2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/06/29(水) 22:36:19.37 ID:CAP_USER9.net
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 〜 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:10:37.77 ID:u4RTIgaP0.net
>>342
愛媛は宇和島あたりがうまいものが多い。

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:11:02.65 ID:dT4bnmop0.net
九州北海道は何喰っても美味いし安い。北陸は魚介が美味い。
東北は塩分強すぎ。東京は何喰っても高くて不味い。

これが動かしようのないゴールポストです。

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:11:03.92 ID:XZaG9SAG0.net
>>674
クエを注文したら脂っこいのが8割位の確率で出てくる
ポン酢で食ってるのにむつこくて
そんなクエを食わされてるからクエはあんまり好きでなかったけど白浜の料理屋で注文したクエは脂っこくなくて美味しかった
脂っこいのはクエの類似品のアブラボウスとかいう魚なんだろうな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:00.59 ID:2kJhfIPF0.net
>>699
食ったら下痢というか、知らずに漏れてる奴でしょ
アブラボウズ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:25.79 ID:nW5QXJGG0.net
>>699
むつこいて何?

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:41.46 ID:UFGaKrzt0.net
>>700
すごい名前だなまさにハズレ的な

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:12:43.56 ID:yzQ1jnG40.net
7月中旬の連休に
徳島 香川 愛媛に旅行行くんですけど
地元の方が好んで食べる美味しい物を教えて〜

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:13:11.60 ID:7wf8VAbb0.net
>>1
東京の「どぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名」
見ると頭の悪いバイトが適当に作ったとしか

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:13:27.66 ID:+D2IZLgj0.net
北海道は一度だけ旅行したけど
泊まったロッジで普通に熊さんと遭遇
いやいや、確かに山だけど集落すぐそこだぜ?
って感じで食も何もかもスケールが違った

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:18.86 ID:A77FjTQq0.net
東京生まれだけどくさやなんか食った事ないな
親族に農家がいるから流通しないうまい野菜食べてるし
スーパーのまずい野菜くっとけよ
北海道は納得、実際取り寄せてるから旨いと思うよ

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:31.68 ID:p/HiO/hp0.net
>>703
うどんだけじゃねえの?

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:14:34.42 ID:dO3VIs8H0.net
愛媛はじゃこ天じゃこカツとか瀬戸内風とか宇和島風とかの鯛めし今治焼き鳥とかタルトとか
来島海峡もあるし島の民宿とかがいい

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:01.48 ID:sRPHeUvE0.net
>>700
アブラボウズは食えるやつだぞ
尻から油が漏れるのはアブラソコムツ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:45.26 ID:GvEfPSD20.net
>>696
嘘もん、観光向け商品も出回ってたりして嫌なんだよな
疎いと見分けつかない
嗅覚全開で地元民が集まるとこ行くしかない(´・ω・`)

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:15:56.76 ID:1XQyum+40.net
>>675
新潟は自家消費が凄いんだよ
旨い物は外に出さずに県内消費
越後姫ってイチゴ知ってる?
長距離輸送に耐えられないくらい柔らかくて美味しいの
名産品も山形とさほど違わないけど(枝豆、洋梨、サクランボ、スイカ等)外に出さないから知名度は山形の方が上

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:16:26.54 ID:sgwLHqTk0.net
北海道は回転寿司屋と居酒屋メニューがレベチだったな

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:16:37.53 ID:2kJhfIPF0.net
>>706
親族に伊豆七島民がいると喰うんだよ
飛び魚の方が好きなんだよね
あと、トコブシを煮た奴が最高のご馳走

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:09.37 ID:HMzLLLn+0.net
東京で30年暮らし九州に移住したけど食べ物に関しては今は圧倒的に九州だと思う
東京の有名シェフの行き付けも各県にあるし
九州の素材使いたくてバブルの頃の有名店が引っ越してたりする

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:35.68 ID:+ywJ9SK6O.net
高知県はマグロよりカツオ料理
何故かは知らない
和歌山県はマグロのほうが主だよな?

青森の大間のマグロ
リンゴやホタテ
青森もマシなほうじゃね?北海道近いのもあるが

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:17:47.76 ID:5E1m0/tv0.net
西日本の米のまずさったらないけどな

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:10.76 ID:+D2IZLgj0.net
小樽で北海道メロン食べた
帰りに車から店をもう一度覗くと
宮崎メロンのダンボールが大量に棚の下にあったよ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:18.71 ID:wFUVCAzd0.net
>>679
たこ焼きも、会津屋からと言われてるとか?

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:18:41.38 ID:p/HiO/hp0.net
飲食店は個人経営の店で
家賃があまりかかってない
店に行け でそこそこ激戦区
繁華街や駅の近くは不味いから辞めろ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:19:44.19 ID:A77FjTQq0.net
>>713
飛び魚って美味しいよなw
人生で一度しか食べた事がない
野菜関係は充実してるけど、魚関係は親族にいないので
融通してもらえないな・・・ちょっと裏山
そう、親族ブーストがあればありつけるんだよね

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:19:47.40 ID:xvDkq+dE0.net
>>713
わかる。祖母が八丈だからくさや、トコブシはフツーに食ってたわ。美味いよね

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:21:03.49 ID:LsMNFXtG0.net
群馬の焼きまんじゅう食ってみろって!

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:21:43.20 ID:UFGaKrzt0.net
>>715
和歌山の勝浦漁港にマグロ食べにいったけど、生マグロってけっこう普通だったな。バカ舌のせいか近大マグロの方がおいしいと思った。それよりクジラ料理が珍味もあっておいしかった

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:22:17.72 ID:63MUFI7c0.net
>>716
特A米の数は東21銘柄で西15銘柄だしそこまで差はないよ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:23:18.91 ID:sQdWzAsp0.net
福岡のイメージはとんこつラーメンと明太子
すごく味が濃そう

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:09.16 ID:GvEfPSD20.net
>>713
昔都内でも丸ごと生の飛び魚売ってた
今あまり見なくなったな

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:36.17 ID:/N4f8UH+0.net
>>13
無知なだけ

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:25:48.01 ID:wFUVCAzd0.net
>>680
唐津や呼子の豆腐やイカ刺し
嬉野の温泉豆腐
五島の鯵、鯖

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:26:37.91 ID:SFUZ91Fh0.net
学生の頃にチャリで日本一周したけどさ

本当に不味かったのはダントツ山口県、次に滋賀、群馬
九州はどこも美味しかったのに、本州に入ってから
山口(特に宇部、小野田)で定食、ラーメンで吐きまくった

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:26:41.01 ID:dO3VIs8H0.net
ワラスボもいっとけ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:27:38.37 ID:K3rtW3DP0.net
まだやってたのか
俺はもう三重には逆らわない事にしたよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:28:19.80 ID:+ywJ9SK6O.net
>>725
ただし一蘭をススメてる福岡民に出会ったことない
経営者が悪いんだろうが嫌われてるよな

丸亀製麺はネットで書かれてたがガセだったか
香川県民に嫌われてるのは

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:29:47.09 ID:gCNlp0400.net
福岡の過大評価が異常
なんの名産もないのに

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:30:27.90 ID:zoE5U6b00.net
>>711
越後姫大好き
高いけどしょっちゅう買っちゃう
ルレクチェもすごく美味しいけどあまり外に出さないんだよね

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:30:29.07 ID:XdlqHYjk0.net
>>733
いちご

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:31:27.42 ID:UFGaKrzt0.net
とんこつラーメンって流行りすぎだろ。ちぢれ麺が好きなので細麺のとんこつラーメンはそこまでおいしいとは思えないんだけど。昔ながらの中華そばや味噌ラーメンの方がうまくない?

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:31:39.32 ID:FUcoM0MY0.net
しばらく住んでたが静岡が不味かった
海鮮は流石に食えるが海沿いなら日本では当たり前
普通の居酒屋定食屋お好み焼き、おでんはクソまずかった
さわやかレベルが重宝される訳だと納得したその点九州はハズレが少ない

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:32:28.39 ID:lwl/xNBE0.net
福岡は、ラーメンじゃなくてうどんなんだよな
ラーメンは毎日食べられない

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:33:59.04 ID:ZK8f4jee0.net
新潟はやっぱり米がうまい
そこらへんのバアさんがやってるような、地元の人が通う普通の食堂とか、居酒屋の丼メニューとかホテルの飯とか
そこそこ格のある店なら尚更
長期出張でいろいろ行ったけど、どこ行ってもガス釜で炊いた、炊きたてみたいなツヤツヤの飯が出てきて幸せ感じたな
ついでに魚も日本酒も旨かった

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:34:19.45 ID:Ju2O/yeq0.net
ランキングの起源は韓国ニダ!
チョッパリはパクるなニダ!

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:34:46.59 ID:usmV2sm50.net
こういうのってだいたい北海道がダントツ1位だけど
このねとらぼのやつだけ福岡が1位になる不思議

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:35:32.11 ID:+D2IZLgj0.net
海がない県は…魚介は仕方ないとしても
あれだよな

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:35:54.81 ID:yk1RURx60.net
>>736
あの細麺は美味しさを求めてではなく早く出来るようににだからね

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:36:22.80 ID:+D2IZLgj0.net
>>741
そう?見かけるのは福岡か北海道じゃない?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:36:31.27 ID:FPciX6zs0.net
埼玉だってトマトカレーや忠七飯があるじゃろが

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:21.08 ID:ncLTYqsv0.net
福岡は住んでみてじわじわ良さに気付く

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:24.42 ID:W5LZRBbt0.net
>>720
飛び魚なんて、首都圏のヨークマートやイオンで普通に売ってるだろ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:38:13.50 ID:pq23H8BI0.net
>>607
駿河湾は魚
伊勢湾は魚介類

肉や銘菓は三重が良くて、ワサビは静岡
ただ、静岡にはさわやかがあるし、お茶も美味しい、でも三重も生産量日本三位だから実は美味しいお茶がある

甲乙つけられんなぁ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:38:30.89 ID:aJBO0Vy20.net
埼玉に良い店があってもすぐ東京に移転してしまう

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:02.44 ID:GZF2mAVk0.net
>>738
あのうどんは大福入り雑煮みたいなもんで全国では支持されないやつ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:11.15 ID:GvEfPSD20.net
>>739
てきとーに入った団子屋のシンプルな醤油塗って焼いた団子すら超うまいもんな
びっくりしてちょっと感動した

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:39:49.00 ID:A2BRM6dD0.net
北海道のスイーツは世界レベル

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:40:37 ID:m0FnTxFa0.net
これ貧乏人に聞いたランキングだろ。
年収別で調査したらまた違うよ。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:41:05 ID:vIwnhpvb0.net
まあ福岡北海道は間違いないだろうな、長崎もちゃんぽんやカステラとか美味そうなイメージあるけど、あとは岡山の果物

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:42:13 ID:+D2IZLgj0.net
旅行好きの経験則からして海がない県は
食に関しては期待してはいけない

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:42:34 ID:3XqevFOn0.net
青森県と兵庫県って日本海と太平洋どっちもある県なんだな
日本海と太平洋どっち側の魚介も食える県

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:43:17 ID:p/HiO/hp0.net
焼肉屋やハンバーグ屋やステーキ屋や肉屋は とさつじょうの近くが1番
地方県のとさつ場近くが最強

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:43:49 ID:p/HiO/hp0.net
>>755
内陸部の県は不味いよね
大阪の寿司はどうなの?

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:44:53 ID:+D2IZLgj0.net
>>758
大阪で寿司食べたことない

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:45:56 ID:p/HiO/hp0.net
マイクロソフトの成毛さんが言ってたけど
東京の飲食店で5万円するものが札幌で1万5000円で食えるとか
それぐらい東京は高い

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:47:03 ID:GvEfPSD20.net
>>760
それは世界中同じさ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:47:43 ID:p/HiO/hp0.net
寿司屋海の近くが最強よ
漁港近くね
観光地は駄目よ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:48:33 ID:u6t6NklU0.net
>>760
札幌までの往復費用差し引いてもたけーな

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:48:43 ID:au6vAQ9v0.net
福岡は地元民が必死になって持ち上げてるけど、どう考えても北海道のほうが上でしょ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:49:17 ID:Ju6CFhyx0.net
どうせ沖縄だろと思って開いたら沖縄だった
けっこう好きだけどなぁ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:50:15 ID:B3wVMWML0.net
名古屋が1位だろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:50:30 ID:8l6d5RdN0.net
愛知の平均寿命を調べてから書け

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:15 ID:KLibyT4B0.net
>>726
都内でも業スーや魚に力入れてるスーパーだと飛び魚見かけるぞ
もちろんランダム入荷枠だから数少ないし出会うのは運だけど

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:23 ID:ibdg8Jag0.net
福岡の奴等は異常なほど地元が好きだから除外していい

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:28 ID:p/HiO/hp0.net
松井知事が大阪の
飲食店は安くて美味しいって言ってたな

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:51:29 ID:E11pCQIb0.net
>>737
静岡は外食はもちろん、食材をスーパーマーケットに買いに行っても高いんだよね
外食は、不味いまではいかなかったけれど、おいしくなかった。
あとそれと、静岡は個人経営の定食屋が少なかった

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:01 ID:S/zyXUlL0.net
沖縄と関西はなんとなくわかるw

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:03 ID:2CeLPbwb0.net
https://www.sliedrechtsport.nl/wp-content/uploads/2020/10/stamppot-boerenkool.jpg
イギリス料理はまだ「美味しくしよう」という努力が僅かながら見える
オランダ料理にはそれがない 徹底的に料理への関心がない
たとえばスタンポットというオランダでもっとも庶民的ともいえる料理
マッシュポテトとほうれん草と混ぜソーセージを上に載せただけである
これを見て食欲をそそられるだろうか

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:52:21 ID:B3wVMWML0.net
福岡1位とかねーわw

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:02 ID:au6vAQ9v0.net
福岡で食べれて東京で食べれないものなんて何もない
北海道が一位になるのが妥当

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:09 ID:n4Y5p2CZ0.net
ランクが付けられるほど各都道府県の食事を十分に食べてる人なんかそんなにいないだろう
あそこのあれが美味しかったでいい

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:15 ID:E11pCQIb0.net
>>774
熊本のほうが美味いと思う
博多ラーメンも熊本で食った方がうまかった

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:27 ID:NKtT8zUj0.net
俺の経験だとなあー
せ新潟金沢がダントツ一位
それほどでもないのは北海道と福岡
糞が沖縄

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:53:50 ID:2lS+ek6I0.net
だいたい納得だわ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:54:36 ID:+D2IZLgj0.net
金目鯛も美味しいけど
他にも美味しい魚あるのに
高級魚扱いしてるところは
よくわからない

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:55:28 ID:Ju6CFhyx0.net
大阪はグルメ県と思って行くとマジでだまされる
うどんなんて丸亀やはなまるのほうがずっと美味い

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:55:42 ID:2kJhfIPF0.net
>>733
イキのいい、生ヤクザの刺身

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:56:15 ID:h0vAq95u0.net
沖縄にお好み焼き屋が急増してるのが不思議すぎる

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:56:18 ID:sRPHeUvE0.net
>>770
大阪の食べ物は安くてうまい!
と絶賛するのは大阪人だけだからな
他県民が褒めてるのを見た事が無い

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:57:10 ID:E11pCQIb0.net
>>775
札幌は食材が新鮮すぎてビビる。そして安い
サンマなんかスーパーマーケットで普通に売られているものを買ってきて、友人宅で普通に焼いたら皮がパリパリのアルミホイルみたいで、なんだこれ!って鮮度にビビった

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:58:04 ID:dO3VIs8H0.net
福岡はもつ鍋と明太子日本に広げた功績は認める
もつ鍋はトップクラスに好き

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:58:21 ID:IFegPc3X0.net
安定の沖縄国

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:59:40 ID:GvEfPSD20.net
>>768
そっか
今度旬気にして見てみる
買おうかなと思いつつ実は買ったこと食べたことないかも

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:59:48 ID:CRZNqDsP0.net
>>777
福岡のラーメンて地域ごとに違うけどなあ
俺が嫌いなのは長浜ラーメン系で好きなのは久留米ラーメン系

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:00:12 ID:oMZUTqDe0.net
>>76
>今だって子どもたちはおやつ代わりに田んぼや川でどじょう捕まえて食べてるのに

マジで?
意外に野生児なんだな令和っ子w

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:18 ID:e80YckA50.net
>>580
それどんなやつ?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:36 ID:gauBXJQw0.net
ワーストは奈良
愛知は店選べばめちゃくちゃ満足感高かった
田舎はどこも素材がいいから貧乏人でもスーパーで楽しめる

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:01:42 ID:rzXFkZwl0.net
>>482
嘘つくなはお前だわ
愛知にはお前の知り合いの一人だけしか住んでないのかよ味覚障害

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:02 ID:p/HiO/hp0.net
高級店って美味しいのか?
食材が高いだけど
別に美味くないのか?

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:19 ID:2kJhfIPF0.net
>>784
大阪らしくていいじゃん
アクが強くて、自己主張酷いから
言うほどじゃない現象起きてるよね
黙ってりゃいいのに

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:32 ID:hQN4Dq0I0.net
都道府県で分けるなってあれほどいってるのに…

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:02:47 ID:+D2IZLgj0.net
長浜ラーメン食べに滋賀まで家族で行った上司いたわ
ネームバリューにしては店がそれほどないと意味不明な事言ってたので真実は話しておいた

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200