスイーツの類だろ。しかもぶっちゃけただのあんこ餅で大してうまくないやん

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:37:08.07 ID:qfbhs9sT0.net
「ほうとう」は山梨の「伝家」という店が旨い

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:37:17.25 ID:p/HiO/hp0.net
>>537
沖縄はアメリカ料理が美味しいじゃねえの?
ハンバーガーやステーキやピザとか
アメリカの占領地だったから

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:37:30.58 ID:AEeeufoh0.net
>>551
無知の極みやな
太平洋側では多くの地方で食べられてる
ハワイではマヒマヒって呼ばれてるぞw

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:37:45.61 ID:wFUVCAzd0.net
>>542
元は上方文化の料理があったけど、流通の発展に伴い、京都と迎合しちゃったみたいね

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:37:47.23 ID:hzhXQsrr0.net
これって食った店がたまたま不味かっただけという場合もあるんで、一概には言えないよね
違う店で色んな種類の料理を何回か食えば、だいたいどの県でも美味いものに当たるんじゃないかな
流石に全部不味いってことはないだろw

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:11.27 ID:/xKZjcZj0.net
>>558
味噌煮込みうどん好き
味噌煮込みの卵で白ご飯食べるぞ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:14.08 ID:VPYZAXTW0.net
>>497
頭は悪いな人なんてその人それぞれのレベルの店に行くんよ
よそから来た客に普段の十倍払えば旨い店いけますよって言っても当たり前やろって言われるだけだ
地方で一万出せばふぐ刺しだけでとか伊勢海老だけで腹一杯なれる所あるし

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:30.39 ID:MoGKy8q/0.net
>>539
それは君が小食なだけだな
うちの小5の娘は平らげるし、その友達も連れてったらうめーうめー言って完食してたしな

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:38.10 ID:p/HiO/hp0.net
>>77
岐阜は焼肉よ
焼肉ロードってあるじゃん

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:48.37 ID:sRPHeUvE0.net
>>559
大阪の定食屋でおかずと白飯とうどんのセットを見て
うどんは汁物だったのか!と驚愕した事がある

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:38:55.59 ID:1+rHssM80.net
名古屋のなべ焼きうどんは嫌いじゃないが濃すぎるので量は少しでいい

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:03.19 ID:osyg8BYQ0.net
>>572
みそ煮込みうどんは完食してるけど。

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:14.09 ID:1+rHssM80.net
>>575
味噌煮込みうどんだった

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:22.82 ID:p/HiO/hp0.net
飲食店は
家賃かかってない
個人経営の店行け
繁華街や駅の近くは不味いから辞めろ

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:25.46 ID:nCoBKCz/0.net
>>546
大分行ったときにそこも行こうと思ったけど行けてないわ、国東の変わった回転ずし行ったわw

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:48.30 ID:HMzLLLn+0.net
>>7
一番太鼓がない

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:51.90 ID:osyg8BYQ0.net
>>573
鶏ちゃん焼きとほうば味噌

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:59.04 ID:dO3VIs8H0.net
40都道府県くらい行ってるけど
北海道富山石川あたりが上位
沖縄奈良滋賀北関東あたりが下位

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:39:59.26 ID:wFUVCAzd0.net
>>561
淡路の3年河豚は別格よね

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:40:02.33 ID:XOiPodVK0.net
>>569
まぁ全部不味かったらその土地の味覚と合わないってことで
あきらめてチェーン店か加工品食ってりゃいいと思う

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:40:21.27 ID:OkKbVDH90.net
>>573
この前飛騨牛を食いに行った
山の中の何にもないとこにあった店だけど
美味しかったわ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:40:41.04 ID:1+rHssM80.net
大阪は格安B級グルメって感じ
コスパ重視
ってか大阪人に高級店なんていらないんじゃね?

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:40:45.55 ID:AEeeufoh0.net
>>559
言うこと変わってるぞ
合わせて食べる人はほとんどおらんって言いながら今度は労働者向けか?
ならお前の言う労働者って何?ブルーカラーか?
少なくともホワイトカラー客向けの本町や淀屋橋の店でも普通にお好み焼き定食はあるぞw

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:41:49.11 ID:nCoBKCz/0.net
>>564
赤福だけじゃなくて伊勢神宮までの餅街道って有名じゃん

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:06.48 ID:AEeeufoh0.net
>>586
田舎者の水呑み百姓は黙っとけw

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:15.75 ID:1+rHssM80.net
>>559
ラーメンにチャーハン頼む俺からしたら
大阪の炭水化物炭水化物が叩かれるのはよくわからない
ただ叩いてるだけに見える

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:17.06 ID:tPHoWDTf0.net
>>579
むしろ
国東の変わった回転ずしの方が気になるわw

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:18.39 ID:eqSk1bQ90.net
>>579
参戦すると、回転寿司は千葉の浜っ子が至高だろ
異論しか認めない

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:21.62 ID:XY5B/qwx0.net
帯広行った時にボランティアガイドの人が、この辺は砂糖、小麦粉、牛乳と洋菓子の材料全部作ってるから、どの町にも大臣賞取った店があるって言ってたな
確かに六花亭のケーキ美味かった

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:42:51.52 ID:osyg8BYQ0.net
>>586
大阪はドケチなのにポン酢だけは値段の高いものを買う、とネタにしてた番組あったな。
鍋好きなのかな。

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:43:08.79 ID:qfbhs9sT0.net
>>586
いらんね 大阪人は気取った店は性に合わんし

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:43:10.96 ID:hWJw9xsR0.net
>>562
東京は和食も普通に名店多いね
外国料理に関して言えば日本の中なら東京一強かもしれないが、現地の国に行って食うのが断然美味い。
パスタなんか東京の名店よりローマの道端の店の方がうまい
海外の星つきの和食料理屋より日本の居酒屋の方がうまいのと同じだが

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:43:18.25 ID:dO3VIs8H0.net
岐阜は飛騨でほうば味噌食っとけ
多分一番美味い味噌の食いかた

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:43:26.72 ID:/xKZjcZj0.net
っていうか、関西は兵庫が食材宝庫ですごいんだよ

淡路たまねぎ、淡路ビーフ、但馬牛、丹波松茸、明石鯛と上級食材が揃ってる

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:44:14.91 ID:osyg8BYQ0.net
>>597
飛騨牛入りほうば味噌というものもある。
五平餅も名物だね。

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:44:28.50 ID:UFGaKrzt0.net
大阪は一般化されすぎでベタになってる店が多い。かに道楽とか。でも飲食店の集積はすごいと思うよ安い定食屋から高い料亭までいろいろあるやろ。おすすめは美々卯のうどんすき

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:44:36.81 ID:UGIYAVgG0.net
これはどこの都道府県の食文化に関わることだが

ウクライナ戦争のせいで、(小麦粉メインの)粉もの文化が
困った事態になりつつあるのが残念です

https://news.yahoo.co.jp/articles/93ae921d1d6c0986fdf102a22268ceea80a07983
オタフクソースも小麦粉も…値上げラッシュ、広島のお好み焼きは今
6/23(木) 12:07配信

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220603/8030013088.html
小麦粉価格上昇 県内うどん店の多くが値上げ 最大20円程度
06月03日 12時45分

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:44:38.79 ID:Zbs3WuNo0.net
>>596
でもイタリア代表はジョリーパスタの方が美味いって言ってたぞ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:44:45.45 ID:h54ZlnAo0.net
県単位で飯が美味いも不味いもない
ゴミソースでしか記事を書けないゴミが超薄給で書いてるんだろうけど
その県で美味い物を探して食えば美味いのに
海なし県でわざわざ魚介たのんで不味いとかアホか

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:45:10.88 ID:ksOXZhlj0.net
とにかく名古屋を叩いとけば他の県が助かるんだよ。ドンドン叩け

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:45:13.44 ID:KLibyT4B0.net
この話題って前もスレたってなかった?

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:45:26.33 ID:nCoBKCz/0.net
>>591
大漁寿司って店だな、基本なんでも100円だが回ってない奴を頼むとめっちゃ高いというシステムw

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:45:32.30 ID:dO3VIs8H0.net
三重は志摩や尾鷲行けば海のもんも美味い
東海は三重と駿河湾伊豆ある静岡で甲乙付けがたい

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:45:56.23 ID:AEeeufoh0.net
>>605
それがn速クオリティ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:46:06.05 ID:2kJhfIPF0.net
>>597
美味しんぼに出てて、最も気を引かない奴だな
葉の上で焼いたかなんかで、そんな違うの?
味噌が違うの?

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:46:09.93 ID:qfbhs9sT0.net
大阪飛田の料亭街はどこの店も美味しいよ

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:46:17.72 ID:HFCfdecR0.net
>>7
梅ヶ枝餅

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:46:24.52 ID:wFUVCAzd0.net
>>586
商売人気質だから、お値打ちであることが全て
質が良ければ高くてもよし、それが安ければ尚良しという感じ
美味しくなければ、すぐに潰れちゃうのよね

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:47:27.34 ID:WqE9+BPG0.net
>>596
それも何ともいえないな
中華、フレンチ、イタリアンはまだしも、
ステーキとかハンバーガーなんかはアメリカとか欧州より日本の方が全然美味いからな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:47:33.87 ID:KLibyT4B0.net
>>609
水分が蒸されるから朴葉の香りがふわっとするんよ
味はホイル焼きと同じ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:47:59.02 ID:1XQyum+40.net
飛騨牛は丸明の偽装で一段と有名になったね

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:47:59.84 ID:AIEUNlDP0.net
>>587
かわってない
店で出すのは理解できるけど、家で食うやつなんていねーだろって話よ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:48:24.54 ID:HMzLLLn+0.net
京都は地元民が食べてるのはハイライトとかあんかけとかあるよな

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:49:00.91 ID:2pV9CpsZ0.net
>>590
それうどんにかやく飯とかいなり寿司とかも普通にあるもんな

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:49:18.16 ID:4XXpCSqn0.net
静岡はお茶とわさびのイメージ
何にしろとにかく水が綺麗だからな
水の綺麗さは日本一やろ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:49:34.45 ID:2kJhfIPF0.net
>>612
でもマズイ老舗あるじゃん
大阪人の美点は、カネのありがたみ、良い使い方を心得てる
前田日明の大阪城の話のように、優しいウソが咄嗟につける

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:49:47.35 ID:Pxf3GQTu0.net
兵庫は関西の食料庫やね
ただ関西が大きな消費地だから圏外に出回る量が少なくて
今一知名度が上がらん気がする

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:49:58.73 ID:KLibyT4B0.net
>>587
普通にあるけど食べたことない
名物外食を地元民が食べないあるあるだよな

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:50:26.12 ID:QoN79OkJ0.net
>>619
静岡のわさび丼には殺意を覚えたわ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:50:32.23 ID:hWJw9xsR0.net
>>613
うむ。アメリカは少なくとも例外だね笑

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:50:40.57 ID:wFUVCAzd0.net
>>598
香住蟹、いかなごの釘煮
神戸の港文化も相俟って、乳製品も意外とあるという

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:50:52.00 ID:dO3VIs8H0.net
>>598
日本海側は松葉ガニや出石そばがあるし相生の牡蠣、丹波の栗や小豆や黒豆もブランドだな
色々あるけどでかすぎて卑怯感もある

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:51:14.09 ID:hzhXQsrr0.net
最近の>>1の類のランキングを見ると山形の評価ってここ数年で急上昇したよなあ
海産物にそれほど恵まれてるわけじゃないのに、これは結構スゴいな

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:52:16.07 ID:DEkTXUUn0.net
田舎は行く機会少ないから印象に残らんだけ。
海の近くはまだしも、山側はメシまずだよ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:52:18.66 ID:h54ZlnAo0.net
>>613
上はどこも同じなんだろうが
日本は下の平均レベルが高いと思う
海外の下は何というか「雑」

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:52:28.38 ID:1+rHssM80.net
>>627
山形の日本酒は結構好き

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:01.07 ID:4XXpCSqn0.net
>>623
バラエティの罰ゲームでもやってたのか?

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:20.51 ID:GvEfPSD20.net
魚介おいしいとこ羨ましい!!

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:23.75 ID:qfbhs9sT0.net
大阪で「マズイ老舗」そんなもん無いと思うわ

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:29.40 ID:mGYs6RQx0.net
ゴリとかりゅうちぇるのYouTube見てたら沖縄料理食べたくなるんだよなぁ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:31.62 ID:nCoBKCz/0.net
>>627
山形ジンギスカンもうまい店あるんだよな、大泉洋が驚いてたもん

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:53:50.70 ID:OuWLO/bb0.net
>>7
鶏卵素麺は甘くて食べられん

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:54:08.72 ID:rYqQdTV00.net
冗談の通じない女

https://youtu.be/N6832xYFvXs

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:54:16.08 ID:2kJhfIPF0.net
>>633
ま、そうしとこう
名前出すとヤバいから

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:54:26.04 ID:XZaG9SAG0.net
>>6
大阪のお好み焼きは90%はキャベツだ
10%で豚やお好み焼き粉、こんにゃくやソースだぞ
トンキンのネタネタしたものを焼いてはいない

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:54:26.39 ID:UFGaKrzt0.net
>>621
兵庫は昔の国でいうと五国、一部も入れると七国の連合だからねそれぞれ独自の素材と食文化があるから多士済々ではある

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:54:37.30 ID:wFUVCAzd0.net
>>620
不味い老舗とは…と思うけども
高くて立派なお店なら、ネームバリューで通う年配のお客様や観光客もいるのでしょう

642 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:55:25.39 ID:XOiPodVK0.net
大阪の老舗は女将が囁く

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:55:53.01 ID:tPHoWDTf0.net
>>606
めんどくさいシステムだなー
美味かったことを祈るw

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:55:53.48 ID:u6t6NklU0.net
こういうの煽ってる連中が普段からウマイもの食えてないってのが皮肉よな

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:56:14.93 ID:QPYZwqT50.net
>>642
懐かしいw

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:56:25.27 ID:SBhiw/C20.net
>>7
なんばん往来大好きだ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:56:39.14 ID:qfbhs9sT0.net
>>642
それはあかん あかんで

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:56:40.80 ID:FHMSWWCk0.net
>>631
マズイとまでは言わないが、大して旨くない。
そりゃたかがワサビと鰹節だけだから当然なんだが、
なのにすげー高い。

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:57:23.92 ID:+D2IZLgj0.net
大阪でキャベツ焼き食べたけど
安くて美味しかった
具材少ないだけで広島焼きだよな

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:57:25.26 ID:YPQlH0QK0.net
北海道と鹿児島。以上。

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:57:31.82 ID:QPYZwqT50.net
東京名物の大阪焼きのが旨い

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:57:33.74 ID:2kJhfIPF0.net
>>640
兵庫の下の方は下品で、ヤクザみたいのが
持て囃される、それは大阪以上
上の方はそれでも関西人かってぐらい、マイナス思考
東京にこんなんないやろwとか絶対言わない
やめてください、田舎ですから!こっち見ないで
恥ずかしい!
そんな関西人います?

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:57:56.22 ID:/xKZjcZj0.net
>>644
そうそう
どこに行っても美味しいものが食べられる日本ってマジで幸せだと思う

あと外国だとやっぱ香港最強

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:58:14.06 ID:qfbhs9sT0.net
わさび丼 そういえば二日前に芸人がテレビで食ってたな

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:58:20.79 ID:GvEfPSD20.net
>>628
山間、山に囲まれた場所などはたんぱく質入手に苦労したみたいだな
大豆やら今でいうジビエやら商人が売りにくる干物やらはあるけど

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:11.70 ID:WqE9+BPG0.net
>>629
日本は間違いなく食のレベルは高いと思う

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:17.02 ID:rNNnLM/k0.net
北海道物産展とかすげえ人気だもんな

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:36.13 ID:ZyhOJv2p0.net
愛知はベースの八丁味噌自体がまずいからな

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:45.71 ID:sRPHeUvE0.net
>>642
船場吉兆はささやき女将ばかり話題になるが
パート従業員に「自分達が勝手にやりました」という念書を書かせようとしたり
本当に胸糞悪い事件だったんだけどな

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:48.02 ID:XZaG9SAG0.net
北海道は食材は美味いのだろうけど凄く高いイメージ
海鮮丼食ったら5000円位払うんじゃないの?
大きいどんぶりでならまだしも小ぶりなどんぶりで

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:00:08.46 ID:+D2IZLgj0.net
神戸牛はあまり好きじゃない
有名な和牛の中でも少し方向性違うよな

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:00:13.92 ID:Pxf3GQTu0.net
>>649
大阪産のキャベツは機会があったら生で食ってほしい
おやつになるくらい甘いから

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:00:20.05 ID:+ywJ9SK6O.net
風来坊や世界の山ちゃんの手羽先
全国チェーン喫茶店屈指のコメダのあんかけスパ

味仙の台湾ラーメン
きしめん

愛知県てか名古屋
別にレベル低くはない
特別レベル高いとも思わないが

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:01:16.68 ID:2kJhfIPF0.net
>>657
いつも池袋東武には行ってます
ジモンのイベントもまたやって欲しい
いつ行ってもいるんだよ、あの人は
多分毎日来てるんだよね、ホントいい人だと

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:01:22.02 ID:GvEfPSD20.net
うちの近場千葉でもふらっと行っても美味しい物が…

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:02:07.01 ID:KLibyT4B0.net
>>594
鍋好きというよりはフグやクエが異常に好きなんだよな
ご馳走にはそれなりの調味料をの精神で培った文化な気がする

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:02:25.44 ID:rsSeDIMR0.net
>>665
千葉は魚は勿論だが、豚肉のレベルが異様に高い

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:02:36.41 ID:UFGaKrzt0.net
>>661
神戸牛は脂が強すぎ。マグロでいうと大トロというか。赤身もあるんだろうが脂のイメージが強い。実際、たくさん食べたら腹壊すよ

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:03:29.96 ID:sRPHeUvE0.net
>>660
海鮮丼ならもう少し安い
ウニ丼なんかになると5000円以上する
もちろん小さい丼で

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:03:41.82 ID:9xapvTCl0.net
福岡は何食っても無難な味という感じで
特別に美味いものなんか何もないだろ

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:03:58.73 ID:GvEfPSD20.net
>>667
へえ、豚肉もなんだ
野菜類も揃ってるし超観光に特化してないからそんなに高くもないし満足度高い

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:04:08.30 ID:2kJhfIPF0.net
>>666
白身好きだな
頭も真っ白なのが好きだしな
主に女将が

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:04:26.46 ID:WULZQTXe0.net
そもそも、お好み焼きって東京発祥の食い物やん

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:05:04.92 ID:/xKZjcZj0.net
>>666
クエはめちゃくちゃ旨いよ
関西は和歌山産あるもんな

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:06:05.87 ID:WOgUuwo90.net
全てにおいて中途半端、それが新潟だ!

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:06:42.44 ID:UFGaKrzt0.net
>>674
クエって福岡のアラと同じなん?尾鷲の方でもクエ鍋あるな

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:06:44.53 ID:rKLivEOx0.net
北海道は味はともかく、
なんだか雰囲気が暗くて接客がクソだからなあ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:06:48.55 ID:YagFkITt0.net
山形新潟富山うまい

京都油っこい

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:06:52.92 ID:Pxf3GQTu0.net
>>673
大阪は長く食の集積地だったんだから発祥とかどうでもいいんよ
東から来た人間が食うためにお好み焼きの原型を売り始めたってことよ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:14.77 ID:+D2IZLgj0.net
九州料理はわりと好きで一周したことあるけど佐賀が思い出せない
行ったはずなんだけどな

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:20.57 ID:NGshhSRR0.net
>>642
吉兆って老舗か?
100年経ってないやろ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:28.51 ID:qfbhs9sT0.net
きみんとこは鍋食べるんか 丈夫な歯してるな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:39.07 ID:4Q3WsqcA0.net
>>225
奈良の天理にある元プロレスラーの力皇がやってるのも源流だっけか
めちゃめちゃ行列店

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:45.90 ID:uQKVvli60.net
>>670
ラーメンと鍋なら東京でもそんな味変わらん

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:07:57.03 ID:+ywJ9SK6O.net
カレー屋や寿司屋は東京かな
寿司屋は北海道と比較が難しいが

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:08:07.34 ID:QFCft2u80.net
札幌で食ったアスパラの炭火焼の美味さは衝撃的だった
今まで食ってたのはなんだったんだレベルだったよ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:08:09.65 ID:dO3VIs8H0.net
>>660
長万部とか積丹半島の漁師町とか安くて美味かったな小樽や札幌は観光地価格だな
道東の観光地は何も無さすぎて高くて不味いのしかないとかダメなとこもあるがジンギスカンとかで少ない当たりもあった

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:08:32.73 ID:2kJhfIPF0.net
>>675
料亭で出た水が美味かったな
円水だったか、何本も頼んで食事した

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:08:54.17 ID:4Q3WsqcA0.net
>>264
玉こん

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:09:11.56 ID:E11pCQIb0.net
北海道が1位だろ

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:09:11.83 ID:KLibyT4B0.net
>>686
アスパラは収穫してから時間が経つにつれどんどん味が落ちるから
現地で食べるのが一番なんだ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:09:13.66 ID:/xKZjcZj0.net
>>676
クエって九州だとアラって言うんじゃなかったっけ
美味しんぼでお相撲さんが言ってた気がする

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:09:33.87 ID:2+sjg7P20.net
>>660
マルトマ丼¥1500
https://i.imgur.com/3fGg6IV.jpg

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:09:42.40 ID:3rFokwdH0.net
食事がおいしい、食べ物がまずい←食事と食べ物どっちかに統一せーよw

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:10:02.27 ID:GvEfPSD20.net
>>264
だだちゃ豆

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:10:16.99 ID:p/HiO/hp0.net
観光地は駄目よ
ぼったくられるから

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:10:37.77 ID:u4RTIgaP0.net
>>342
愛媛は宇和島あたりがうまいものが多い。

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:11:02.65 ID:dT4bnmop0.net
九州北海道は何喰っても美味いし安い。北陸は魚介が美味い。
東北は塩分強すぎ。東京は何喰っても高くて不味い。

これが動かしようのないゴールポストです。

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:11:03.92 ID:XZaG9SAG0.net
>>674
クエを注文したら脂っこいのが8割位の確率で出てくる
ポン酢で食ってるのにむつこくて
そんなクエを食わされてるからクエはあんまり好きでなかったけど白浜の料理屋で注文したクエは脂っこくなくて美味しかった
脂っこいのはクエの類似品のアブラボウスとかいう魚なんだろうな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:00.59 ID:2kJhfIPF0.net
>>699
食ったら下痢というか、知らずに漏れてる奴でしょ
アブラボウズ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:25.79 ID:nW5QXJGG0.net
>>699
むつこいて何?

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:41.46 ID:UFGaKrzt0.net
>>700
すごい名前だなまさにハズレ的な

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:43.56 ID:yzQ1jnG40.net
7月中旬の連休に
徳島 香川 愛媛に旅行行くんですけど
地元の方が好んで食べる美味しい物を教えて〜

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:13:11.60 ID:7wf8VAbb0.net
>>1
東京の「どぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名」
見ると頭の悪いバイトが適当に作ったとしか

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:13:27.66 ID:+D2IZLgj0.net
北海道は一度だけ旅行したけど
泊まったロッジで普通に熊さんと遭遇
いやいや、確かに山だけど集落すぐそこだぜ?
って感じで食も何もかもスケールが違った

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:18.86 ID:A77FjTQq0.net
東京生まれだけどくさやなんか食った事ないな
親族に農家がいるから流通しないうまい野菜食べてるし
スーパーのまずい野菜くっとけよ
北海道は納得、実際取り寄せてるから旨いと思うよ

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:31.68 ID:p/HiO/hp0.net
>>703
うどんだけじゃねえの?

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:34.42 ID:dO3VIs8H0.net
愛媛はじゃこ天じゃこカツとか瀬戸内風とか宇和島風とかの鯛めし今治焼き鳥とかタルトとか
来島海峡もあるし島の民宿とかがいい

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:01.48 ID:sRPHeUvE0.net
>>700
アブラボウズは食えるやつだぞ
尻から油が漏れるのはアブラソコムツ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:45.26 ID:GvEfPSD20.net
>>696
嘘もん、観光向け商品も出回ってたりして嫌なんだよな
疎いと見分けつかない
嗅覚全開で地元民が集まるとこ行くしかない(´・ω・`)

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:56.76 ID:1XQyum+40.net
>>675
新潟は自家消費が凄いんだよ
旨い物は外に出さずに県内消費
越後姫ってイチゴ知ってる?
長距離輸送に耐えられないくらい柔らかくて美味しいの
名産品も山形とさほど違わないけど(枝豆、洋梨、サクランボ、スイカ等)外に出さないから知名度は山形の方が上

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:16:26.54 ID:sgwLHqTk0.net
北海道は回転寿司屋と居酒屋メニューがレベチだったな

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:16:37.53 ID:2kJhfIPF0.net
>>706
親族に伊豆七島民がいると喰うんだよ
飛び魚の方が好きなんだよね
あと、トコブシを煮た奴が最高のご馳走

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:09.37 ID:HMzLLLn+0.net
東京で30年暮らし九州に移住したけど食べ物に関しては今は圧倒的に九州だと思う
東京の有名シェフの行き付けも各県にあるし
九州の素材使いたくてバブルの頃の有名店が引っ越してたりする

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:35.68 ID:+ywJ9SK6O.net
高知県はマグロよりカツオ料理
何故かは知らない
和歌山県はマグロのほうが主だよな?

青森の大間のマグロ
リンゴやホタテ
青森もマシなほうじゃね?北海道近いのもあるが

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:47.76 ID:5E1m0/tv0.net
西日本の米のまずさったらないけどな

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:10.76 ID:+D2IZLgj0.net
小樽で北海道メロン食べた
帰りに車から店をもう一度覗くと
宮崎メロンのダンボールが大量に棚の下にあったよ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:18.71 ID:wFUVCAzd0.net
>>679
たこ焼きも、会津屋からと言われてるとか?

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:41.38 ID:p/HiO/hp0.net
飲食店は個人経営の店で
家賃があまりかかってない
店に行け でそこそこ激戦区
繁華街や駅の近くは不味いから辞めろ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:19:44.19 ID:A77FjTQq0.net
>>713
飛び魚って美味しいよなw
人生で一度しか食べた事がない
野菜関係は充実してるけど、魚関係は親族にいないので
融通してもらえないな・・・ちょっと裏山
そう、親族ブーストがあればありつけるんだよね

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:19:47.40 ID:xvDkq+dE0.net
>>713
わかる。祖母が八丈だからくさや、トコブシはフツーに食ってたわ。美味いよね

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:21:03.49 ID:LsMNFXtG0.net
群馬の焼きまんじゅう食ってみろって!

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:21:43.20 ID:UFGaKrzt0.net
>>715
和歌山の勝浦漁港にマグロ食べにいったけど、生マグロってけっこう普通だったな。バカ舌のせいか近大マグロの方がおいしいと思った。それよりクジラ料理が珍味もあっておいしかった

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:22:17.72 ID:63MUFI7c0.net
>>716
特A米の数は東21銘柄で西15銘柄だしそこまで差はないよ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:23:18.91 ID:sQdWzAsp0.net
福岡のイメージはとんこつラーメンと明太子
すごく味が濃そう

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:09.16 ID:GvEfPSD20.net
>>713
昔都内でも丸ごと生の飛び魚売ってた
今あまり見なくなったな

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:36.17 ID:/N4f8UH+0.net
>>13
無知なだけ

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:48.01 ID:wFUVCAzd0.net
>>680
唐津や呼子の豆腐やイカ刺し
嬉野の温泉豆腐
五島の鯵、鯖

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:26:37.91 ID:SFUZ91Fh0.net
学生の頃にチャリで日本一周したけどさ

本当に不味かったのはダントツ山口県、次に滋賀、群馬
九州はどこも美味しかったのに、本州に入ってから
山口(特に宇部、小野田)で定食、ラーメンで吐きまくった

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:26:41.01 ID:dO3VIs8H0.net
ワラスボもいっとけ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:27:38.37 ID:K3rtW3DP0.net
まだやってたのか
俺はもう三重には逆らわない事にしたよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:28:19.80 ID:+ywJ9SK6O.net
>>725
ただし一蘭をススメてる福岡民に出会ったことない
経営者が悪いんだろうが嫌われてるよな

丸亀製麺はネットで書かれてたがガセだったか
香川県民に嫌われてるのは

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:29:47.09 ID:gCNlp0400.net
福岡の過大評価が異常
なんの名産もないのに

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:30:27.90 ID:zoE5U6b00.net
>>711
越後姫大好き
高いけどしょっちゅう買っちゃう
ルレクチェもすごく美味しいけどあまり外に出さないんだよね

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:30:29.07 ID:XdlqHYjk0.net
>>733
いちご

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:31:27.42 ID:UFGaKrzt0.net
とんこつラーメンって流行りすぎだろ。ちぢれ麺が好きなので細麺のとんこつラーメンはそこまでおいしいとは思えないんだけど。昔ながらの中華そばや味噌ラーメンの方がうまくない?

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:31:39.32 ID:FUcoM0MY0.net
しばらく住んでたが静岡が不味かった
海鮮は流石に食えるが海沿いなら日本では当たり前
普通の居酒屋定食屋お好み焼き、おでんはクソまずかった
さわやかレベルが重宝される訳だと納得したその点九州はハズレが少ない

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:32:28.39 ID:lwl/xNBE0.net
福岡は、ラーメンじゃなくてうどんなんだよな
ラーメンは毎日食べられない

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:33:59.04 ID:ZK8f4jee0.net
新潟はやっぱり米がうまい
そこらへんのバアさんがやってるような、地元の人が通う普通の食堂とか、居酒屋の丼メニューとかホテルの飯とか
そこそこ格のある店なら尚更
長期出張でいろいろ行ったけど、どこ行ってもガス釜で炊いた、炊きたてみたいなツヤツヤの飯が出てきて幸せ感じたな
ついでに魚も日本酒も旨かった

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:34:19.45 ID:Ju2O/yeq0.net
ランキングの起源は韓国ニダ!
チョッパリはパクるなニダ!

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:34:46.59 ID:usmV2sm50.net
こういうのってだいたい北海道がダントツ1位だけど
このねとらぼのやつだけ福岡が1位になる不思議

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:35:32.11 ID:+D2IZLgj0.net
海がない県は…魚介は仕方ないとしても
あれだよな

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:35:54.81 ID:yk1RURx60.net
>>736
あの細麺は美味しさを求めてではなく早く出来るようににだからね

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:36:22.80 ID:+D2IZLgj0.net
>>741
そう?見かけるのは福岡か北海道じゃない?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:36:31.27 ID:FPciX6zs0.net
埼玉だってトマトカレーや忠七飯があるじゃろが

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:21.08 ID:ncLTYqsv0.net
福岡は住んでみてじわじわ良さに気付く

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:24.42 ID:W5LZRBbt0.net
>>720
飛び魚なんて、首都圏のヨークマートやイオンで普通に売ってるだろ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:38:13.50 ID:pq23H8BI0.net
>>607
駿河湾は魚
伊勢湾は魚介類

肉や銘菓は三重が良くて、ワサビは静岡
ただ、静岡にはさわやかがあるし、お茶も美味しい、でも三重も生産量日本三位だから実は美味しいお茶がある

甲乙つけられんなぁ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:38:30.89 ID:aJBO0Vy20.net
埼玉に良い店があってもすぐ東京に移転してしまう

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:02.44 ID:GZF2mAVk0.net
>>738
あのうどんは大福入り雑煮みたいなもんで全国では支持されないやつ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:11.15 ID:GvEfPSD20.net
>>739
てきとーに入った団子屋のシンプルな醤油塗って焼いた団子すら超うまいもんな
びっくりしてちょっと感動した

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:49.00 ID:A2BRM6dD0.net
北海道のスイーツは世界レベル

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:40:37 ID:m0FnTxFa0.net
これ貧乏人に聞いたランキングだろ。
年収別で調査したらまた違うよ。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:41:05 ID:vIwnhpvb0.net
まあ福岡北海道は間違いないだろうな、長崎もちゃんぽんやカステラとか美味そうなイメージあるけど、あとは岡山の果物

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:42:13 ID:+D2IZLgj0.net
旅行好きの経験則からして海がない県は
食に関しては期待してはいけない

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:42:34 ID:3XqevFOn0.net
青森県と兵庫県って日本海と太平洋どっちもある県なんだな
日本海と太平洋どっち側の魚介も食える県

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:43:17 ID:p/HiO/hp0.net
焼肉屋やハンバーグ屋やステーキ屋や肉屋は とさつじょうの近くが1番
地方県のとさつ場近くが最強

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:43:49 ID:p/HiO/hp0.net
>>755
内陸部の県は不味いよね
大阪の寿司はどうなの?

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:44:53 ID:+D2IZLgj0.net
>>758
大阪で寿司食べたことない

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:45:56 ID:p/HiO/hp0.net
マイクロソフトの成毛さんが言ってたけど
東京の飲食店で5万円するものが札幌で1万5000円で食えるとか
それぐらい東京は高い

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:47:03 ID:GvEfPSD20.net
>>760
それは世界中同じさ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:47:43 ID:p/HiO/hp0.net
寿司屋海の近くが最強よ
漁港近くね
観光地は駄目よ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:48:33 ID:u6t6NklU0.net
>>760
札幌までの往復費用差し引いてもたけーな

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:48:43 ID:au6vAQ9v0.net
福岡は地元民が必死になって持ち上げてるけど、どう考えても北海道のほうが上でしょ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:49:17 ID:Ju6CFhyx0.net
どうせ沖縄だろと思って開いたら沖縄だった
けっこう好きだけどなぁ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:50:15 ID:B3wVMWML0.net
名古屋が1位だろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:50:30 ID:8l6d5RdN0.net
愛知の平均寿命を調べてから書け

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:15 ID:KLibyT4B0.net
>>726
都内でも業スーや魚に力入れてるスーパーだと飛び魚見かけるぞ
もちろんランダム入荷枠だから数少ないし出会うのは運だけど

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:23 ID:ibdg8Jag0.net
福岡の奴等は異常なほど地元が好きだから除外していい

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:28 ID:p/HiO/hp0.net
松井知事が大阪の
飲食店は安くて美味しいって言ってたな

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:29 ID:E11pCQIb0.net
>>737
静岡は外食はもちろん、食材をスーパーマーケットに買いに行っても高いんだよね
外食は、不味いまではいかなかったけれど、おいしくなかった。
あとそれと、静岡は個人経営の定食屋が少なかった

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:01 ID:S/zyXUlL0.net
沖縄と関西はなんとなくわかるw

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:03 ID:2CeLPbwb0.net
https://www.sliedrechtsport.nl/wp-content/uploads/2020/10/stamppot-boerenkool.jpg
イギリス料理はまだ「美味しくしよう」という努力が僅かながら見える
オランダ料理にはそれがない 徹底的に料理への関心がない
たとえばスタンポットというオランダでもっとも庶民的ともいえる料理
マッシュポテトとほうれん草と混ぜソーセージを上に載せただけである
これを見て食欲をそそられるだろうか

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:21 ID:B3wVMWML0.net
福岡1位とかねーわw

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:02 ID:au6vAQ9v0.net
福岡で食べれて東京で食べれないものなんて何もない
北海道が一位になるのが妥当

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:09 ID:n4Y5p2CZ0.net
ランクが付けられるほど各都道府県の食事を十分に食べてる人なんかそんなにいないだろう
あそこのあれが美味しかったでいい

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:15 ID:E11pCQIb0.net
>>774
熊本のほうが美味いと思う
博多ラーメンも熊本で食った方がうまかった

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:27 ID:NKtT8zUj0.net
俺の経験だとなあー
せ新潟金沢がダントツ一位
それほどでもないのは北海道と福岡
糞が沖縄

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:50 ID:2lS+ek6I0.net
だいたい納得だわ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:54:36 ID:+D2IZLgj0.net
金目鯛も美味しいけど
他にも美味しい魚あるのに
高級魚扱いしてるところは
よくわからない

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:55:28 ID:Ju6CFhyx0.net
大阪はグルメ県と思って行くとマジでだまされる
うどんなんて丸亀やはなまるのほうがずっと美味い

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:55:42 ID:2kJhfIPF0.net
>>733
イキのいい、生ヤクザの刺身

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:56:15 ID:h0vAq95u0.net
沖縄にお好み焼き屋が急増してるのが不思議すぎる

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:56:18 ID:sRPHeUvE0.net
>>770
大阪の食べ物は安くてうまい!
と絶賛するのは大阪人だけだからな
他県民が褒めてるのを見た事が無い

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:57:10 ID:E11pCQIb0.net
>>775
札幌は食材が新鮮すぎてビビる。そして安い
サンマなんかスーパーマーケットで普通に売られているものを買ってきて、友人宅で普通に焼いたら皮がパリパリのアルミホイルみたいで、なんだこれ!って鮮度にビビった

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:58:04 ID:dO3VIs8H0.net
福岡はもつ鍋と明太子日本に広げた功績は認める
もつ鍋はトップクラスに好き

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:58:21 ID:IFegPc3X0.net
安定の沖縄国

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:59:40 ID:GvEfPSD20.net
>>768
そっか
今度旬気にして見てみる
買おうかなと思いつつ実は買ったこと食べたことないかも

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:59:48 ID:CRZNqDsP0.net
>>777
福岡のラーメンて地域ごとに違うけどなあ
俺が嫌いなのは長浜ラーメン系で好きなのは久留米ラーメン系

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:00:12 ID:oMZUTqDe0.net
>>76
>今だって子どもたちはおやつ代わりに田んぼや川でどじょう捕まえて食べてるのに

マジで?
意外に野生児なんだな令和っ子w

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:18 ID:e80YckA50.net
>>580
それどんなやつ?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:36 ID:gauBXJQw0.net
ワーストは奈良
愛知は店選べばめちゃくちゃ満足感高かった
田舎はどこも素材がいいから貧乏人でもスーパーで楽しめる

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:42 ID:rzXFkZwl0.net
>>482
嘘つくなはお前だわ
愛知にはお前の知り合いの一人だけしか住んでないのかよ味覚障害

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:02 ID:p/HiO/hp0.net
高級店って美味しいのか?
食材が高いだけど
別に美味くないのか?

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:19 ID:2kJhfIPF0.net
>>784
大阪らしくていいじゃん
アクが強くて、自己主張酷いから
言うほどじゃない現象起きてるよね
黙ってりゃいいのに

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:32 ID:hQN4Dq0I0.net
都道府県で分けるなってあれほどいってるのに…

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:47 ID:+D2IZLgj0.net
長浜ラーメン食べに滋賀まで家族で行った上司いたわ
ネームバリューにしては店がそれほどないと意味不明な事言ってたので真実は話しておいた

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:03:04 ID:xVYxtoji0.net
>>784
中国、韓国などの全アジアはダントツ大阪だろ
世界的にも京都とタメはるくらいの人気だろう

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:03:20 ID:CRZNqDsP0.net
>>777
そういや博多ラーメン系はソーメンみたいな長浜ラーメン系に駆逐されつつあるけどどこで食べたの?

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:00 ID:au6vAQ9v0.net
福岡民の他県への異常な攻撃性が嫌い

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:29 ID:B3wVMWML0.net
>>793
名古屋めしはクオリティ高すぎるから
雑な舌の田吾作にはわからない
本来的なグルメ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:30 ID:p/HiO/hp0.net
>>792
そりゃそうだろう
観光地だからね
大仏商法で努力して美味しい食べ物作らなくても
勝手に観光客が来るからね
観光地は駄目よ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:15 ID:p/HiO/hp0.net
>>798
京都は美味しい店多くなってるのか?
老舗のラーメン屋が安くて美味しいぞ

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:45 ID:ibdg8Jag0.net
名古屋は王将ですら名古屋味で不味い

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:56 ID:E11pCQIb0.net
>>792
柿の葉寿司うまいじゃないか!

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:06:22 ID:E11pCQIb0.net
>>799
まさにそれ!

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:06:51 ID:oMZUTqDe0.net
>>717
昭和時代の、ハワイ土産の人形の裏を見たらMade in Japanという話を思い出すw

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:07:00 ID:2kJhfIPF0.net
>>805
それ奈良県民も出さないでしょ
奈良ホテルで出てこなかったよ

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:07:42 ID:h6/SWW+30.net
ワースト10のうち4つが関西
6府県のうち4つがランクイン
まさにメシマズ地域関西

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:08:41 ID:sRPHeUvE0.net
>>805
あれ普通の押し寿司じゃん

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:24 ID:+ywJ9SK6O.net
アンチ名古屋>>793嘘書きの自己紹介乙

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:26 ID:V9ryx8qv0.net
名古屋駅のホームのきしめんは美味い

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:53 ID:W5LZRBbt0.net
>>785
道東の150~200km沖で捕って、それを釧路で揚げて、そこから300km離れた札幌まで運んでんだけどね
気仙沼で揚がったのを仙台で食ったり、銚子で揚がったのを東京で食った方が新鮮だよ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:05 ID:VEk/Cm/o0.net
岡山県民だけど、
皆さんの岡山の食べ物のイメージは?

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:25 ID:UWf+tgsO0.net
富山何あるの?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:33 ID:B3wVMWML0.net
いつも嫉妬に狂う名古屋アンチが大杉

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:40 ID:+D2IZLgj0.net
奈良…料理が思いつかない

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:12:33 ID:2kJhfIPF0.net
>>817
鹿出せばいいのにな
鹿寿司

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:17 ID:y+AoucWg0.net
>>798
世界の観光地ランキングで京都はよく見るけど大阪なんて見たことないけど
大阪が京都とタメはるくらいって一体どこの世界線?
大阪って東京でいう千葉や神奈川と同じで近隣にあったり空港があったりするからついでに足を伸ばしたり立ち寄る観光客が多いだけで世界の観光地である京都や東京と並ぶような存在じゃないでしょ

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:17 ID:3ZRZyTtU0.net
>>814
きびだんご

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:48 ID:dO3VIs8H0.net
小鯛雀鮨とか美味しい華やか綺麗で文化って感じするけどな
押し寿司系でも大阪のや手まり寿司はそういう感じあるのに奈良の柿の葉寿司は芸もない
飾らない、素朴と言うべきかサービス精神がないと言うべきか

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:52 ID:oMZUTqDe0.net
>>814
紅葉饅頭

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:14:35 ID:rzXFkZwl0.net
>>801
自己紹介乙
雑な下の田吾作

>>811は愛知には自分の知り合いしか住んでないと嘘ついた味覚障害

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:14:44 ID:E11pCQIb0.net
>>813
うんうん、そういわれてしまうとたしかにそうだw

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:24 ID:u635zeUa0.net
>>737
沼津いったけど貝焼きは冷凍モノだし海鮮居酒屋は喫煙モクモクで具合悪くなったなw
パンケーキはうまかった、うん

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:38 ID:sRPHeUvE0.net
>>814
ままかりとかいう食ってもこれと言った感想も出てこない酢漬け

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:43 ID:u635zeUa0.net
>>741
たし蟹🦀

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:53 ID:E11pCQIb0.net
>>825
焼津に行くんだ!

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:53 ID:gh5tgHoD0.net
ランキング付けるやつは全県である程度は食べ歩いてるんだよな?
俺は東北とか山陰は行ったことないから美味いかどうか判別つかんよ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:16:36 ID:2kJhfIPF0.net
>>814
ばばやん大好き、ダムダム弾かな

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:10 ID:B3wVMWML0.net
>>823
田舎臭い食文化しかない糞田舎人の舌で言われてもねw

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:39 ID:+D2IZLgj0.net
関東と関西なら天津飯が良い例
コストかけず儲け出すために
たまごに酢豚の餡をぶっかけただけの関東
エビなど安い食材を仕入れてコストを下げ素材を活かすための餡にした関西

他の料理でもこの特徴は出てる

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:40 ID:2+hpsd/00.net
>>814
フルーツやろ
他は大したもんないわ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:46 ID:GvEfPSD20.net
奈良思いつかないな

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:22 ID:u635zeUa0.net
>>785
ホッキとか八角とか安いしな
スーパーで捌いてもらって買って帰ると恐ろしい満足感を得られる

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:46 ID:sRPHeUvE0.net
>>817
茶飯とか?
江戸の飲食店の元祖は奈良茶飯の店だから自慢できるような気がする

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:36 ID:4nzRA3dr0.net
>>814
ほか弁のとりめし

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:40 ID:cO6NFEMO0.net
>>819
どこかでリピーター率が圧倒的と見たような
京都や東京は1回で十分らしい

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:49 ID:rzXFkZwl0.net
>>831はアンケートで日本で二番目に糞不味い県と認定されて悔しい雑な舌の田吾作
ウンコも食ってそう

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:20 ID:2+hpsd/00.net
>>834
三輪そうめん

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:46 ID:B3wVMWML0.net
>>839
ウンコ食ってんのは朝鮮人だらけのお前の糞田舎県だろw

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:50 ID:1N02V71P0.net
冷蔵技術や流通が発達した現代でそこまで地域差でるもんなのかな????????????
現地でしか食えない海鮮物とか分かるんだけど、ラーメンなんてどこで食っても変わらねーだろ!!!!!!!!!!

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:56 ID:u635zeUa0.net
>>828
コロナも終わりかけてるし次はそうするわ


844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:58 ID:p/HiO/hp0.net
鳥取県に蟹が美味しい店あるらしいね
カニ吉か?
どうなの?

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:21:11 ID:dO3VIs8H0.net
>>814
果物大国かな
蒜山高原とB級の蒜山ヤキソバとかも好き上郡あたりもあれだったわ

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:21:34 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き>>823名古屋アンチの味覚障害の発狂煽り返し

何だ煽りしかできない知能レベルのクソガキか>>823

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:22:07 ID:YTobvcKt0.net
石川県の寿司の美味さはもっと評価されるべき

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:22:30 ID:2kJhfIPF0.net
>>840
それを真に受けて素麺買ったら、女子に
あー素麺、うーん素麺美味しいもんねー
と引き気味に言われた、中学の修学旅行

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:23:20 ID:rzXFkZwl0.net
>>841はアンケートで日本で二番目に糞不味い県と証明されて悔しい日本人の舌じゃない朝鮮人

>>811の愛知には自分の知り合いしか住んでないと嘘ついた味覚障害発狂

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:06 ID:ydr5NZxO0.net
>>60
おい、ひとつ足りないじゃいかよ!

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:13 ID:p/HiO/hp0.net
小倉の天寿司ってどうなの?

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:26:21 ID:2+hpsd/00.net
>>848
おすすめはかき氷とかイチゴだけど土産にはしづらいから…

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:27:58 ID:sRPHeUvE0.net
>>847
のどぐろ美味しかったけど
北陸はどこも海産物うまいだろ
石川県に限った話じゃない

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:28:16 ID:p/HiO/hp0.net
鳥取県に蟹が美味しい店あるらしいね
カニ吉か?
どうなの?
1人95000円らしい

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:28:22 ID:OXN2D68Y0.net
沖縄そばうまいぞ

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:29:07 ID:PlFZ9pLz0.net
愛知って極端な味付けばかりじゃね?

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:29:56 ID:C8YiaVs10.net
>>587
トンキンだとラーメン定食は定番だよね………

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:31:16 ID:+ywJ9SK6O.net
煽りしかできないアホ脳の嘘書き>>849朝鮮人クソガキの図星発狂(笑)
煽り返ししかできないようで(笑)

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:31:46 ID:PlFZ9pLz0.net
>>7
17ある…

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:32:22 ID:Cvg7TQAV0.net
ねとらぼ、こんなことばっかりやってるな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:32 ID:rzXFkZwl0.net
>>846
>>858
愛知には自分の知り合いしか住んでないという嘘が通用するとでも思ってんのかよ無職のクソガキ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:36 ID:trc7uCOM0.net
>>856
きしめんってそんなに極端な味付けなんですか?

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:41 ID:YomdjuS70.net
関東で言うなら
千葉と埼玉はクソ不味い
茨城と神奈川はハズレが少なく美味い
東京はチェーン店入っとけ

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:11 ID:5qgl/AfO0.net
九州の肉の旨さは異常
聞いたら殆んど本州には出荷してないらしいな

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:23 ID:qqEL5aSU0.net
>>264
ラーメン
そば
米沢牛

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:52 ID:2kJhfIPF0.net
>>864
アサリは全国に出すのにねー

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:37:40 ID:wFUVCAzd0.net
>>797
福岡に、長浜って地区があって
長浜ラーメンというのがあるけど、滋賀の長浜ラーメンは初めて聞いた

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:37:57 ID:p/HiO/hp0.net
>>863
チェーン店がいいよね

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:11 ID:5nO2koIc0.net
>>819
君がどの世界線なんた?w
大阪はコロナ前の2019年の訪日客数は1230万人で、京都の880万人より圧倒に多い。

黒門、道頓堀が安くて美味しい店が多いと、
中国と韓国と台湾などの全アジア人に口コミやSNSで大人気になってたんだよ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:19 ID:PlFZ9pLz0.net
>>862
前に食った時は醤油に漬けてるような味だったが
塩っぱすぎて食えなかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:27 ID:25Blaxts0.net
東京はピンキリ
大阪愛知はうまいんじゃないか?

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:51 ID:q1CDea9A0.net
愛知の きしめんは名古屋駅の住よし以外は食べない

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:41:26 ID:wFUVCAzd0.net
>>864
松坂牛の祖先は宮崎牛と言われてるね
宮崎牛はステーキハウスでよく見かける、阿蘇の方の牛は見ないな
鹿児島の黒豚も、そんなにこちらでは見ないな

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:41:38 ID:HnWsyTNK0.net
名古屋で外食とかマックみたいなところじゃないと安心出来ない

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:42:38 ID:U/Me0izw0.net
長野低すぎだろ
むしろ上位な気が

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:42:47 ID:1+rHssM80.net
九州は庶民料理として優秀
鶏料理も黒豚も黒毛和牛も
そこそこの値段で美味しく頂ける
北陸は魚介、北海道は素材、関西はB級グルメ
中部内陸部は空気、四国はうどん
関東はコスパ最悪、東北は塩分の塊

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:43:11 ID:85lJOmX70.net
愛知県はまずいのかうまいのかはっきりしてくれ。

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:44:52 ID:wFUVCAzd0.net
>>869
関空あるし、拠点地としての存在というのも大きいよね
観光で言うと、道頓堀や大阪城くらいだけど
足を伸ばして京都や奈良、新幹線で日本各地に行けるアクセスの良さ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:22 ID:52IgkhIX0.net
なんで京都が不味いのか分からん
漬物は京都が圧倒的種類も多いし
酒も月桂冠、黄桜、宝酒造有名メーカー他
京野菜や万願寺甘とうや丹波黒豆や松たけ
ズワイガニやのどぐろ高級魚もとれる

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:24 ID:1+rHssM80.net
愛知は味が良くも悪くも振り切ってる

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:40 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き>>861朝鮮人アホ坊やの図星発狂
煽り返しは無力(笑)

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:47:00 ID:B3wVMWML0.net
>>877
美味いの次元が1つ上だから
雑な舌のゴミには理解できない

アフリカ土人がいきなりパリに来て
本格フレンチ食べても理解できないのと似ていいる

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:48:10 ID:1+rHssM80.net
>>879
濃い味やパンチに慣れてると頼りないのだろう

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:48:20 ID:2kJhfIPF0.net
>>879
その海産物が取れるあたりをディスってるからじゃないすかね

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:49:22 ID:oMZUTqDe0.net
>>855
八重山そばは旨かった
沖縄本島のは口に合わない店が多かったな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:51:40 ID:GvEfPSD20.net
ただの個人趣味、お土産だが、京都は菓子類はさすが
目に良いだけではなくすごくおいしかった
菓子屋はいっぱいあるが亀末廣てとこはいい

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:37 ID:wFUVCAzd0.net
>>821
大阪は食い倒れ、京都は着倒れ、奈良は建て倒れ
じゃなかったかな…

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:38 ID:52IgkhIX0.net
京都府はズワイガニが何十万トンも獲れとるし
東京や大阪で数万円するカニがとれるんか?
圧倒的に京都は強いだろ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:47 ID:c621/BKh0.net
沖縄そばってぼそぼそしてるよな
小麦ケチってるだろ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:55:41 ID:1+rHssM80.net
京都料理は東に受け入れられたいなら
素材を活かすよりも濃くパンチを効かせた味にしないと無理

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:56:57 ID:IdlC3Gcv0.net
名古屋ではなまるうどんに入ったら味が不味くて食べるのに苦労した
チェーン店でも土地土地によって味付け変えてるんだね
名古屋は汁が甘くてくどかった

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:57:12 ID:GvEfPSD20.net
>>887
なるほど

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:58:01 ID:p/HiO/hp0.net
個人経営の飲食店のディーナーって
美味しいか?

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:59:13 ID:f4sfT1FD0.net
店によるんでない?

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:59:32 ID:m0FnTxFa0.net
>>890
いきなりぶぶ漬け出される人やな。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:00:26 ID:8Tw1SuJa0.net
京都はラーメン・うどんウマい、豆腐もヘルシーでウマい、鯖寿司ウマい、
肉も属国の滋賀から取り寄せの近江牛ウマい、漬物もウマい、酒も日本酒に
丹波ワインにウイスキーの山崎ウマい

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:01:18 ID:qIs+3Hqm0.net
出汁の基本 旨味の相乗効果(グルタミン酸×イノシン酸)さえ最近まで知らんかった関東人が何を言おうと
説得力何かあるわけねー

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:01:55 ID:F3Q1f2d80.net
>>857
米とラーメンを組み合わせるのは東京ラーメンではむしろ珍しいだろ
家系とか徳島ラーメンとかのほうが定番じゃね?

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:02:34 ID:KhaNJq5P0.net
美味しかったのは函館と愛媛だね
その時の嬢のことは今でも思い出す
あ、風俗ね

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:04:00 ID:1+rHssM80.net
>>897
何もないところから江戸を築きあげる時に全国からガテン系集めたところだし出汁とか意味不明だよ

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:04:56 ID:rzXFkZwl0.net
>>881は愛知には自分の知り合いしかいないと息を吐くように嘘付く味覚障害の朝鮮人

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:06:26 ID:2+hpsd/00.net
>>896
京都ぽーく美味しいよ
北部の間人蟹とぶりしゃぶもオススメ

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:06:37 ID:GY2jTdDz0.net
>>877
愛知はモーニングと台湾ラーメンとひつまぶしぐらいだから微妙やな
882みたいなアホも名物か

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:07:20 ID:Aa7rH0Py0.net
地域ごとに味の好みが違うから、一概に言えないと思うんやが
結局名産品自慢にならん?

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:07:31 ID:6jjmkQgn0.net
こういうのに沖縄入れるのやめてやれよ
明らかに食文化違うだろ

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:07:56 ID:BIdocg4i0.net
福岡そこまで旨いもんあるかなあ。確かに魚は旨かったけど

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:08:10 ID:uumFQB9+0.net
>>756
兵庫県は日本海、瀬戸内海、太平洋の3つの海の魚介が食べれる。
特に有名なのは日本海の松葉ガニ、瀬戸内海の明石鯛やタコ、淡路島のフグ。

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:09:23 ID:7zqgidsP0.net
>>7
もち吉が入ってないぞ

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:09:29 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き朝鮮人>>901アホ坊やの図星発狂煽り返しは無力(笑)

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:10:32 ID:FafBLjz00.net
>>362
だよな

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:10:48 ID:rzXFkZwl0.net
>>909は愛知には自分の知り合いしかいないと息を吐くように嘘付く味覚障害の無職朝鮮人

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:15:03 ID:7zqgidsP0.net
>>906
洋食だとペペたまも福岡発祥
つか観光地が太宰府と門司くらいしかないんで
とにかく飯への力の入れ方が半端ない

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:15:30 ID:tzq2EZC/0.net
デパートの催事場で福岡フェアと北海道フェアで勝負すりゃいい

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:17:40 ID:+ywJ9SK6O.net
東京に比べて大阪と名古屋の寿司屋の少なさがな

ラーメン屋も東京が最も有名店多い
しかし味覚障害の割合は東京や名古屋は上位な気もする

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:18:42 ID:Ezyqhehe0.net
沖縄はアーサーとミーバイがうまかった

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:20:23 ID:ZG7FcGJ00.net
味の好みでどうとでもなるものにランキングつけても意味ないやろ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:20:41 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き朝鮮人>>911アホ坊やの図星発狂煽り返ししかできないは無力(笑)
知り合いしか居ないなどと書いてないのに
嘘書きが自己紹介してるな
それすらわからない知能のようで(笑)

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:24:09 ID:rzXFkZwl0.net
>>917は愛知にはそんな奴いないと言ったことも忘れる息を吐くように嘘付く味覚障害の無職呆け老人

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:26:16 ID:/m5uHNAy0.net
>>1
圧倒的に石川県だと思ってるけどなー
京料理の伝統技法と日本海の海産物
そして植民地から手に入れる山菜や野菜と米
最高だよね

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:26:45 ID:etcLreVI0.net
しかし一部の人たちからは

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:28:58 ID:8nOD1rk80.net
>>916
だよなあw あと結局は店の問題かと。良い店選べば、どの地方だって旨いものは食えると思うし

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:49:22.66 ID:My1rIM0HO
愛知県は昔は不味かったぞ。出汁が消える強い味噌のせいで不味かった。今は味噌に頼ってないからな。でも下のほうだろ。

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:30:49.97 ID:2kJhfIPF0.net
>>919
石川県と言えば、ダイナミックプロ

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:31:43.28 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き朝鮮人>>918アホ坊やの図星発狂煽り返ししかできないは無力(笑)

知り合いしか居ないなどと書いてない

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:33:17.92 ID:ELY246cB0.net
こういうランキングに投票する権利のある奴は300年くらいいきないと無理だな

よってあまり意味がないな

食べたことないけどこの料理は人間が食べるものじゃないってこといっていいなら
ありなんだろうけど
逆に食べたことないけどこの料理って最高だよなとも
この料理しか食べたことないからこの料理がナンバーワンもな

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:34:56.88 ID:/m5uHNAy0.net
>>921
店の問題というなら
名店「喫茶マウンテン」のある愛知が最強過ぎるやろ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:35:12.37 ID:2pV9CpsZ0.net
>>887
奈良は寝倒れと言ったりする

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:37:11.94 ID:qnMjZG1p0.net
沖縄がまずいのは金払って家庭料理食ってるからだよ
おれらだって金払って肉じゃがとか食わないじゃん
そもそも肉じゃが定食とか筑前煮定食とかほとんどないし
かあちゃんが創作したちくわとピーマンの炒めものみたいなの外ででないじゃん
それがゴーヤチャンプルーみたいなもんだよな

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:44:16.38 ID:y+AoucWg0.net
>>869
だから西の玄関口である関西国際空港があるんだから京都より大阪の方が訪日外国人が多いのは当たり前だろw
それいったら成田空港持ってて2019年1000万人以上の訪日外国人がいる千葉はお前の中で830万人の京都より観光地として上なのか?w
実感値やソース出さず経由地っていうメリットも考慮しない目先の数字だけで大阪マンセーしてても痛いだけだぞ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:46:41.19 ID:rzXFkZwl0.net
>>924は愛知にはそんな奴いないと言ったことも忘れる日本語が不自由な息を吐くように嘘付く味覚障害の無職呆け老人

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:47:28.03 ID:E/7H0YEB0.net
>>876
九州はその通りだな。突出した金持ちが少ないから三ツ星レストランとか料亭のような金持ち相手の店も少なく、
その代りみんなで黒豚や和牛(鹿児島は日本一を連続で取ってるが知名度低い)や地鶏を愛でる。

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:49:34.39 ID:vEAJxWCh0.net
これ同じ話前にも見たな
アンケートとったとかじゃなくてライターがてきとーに雰囲気で捏造したんじゃないかと言われてた

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:50:44.63 ID:E/7H0YEB0.net
青森はニンニク「だけ」は美味い。高いけどな

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:50:48.67 ID:ahIvhdkU0.net
>>598
兵庫県をよく知ると
食材の宝庫で女優の産地だと分かる

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:55:10.79 ID:Kx969Xfv0.net
食い物が美味いのは都会

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:56:48.93 ID:9Hhc/+pX0.net
くさやって三宅島あたりでは食べるみたいだけど都民はほぼ食べたことないよ
なんでこんな誰も食べないものを入れたら

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:57:19.11 ID:w74I8xfM0.net
まずいのに魅力的な沖縄すごいね

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:58:14.20 ID:njxIzlUW0.net
福岡出身だけど東京が一番美味しいものが集まってると思うわ
ただしお金に糸目をつけなければという前提で
予算ありきなら福岡というかむしろ佐賀に軍配が上がる

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:59:51.78 ID:lwl/xNBE0.net
福岡が 評価高いのは
九州各地の食材が集まってるから だと思う
沖縄は食材が 厳しい

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:00:41.27 ID:2kJhfIPF0.net
>>936
昔はよく送ってもらいましたな、ウチはね
しかし例のアレで、三宅島から多摩に移住したからな

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:01:37.22 ID:ODBp7C270.net
>>56
ハイ脅迫罪で開示

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:02:34.98 ID:egJzxwY40.net
千葉生まれ育ちだけど
千葉って新鮮な海鮮系に恵まれすぎてるせいか
料理が微妙

料理法が研究されにくいと言うか
千葉の食いもん屋が全体的に美味しくない理由もそれな気がする

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:02:38.40 ID:9Hhc/+pX0.net
>>940
やっぱ三宅島だよねくさや
スーパーには売ってるかもだけど誰も買わないよね

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:07:38.08 ID:h6/SWW+30.net
>>929
京都に空港がない時点で国際空港がある千葉、大阪、そして羽田に直行出来る東京を単純な訪日外国人数で上回る訳ないのにな
大阪がアジアや世界で大人気!とか言ってるヤツって韓流ブームのニュースとかに騙されそうな人種

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:07:52.23 ID:2kJhfIPF0.net
>>943
いや買いますよ
馬鹿馬鹿しいけども、昔はタダで喰えたのに
トコブシなら喜んでカネ出すけどね
トコブシも昔はタダだったけども
アレだけは売らずに島民だけで、楽しんでやがるな

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:10:30.93 ID:zQwQ0O2g0.net
長野とか群馬とかより旭川の方が海から遠いのに北海道だからと寿司屋に入るやつとか居るよな。

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:16:06.87 ID:p2LKWSL50.net
>>1
北海道は食材が美味しいのであって食事がうまいわけではない

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:16:13.68 ID:1F5S3QqJ0.net
>>933
シナのが不味いだけ

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:18:15.57 ID:GvEfPSD20.net
>>933
確か青森にもくじら餅なかった?
あれ好き

なんか菓子ばっかだな

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:22:32.24 ID:K9gVTLIu0.net
郷土料理は総じて東北が不味いのが多いな

「東北は食材超一流、郷土料理は3流」という

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:23:16.50 ID:K9gVTLIu0.net
>>942
千葉ってピーナッツしかないイメージ(´・ω・)

952 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:26:16 ID:nrGzaBrd0.net
ご当地がないメジャー食品
炒飯
おにぎり
カレー
天津飯
親子丼
カツ丼
天丼
味噌汁、豚汁

千葉カレーとか適当に特色出して売り出せばアホが寄ってくるぞ

953 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:26:33 ID:/iiLZAn00.net
家族で経営してるような京都の店の丼物は美味しかったわ
今はチェーン店が増えてるけど
出汁が美味しい

954 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:26:55 ID:SycDh1hc0.net
沖縄だけはガチ

955 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:27:01 ID:GvEfPSD20.net
食材がうまいならそれで良くね

956 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:28:31 ID:uS9ZGrur0.net
沖縄はもともと日本じゃないしな

957 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:32:58 ID:XE6Hjdv90.net
ゴーヤチャンプルーは好きだけどな
サーターアンダギーやちんすこうは微妙

958 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:35:17 ID:3/+zhSF40.net
首都圏では千葉神奈川は可もなく不可もなくか

959 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:37:18 ID:lpQn3CQQ0.net
緊急調査で判明!スゲー

960 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:38:12 ID:YPrJUGjx0.net
こういうアンケートで○○なイメージって回答してる奴ってアンケートに答えないと死んじゃう病気なの?

961 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:39:44 ID:t+ywPSDh0.net
郷土料理の傾向ごとにグループ分けして
好みの相性の良し悪しでも出してくれた方がよほど有意義

962 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:41:36 ID:mRWAhDlA0.net
京都は飯が不味すぎるわ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:42:02 ID:KKcpHr0R0.net
京料理がまずいとかキッズか

964 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:46:40 ID:mRWAhDlA0.net
京都住んでるけど対して美味くない店に有名だからと並ぶアホばかりやで

965 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:49:26 ID:QI4GmqIN0.net
金出せばどこの都道府県も普通に美味い
平均値だと関西は上
東京は金出さないと酷い店ばかり
人が多いから舐めてる

966 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:53:32 ID:uZBWVqoh0.net
あんかけスパ食ってから言ってみてちょーよ

967 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:55:45 ID:BU4s9Fg50.net
愛知奈良滋賀大阪京都
どうしてこんな集まってんだ?
親がまずいものしか食わさないのか?

968 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:56:43 ID:Voq0YPV80.net
>>47
舌がバカ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:00:32 ID:mRWAhDlA0.net
大阪も石川も飯美味いよな
兵庫はいまいち

970 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:00:46 ID:dR3prCGS0.net
まずい料理屋なんか無いわ
自信があるから開業してんだろ

971 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:03:20.22 ID:vAqsMnmX0.net
外食ランキングなら東京神奈川だろ
店が多いんだから

972 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:03:32.89 ID:cNGLDn/k0.net
結局コスパの話
都内は地代人件費が高いから同じような価格ならどうしても満足感は低くなる

973 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:03:45.36 ID:P9zWC+Zw0.net
>>488
大根おろしに鰹節までいれてるようじゃ
もはやうまいのは蕎麦じゃないだろ
あんな繊細な風味なんだから料理としてはうまくても蕎麦自体は台無し

974 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:04:24.26 ID:mRWAhDlA0.net
まあ昔みたいに不味くて食えないような飲食店はなくなったけど京都の対して美味くもないものを有り難がる率は異常

975 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:06:18.55 ID:SycDh1hc0.net
1位沖縄 2位奈良 3位滋賀
これ以外はどこでもうまいもんあるぞ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:09:46.00 ID:rVc7ad260.net
確かに愛知は白味噌白醤油系は受けないかもね
吉野家とか愛知県だけ赤味噌汁にしたら面白いと思うしw

977 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:11:00.21 ID:gMRZtFju0.net
俺の中では三重が最悪

978 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:12:24.80 ID:+ZbcJJyr0.net
イメージでは北海道が一番なんだけどな
沖縄はもうその通りでちんすうこうも芋タルトも本当に美味しくない
なんか台湾のお菓子に似たまずさだよな

979 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:13:00.84 ID:vPhaT5bO0.net
8位愛知うそやろ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:13:15.55 ID:UPiQstzu0.net
>>7
誰か松露饅頭に突っ込んでやれよ

かわいいんですよ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:17:00.48 ID:pezfjL740.net
俺的には富山か1位だわ

982 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:19:48.63 ID:Xd6A1xmh0.net
おい!この前ワーストランキングで富山13位だったぞ!
今度は富山ベストランキング6位ってどういうことだよ!!

983 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:20:27.70 ID:3POgnX1J0.net
>>875
「食材一流料理三流」の土地だから

984 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:22:19.96 ID:lGx6hHzg0.net
鹿児島と福岡は確かに美味しいな
前者は海産物も山の物も充実、後者は自給も他県からの供給もバッチリ
他は知らん

985 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:23:33.80 ID:gQRBsSNC0.net
今どき、どこでも同じ食い物が手に入る

986 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:32:38.77 ID:TOd1mMOJ0.net
テスト

987 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:37:16.59 ID:8BZDf7u20.net
大都市圏はうまい飲食店あるから
食事がまずいはありえないな
郷土料理がってならわかるけど
料理だと物流が不便な地域、田舎
人口が少なくて飲食店の競争原理が働かない
海の幸の恩恵がない
山の幸や酪農の名産がないってのが条件になるな
だと沖縄だな

988 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:39:23.27 ID:giFTafq50.net
まずい地域なんてあるの?

989 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:42:40.99 ID:kV0GSHaz0.net
お米券進呈!

990 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:43:08.88 ID:Cg9DuYZa0.net
地方で取れたもの一級品は全部東京行きだろ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:43:22.28 ID:svNuSL+d0.net
>>897
PLおやじの赤っ恥シリーズ?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/food/1649736567/58

992 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:46:47.13 ID:lRBHnoJx0.net
>>31
修学旅行以外では数年前に行ったきりだが、デパ地下で買ったピロシキが一番美味しかったと記憶してる。

993 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:49:32.01 ID:mwgw5kjB0.net
「飯」って?
その人が何を食べてるのか知りたいわ
長年京都に住んでた関東出身の人が帰郷したんだけど
京都の料理は繊細だった、錦糸卵でも細かったと懐かしんでたよ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:51:07.60 ID:MxQAOfLx0.net
>>929
君は残念な馬鹿だなぁ

成田ある千葉県の旅行消費単価 13,000円w平均0.8泊wの宿泊者数450万人w
大阪府の旅行消費単価 63,000円 平均3.1泊の宿泊者数1,700万人
京都府の旅行消費単価 28,000円 平均2.3泊の宿泊者数800万人

空港関係なしに大阪の圧勝←
中国、韓国、台湾など、全アジア人に黒門や道頓堀の食べ物が大人気なんだよw

995 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:51:42.02 ID:/+gM/ngw0.net
さすがに東京は1,2位だろ。
寿司と天ぷらがあるんだから。

996 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:55:00.57 ID:MMoyzezI0.net
東京みたいに人口が多いと
不味い店が生き残るのもよくある
・不味い店だと知らない初心者がうっかり入ってしまう
・美味い店には行列、混んでる、予約いっぱい
そこで空いてる店に入ってしまう

人口が少ない街は不味い店が早く潰れる

997 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:58:13.47 ID:Vx+bpICk0.net
大阪と東京と福岡は値段が違うだけで旨さはほとんど同じでしょ

998 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:59:38.36 ID:L3IkDgUI0.net
名古屋が最悪やな
なんでも八丁味噌かける文化

999 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:03:45.25 ID:mwgw5kjB0.net
>>962
どんな飯食べてるの?

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:05:22.03 ID:MvfSp80o0.net
美味しいものが無いと言えば神奈川でしょ
横浜のレストラン全てハズレ

1001 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:06:22.22 ID:gWW4IkZu0.net
キムチの腐った在日バカチョン死ねよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200