2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】新入部員が8年ぶりに増加 総部員数は8年連続減少 高校野球 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/07/05(火) 19:15:59 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞
最終更新 7/5 18:59
https://mainichi.jp/articles/20220705/k00/00m/050/264000c

 今春、高校の硬式野球部に入部した生徒が8年ぶりに増加したことが判明した。日本高校野球連盟が5日、2022年度(5月末現在)の加盟校数と部員数の集計結果を発表した。

 日本高野連によると、1年生の硬式部員数は前年度より382人増え、14年度以来となる増加に転じた。一方、硬式全体の部員数は13万1259人(前年度比3023人減)で、8年連続の減少となった。部員数が増加したのは埼玉、石川、滋賀、和歌山、山口の5県にとどまり、最も部員数が減少したのは神奈川県の227人だった。部員数が最も多かったのは東京都の9135人だった。

 加盟校数は3857校(同33校減)で17年連続の減少。1年生が3年生まで部活動を続けている「継続率」は、1984年の集計開始以降で過去最高の92・7%に達した。

 一方、軟式の加盟校数は前年度と同じ399校。部員数は7820人(同78人減)だった。【岸本悠】

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:16:52 ID:80+LDYAP0.net
焼豚は臭い

3 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:17:06 ID:B8eGHnKi0.net
フルバージョン【朝日新聞公式】第100回全国高校野球選手権記念大会「ダンス」篇
https://youtu.be/1n97jEyPHAU

4 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:17:39 ID:27O/hka+0.net
間違いなく大谷の影響

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:19:51 ID:wS5jOzUN0.net
女子マネ助っ人で水増ししてこの惨状

6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:20:44 ID:ujTmhywI0.net
やきう順調に死んでるな

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:21:26 ID:Ji9qkqsw0.net
>>4
大谷って日米で野球人気を低下させてるんだな
スゴいよね

8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:22:16 ID:b8F4R/oI0.net
野球始める子増えてるのな

9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:23:19 ID:Gcnr3ns50.net
わかるやつ、やりたいやつだけやればいいb

10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:26:10 ID:qANpsdw60.net
その分、相撲やレスリングが減ったのか

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:30:21 ID:wEmUMVRx0.net
征夷大将軍ってのとゴアマガラってのはアンチ野球のスレを立てるキャップだな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:30:34 ID:8p+ht2Pk0.net
選抜に2校出られない静岡は来年も減るだろうな

13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:31:10 ID:mGXEUpfC0.net
てか少子化なのに増えていくわけもない

14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:36:43 ID:FZ0XvJdk0.net
どんなに夢見ても大阪松陰っていうボスキャラ軍団には勝てないからな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:38:33 ID:0jzcGDpj0.net
日本代表の五輪優勝より嬉しいニュース
>>13 もちろん、これは基本線、増加へ再反転するとは言い難いけど
少ない子供達の中で野球してくれる割合が今年増えたのは間違いない

16 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:40:22 ID:sQUIFZ0O0.net
野球

17 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:43:15 ID:5GENJQXR0.net
高体連に属する部活は掛け持ちできないが
高野連に属する野球だけは掛け持ちできる
だから全校の男子を野球部員に
なんなら女子も全員野球部員にしても
なにも問題はない

18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:43:44 ID:16rAuTSc0.net
これ女子マネも部員に含まれてるから実際の部員はー1万くらい

19 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:43:54 ID:sQUIFZ0O0.net
これだけ特別扱いで報道しているスポーツなのにね。
まぁレギュラーになれる人数やプロになれる数も限られているんだし。
子供のころから慣れ親しませるというドーピングはあきらめて、やらない人や見るだけというファンをしっかり養分として取り込む工夫をしたらいい。

20 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:51:39 ID:CkJerRUE0.net
>>17
これ普通に女子マネージャーとか含んだ数字だよ
頼まれて名前だけ登録してるやつも少なくないと思う

21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:53:48 ID:3p5H4GCv0.net
少子化もあるけどそもそもスポーツ人口が減ってるだろ
いまはインドアの人間がスマホやタブレットで増えたからな
家でネットして自分の世界に入れる時代

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:53:56 ID:wS5jOzUN0.net
硬式全体の部員数は13万1259人(前年度比3023人減)
加盟校数は3857校(同33校減)で17年連続の減少


3000人減っても加盟校数は33しか減らないんだから部員ゼロとか女子マネだけしかいない野球部がたくさんあるんだろな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:55:13 ID:1eFyNiCH0.net
水増しってもうばれてるから馬鹿にされるだけというねw

甲子園がチビデブしかいなくなってるしなw

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:55:25 ID:iJDnZABH0.net
>>1
去年の39年ぶり過去最少更新は隠蔽しきったみたいだな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:59:47 ID:cSivm6J30.net
131259÷3857=34

1校当たり平均で34人

そんなに居るか?

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:03:33 ID:hCy0xZJf0.net
>>13
去年コロナで大きく減ったのが通常の減り方に戻ったから前年とだけ比べれば増えたというだけ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:05:04 ID:hCy0xZJf0.net
>>25
そのうちの2割が女子マネ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:05:19 ID:3yVoh6Rn0.net
助っ人部員も女子マネージャーもカウントされた水増し部員数

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:05:34 ID:hhdhrxjx0.net
オリンピックから排除されたのに
今さら野球やって何を目指すんだろう?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:06:02 ID:1/FlXmdc0.net
地元の少年野球潰れた

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:07:03 ID:aXjCYhFa0.net
水増しだろ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:08:11 ID:JzAm9M190.net
>>15
他のスポーツの報道を削って
大谷洗脳報道ばっかりしてるからな
焼き豚は他のスポーツに土下座して謝れよ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:08:23 ID:1/FlXmdc0.net
野球の数字は信じない

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:09:44 ID:I7mElOY+0.net
田舎の県なので高校野球地区大会に複数の県立高校野球部が連合チームとして出場するようになった
考えようによっては田舎の県だと県立高校の統廃合の結果で今よりは強くなる公立校も誕生するのかな?

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:13:07 ID:Oh1ozzZ90.net
コロナの前年比って微増って
そりゃそうだろ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:13:33 ID:MQJupeS30.net
>>27
だろうな
ブラバンとかもカウントしてそうだよなw
やきうってチョンや支那のメンタルと一緒だよな、徹底して嘘を貫いて利益得ようとする

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:13:51 ID:3yVoh6Rn0.net
たった1人で2年間、部を守ったマネジャー やっと憧れの高校野球に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f264d307753a2d63008fff26e3429bdd0c4492e1

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:14:28 ID:JJR0ZqQt0.net
新入部員は増えてるのに総部員数が減ってるって事は途中で辞める子続出って事?

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:16:47 ID:3yVoh6Rn0.net
部員4人の日田三隈高野球部、助っ人と力を合わせて夏の大会へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2162498124c5f6327360b1c054b33c1245828504

高校野球人口が減少する中、選手一人で活動 高森高校3年 長谷野選手
https://news.yahoo.co.jp/articles/71375e0bc1b79b2657fafcea6433f31bef0937bf

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:16:58 ID:GvdMuPeZO.net
高校野球は無くなって良い

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:31:39 ID:nUyEPKE30.net
家計の散髪代浮かせるために泣く泣く入部
貧しさの象徴

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:34:03 ID:1EkX411F0.net
少子化安倍ちゃんありがとう

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:51:07 ID:9gou4doe0.net
増える要素なんて無いのに?

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:55:22 ID:QL6/DMB80.net
部員数減少の歯止めにもならないほどの微妙な増加って事です
誤差の範囲、水増しの範囲です

野球人気暴落はまだ止まらない

45 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:58:39 ID:qZtKVcEJ0.net
目付きと手癖の悪い馬鹿ガキが減るのは日本の未来にとって佳いこと

46 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:04:34 ID:QL6/DMB80.net
野球は勉強禁止だからろくでもない奴しか育たないんだよね

野球なんてダラダラ長いだけで何の運動にもならないすごろく遊びに過ぎないんだからほどほどにしておけ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:05:35 ID:0jzcGDpj0.net
>>17
高体連が複数クラブ掛け持ちを阻止してるってこと?
>>44
女子高校野球は明瞭に増加モード
新部結成ラッシュなので
だから男女合わせると増加を補強するだろう
ただし、女子ソフトボールが減ってるので総計の部員数は相殺かも
さらにただし、女子ソフトボールの減少分を女子野球がストップしたとも言える
(投手以外なら女子野球と女子ソフトボールはある程度交換可能)

48 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:06:31 ID:mYm24hv40.net
サッカーでは食えないからな

貧困層が這い上がるより金持ちのサッカー少年のが強いし

49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:09:01 ID:f9sEwYep0.net
微増を続ける卓球、低い位置から高みの見物

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:09:27 ID:N9ImS9ia0.net
>>48
本気の有望株なら部活じゃなくてユースいくだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:10:20 ID:wS5jOzUN0.net
>>47
小学生軟式の男が減ってチーム組めないから仕方なく女子の入部認めて減少分を補ってるだけだろ
女子の野球人口増加はその流れに過ぎない
ちょっと前は小学生の競技人口の1割弱が女子だったがもっと増えてんだろな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:10:22 ID:0jzcGDpj0.net
>>46
だいたい田舎でも各県に一校以上は国立大進学(旧帝レベルも含む)と
高校野球を両立する野球部が存在する
もっとあるか?2校と以上はあるかな?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:12:39 ID:N+OfbnbP0.net
コロナで減ってた分微増しただけだな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:14:45 ID:QL6/DMB80.net
野球なんてもっと食えないだろww
プロ野球なんてくじ引き大会で選ばれた数十人しかプロになれない
社会人野球の衰退で野球のアドバンテージなんて無くなった

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:16:08 ID:0jzcGDpj0.net
>>51
仕方なくって書いてるけどいいことやん
中学レベルまでなら女子でも全国制覇に貢献してるし
(昨年の高校女子夏優勝投手は中学も男子含む全国大会優勝投手)
中学で野球を楽しんでくれてる女子以外も
男子も嬉しいだろう

中学で男女一緒にプレーする球技って地味になさそう

56 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:18:01 ID:wS5jOzUN0.net
>>55
男子の野球と女子ソフトを圧迫するだけだろな

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:18:44 ID:jrnrqasv0.net
>>1
サッカーが落ちぶれたし、野球は伸びるよそりゃ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:20:12 ID:z82x7Zlk0.net
ヘディング脳氏ねアホ

59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:25:26 ID:QL6/DMB80.net
>>総部員数は8年連続減少<<

これが現実です

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:27:19 ID:ilIbTX3B0.net
遅かれ早かれ坊主頭止めないとサッカーに
大差つけられる。

61 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:28:08 ID:7lTONt8h0.net
だって野球だろ
つまんないじゃん

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:30:47 ID:OMqIXo+x0.net
継続率が過去最高で一年生部員が増加して
何故全体が減るの?

完全に矛盾してない?

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:35:53 ID:OMqIXo+x0.net
>>55
サッカーは男女一緒にやってる場合と
女子だけのチームでやってる場合と両方

64 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:36:11 ID:QL6/DMB80.net
新入部員が前年度より微妙に増えたけどそれでも旧3年生の部員数よりも少ないって事
未だに野球部員は減少し続けているのです

65 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:36:39 ID:sg9CwvoE0.net
>>62
やきうの数字は全てが嘘だけど、こうも毎日嘘ばかり吹聴してくると、いらっとするよな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:40:20 ID:Z53dUQ7O0.net
あの日本の昔の軍人のような喋りのインタビューを
減らせば増えると思うんだが
あと負けてる方が9回に泣き出すのもマジでやめたほうがいい
勝負もうあきらめてんの?って話で情けないし寒いからやめれ
少しでも寒い部分なくせば増えるぞ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:43:29 ID:ie8GPHVI0.net
>>62
深堀りやめたれwww

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:46:52.66 ID:0jzcGDpj0.net
>>54
衰退はしてるけどまだまだ都市対抗も日本選手権も
盛り上がってるよ
確固とした社会人野球選手の目標

69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:49:23.24 ID:0jzcGDpj0.net
>>56
女子ソフトボールは確かに圧迫してるだろうけど
女子ソフトボール+女子野球 総計で考えたら
女子野球は正の影響もあるかもしれない

男子野球にとっては間違いなくプラス

70 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:51:15.21 ID:kpMWrWU60.net
やきうの終わりは始まっている

平成の青少年 ボール投げ5mも低下
11歳男子 32m→27m
https://pbs.twimg.com/media/EG0yp_ZUYAEuEko.jpg

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:52:31.25 ID:E2ZZUol60.net
幽霊部員が何割いるか

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:53:18.51 ID:0jzcGDpj0.net
>>66
あれ軍人というより空襲警報を日本人が忘れないための伝統
まだ軍靴の音がと甲子園大会を批判する人はずれまくり
(分かってて野球叩きしてるんだろうけど)

今やよっぽど平和の祭典だったはずの五輪の方が右傾化してきな臭い
五輪やワールドカップが国家(要人)主導なのは明らかでしょ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:58:46.90 ID:Z53dUQ7O0.net
>>72
いや、俺高校野球好きで見てるよ
ただ最近色々時代にそぐわない言動はやめたほうがいいかと
あの喋りが空襲警報を忘れないためって・・・(
センスなさすぎやろ。それこそ野球離れの一因になってんじゃね?
やっと丸坊主の呪縛から逃れたのに空襲警報て(笑)
それと負けてる方が9回の最後の攻撃で泣き出すのもマジやめれ 
野球は何が起こるかわからんのにその可能性を否定する行為
寒いしキモいからやめたほうがええで

74 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:06:53.85 ID:DuI+Cg3Y0.net
3点差くらいでも最終回の攻撃時にベンチ中泣き喚いてる光景はもう定番だなw
さすがにああいうの見ると減ることはあれど増えることないのもうなずける

75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:19:38.18 ID:ujTmhywI0.net
高校野球は宗教儀式だからな
あれはあれでいいというかもうどうにもならない
22世紀には甲子園てどうなってるの?ってのび太が聞いたらドラえもんから全員丸坊主で軍隊行進してるよって答えが返ってくるはず

76 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:22:23.11 ID:Z53dUQ7O0.net
なんで9回に泣き出す子らになってしまったんやろな、今の高校球児は
完全に勝負あきらめたと思われても仕方ないわな
あれは本当に寒いしキモい。指導者はどういう教え方しとるんや
こういう情けない球児の増加も部員減少の一因やで絶対
現実から目をそらすなよ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:34:19.90 ID:FTNfaEfF0.net
>>57
え?
JFAのサッカー登録競技人口は合計2020年→2021年8492人増
3種(中学)で5585人増

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:53:05.49 ID:1EkX411F0.net
だから少子化なんとかせいよ
スポーツどころではなくなるよ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:05:01.09 ID:J1BhGhYp0.net
加盟校がめっちゃ減ってるのに新入生が増えるなんて本当かよw
しかも全体では大幅に減ってるのかよw

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:11:27.23 ID:RFZUjsMD0.net
野球部マネージャーの名義貸しで
選手いなくても部員数激増だぜ!

81 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:54:49.39 ID:wQ5S180L0.net
落ち目の玉蹴りと違って野球は若者に人気あるな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 00:52:34 ID:+K5b7Y/n0.net
>>1
継続率が驚異の92.7%という怪しさ
もう嘘が着けない限界まで達している

83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 00:52:47 ID:dIPJYKDo0.net
強豪校は1000人くらいいそうだなw

84 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 01:47:14 ID:HPB/4n3a0.net
地元県の組み合わせ見たらここ数年連合になってた数校がどれも単独で出るみたいでよかったなと

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 01:52:05 ID:kZyA74np0.net
【TV視聴率】
サッカー 22%
野球 2%

【ネット視聴者数】
DAZN トップ10をサッカー独占

【競技人口】
高校生 サッカー
中学生 サッカー
小学生 サッカー


凄い時代になった

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:35:12.28 ID:jiW2+Q8d0.net
完全にサッカーがスポーツ界の覇権を取ったからな

野球はマスゴミが必死でゴリ押しして芸能化には成功したけどあれはスポーツじゃない
メジャーリーグすら大谷がー全米がーとチープな芸能化をしたのが笑えた

もはやスポーツと芸能は別物になった

87 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:38:09.80 ID:iR9pv5ey0.net
サカ豚、eggさん逝って意気消沈してて可哀想に

88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:49:53.16 ID:cK++KyKW0.net
>>27
2割も女子マネいたら最高やん
思春期の男児にとってモテるかどうかは最重要項目やで

89 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:58:53.65 ID:+KmPkTWG0.net
とりあえずサッカーはヘディングによる弊害が研究でも明らかになって今後は一層親が拒絶するだろうな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 03:09:18.10 ID:zUHSSgjx0.net
増加って言っても前年までが減りすぎてただけだろ?
何人増えたのか書いてないあたりがなんとも

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 03:17:52.31 ID:GM6eA3K80.net
>>85
とんねるずの石橋が昔サンデースポーツって生放送の番組で言ってた事まんまやんw
その番組の当時の司会者が今報道ステーションのメインキャスターやってる人
基本野球上げのコーナーだったのに石橋が本質付いたコメントしてキレそうになってた

92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 05:10:29 ID:J8rD/1+h0.net
サカ豚激おこ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 06:13:26 ID:Y7qLBx6a0.net
もうすぐ夏の県大会始まるけど
地元では、3校合同チームが3つもあるわ
ホント野球部員減ってるんだな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:23:28 ID:y5UdINLz0.net
>>26
痰が唾に変わったようなもんだな

95 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:55:23 ID:LINTX29z0.net
ここ2年、コロナで入部控えがあったからなんじゃねーの?

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 08:14:24.39 ID:Zbmk9puB0.net
>>64
オメーは引き籠もってオナニーでもしてろ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 08:41:37.82 ID:YVwnLgg/0.net
>>62
3年生や2年生が減るから

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:07:03.66 ID:SAft+1+T0.net
1年生の硬式部員数は前年度より382人増え


どうせ夏の予選に向けた助っ人の補充だろな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:26:38.26 ID:douhQ9Qp0.net
サカ豚そっ閉じスレw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:28:07.48 ID:douhQ9Qp0.net
>>85
代表戦とリーグ戦の視聴率を未だに比べる脳みそのサカ豚
これが低知能丸出しって気づかないだよね未だに

101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:32:29.86 ID:jiW2+Q8d0.net
>>総部員数は8年連続減少<<

焼き豚はまだこれを理解できないのかww

野球部員は減ってます><ww

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 11:04:26.85 ID:RnjbwAyl0.net
坊主やめただけで部員が集まって試合にも勝てるようになった学校のニュースが地元であったわ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 11:07:55.05 ID:jiW2+Q8d0.net
野球なんてただのスゴロク遊びだからな

練習時間が馬鹿馬鹿しいスポーツであることは事実

それなら普段の練習が身になるスポーツをやるわな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 11:47:27.64 ID:W9Z5Lz5u0.net
1学年4万人とかいて382人増加だから1%以下の増加で誤差の範囲だな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 12:38:45.10 ID:czmIjtwf0.net
で、問題は、水増し抜きの「実質」の数字を、誰かちゃんと調査してるのかってことなんだが。

してねえだろうなーw

脳筋のやきうバカどもにはこの手の報道がお似合いよ。
その間にも着実に、確実に、野球をやる子は減っていく。
大谷、ビッグボス、関係なし。

ゆっくり死んでってね。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 13:18:06 ID:aOE9FPp40.net
将来甲子園に行く確率がないからって、中学部活軟式が絶望的に減ってる。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 13:37:35 ID:7J8635zk0.net
>>105
いや、迷惑すぎるんでとっとと死んでほしい

108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 13:47:41 ID:QOgHFedA0.net
総部員数めちゃくちゃ減りまくってるな
しかもマネージャー込みなんだろ?
野球本当に人気なくなってるな
実数だともうバスケ卓球にも負けてると思うw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 13:48:48 ID:pNgD9i8J0.net
各都道府県やっぱ統合チーム増えてるな
悲しいわ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 16:31:37.18 ID:kotUF4HK0.net
そもそもなんだけど、野球の競技人口が増えている奇妙な国なんてこの地球上には存在しないと思うんだが...

増えてる国ってあったっけ???🤔

111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 19:00:09 ID:R5xCucp70.net
サカ豚イライラw

112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 21:52:47.63 ID:kaFBoP5O0.net
焼き豚ブヒブヒ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 22:10:44.22 ID:nog2tc/n0.net
なんで焼き豚は絶滅危惧種って呼ばれているの?(笑)

114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 22:15:01.91 ID:/yyi3iY50.net
学習塾で働いてるが最近の中学生で野球部所属ってかなり減ったよ
学校によっては試合出場もできないくらいの部員数らしい

115 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 22:45:37.17 ID:VwOoNlRK0.net
>>110
アメリカは増えてる

116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:35:58 ID:S9ETE8Ot0.net
野球部員の数が減って野球がお遊びだという事に気づきましたね
昔はグラウンド1面しかないのに部員が何十人もいたから練習できない奴らがグラウンドの周りで運動をしていたから鍛えられただけ
部員数が居なくなってみんな練習できるようになったらキャッチボールとバッティングという軽作業しかないぬるいレジャーであることが露見しました

117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:44:25 ID:ZTf/kc8S0.net
近所の高校は昔はベンチ入り人数満たせないぐらい少なかったけど今は30~40人ぐらいいるな
力的も強豪には中々勝てないもののそこそこ強くなってなんか嬉しい

118 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:00:21 ID:S9ETE8Ot0.net
野球人気が大暴落して最後の拠り所に甲子園がーをやりだしたけど、野球なんてスポーツとしての価値が無いし末路が悲惨だからな

せめてサッカーみたいなセカンドキャリアを考えた教育をすべきでしたね
野球以外の事はしなくていい!野球は稼げる!年俸があ~!
こればっかだったもんな
焼き豚の冗談みたいなことが野球界の中ではマジで信じられてきた
実態はくじ引き大会で選ばれないとプロにすらなれない世界なのに

こんなお遊びで人生を台無しにするならもっと身になるスポーツをやりますわな
所詮部活なんだし

119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:05:25 ID:2lOx3Kk10.net
今年の春に卒業したのが20人、今の3年生が12人、2年生はコロナで激減して5人
で、新入部員が6人で去年より微増したけど全体だと大幅減
こんな感じか

120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:07:36 ID:VdQsD7R/0.net
平日ガラガラの野球場増えてきた

121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:12:06 ID:VdQsD7R/0.net
MLBもガラガラ祭り

122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:35:23 ID:Du65d4oz0.net
ガラガラを隠すために内野しか映さない野球ニュース

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 02:00:23.58 ID:7PCzHMqv0.net
>>98
こういうやつってなんで今年だけ、その要因が影響してると思うんだろう?
本気であたまが悪いのか、煽りなのか、、w

124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 02:29:28.78 ID:Zzj8HuYK0.net
アメリカも日本も野球やる人がどんどん減ってるな

125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 02:33:10.63 ID:CpzZ29Q80.net
栃木のメンバー表見たけど
部員数20人台、10人台の高校だらけ
あと10年もすれば連合チームだらけになるわ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 05:02:43 ID:4ellZvuq0.net
>>100
高校野球が高けりゃそれでサッカーを叩き、ホームランダービーが高けりゃそれでサッカーを叩いてきたクセに何いってんのコイツwww

127 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 05:31:39.48 ID:f1cjfKsm0.net
まーたサッカーとバスケの2大人気スポーツにボロ負けか
あの丸坊主と芋ユニフォームだっさいもんなーw

128 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 06:21:06.26 ID:0++/bUQ60.net
野球部に限らず2年間ロクに新人勧誘ができてないから

129 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 06:23:33.72 ID:ieqM2j6q0.net
>>126
それな
今年は試合ですらないタモリステーションが一番高いとか言ってJリーグ叩いてたけど、焼き豚>>100って低能丸出しだよなw

130 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 06:27:58.83 ID:Du65d4oz0.net
大阪のとある高校で3年生部員1人しか居ないことで記事になってて草

131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 06:45:23.92 ID:SItCIE0u0.net
小学生のチームが朝から晩まで効率悪い練習をダラダラやってるだけ
バカなコーチが人口減らしてんだよ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:05:18.86 ID:ehQYU1nR0.net
あの手この手

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:16:51.10 ID:yKuFzMBg0.net
>>62
辞める三年生より、入ってくる一年生のが少ない
その一年生は増えている

134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:47:17.14 ID:c0Mr9iG+0.net
野球をやる子供が減ってきたということは日本がそれだけまともな国になってきた証拠だね👍

135 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:49:20.67 ID:ib2kb9nw0.net
この手のスレではフルボッコにされるから焼き豚もまったく近寄らなくなったな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:52:04.48 ID:6Vxy/l2X0.net
やきうやるやつの気が知れない

137 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 10:38:01.10 ID:Tp9rlsQ40.net
野球の場合はボート部とかスキー部からの助っ人足しての総部員数だからな
野球の団体はまともな統計取った試しがない

138 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 11:04:13.50 ID:cs5C7Kbs0.net
地方大会参加は3547チーム 昨年から56減―高校野球
https://news.yahoo.co.jp/articles/548837ea3ada3d9fc2d6b22d816a79f75b523c8a

部員不足による連合チームは112

139 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 11:46:19.38 ID:xFp89fib0.net
IOCからも呆れられて事実上の永久追放を食らうとか野球さんボロボロすぎてさすがに可哀想www

140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 11:52:27.10 ID:xFp89fib0.net
高校野球と言えば、今年の夏ごろにアメリカで第30回U-18W杯が開催される予定だが今度こそ悲願の初優勝できそうかい???
野球を本気でやっている国なんてほぼ存在しないんだからいい加減にそろそろ初優勝しようぜ!!!

頑張れ焼き小豚ジャパン🐷🐷🐷

141 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 11:57:54.05 ID:hAQCaVvW0.net
焼き卵w

142 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 12:40:16.07 ID:ib2kb9nw0.net
>>140
これの予選にあたるU18アジア選手権やってないのに世界大会やるんか
まあ、これに出れなくて文句言う国もないだろうけど

143 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 13:59:24 ID:VzXnzwy40.net
>>138
部員のレンタル制度とかあるらしくてそれは連合チームとしてカウントされてないっぽいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 14:45:29 ID:ikDj1Ol50.net
>>138
あかんかぁ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 14:54:14.06 ID:mK/uSlDj0.net
大谷効果やっぱりあったか
テレビの影響はまだあるね

ヘディング脳バレて不人気のサッカー大激減だし

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 14:55:30.21 ID:mK/uSlDj0.net
なんで伸びないの?
サカ豚に都合が悪いから?

147 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:00:48.04 ID:lvfRuqqE0.net
>>145
焼き豚に都合が悪いからだろw
>>138

148 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:02:36.34 ID:VzXnzwy40.net
>>145
>>104
1学年4万人とかいて382人増加だから1%以下の増加で誤差の範囲だな


焼き豚って数字とか指標とかにうるさいのにバカだから数字の中身見たり分析したりするのまったくできないな
他人が集めてきたデータの大小を比較するだけだから小学校1年生でもこなせる程度のレベルだし

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:26:35.19 ID:mK/uSlDj0.net
今の時代に増やしたのが大谷の凄さであり野球が人気と分からないからヘディング脳なんだろうな
データで言うならサッカーは何十万と減らしてるしな
全スポーツで一番人口減らし出るのがサッカー

150 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:33:08.35 ID:lvfRuqqE0.net
>>149
え?52万人の差を挽回したの?
ソース貼れよwww

サッカー人口
■推計実施人口:436万人
2000年以降、年1回以上の実施率は増加傾向
野球人口
■推計実施人口:384万人
2000年以降、年1回以上の実施率は減少傾向
https://i.imgur.com/xA9zSjm.jpg

151 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:35:34.21 ID:lvfRuqqE0.net
10年間で減らしまくってるのはヤキウなんだけど、野球が増えまくってるというソースまだかなぁw

10年前はほぼ同数だったのに・・・
<高校年代>
JFA2種  169,062 (+12,169) 1.2万増加!!!
高野連  138,054 (-32,643) まいなす3.2万w
※高野連は女子マネ含む

<中学年代>
JFA3種  205,771 (-32,942)
中体連ヤキウ 144,314人 (-117,213)まいなす11.7万w

152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:42:47.58 ID:ib2kb9nw0.net
>>149
全体では数千人単位の減少
1年生がたった1回8年ぶりに0.8%程度増えただけなのに大谷効果ってww
知能の低いヤツは論理が飛躍しがちだから仕方がない

153 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:43:04.92 ID:HJ1BoLp50.net
少子化の影響で総数が減ってて他の競技も激減してる中で大健闘だろ
間違いなく大谷&金メダル効果だわな
来年WBCが開催されて真剣な国際試合のヒリヒリした感覚を覚えたらまた増えるんだろうね

154 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:44:27.39 ID:Mktyo37I0.net
大谷効果(失笑)

155 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 15:57:10.61 ID:V55GRClB0.net
暴力団の資金源だろこれ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 16:07:48.27 ID:4PdZ9tOD0.net
星野仙一とか野村勝也とかの野球人が他スポーツ(主に子供人気取られたサッカー)の悪口をメディア使って言い過ぎたせいで
2002年の日韓ワールドカップ経験した世代が子供を持つようになってからより一層野球を取り巻く環境が厳しくなったイメージ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 16:52:13.86 ID:GZRyHdG10.net
>>145
いい加減に日本サッカー協会も、子供のヘディング禁止したらいいのに

158 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 16:59:28.51 ID:mZ7EFNJn0.net
継続率は過去最高で、新入部員も去年より増えてるのに、総部員数は減ってる
ってことは??

卒業した3年生より、去年2年生だった新3年生の数がかなり少ないってことだな。
いずれにせよ漸減傾向

159 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:01:25.98 ID:mZ7EFNJn0.net
「継続率」92・7%

これが嘘臭い。
あらゆる部活の中で途中退部する人が一番多いのが野球部の印象。

きっと昔なら、練習来なくなる→幽霊部員→退部 だったのを
無理やり在籍させてるだけだろう。 

160 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:05:55.22 ID:mZ7EFNJn0.net
>>125
県立の普通科高校はどこもそんな感じだな。
私学や、公立でも進学校だとなぜか部員数多い。

161 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:13:05.72 ID:xtcT/5AB0.net
>>138
連合チームが112ってことは、部員数9人未満の学校が224校以上あるってことだ。
3800校の内、224校以上がチーム編成できな不人気部活なんだよ。

162 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:18:21.62 ID:ib2kb9nw0.net
>>161
実はもっとあると思われる
部員のレンタル移籍制度というものがあってこれを利用した場合は合同チームとしてカウントされない


部員不足を解消する「レンタル移籍」

秋田大会に臨む二ツ井高は、連合チームとは異なる救済措置「単独廃校ルール」を選んだ。
秋田では初の選手権大会での適用となる。
この「単独廃校ルール」は、「部員不足の学校が近隣の他校から選手を補充して大会に出場できるようにする救済措置。
試合に出場できる部員が5人以上9人未満の場合、10人になるまで選手を借りることができる」というもの。
新1年生が入部せず部員が7人となった二ツ井高は、能代松陽高の1年生3人を加えた10人で夏を戦うこととなった。
なお、2015年秋の福井県大会では、部員5人の丹南高が鯖江高から部員を借りて大会に挑んでいる。

https://yakyutaro.jp/r.php?hash=jhym7

163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:29:45.18 ID:A8vxNw6D0.net
夏の甲子園で全国優勝した高校の主将 → 推薦で大学野球部入部 → イジメしごきで退部
→ 大学も中退
→ 強盗傷害 → 一審で懲役5年 
→ 控訴 → 「高野山で修業をし自分と向き合う」と発言 傍聴席から失笑
→ 高裁判決 懲役5年実刑

164 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 17:33:03.14 ID:A8vxNw6D0.net
かつて甲子園の大スターだったホームランバッター
→ 覚醒剤中毒

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:01:56.75 ID:OTMVgcKD0.net
>>157
ヘディングのガイドラインは既に出ているし
そもそも小学生はパントキック以外でハイボールはなかなか蹴れないのでヘディングの機会は少ない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:03:41.98 ID:OTMVgcKD0.net
そもそも野球以外の部活は助っ人を取れない
何故なら高体連は部活の二重登録ができないから
だが野球は高体連に加盟してないのでよその部活から助っ人を取ることができる

167 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:18:25.60 ID:LT6uJeOs0.net
それもそうだけど報道以外で高校を取材した時に野球部の生徒だけ(普段の姿も)一切映せない謎ルールを何とかしたら?
たまむすびで博多大吉が愚痴ってるのが記事になってるぞ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:19:00.82 ID:0Q0979gJ0.net
>>165
焼き豚はバカで無知だから小学生年代のサッカーが8人制でクロス上げるような場面が少ないのとか知らないでしょ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:21:00.76 ID:LT6uJeOs0.net
>>166
ただ、部活改革の流れの中では高体連方式にも問題はあるけどね
合同チーム禁止だけならともかく全日制昼間定時制混合チームもダメだし

170 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 18:30:43.96 ID:2awtqQ9R0.net
>>62
大1>高1>高2
ってことやろ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 19:08:58.64 ID:0Q0979gJ0.net
>>153
WBCの公式サイトは2021年の予選は無期限延期されましたのまま更新されてないぞ
本当に来年開催すんのか?

172 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 19:41:24.76 ID:PJ/CiroJ0.net
>>149
前年度から全国で、
1年生が前年比たった382人増↑
全学年で前年比3023人減↓↓↓

これ大谷と金メダル効果なのか?ショボくない?

173 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 19:47:13.09 ID:VdQsD7R/0.net
運命の栗山ジャパン絶対に負けられない戦いまであとわずか

174 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 19:47:16.70 ID:qsqhbpY60.net
>>4
実際、リトルリーグでも加入者増えてるところあるけど、みんな大谷のおかげだって言ってるね。

175 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 19:47:33.48 ID:VdQsD7R/0.net
平日ガラガラの野球場増えてきた

176 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:05:46.63 ID:dvspTi6t0.net
昨日の俺たちの」税リーグ

第20節 07/06 鹿島アントラーズ セレッソ大阪 カシマ 8,217
第20節 07/06 柏レイソル 名古屋グランパス 三協F柏 4,570
第20節 07/06 FC東京 北海道コンサドーレ札幌 味スタ 11,516
第20節 07/06 横浜F・マリノス サンフレッチェ広島 日産ス 13,311
第20節 07/06 湘南ベルマーレ ガンバ大阪 レモンS 4,974
第20節 07/06 ジュビロ磐田 アビスパ福岡 ヤマハ 5,043
第20節 07/06 ヴィッセル神戸 清水エスパルス ノエスタ 7,646
第20節 07/06 浦和レッズ 京都サンガF.C. 埼玉 15,921
20節 総動員71,198 平均8,900
第20節終了時 総入場者数 2,291,615 平均 12,802

177 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:18:39.36 ID:5dSe5hBY0.net
>>176
58チームあるのに立派なもんだ
やきうは12球団しかないのに巨人の視聴率が2%だというのに

178 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:35:01.55 ID:S9ETE8Ot0.net
>>総部員数は8年連続減少<<

焼き豚はここで気づこう
新入部員なんて誤差の範囲だという事にww

大谷効果がー
野球人気暴落を食い止める事にすら至ってないのです

179 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:46:29.89 ID:dvspTi6t0.net
>>177
神奈川県にある今年7月7日現在の俺たちの税リーグ

DeNA 23,733人 38試合 901,863人

川崎 17,186人 *9試合 154,671人
横浜 15,643人 10試合 156,427人
湘南 *8,773人 11試合 *96,506人
横浜FC*4,924人13試合 *64,014人
YS横浜*1,450人*7試合 *10,153人
相模原*1,695人 *8試合 *13,562人
計   ―     58試合 495,333人

180 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:48:37.50 ID:S9ETE8Ot0.net
焼き豚はよっぽご悔しかったのでしょう

増加かと思って色めき立ったんだろうけどよく見たら減ってるというww

181 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 21:58:00.34 ID:P0YXJwhT0.net
球蹴りやってアホになろう

182 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 22:08:03.47 ID:4u2G3Fvd0.net
>>179
それでヤキウが今年視聴率22パーとる目処たったの?
どの試合?ん?

183 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 22:11:12.91 ID:VdQsD7R/0.net
平日野球場がガラガラになって巨人戦が2%台になってきた

184 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 22:11:41.01 ID:VdQsD7R/0.net
大谷の登板試合ガラガラ祭りだった

185 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 22:13:42.19 ID:0Q0979gJ0.net
BSチラっと見たら東京ドームの巨人戦もスタンドスカスカだったな
やきう終わってんだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 23:04:41.61 ID:Rcrt7Xvf0.net
監督やコーチがなんか嫌

187 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 23:30:29.12 ID:OTMVgcKD0.net
>>174
全体として減ってるのに?

188 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 23:31:22.85 ID:OTMVgcKD0.net
>>179
サッカーの方が多いじゃんwww

189 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 23:37:36.63 ID:MMUUQwKW0.net
俺はプロゲーマーになるからこんなことに時間さいてられん

190 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 00:40:28.72 ID:6OzP3xp20.net
>>168
そもそもヘディングするような場面って
それほど強いボールが想定しないところを直撃するわけじゃないから
やきうと違ってそれほど衝撃はないからね
運動したことのない焼き豚ならではの粘着

191 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 00:41:58.83 ID:6OzP3xp20.net
>>188
やきうってどんなカテゴリーでも一度も実数を数えたことがないのに
どのツラさげて威張りちらしてんだと思うわ
それだから嫌われるんだよな

192 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 00:49:22.09 ID:/aPuMSs10.net
焼き豚「そうだよ。そのとうりだよ。
野球はウンコだよ」

193 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 01:26:07 ID:QKAhvDK70.net
平日野球場がガラガラになって巨人戦が2%台になってきた

194 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 06:43:53.36 ID:XDQ5f5KW0.net
>>191
税リーグってカチカチしてるから実数ってヘディング脳のサカ豚が発狂してる割には
チケット単価やすいしなァ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 06:44:45.97 ID:Cqfrx28D0.net
甲子園は二刀流がデフォだしな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 06:50:42.29 ID:QKAhvDK70.net
【サッカー】Jリーグ×「桃鉄」のコラボキャンペーンが決定 J全58クラブのホームタウンが目的地として登場 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657202464/

197 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:20:36.85 ID:Zv02Dj9a0.net
>>190
データで認知症一般人の3.5倍厳しい結果が出てるから、そういう想像に過ぎない意見はもはや意味がない
ものすごく古い認識だね、さすが日本サッカー

198 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:42:57.70 ID:QKAhvDK70.net
魂の叫び「授業を全部潰して全校生徒で野球部だけを応援しないといけないんだ?」
https://twitter.com/changtaroh/status/1544432343142006784

11.7万いいね突破
(deleted an unsolicited ad)

199 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:03:08.29 ID:fmBlljCz0.net
>>198
見たけどリプ欄はほとんどが行ったほうがいいしなんで行かないの?でわらった
高校時代に仲間が頑張ってる姿を応援するのはごく当たり前のことだし後々いい思い出になって同級生で語れるんだけどね
見に行きたくないとか授業潰れるとか言ってる連中ってたいていネクラだったり中二病なんだよね

200 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:35:26 ID:dhkSma9I0.net
>>198
実際野球やってる人はわりかしまともな事言ってて
野球をやったこともなさそうな焼き豚だけが野球は優遇されて当然だとか
何も言い返せずに間抜けな煽りをしてる感じだな
これの原因て大体野球放送協会だよな
話は変わるけどここに言及せずにNHK改革だとか言ってるのは全く信用できないな

201 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:36:21 ID:HdmpbgrI0.net
>>187
途中から入部する人は元々少ないからな。
一年生の入部が増えてるチームがけっこうある。
ただ、俺の聞いてる範囲だと大谷効果は今年じゃなくて去年だな。

202 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:55:58 ID:hjV8LsqH0.net
高校野球の県予選も、観客全然いないな。
昔は結構一般の客も居た。
今はベンチ上の席に保護者関係者が陣取ってるだけだ。

203 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:23:22.94 ID:jT8x1TLp0.net
まさか増加する日がくるとは
大谷効果かな

204 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:27:31.71 ID:f9/5pq+r0.net
>>203
たった1回1%未満の増加だから単なる誤差の範囲かもしれん
来年以降も見ないと分からんだろな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:27:59.36 ID:DQswVZTe0.net
>>203
総部員数は減ってるじゃん。

一年生部員が去年より、ちょっとましだっただけ。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:30:52.48 ID:VnAZ2bNC0.net
>>4
あれだけブッ壊れてると見ている分には楽しいけど、逆に憧れようがないけどな
大谷を観て野球が楽しいと思えるか?と言ったらそうではないし

207 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:32:25.14 ID:5P2Mj3RP0.net
いま日本で増えてる、外国人ハーフの子供が、ことごとくサッカーやってる。
チェイスアンリ 藤田チマ
野球はオコエ瑠偉ぐらいだろ

県予選の冊子を本屋で立ち読みしたけど、
皆身長168~176前後で全体的に小柄だな。

208 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:35:13.43 ID:xZL2oHVG0.net
>>203
大谷効果なんかありゃせんよ。
あんなにガタイ良いんだぜ。
野球は体格でほぼ決まってしまう。
とてもあんな選手になれるとは思わない。

サッカーは、乾、香川、久保、小柄でも海外で活躍できる。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:39:14.87 ID:8e/l2QZd0.net
>>205
それでも減るしかなかった野球業界にとっては衝撃的なんだよな。
来年からは間違いなく下がるけど。
人口減の中で野球が増える要素なんてないからなあ。

210 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:40:50.61 ID:8e/l2QZd0.net
>>208
大谷以外に増える要素なんてないだろ。
減らなかっただけでも驚きなのに。

211 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:42:17.92 ID:nzzMNKog0.net
>>210
焼き豚って分析より願望が先に来るのな

212 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:06:21.49 ID:sJ0oAkq50.net
>>210
若いやつは大谷に興味ねえよ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:58:20 ID:v+azsK120.net
>>212
若いどころか40代にも興味持たれてない現実

214 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:59:41 ID:QKAhvDK70.net
和田アキ子とか大竹まことが大谷好きらしい

215 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:06:17 ID:CSbgk/+m0.net
サカ豚ブーブーうっせえな
税リーグの心配でもしてろよ
タダ券+国立じゃねーと観客も集まらんとかw
お前らは代表まで情けねーんだから大谷の名前なんて書き込むなよ。汚らわしいわ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:12:17 ID:BJ4uz5sg0.net
去年はコロナで新入部員少なかったってだけだろ

長期的に減少傾向にある中で、1年だけ増えたって誤差の範囲だわ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:13:38 ID:/sY7NgHM0.net
焼き豚「サッカー人気が憎い」

218 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:19:56 ID:bfMsBrd30.net
>>210
いきなり1割とか2割増加なら他の要因を考えなければならず大谷効果か?となるがたったの1%未満の増加だからな
単なる誤差の範囲と考えるのが普通
焼き豚は数字ガー指標ガーうるさいくせにとんでもないバカしかいない

219 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:26:25 ID:5CDrhHd90.net
コロナで新入部員激減したのが例年並みの減少率に戻っただけと考えるのが普通
全体部員数は相変わらず減ってるし

220 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:38:32 ID:YyIMNLPm0.net
逆にあれだけ大谷を持ち上げても1%しか変化ないってそれ子供にも興味持たれてないって事だからw

221 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:40:42 ID:5CDrhHd90.net
コロナの影響が無い2019年度比較で約2,800人の減少

2022.07.05
令和4年度加盟校部員数調査について
学年別にみると、1年生(新入)部員が45,246人、2年生部員が42,373人、3年生部員が43,640人となっています。
http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/401

2019.07.03
2019年度加盟校部員数調査について
学年別にみると、1年生(新入)部員が48,036人、2年生部員が47,027人、3年生部員が48,804人となっており、1985年以来全ての学年で5万人を下回りました。
http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/350

222 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:48:16 ID:fmBlljCz0.net
>>210
五輪男女金メダルも大きかったわな
もちろん大谷効果はハンパなかったのは確か
他にも鈴木誠也の首位打者&メジャー挑戦とか山本由伸の無双ぶりとかNPBの話題も多かったしな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:49:09 ID:RYX/+RUy0.net
>>215
代表が情けないのはインチキばっかりしてるやきうでは?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:51:16 ID:RYX/+RUy0.net
>>199
息を吐くようにウソをつくやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

225 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 11:53:47 ID:RYX/+RUy0.net
>>222
3年前より新入部員が5.8%も減ってるのに?
大谷効果がハンパないって?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

226 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 12:27:11.50 ID:QKAhvDK70.net
ヤキブーのせいで安倍が撃たれた

227 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 18:56:16 ID:QKAhvDK70.net
平日野球場がガラガラになって巨人戦が2%台になってきた

228 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 19:06:59 ID:QKAhvDK70.net
大谷の試合もガラガラ祭りだった

229 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 19:43:43.68 ID:GZmNadPm0.net
>>188
税リーグが多いのはクラブ数だけでサカ豚は来ない

DeNA 23,733人 38試合 901,863人

川崎 17,186人 *9試合 154,671人
横浜 15,643人 10試合 156,427人
湘南 *8,773人 11試合 *96,506人
横浜FC*4,924人13試合 *64,014人
YS横浜*1,450人*7試合 *10,153人
相模原*1,695人 *8試合 *13,562人
計   ―     58試合 495,333人

230 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 19:47:13.22 ID:f9/5pq+r0.net
>>229
水増しの大本営発表を盲信する焼き豚
東京ドームでさえもガラガラだぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 19:52:05.46 ID:GZmNadPm0.net
>>230
税リーグはカチカチしてるから実数って
サカ豚は発狂してるけど
チケット単価は安いしなぁ
何故なんだろう??

232 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:02:31.93 ID:f9/5pq+r0.net
>>231
東京ドームのバックネット裏にシーズンシート販売中って見たことない広告があるぞ
相当追い詰められてんだろな

233 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:08:13.10 ID:GZmNadPm0.net
>>232
巨人は動員くろうしてるみたい
毎年阪神と競ってるけど今年は平均でソフバンにさえ負けてるしねぇ
税リーグと同じでコロナで苦戦してるのかなぁ?

で、税リーグってカチカチしてるから実数って自慢してる割には
なんでチケット単価安いの??

234 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:14:33.17 ID:RYX/+RUy0.net
>>229
Jリーグの方が多いじゃんwwwwwwwwwwwwwww

235 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:18:07.95 ID:aLsUs6Jg0.net
>>233
おい焼き豚
観客動員じゃなくて競技人口のスレだけど
ピロやきうはどこの球場もガラガラみたいたけど

236 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:23:28 ID:GZmNadPm0.net
>>234
税リーグが多いのはクラブ数だけでサカ豚は来ない

DeNA 23,733人 38試合 901,863人

川崎 17,186人 *9試合 154,671人
横浜 15,643人 10試合 156,427人
湘南 *8,773人 11試合 *96,506人
横浜FC*4,924人13試合 *64,014人
YS横浜*1,450人*7試合 *10,153人
相模原*1,695人 *8試合 *13,562人
計   ―     58試合 495,333人

237 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:24:23 ID:/sY7NgHM0.net
焼き豚「サッカーが憎いサッカーが憎い」

238 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:25:18 ID:njkhs+Ql0.net
Twitterで野球アンチが増えまくってるのがウケるw

で、焼き豚のいつもの返しが野球部にイジメられたんだろw

239 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:25:22 ID:GZmNadPm0.net
>>235
子供の競技人口は多いけど
なんで税リーグはガラガラなん?
まったく無駄なんじゃね?

DeNA 23,733人 38試合 901,863人

川崎 17,186人 *9試合 154,671人
横浜 15,643人 10試合 156,427人
湘南 *8,773人 11試合 *96,506人
横浜FC*4,924人13試合 *64,014人
YS横浜*1,450人*7試合 *10,153人
相模原*1,695人 *8試合 *13,562人
計   ―     58試合 495,333人

240 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:30:52 ID:f9/5pq+r0.net
>>239
焼きうんこは全国で12しか客集まらないのにそこのスタンドがガラガラスカスカなんだけど

241 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:32:57 ID:a6DK2pv60.net
丸坊主がデフォではなくなってきてるしな。

242 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:35:07 ID:GZmNadPm0.net
>>240
ガラガラつーても税リーグよりかはマシだしねぇ
基準次第じゃね?

DeNA 23,733人 38試合 901,863人

川崎 17,186人 *9試合 154,671人
横浜 15,643人 10試合 156,427人
湘南 *8,773人 11試合 *96,506人
横浜FC*4,924人13試合 *64,014人
YS横浜*1,450人*7試合 *10,153人
相模原*1,695人 *8試合 *13,562人
計   ―     58試合 495,333人

243 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:42:49.40 ID:GZmNadPm0.net
税リーグはカチカチしてるから実数ニダww
と、ヘディング脳のサカ豚が自慢してる割には
チケット単価が安い税リーグ(笑)


同じ地域、同じ経営者が運営してる税リーグクラブ

2017年ヴィッセルリーグ戦310,625カップ戦23,710計334,335人
入場料収入5.1億チケット単価1,525円

2017年ベガルタリーグ戦250,677人カップ戦30,744人計281,421人
入場料収入6.19億チケット単価2,199円

2017年イーグルスリーグ戦1,770,108人
入場料収入47億チケット単価2,655円
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

244 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:43:26.81 ID:aLsUs6Jg0.net
>>242
地上波で朝から晩までごり押ししても観客動員減少
競技人口も減少

やきうすげえな

245 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:44:09.97 ID:RYX/+RUy0.net
>>236
Jリーグ1日5万人
プロ野球1日2万3千人

ダブルスコアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:44:24.99 ID:4S0/mUqx0.net
>>243
そこのオーナーさんは確実にサッカーの方が好きだから比較で出すのはやめた方がよかったんじゃ…

247 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:44:54.12 ID:RYX/+RUy0.net
>>243
カチカチとチケット単価に何の関連性もない件wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あたまわるーいwwwwwwwwwwwwwwwwww

248 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:45:41.30 ID:6j9xO4gO0.net
8年前ってなんかあったっけ?上がる要素

249 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:51:51.29 ID:GZmNadPm0.net
>>246
いくらオーナーが頑張ってもサカ豚が頑張らないからなぁ(笑)

250 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:53:16.99 ID:QKAhvDK70.net
>>243
駄寸どうなった?

251 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:53:27.80 ID:GZmNadPm0.net
>>247
実数なんだから単価高そうと思ったけど
税リーグの場合裏ありそうやねww

252 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:55:55.19 ID:f9/5pq+r0.net
>>251
焼きブー競技人口のスレで見当外れのレス連投してるけど何か意味あんの?

253 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:56:42.53 ID:ylp5pKb30.net
ブラバン部員も含まれてたりして

254 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 20:59:00.83 ID:vBEWU7KY0.net
いまだに坊主強制が主流で衰退させたくて仕方ないんだね。そんなつもり無かったとしてもそこに気づかず改善しようとしない野球の世界ってやっぱり頭悪い人多いのかな?他の部活に比べて程度低い人多いイメージだからやはりアタマが......

255 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:07:13.04 ID:RYX/+RUy0.net
>>251
実数だとどうして単価高いの?wwwwwwwwwwwwww
そのロジック教えてwwwwwwwwwwwwwwww

256 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:09:08.99 ID:RYX/+RUy0.net
焼き豚理論だと毎試合超満員1試合8万人動員シーズンチケット40年待ちのグリーンベイパッカーズ140万人より
オリックスブレーブス(自称160万人/2018)の方が人気があるらしい

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:14:09.66 ID:GZmNadPm0.net
>>255
水増して入場料収入同じなら単価安くなるんじゃね
税リーグはカチカチしてるから水増ししてない
とサカ豚自慢してなかったっけ?(笑)

258 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:17:56.98 ID:GZmNadPm0.net
>>256
だから
税リーグは平均動員数も少ないし
チケット単価も安いし
試合数も少ない

北米の人気アメフトと不人気税リーグと比べるのはヘディング脳のサカ豚だけ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:29:21.49 ID:/sY7NgHM0.net
焼き豚「サッカー人気が憎い」

260 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:38:37.07 ID:RYX/+RUy0.net
>>257
そもそもプロ野球の単価自体自称な件wwwwwwwww
おまえの言うことには何の根拠もない件wwwwwwww

>>258
神奈川県1日の動員数でJリーグはプロ野球の倍じゃんwwwwwwwwww
おまえ何言ってんの?wwwwwwwwwwww
プロ野球の総動員が多いのは試合が多いだけだよねwwwwwwwww
だからパッカーズよりオリックスの方が動員が多いことになっちゃうわけでwwwww
しかもオリックスの動員は自称だけどwwwwwwwwwwwww

261 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:42:03.14 ID:RYX/+RUy0.net
野球の数字は全部ウソだからな
野球が本当の数字を出したことが一度でもあるんだろうかw

観客動員 水増ししまくり
契約金 裏金しまくり
ホームラン記録 敬遠しまくり、ドーピングしまくり、ボール弄りまくり
スピードガン 水増ししまくり
視聴率 分割しまくり
高校球児の数 水増ししまくり 
小中球児の数 把握してません

262 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:46:37.33 ID:RYX/+RUy0.net
甲子園予選の参加校も2校合同チームは2、3校合同チームは3と数えてるインチキwwwww
部員数にはプレーヤーじゃない女子マネも数えてるインチキwwwww
小中野球人口が漸減してるのに高校野球人口は減ってないって言い張ってたけど高校野球人口が小中野球人口を追い抜きそうになって高校野球人口も減り始めたことにしたインチキwwwwwwwww

高野連の数字ですらなーんの信憑性もないwwwwwwwwwwwwwwwww

263 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:51:39.34 ID:RYX/+RUy0.net
WBCも組み合わせ抽選を日本の都合のいいようにするインチキwwwww
五輪もどう見ても日本が優勝するように仕向けるインチキwwwww
実態は2Aレベルの日本野球wwwww

こんなの本気にしてる奴はプロレスがガチだと思ってるレベルの池沼でしょうwwwwwwww

264 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 21:55:54.41 ID:RYX/+RUy0.net
さすが野球は糞マスコミとべったりなだけあるよねwwwww
全てがウソwwwwwwwwwwwwww

265 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 22:26:26.50 ID:vW5aF1nh0.net
>>18
今の女子マネって半監督

266 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 22:28:48.93 ID:vW5aF1nh0.net
あーやっぱ埼玉は野球やる子増えてたか
最近めっちゃ増えた感じあったもんな

267 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 22:49:36.64 ID:RYX/+RUy0.net
>>266
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww

268 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 22:52:07.47 ID:RYX/+RUy0.net
>>265
野球未経験の女子マネが半監督wwwwwwwww
野球ってずいぶんレベルが低いんだなwwwwwwwwwww

269 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 22:59:16.74 ID:tssI155q0.net
>>243
カチカチは絶対に不正確よな
半券数えるほうが正確なような気がする

270 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 23:00:59.18 ID:RYX/+RUy0.net
>>269
どっちにしろ数える気もないプロ野球wwwwwwww
数える意味もねえしwwwwwwwwww

271 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 23:14:58.50 ID:Q3/uHlvi0.net
プロ野球の観客数は水増しと揶揄されると年間パスの購入者も足してるからと言う
けど2020年の無観客試合の時は何故か年間パスの分を足さずゼロにして発表
緊急事態宣言で無観客が決まった時には年間パスがだいぶ売れてたはずなのに
野球の観客数が来場者+年間パス購入者というなら、無観客でも年間パス購入者分
の人数を発表すべきだった

272 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 23:29:04.02 ID:QKAhvDK70.net
確かに
そういうとこが狡いよな

273 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 01:41:54.49 ID:gT08xbSU0.net
まやかしばかりで、本当の、真実の数を誰も知らない知ろうともしない、アーアーキコエナーイ状態。

ブヒブヒ言ってるのはこういう連中です。

サッカーさえ無ければ・・・
サッカーさえ無ければ・・・
こんなにばかにされずに済んでるのに・・・

こりゃ野球ファンですらないな。
程度の低いこって。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 02:01:27.30 ID:CEfa5bk+0.net
焼き豚涙目逃走

275 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 06:17:04.28 ID:NtNaoq3G0.net
>>271
売れてても入場できないなら払い戻しするんじゃね
ヘディング脳のサカ豚でも理解できそうなものなのに

276 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 06:19:54.42 ID:NtNaoq3G0.net
>>260
同じイーグルスとヴィッセルとベガルタの単価って
ソース付きで書いてなかったっけ?

277 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 06:42:19.43 ID:xfwEtk1F0.net
坊主を止めさせろよ。

278 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 06:54:57.98 ID:qLrlG7vq0.net
>>271
不人気税リーグは大量のタダ券バラまいたあとカチカチして××人来たニダ、発狂ww
大人気のプレミアリーグは売れた枚数でカウント(笑)

プレミアリーグ、6クラブの「観客数水増し」が…1万人以上違うところも
BBC』は12日、「プレミアリーグの中で6クラブに関する観客数の水増し報告が明らかになった」と報じた。
プレミアリーグではほとんどのクラブが観客収容率90%以上であると報告しているが、実際のスタジアムには空席が目立つところも。
それはスタジアム内の実際の人数を数えているものではないためであり、実数を把握していないクラブもあるという。
今回BBCが調査したところによれば、警察や自治体から7つの回答があり、そのうち6つには報告数と実数の違いを説明したとのことだ。
https://qoly.jp/2018/09/13/premier-league-attendances-have-been-exaggerated-kgn-1

279 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 08:29:56.08 ID:pCdIgSCA0.net
駄寸は赤字ニダ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 08:32:05.56 ID:nltjRguL0.net
>>276
チケット単価→実際に売れたチケットの平均単価
入場者数→架空の観客の数字

単純なカラクリw

>>278
つまりプロ野球はプレミアリーグ方式の水増しってことねw
解説ありがとうwwwww

281 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 09:04:29.76 ID:MBXO/ABR0.net
競技人口減少のスレで焼き豚が観客動員ガー連呼してんだからどうにもならんな

282 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 10:02:05.34 ID:CukitOP90.net
イベントごとに行ったことのない田舎者のバチ雑魚クソヒキートならではの
ゴミクズ以下な物言いだな>>275

283 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 10:32:02.90 ID:d2842DvT0.net
野球を日本から撲滅する政党があったら躍進するよな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 10:35:15.39 ID:RDDFYi5n0.net
マスゴミから激しく叩かれるだろう

285 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 10:56:29.46 ID:8iJ3uEBo0.net
>>280
ここで出してるチケット単価って
税リーグクラブが発表してる
入場料収入÷動員数じゃないかな?
売れたチケットの平均単価なんて部外者は知りようないし

286 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 10:57:59.67 ID:MBXO/ABR0.net
焼き豚は観客動員で論点逸らし
やきうは業界の上から下まで競技人口について誰も何も考えてないんだろう

287 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 11:29:21.47 ID:rXQtxot/0.net
そんなに観客数動員が見込める競技が何故銭ゲバ五輪を再追放されてしまったのかについても解説お願いします

288 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 11:43:39.32 ID:MdT5IjSK0.net
芸スポにいる焼き豚の大半はスポーツ未経験の陰キャだから若年層の競技の現場の事情とかまったく分からないからな
だから普及について語ることができない

289 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 11:54:38.23 ID:CDLOntcK0.net
高校野球の数字なんて中学校の部員数とつじつまが合わないからインチキだと散々言われてたのになww
素人が高校生になってから急にやれるわけないのにww

最近つじつまを合わせようとして右肩上がりのインチキを止めただけ
現実に近づけようとするとさらに悲惨な事になりますね

290 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:03:35.87 ID:rDjcmd2e0.net
野球部員数はめちゃくちゃ減ってるな

291 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:09:07.54 ID:MBXO/ABR0.net
>>288
>>289
焼き豚が高野連が助っ人で水増ししてるソースを出せとか言ってきたことあったな
朝日その他に助っ人部員が出てるって記事があるからそれがソースだとレスしたらそれじゃ部員を水増ししてることにならんって返してきたわ
どうもその焼き豚は選手登録という概念を知らなかったらしい
やきうに限らず部員や選手として登録されてない素性がよく分からんヤツが公式戦に出れるわけないのに

292 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:12:04.42 ID:SioEzRuK0.net
どんな競技も足引っ張るのは老人。

293 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:17:22.19 ID:StdHnmpn0.net
やっぱり若い子は野球やりたいんだな
それを邪魔してるのが氷河期

294 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:24:54.15 ID:4Ub0BI4k0.net
サッカースクールのチラシに「野球もやるよ!」とかかれてた
今は野球もやらないと子供が入らないらしい

295 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:43:21.57 ID:uqFwikh/0.net
焼き豚は嘘つき

296 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:48:41.35 ID:edSmpa4X0.net
>>294
それなのに何で野球は競技人口減りまくってるの?

297 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:51:41.12 ID:4Ub0BI4k0.net
少子化だから

298 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 12:58:32.40 ID:i+czP5DC0.net
少子化なのに増加はすごいな
これで野球は一生安泰だね

299 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 13:43:29.72 ID:edSmpa4X0.net
>>297
高校サッカーは部員増えてるよ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 17:43:42.26 ID:1Uk34cNC0.net
やきうは数字とデータが重要なスポーツとか言ってる分際で自分等が出すデータはガバガバだよなw
まともに働いた事もないんだろうなw

301 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 17:53:57.64 ID:dIvjSegl0.net
昨日WBCの組み分けと日程が発表されたって記事みたけどスレたたないな
しかし突然発表されたけど組分け抽選とかいつしたんだろうか

302 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 17:57:22.80 ID:34gOGzkL0.net
WBCの予選まだ始まってないはずだけど

303 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 18:04:47.52 ID:rbRUyNVT0.net
こいつらって女子マネ入れたり二重登録を2人ってカウントしたり
ただの思い出作りの他競技からの寄せ集めも1とかカウントしてるんだろ
教員のじじいたちが自分の青春が破壊されると思ってんのかやきうに関して水増しに必死すぎw

304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 18:24:59.70 ID:pCdIgSCA0.net
連合思い出出場ばっかりだよ
まともに機能してるのは高校サッカーくらい

305 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 18:43:10.37 ID:KnZyBAkM0.net
いつの間にかやきぶた共の中では東京五輪でやきうが正式競技にされている件。
正式じゃなくゴリ押し非公式枠だよ。池沼だからもう忘れたのかな?

306 :名無しさん@恐縮です:2022/07/09(土) 19:10:40.44 ID:FZjFdTHY0.net
硬質の塊を敵に当ててもいいスポーツ

総レス数 306
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200