■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】ビートルズのインド滞在期に迫るドキュメンタリー映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』劇場公開決定 [湛然★]
- 1 :湛然 ★:2022/07/08(金) 05:12:50 ID:CAP_USER9.net
- ビートルズのインド滞在期に迫るドキュメンタリー映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』劇場公開決定
2022/07/07 10:21掲載
https://amass.jp/158965/
ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド (c)B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved
https://pbs.twimg.com/media/FXBnvaiaMAE2wEN.jpg
ビートルズ(The Beatles)のインド滞在期に迫るドキュメンタリー映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』の劇場公開が決定。9月23日(金・祝)より、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国公開。
『ホワイト・アルバム』が生まれたインド滞在時に、バンドと共に過ごしたカナダの映像作家ポール・サルツマンが監督を務めています。
サルツマンは1968年、失恋の傷を癒やすために、北インドのガンジス川のほとりにあるマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのアシュラム(僧院)を訪れます。そこで彼が出会ったのは、ビートルズのジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター。サルツマンは、ビートルズとともに瞑想を学びながら過ごした8日間をカメラに収めました。それから50年、サルツマンはビートルズ研究の第一人者である歴史家マーク・ルイソンとともに、インドを再訪します。
製作総指揮はデヴィッド・リンチ(David Lynch)、ナレーションはモーガン・フリーマンが担当しています。
『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』9.23公開
@beatlesfilm
https://twitter.com/beatlesfilm/status/1544848745447075840
(deleted an unsolicited ad)
- 107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 12:36:24 ID:mBrohXuf0.net
- 全員葉っぱキメてるシーンしかないやん
- 108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 15:53:12.48 ID:53AArVd50.net
- 60年代末期ってベトナムやらプラハの春で大国が武力で強引に解決する時代でしょ
なのにビートルズは小学生の絵日記的な内容歌ってるの多くてアホっぽい
- 109 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 16:00:32.32 ID:53AArVd50.net
- そりゃ政治ソングなんて忌野清志郎や長渕にしかならないけど
そこを芸術にまで消化させるがアーチスト作家の反応本能であってピカソゲルニカやショパンの革命でしょ
この年ジミヘンが最先端なって全員それを追いかける展開になって
ビートルズは解散である意味助かった
- 110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 16:13:27.38 ID:qfS1WhNP0.net
- >>106
It’s All Too Muchは悪くない
- 111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 16:44:15.24 ID:cAWZQFeN0.net
- ジェラスガイの種もこの時出てたよね
ピアノ曲になって良くなった
- 112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 17:05:48.69 ID:bXMHI8Pg0.net
- >>32
シタールは捨てたけどインドは捨ててない
むしろ精神的にインドを消化し昇華させて花開いた
- 113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 17:07:49.10 ID:5OOdysV80.net
- >>108
あのタイミングでレボリューションという曲名で世の政治活動を俯瞰する曲を出すジョン・レノンは尖りすぎだろ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 17:09:22.44 ID:bXMHI8Pg0.net
- >>111
最初の歌詞はある意味インドっぽい
マザーネイチャーズサンヤアクロスザユニバース的なやつだったけど
ジェラスガイはラブソングになってしまったな
それはそれでオッケーではあるんだけど
- 115 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 17:13:55.99 ID:2pwD5ioP0.net
- >>113
それ言ったら悪魔視点で人類はいつも血を流すのが好きだなとJFK暗殺やロシア革命のアナスタシア処刑を俯瞰的に皮肉る
ミックジャガーの方が
- 116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 17:17:04.01 ID:68GSlqlt0.net
- >>12
そこから「セクシーセディ」を作ったんか
- 117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:21:14.03 ID:Z91GXyZ60.net
- 離婚前の嫁さんと来てたジョンが途中で
ヨーコに逢いたくなって帰る理由を作るために
マハリシのセクハラ疑惑をでっち上げたのが
セクシーセディ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:23:18.36 ID:Wgz3x9vP0.net
- クイーンが当たったから二匹目のドジョウ狙いが出始めた
- 119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:25:31.14 ID:+RnOWHPE0.net
- インドというよりヒンズー教だよね
日本だとわざと曲解して伝えてる気がするわ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:25:55.21 ID:hWYgZB9K0.net
- 何年か前にやったビートルズの音楽革命ってドキュメンタリーは面白かった
- 121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:26:07.21 ID:Z91GXyZ60.net
- >>111
マハリシの環境セミナーを聴講したジョンが
インスパイアされて出来たのが後のジェラス・ガイこと
チャイルド・オブ・ネイチャー、同じセミナー聴いた
ポールはマザー・ネイチャー・サンを作った
- 122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 18:32:11.50 ID:iEDqjEWE0.net
- 最高のタイミングでディアプルーディンスが流れるんだろうな
想像するだけでかっこいい
- 123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/10(日) 22:51:17.22 ID:DUHTvjXw0.net
- >>103
>マジカルミステリーツアーのようにジョージマーティンがオーケストラで仕上げれば
ってどこにオーケストラ入ってますか?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 02:44:46.73 ID:jQML4Q4Y0.net
- >>123
アイ・アム・ザ・ウォルラスやストロベリー等々オーケストラ参加してる曲のほうが多いでんがな
- 125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 03:10:06.92 ID:xoYCkLsS0.net
- >>121
マハリシ仕事したなw
- 126 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 09:22:48 ID:YrBow6WY0.net
- >>124
米LPのことかい
- 127 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 12:35:51 ID:y19m/NXW0.net
- ディアープルーデンス
落ち込まんとって
- 128 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 04:42:02.08 ID:ESvaKNLS0.net
- >>126
何を言ってるのか理解できないがマジカルミステリーツアーだけでもイントロから格調高いクラシックの金管アンサンブル入ってますが
総レス数 128
27 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★