2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/06/29(水) 22:36:19.37 ID:CAP_USER9.net
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 〜 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:03.49 ID:nCoBKCz/0.net
>>417
そうなんだ三久って店に行ったわ

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:05.56 ID:p/HiO/hp0.net
>>378
東京は1番不味くもあり
1番美味しくもあるよね
金出せば美味しい物食えるけど
金出さなかったら不味い物しか食えない

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:10.60 ID:rzXFkZwl0.net
名古屋に行った時、地元民に矢場とんがうまいと聞いて食べたけど激マズだった
愛知はワースト2位と聞いて納得したわ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:13.23 ID:UGIYAVgG0.net
愛知県は八丁味噌(豆味噌)を基点とした食文化
米味噌や麦味噌に慣れ親しんだ人は苦手かもしれんが
もし何らかのきっかけで口に合えばドハマりする可能性もある

不味いんじゃなくて口に合わない・慣れないだけ

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:15.89 ID:tTUAkhUW0.net
>>442
富山ブラックは好みはっきり分かれるよね
俺はしょっぱくて無理だった

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:16.11 ID:n7kv/ONe0.net
>>299
宮崎は肉魚野菜素材が安くてうまいんだろ

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:22.43 ID:OkKbVDH90.net
正直日本はどこでもそれなりに美味しいと思う
大きな外れがない

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:33.31 ID:wFUVCAzd0.net
>>391
黒字倒産だったみたいだよ
看板は、スパワールドの倉庫で保管しているらしい

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:35.58 ID:n7g1Kqlz0.net
>>28
ハンバーガータコライス好きだわ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:42.76 ID:qfbhs9sT0.net
うち貧乏やから祇園祭の頃にも
「はも」は皮と胡瓜の酢の物しか出えへんかった 
けど物凄く美味しかった

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:45.90 ID:RUOgVSzy0.net
大学時代に神田藪?蕎麦の3大流派の大本みたいな店に行ったけど、関西人だからそばがきとか蕎麦湯とか、食べ方がわからなくて困惑した
埼玉出身の親友が蕎麦湯を楽しみにしてたけど、俺はやり方がわからなくてそいつの分のつゆも飲んでしまった
二人でつゆ一本らしい
安くて驚いた

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:20:47.87 ID:osyg8BYQ0.net
>>430
山形
長野
福井

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:07.07 ID:idXiHli30.net
>>434
育て方が違うだけで品種は同じ黒毛和牛だしね
和牛と言われるのは4種類で、黒毛と褐毛と短角と無角
この中で一番稀少なのは無角
次に短角と褐毛
黒毛は稀少さはまったく無い

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:10.77 ID:PBoecnWH0.net
>>448
あ~ぁ 出雲そばって聞いたことあるわ有名なのか

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:39.78 ID:Pqq7g4fx0.net
>>139
氷見ブリはブランド力が高いから
隣の新湊など近くの漁港産ブリかブリの子供フクラギを食べるよろし

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:02.43 ID:WTGJGnMY0.net
イメージだけは禁止しろよ
ちゃんと経験した奴だけにしろ

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:07.04 ID:QzWOA0xp0.net
北海道東北はどこ行っても飯うまかったなぁ
あと新潟

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:20.77 ID:idXiHli30.net
>>443
想像どおりの味だよ
すき焼きと変わらない

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:36.88 ID:Na8wkGEi0.net
>>453
東京で北海道や福岡の食い物食っても北海道うまい、福岡うまいとなるだけで東京うまいとはならんぞ
東京ならではのものだと人形焼ぐらいかないいと思ったの

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:39.20 ID:EZ2fKrq30.net
>>463
福井は甘海老が安くてマジでうまい

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:22:55.41 ID:wFUVCAzd0.net
>>451
海も山も近いから、隠れた名産品多いのよ
福岡に限った話では無いのだろうけどね…

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:14.39 ID:5RtELXNW0.net
>>386
東京は別にうどんだけ食ってるわけじゃねーしなw

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:24.97 ID:osyg8BYQ0.net
>>466
氷見の真上の七尾で食うと安いよね。
漁場もほぼ同じだし。

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:37.95 ID:9Wv+DQTj0.net
>>450
長野で食べた馬肉の美味しさは忘れられないよ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:23:43.25 ID:usmV2sm50.net
>>430
信州そばめっちゃ有名じゃん

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:01.77 ID:alTtrYqW0.net
>>469
なるほど

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:05.52 ID:vrnIM3jJ0.net
>>463
山形
長野
福井 ちょっとわからんわんこ蕎麦の県かな?

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:21.85 ID:p/HiO/hp0.net
>>446
東京で地方の名産品を
ぼったくり価格で売りつけてるよね
地方県のとさつ場近くの焼肉屋の肉を
とんでもない価格で売ってるイメージがある
あと魚とかね

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:25.93 ID:tTUAkhUW0.net
>>476
戸隠そばとかね
俺好きだわ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:32.75 ID:qfbhs9sT0.net
どんなランキングしても東京が1位と最下位をとる 当然やろ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:24:46.57 ID:+ywJ9SK6O.net
>>454
嘘書くな
昔名古屋に仕事でよく行ってたが
そんな地元民は居ない


知らないにも程がある
味噌カツ自体は郷土料理みたいに有名になっただけで
特にオススメの料理の種類てわけでもない

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:01.62 ID:Pqq7g4fx0.net
>>474
ほんとそれw
七尾まで行くとフグもあるんだっけ?

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:09.39 ID:GwcRZkzs0.net
北海道どこでもとうもろこしとアスパラ
函館の塩ラーメン、旭川の醤油ラーメン
ジンギスカン、味付の方が好き
海鮮全般、特に美味かったのはイカホタテホッキ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:13.35 ID:AIEUNlDP0.net
>>6
関西でもお好み焼きに米組み合わせる奴はほとんどいない上に、お好み焼きに入れる小麦粉なんてせいぜい大さじ1杯くらいなんだわ
天丼のほうがよっぽど炭水化物✕炭水化物だ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:37.90 ID:4esDIyMj0.net
>>378
その1つ1つが地元より高くてまずいのが東京

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:37.95 ID:p/HiO/hp0.net
>>470
東京では銭出さないと駄目よ
家賃高いから
ぼられる
地方県でぼられることはないよ
東京はチェーン店がいい

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:25:38.18 ID:osyg8BYQ0.net
>>478
越前そば。

冷たい蕎麦に大根おろし入の汁をかけて鰹節をかけて食べるスタイル。

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:14.25 ID:qfbhs9sT0.net
味噌煮込みうどんは知らんと食うと固い
あれはすぐ食べたらいかんらしい

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:26.66 ID:Wkz+YNCJ0.net
新潟は米と日本酒とアカムツや南蛮エビとかを始めとする魚介類とタレカツ丼と寿司とソーキそばとラーメンとカレーと笹だんごと栃尾の厚揚げくらいしか美味いものがない(´・ω・`)

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:35.74 ID:84Vbb2640.net
福岡は博多ぶらぶら、新潟は右門の笹だんごが好き

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:26:38.58 ID:4/LllYcU0.net
ほうとうってめちゃくちゃ不味かったけど地元民も食べてるの?

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:33.01 ID:AEeeufoh0.net
>>485
お好み焼き定食や焼きそばは普通にあるけどな
風月とかのチェーン店は知らん

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:33.34 ID:UFGaKrzt0.net
味噌煮込みうどんは四国地方の人から不評だなあ。うどんを味噌で煮込むなんて信じられんらしい

495 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:45.88 ID:cQ2AFaSP0.net
愛知と沖縄はガチ。マジで不味い

496 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:47.06 ID:WoRC9t2Y0.net
>>311
うーん否定できない

497 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:27:54.06 ID:WqE9+BPG0.net
>>486
お前がそういう店しか知らないだけだぞ
それか単に馬鹿舌かのどっちかだ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:03.76 ID:osyg8BYQ0.net
>>488
これは福井のこと。福井の越前そばは名物。
長野は信州そばで有名。
山形は隠れた蕎麦の名産地。

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:08.53 ID:tDhbsURM0.net
>>179
水がいいところだな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:33.79 ID:wFUVCAzd0.net
>>490
新潟含め、東北はまだ仙台しか行った事ないなぁ
ポテンシャル高いのは、あなたの書き込み読んでわかった…笑

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:34.31 ID:p/HiO/hp0.net
>>434
滋賀の近江牛は
東京で食えば3倍ぐらいするよ
近江八幡市にとさつじょうがあるからね
焼肉やハンバーグ屋やステーキ屋や肉屋は
とさつじょうの近くが1番
大阪は羽曳野や松原市や八尾や藤井寺がいい

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:39.80 ID:nCoBKCz/0.net
>>490
ソーキそばw
イタリアンとバスセンターカレーは全然だったわ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:28:59.20 ID:OkKbVDH90.net
富山は氷見の民宿に安く泊まって
温泉入って魚料理を美味しく食べるのがいいな

石川能登は牡蠣のコースが安くて美味しい
毎年牡蠣を食いに行っているわ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:04.34 ID:PBoecnWH0.net
>>488
大根おろしにかつおぶしとか美味しそうじゃないか今度行った時に食べてみるわ つゆ濃い味だったらヤバいかな

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:16.16 ID:TpWrCZuU0.net
>>492
あれは作る人の腕の差が出る
下手が作れば不味い

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:22.68 ID:n7g1Kqlz0.net
新潟の郷土料理って?
ハッピーターンか?

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:24.77 ID:vjH0R0jK0.net
東京はどこの店も人多すぎて狭くて落ち着かない

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:39.12 ID:yvS+hwRR0.net
>>492
小作はメチャクチャ美味いだろ
あれをマズイと言うのは単にお前の好みが特殊なんだよ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:42.14 ID:p/HiO/hp0.net
滋賀県の近江牛の店は安いよ
東京で食えば3倍はするらしい

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:46.70 ID:/wj7fIud0.net
鹿児島に10年いたけど、肉も魚も野菜も東京のほうが美味しい。
なんでも美味しいのは都会。

511 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:47.25 ID:tDhbsURM0.net
トンキンは値段釣り上げたら何でもかんでも美味い!美味い!言うから当てにならん

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:51.14 ID:tKR/FDXf0.net
大阪は確かにつまらん食い物しかないが
沖縄はうまいものたくさんある

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:54.15 ID:osyg8BYQ0.net
>>501
オレは東京の人間ではないし 笑
東京で食えばは自慢にならんと思うよ。

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:08.28 ID:tPHoWDTf0.net
>>490
茶豆と半身揚げと浪花屋の柿の種とイタリアンがあるだろう
イタリアンはあれだけど

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:12.47 ID:ZPu0LJ920.net
>>492
そこまでまずくはないけど最高に美味しいほうとうでも80点は超えない
それがほうとうの料理としての限界だな

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:13.79 ID:/xKZjcZj0.net
都会の良いところ 
マイナーな外国料理が食べられる

地方はメキシコで一括りだけど、
東京や大阪だとベネズエラ、ボリビア料理店がある
アルパカとか食えるよ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:17.41 ID:qtoPFcKc0.net
>>30
裏日本カッペ乙

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:20.44 ID:n7g1Kqlz0.net
>>494
名古屋のは麺がゆだってないやん
中が粉々でくそまずい

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:24.88 ID:pE5cmG3H0.net
>>475
俺も長野で馬刺食べたとき美味さに驚いた
あんまり名物として売り出してないのかな

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:37.49 ID:sRPHeUvE0.net
>>488
ちょっと置いて辛さの抜けた大根おろしなら美味しそう
下ろしたての辛味が苦手

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:40.67 ID:yiXemhDw0.net
地方で食べて美味しかった名物料理を東京で食べると
大抵不味い
東京の人間だけどこれはガチ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:47.20 ID:Wkz+YNCJ0.net
>>502
ソーキそばではなくてふのりそば(へぎそば)だね。失礼しました。

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:49.49 ID:tDhbsURM0.net
>>430
福井県
科学的根拠もあって皇室からのお墨付きの今庄そばが日本で一番美味しい

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:51.57 ID:qtoPFcKc0.net
>>132
江ノ島でも食えるけど

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:30:59.59 ID:osyg8BYQ0.net
>>504
福井の汁は薄味だよ。

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:11.33 ID:wFUVCAzd0.net
>>450
痩せた土地には蕎麦
日本海側に多い気がします

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:12.24 ID:m7yZHFW/0.net
東京はうまいもん何でも食えるやん

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:12.75 ID:UGIYAVgG0.net
>>489

名古屋市には味噌煮込みうどんの名店が幾つかありますが
お店で敢えて固めで出してますね

もし味噌煮込みうどんを柔らかい麺でお客様に出してるお店あるなら
それは似非か普通の煮込みうどん勘違いしてるお店です

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:13.24 ID:qtoPFcKc0.net
>>217


530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:39.69 ID:n2UV1rNJ0.net
食事がおいしい都道府県のビリ5は奈良、山梨、滋賀、埼玉、栃木
全部海なし県だな

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:43.41 ID:tKR/FDXf0.net
>>7
博多おりょりょ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:31:53.35 ID:qtoPFcKc0.net
>>110
武蔵野うどん

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:10.02 ID:mUPm4eGH0.net
沖縄人でも豚の顔なんて食う奴は一握りだよ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:13.90 ID:/e6QXGiI0.net
東京だろ
そして三重が入ってないのがエアプ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:23.75 ID:nCoBKCz/0.net
新潟は弁慶だろ回転ずしの最高峰だ異論は認める

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:27.10 ID:84Vbb2640.net
>>521
全国共通のカップ麺やお菓子でも東京で食べると不味いけど
地方で食べるとうまく感じる

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:53.75 ID:AEeeufoh0.net
>>512
それだけは無い
沖縄でマトモな食い物はステーキとハンバーガーくらいw

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:32:54.23 ID:hWJw9xsR0.net
沖縄料理うまいけどな

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:17.51 ID:osyg8BYQ0.net
>>508
無駄に量が多くなかった?
不味くはないが味噌仕立てで飽きてきた記憶あるわ。
ほうとうの麺自体もそんなにうまいものでもないし。すいとんだよね 笑

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:22.72 ID:1+rHssM80.net
東京は人気店だから美味しいだろうと
入ったら後悔すること多し
味よりマーケティング大事
格安チェーン店の料理でも値段高ければ「絶品!さすが高級店!」って言っちゃう都民だし

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:29.67 ID:OKsWVb6x0.net
お前らのいう東京グルメって
やよい軒でしょwwww

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:31.36 ID:+ywJ9SK6O.net
大阪はフグのイメージないわ
山口と福岡には質で勝ってないだろ?
おそらく安い店が多いだけだろうな

大阪はタコ焼き
お好み焼き
風月だったか
あれは標準レベルなのかな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:37.70 ID:UFGaKrzt0.net
三重ってなんか存在感無いな。けっこう味噌文化だと思うけど

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:33:58.28 ID:K5rrGjPm0.net
なんだかんだ言っても東京
チェーン店だと間違いない

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:04.58 ID:GM2ZaE6w0.net
>>77
盛岡で食うべきはいわて短角牛
無知はつらいな

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:13.16 ID:tPHoWDTf0.net
>>535
最高峰は別府の亀正くるくる寿司だろう
異論は当然だと思ってる

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:23.39 ID:tDhbsURM0.net
>>541
牛丼だけど

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:23.79 ID:d/KoXcfa0.net
魚嫌いの俺は
沖縄のタコライスとかのジャンクフードが一番好きだ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:34:56.15 ID:nCoBKCz/0.net
>>543
三重は餅だろ伊勢神宮までのラインの

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:01.15 ID:AEeeufoh0.net
>>542
イメージと観光客向けの店で評価
臍で茶が湧くなw

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:35:08.54 ID:PrnyRax60.net
沖縄ではシイラって魚をよく食べるらしい。
見た目ヤバすぎ。釣りそうになったら仕掛けごと糸切るレベル。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200