2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/06/29(水) 22:36:19.37 ID:CAP_USER9.net
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 〜 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:03:20 ID:CRZNqDsP0.net
>>777
そういや博多ラーメン系はソーメンみたいな長浜ラーメン系に駆逐されつつあるけどどこで食べたの?

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:00 ID:au6vAQ9v0.net
福岡民の他県への異常な攻撃性が嫌い

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:29 ID:B3wVMWML0.net
>>793
名古屋めしはクオリティ高すぎるから
雑な舌の田吾作にはわからない
本来的なグルメ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:04:30 ID:p/HiO/hp0.net
>>792
そりゃそうだろう
観光地だからね
大仏商法で努力して美味しい食べ物作らなくても
勝手に観光客が来るからね
観光地は駄目よ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:15 ID:p/HiO/hp0.net
>>798
京都は美味しい店多くなってるのか?
老舗のラーメン屋が安くて美味しいぞ

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:45 ID:ibdg8Jag0.net
名古屋は王将ですら名古屋味で不味い

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:05:56 ID:E11pCQIb0.net
>>792
柿の葉寿司うまいじゃないか!

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:06:22 ID:E11pCQIb0.net
>>799
まさにそれ!

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:06:51 ID:oMZUTqDe0.net
>>717
昭和時代の、ハワイ土産の人形の裏を見たらMade in Japanという話を思い出すw

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:07:00 ID:2kJhfIPF0.net
>>805
それ奈良県民も出さないでしょ
奈良ホテルで出てこなかったよ

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:07:42 ID:h6/SWW+30.net
ワースト10のうち4つが関西
6府県のうち4つがランクイン
まさにメシマズ地域関西

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:08:41 ID:sRPHeUvE0.net
>>805
あれ普通の押し寿司じゃん

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:24 ID:+ywJ9SK6O.net
アンチ名古屋>>793嘘書きの自己紹介乙

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:26 ID:V9ryx8qv0.net
名古屋駅のホームのきしめんは美味い

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:09:53 ID:W5LZRBbt0.net
>>785
道東の150~200km沖で捕って、それを釧路で揚げて、そこから300km離れた札幌まで運んでんだけどね
気仙沼で揚がったのを仙台で食ったり、銚子で揚がったのを東京で食った方が新鮮だよ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:05 ID:VEk/Cm/o0.net
岡山県民だけど、
皆さんの岡山の食べ物のイメージは?

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:25 ID:UWf+tgsO0.net
富山何あるの?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:33 ID:B3wVMWML0.net
いつも嫉妬に狂う名古屋アンチが大杉

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:11:40 ID:+D2IZLgj0.net
奈良…料理が思いつかない

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:12:33 ID:2kJhfIPF0.net
>>817
鹿出せばいいのにな
鹿寿司

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:17 ID:y+AoucWg0.net
>>798
世界の観光地ランキングで京都はよく見るけど大阪なんて見たことないけど
大阪が京都とタメはるくらいって一体どこの世界線?
大阪って東京でいう千葉や神奈川と同じで近隣にあったり空港があったりするからついでに足を伸ばしたり立ち寄る観光客が多いだけで世界の観光地である京都や東京と並ぶような存在じゃないでしょ

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:17 ID:3ZRZyTtU0.net
>>814
きびだんご

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:48 ID:dO3VIs8H0.net
小鯛雀鮨とか美味しい華やか綺麗で文化って感じするけどな
押し寿司系でも大阪のや手まり寿司はそういう感じあるのに奈良の柿の葉寿司は芸もない
飾らない、素朴と言うべきかサービス精神がないと言うべきか

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:13:52 ID:oMZUTqDe0.net
>>814
紅葉饅頭

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:14:35 ID:rzXFkZwl0.net
>>801
自己紹介乙
雑な下の田吾作

>>811は愛知には自分の知り合いしか住んでないと嘘ついた味覚障害

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:14:44 ID:E11pCQIb0.net
>>813
うんうん、そういわれてしまうとたしかにそうだw

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:24 ID:u635zeUa0.net
>>737
沼津いったけど貝焼きは冷凍モノだし海鮮居酒屋は喫煙モクモクで具合悪くなったなw
パンケーキはうまかった、うん

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:38 ID:sRPHeUvE0.net
>>814
ままかりとかいう食ってもこれと言った感想も出てこない酢漬け

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:43 ID:u635zeUa0.net
>>741
たし蟹🦀

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:53 ID:E11pCQIb0.net
>>825
焼津に行くんだ!

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:15:53 ID:gh5tgHoD0.net
ランキング付けるやつは全県である程度は食べ歩いてるんだよな?
俺は東北とか山陰は行ったことないから美味いかどうか判別つかんよ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:16:36 ID:2kJhfIPF0.net
>>814
ばばやん大好き、ダムダム弾かな

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:10 ID:B3wVMWML0.net
>>823
田舎臭い食文化しかない糞田舎人の舌で言われてもねw

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:39 ID:+D2IZLgj0.net
関東と関西なら天津飯が良い例
コストかけず儲け出すために
たまごに酢豚の餡をぶっかけただけの関東
エビなど安い食材を仕入れてコストを下げ素材を活かすための餡にした関西

他の料理でもこの特徴は出てる

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:40 ID:2+hpsd/00.net
>>814
フルーツやろ
他は大したもんないわ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:17:46 ID:GvEfPSD20.net
奈良思いつかないな

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:22 ID:u635zeUa0.net
>>785
ホッキとか八角とか安いしな
スーパーで捌いてもらって買って帰ると恐ろしい満足感を得られる

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:46 ID:sRPHeUvE0.net
>>817
茶飯とか?
江戸の飲食店の元祖は奈良茶飯の店だから自慢できるような気がする

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:36 ID:4nzRA3dr0.net
>>814
ほか弁のとりめし

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:40 ID:cO6NFEMO0.net
>>819
どこかでリピーター率が圧倒的と見たような
京都や東京は1回で十分らしい

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:19:49 ID:rzXFkZwl0.net
>>831はアンケートで日本で二番目に糞不味い県と認定されて悔しい雑な舌の田吾作
ウンコも食ってそう

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:20 ID:2+hpsd/00.net
>>834
三輪そうめん

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:46 ID:B3wVMWML0.net
>>839
ウンコ食ってんのは朝鮮人だらけのお前の糞田舎県だろw

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:50 ID:1N02V71P0.net
冷蔵技術や流通が発達した現代でそこまで地域差でるもんなのかな????????????
現地でしか食えない海鮮物とか分かるんだけど、ラーメンなんてどこで食っても変わらねーだろ!!!!!!!!!!

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:56 ID:u635zeUa0.net
>>828
コロナも終わりかけてるし次はそうするわ


844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:20:58 ID:p/HiO/hp0.net
鳥取県に蟹が美味しい店あるらしいね
カニ吉か?
どうなの?

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:21:11 ID:dO3VIs8H0.net
>>814
果物大国かな
蒜山高原とB級の蒜山ヤキソバとかも好き上郡あたりもあれだったわ

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:21:34 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き>>823名古屋アンチの味覚障害の発狂煽り返し

何だ煽りしかできない知能レベルのクソガキか>>823

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:22:07 ID:YTobvcKt0.net
石川県の寿司の美味さはもっと評価されるべき

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:22:30 ID:2kJhfIPF0.net
>>840
それを真に受けて素麺買ったら、女子に
あー素麺、うーん素麺美味しいもんねー
と引き気味に言われた、中学の修学旅行

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:23:20 ID:rzXFkZwl0.net
>>841はアンケートで日本で二番目に糞不味い県と証明されて悔しい日本人の舌じゃない朝鮮人

>>811の愛知には自分の知り合いしか住んでないと嘘ついた味覚障害発狂

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:06 ID:ydr5NZxO0.net
>>60
おい、ひとつ足りないじゃいかよ!

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:13 ID:p/HiO/hp0.net
小倉の天寿司ってどうなの?

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:26:21 ID:2+hpsd/00.net
>>848
おすすめはかき氷とかイチゴだけど土産にはしづらいから…

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:27:58 ID:sRPHeUvE0.net
>>847
のどぐろ美味しかったけど
北陸はどこも海産物うまいだろ
石川県に限った話じゃない

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:28:16 ID:p/HiO/hp0.net
鳥取県に蟹が美味しい店あるらしいね
カニ吉か?
どうなの?
1人95000円らしい

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:28:22 ID:OXN2D68Y0.net
沖縄そばうまいぞ

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:29:07 ID:PlFZ9pLz0.net
愛知って極端な味付けばかりじゃね?

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:29:56 ID:C8YiaVs10.net
>>587
トンキンだとラーメン定食は定番だよね………

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:31:16 ID:+ywJ9SK6O.net
煽りしかできないアホ脳の嘘書き>>849朝鮮人クソガキの図星発狂(笑)
煽り返ししかできないようで(笑)

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:31:46 ID:PlFZ9pLz0.net
>>7
17ある…

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:32:22 ID:Cvg7TQAV0.net
ねとらぼ、こんなことばっかりやってるな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:32 ID:rzXFkZwl0.net
>>846
>>858
愛知には自分の知り合いしか住んでないという嘘が通用するとでも思ってんのかよ無職のクソガキ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:36 ID:trc7uCOM0.net
>>856
きしめんってそんなに極端な味付けなんですか?

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:33:41 ID:YomdjuS70.net
関東で言うなら
千葉と埼玉はクソ不味い
茨城と神奈川はハズレが少なく美味い
東京はチェーン店入っとけ

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:11 ID:5qgl/AfO0.net
九州の肉の旨さは異常
聞いたら殆んど本州には出荷してないらしいな

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:23 ID:qqEL5aSU0.net
>>264
ラーメン
そば
米沢牛

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:34:52 ID:2kJhfIPF0.net
>>864
アサリは全国に出すのにねー

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:37:40 ID:wFUVCAzd0.net
>>797
福岡に、長浜って地区があって
長浜ラーメンというのがあるけど、滋賀の長浜ラーメンは初めて聞いた

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:37:57 ID:p/HiO/hp0.net
>>863
チェーン店がいいよね

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:11 ID:5nO2koIc0.net
>>819
君がどの世界線なんた?w
大阪はコロナ前の2019年の訪日客数は1230万人で、京都の880万人より圧倒に多い。

黒門、道頓堀が安くて美味しい店が多いと、
中国と韓国と台湾などの全アジア人に口コミやSNSで大人気になってたんだよ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:19 ID:PlFZ9pLz0.net
>>862
前に食った時は醤油に漬けてるような味だったが
塩っぱすぎて食えなかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:27 ID:25Blaxts0.net
東京はピンキリ
大阪愛知はうまいんじゃないか?

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:38:51 ID:q1CDea9A0.net
愛知の きしめんは名古屋駅の住よし以外は食べない

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:41:26 ID:wFUVCAzd0.net
>>864
松坂牛の祖先は宮崎牛と言われてるね
宮崎牛はステーキハウスでよく見かける、阿蘇の方の牛は見ないな
鹿児島の黒豚も、そんなにこちらでは見ないな

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:41:38 ID:HnWsyTNK0.net
名古屋で外食とかマックみたいなところじゃないと安心出来ない

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:42:38 ID:U/Me0izw0.net
長野低すぎだろ
むしろ上位な気が

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:42:47 ID:1+rHssM80.net
九州は庶民料理として優秀
鶏料理も黒豚も黒毛和牛も
そこそこの値段で美味しく頂ける
北陸は魚介、北海道は素材、関西はB級グルメ
中部内陸部は空気、四国はうどん
関東はコスパ最悪、東北は塩分の塊

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:43:11 ID:85lJOmX70.net
愛知県はまずいのかうまいのかはっきりしてくれ。

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:44:52 ID:wFUVCAzd0.net
>>869
関空あるし、拠点地としての存在というのも大きいよね
観光で言うと、道頓堀や大阪城くらいだけど
足を伸ばして京都や奈良、新幹線で日本各地に行けるアクセスの良さ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:22 ID:52IgkhIX0.net
なんで京都が不味いのか分からん
漬物は京都が圧倒的種類も多いし
酒も月桂冠、黄桜、宝酒造有名メーカー他
京野菜や万願寺甘とうや丹波黒豆や松たけ
ズワイガニやのどぐろ高級魚もとれる

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:24 ID:1+rHssM80.net
愛知は味が良くも悪くも振り切ってる

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:40 ID:+ywJ9SK6O.net
嘘書き>>861朝鮮人アホ坊やの図星発狂
煽り返しは無力(笑)

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:47:00 ID:B3wVMWML0.net
>>877
美味いの次元が1つ上だから
雑な舌のゴミには理解できない

アフリカ土人がいきなりパリに来て
本格フレンチ食べても理解できないのと似ていいる

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:48:10 ID:1+rHssM80.net
>>879
濃い味やパンチに慣れてると頼りないのだろう

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:48:20 ID:2kJhfIPF0.net
>>879
その海産物が取れるあたりをディスってるからじゃないすかね

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:49:22 ID:oMZUTqDe0.net
>>855
八重山そばは旨かった
沖縄本島のは口に合わない店が多かったな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:51:40 ID:GvEfPSD20.net
ただの個人趣味、お土産だが、京都は菓子類はさすが
目に良いだけではなくすごくおいしかった
菓子屋はいっぱいあるが亀末廣てとこはいい

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:37 ID:wFUVCAzd0.net
>>821
大阪は食い倒れ、京都は着倒れ、奈良は建て倒れ
じゃなかったかな…

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:38 ID:52IgkhIX0.net
京都府はズワイガニが何十万トンも獲れとるし
東京や大阪で数万円するカニがとれるんか?
圧倒的に京都は強いだろ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:54:47 ID:c621/BKh0.net
沖縄そばってぼそぼそしてるよな
小麦ケチってるだろ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:55:41 ID:1+rHssM80.net
京都料理は東に受け入れられたいなら
素材を活かすよりも濃くパンチを効かせた味にしないと無理

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:56:57 ID:IdlC3Gcv0.net
名古屋ではなまるうどんに入ったら味が不味くて食べるのに苦労した
チェーン店でも土地土地によって味付け変えてるんだね
名古屋は汁が甘くてくどかった

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:57:12 ID:GvEfPSD20.net
>>887
なるほど

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:58:01 ID:p/HiO/hp0.net
個人経営の飲食店のディーナーって
美味しいか?

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:59:13 ID:f4sfT1FD0.net
店によるんでない?

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:59:32 ID:m0FnTxFa0.net
>>890
いきなりぶぶ漬け出される人やな。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:00:26 ID:8Tw1SuJa0.net
京都はラーメン・うどんウマい、豆腐もヘルシーでウマい、鯖寿司ウマい、
肉も属国の滋賀から取り寄せの近江牛ウマい、漬物もウマい、酒も日本酒に
丹波ワインにウイスキーの山崎ウマい

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:01:18 ID:qIs+3Hqm0.net
出汁の基本 旨味の相乗効果(グルタミン酸×イノシン酸)さえ最近まで知らんかった関東人が何を言おうと
説得力何かあるわけねー

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:01:55 ID:F3Q1f2d80.net
>>857
米とラーメンを組み合わせるのは東京ラーメンではむしろ珍しいだろ
家系とか徳島ラーメンとかのほうが定番じゃね?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200