2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少年ジャンプ歴代名作漫画ランキング、決まる [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/07/10(日) 22:47:15 ID:CAP_USER9.net
大人から子どもまで、幅広い年代を魅了してやまない日本屈指の漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」。80年代後半から90年代中頃までは「ジャンプ黄金期」と呼ばれ、名作漫画が多数生まれました。さらにその後も人気作品や名作と呼ばれる漫画が目白押し!

そこで今回は「少年ジャンプの歴代名作漫画ランキング」として調査を実施。レジェンド級の作品が並ぶ中で頂点に立った作品はどれなのか?少年漫画ファン注目のランキングです!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【少年ジャンプの歴代名作漫画ランキング】

ジャンプ黄金時代はこの作品と共に!1位はドラゴンボール!
日本中にバスケブームを巻き起こしたヒット作!2位はSLAM DUNK!
3位はこちら葛飾区亀有公園前派出所!

*1位ドラゴンボール
*2位SLAM DUNK
*3位こちら葛飾区亀有公園前派出所
*4位ONE PIECE
*5位鬼滅の刃
*6位キャプテン翼
*7位シティハンター
*8位北斗の拳
*9位ジョジョの奇妙な冒険
10位Dr.スランプ

11位るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
12位幽☆遊☆白書
13位キン肉マン
14位HUNTER×HUNTER
15位銀魂
16位テニスの王子様
17位ボボボーボ・ボーボボ
18位ヒカルの碁
19位DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
20位ハイキュー!!
https://article.yahoo.co.jp/detail/b86d77f571cad07f1322ae6d9453ff7e8270ef80

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 13:55:00.48 ID:5wFF8b/s0.net
リンかけはチームによるトーナメント戦の先駆けという功績があると思うの

トーナメント自体はその前にリッキー台風でやってたけども団体戦のバトル展開はリンかけからだと思ってる

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 13:56:27.70 ID:MYZED4tV0.net
銀魂はアニメの面白さが10なら漫画は3ぐらいだと思うの

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 13:56:43.78 ID:v2RKIevL0.net
呪術廻戦って読んでないけど、たまにチラ見すると全部ハンターの露骨なパクリにしかみえないんだが?
あれ許されるの?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 13:58:12.53 ID:eMwAwaAr0.net
>>532
ラオウがユリアで脱童したばかりか子供まで産ませてた

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:01:47.49 ID:Www5wBpK0.net
ダイの大冒険はアバンが主人公のプロローグと言うかスピンオフも結構面白い。
ドラゴンボールとかってそこらへん下手だよな。
主人公一強すぎると言うか。

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:03:55.61 ID:48rqLRJ00.net
>>6
なんか場違いなやつが3つほどあるな

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:05:58.06 ID:MYZED4tV0.net
社会現象レベルだった聖闘士星矢が入ってないのは
あくまでもマンガのみの評価ってことか

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:08:42.91 ID:EycRVzUa0.net
スラムダンクって何でそんな人気なのかよく分からんわ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:08:44.62 ID:Qz84IF370.net
すすめ!パイレーツ
すごいよマサルさん

ギャグ漫画の歴史を語る上で
この2作は無視をしてはいけない

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:12:26.14 ID:MYZED4tV0.net
>>749
それまでは面白いバスケット漫画なんてなかった

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:12:38.08 ID:6fRkL9jU0.net
車田作品なら、星矢よりリングにかけろを推すな
あれで一気にジャンプの部数を伸ばしたと聞いたし、その後の北斗とDBで不動の人気にしたという印象

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:14:22.83 ID:ssZImH7w0.net
呪術人気なくて草
連載中なのに
鬼滅ロスの鬼滅ヲタが読んたけどすぐ飽きたってところだろうな

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:15:11.04 ID:C2eGc6tt0.net
正直ジャンプはそんなに思い入れもないから
まぁそれでいいよ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:22:32.81 ID:btKJ5C2b0.net
てか、BLEACHよりボーボボ?

756 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:28:09.16 ID:duYo1Im90.net
滅菌部隊

ギャルがライバル

シャカの息子

757 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:31:51.33 ID:MeSJDxgQ0.net
>>635
BOYのキャットファイトは何回抜いたかわからんw
ナオミエロかったなあ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:39:05 ID:nb00rdX40.net
スラムダンクを最後までちゃんま読んだやつが殆どいないって分かるね
何故って?読んでたら選ばれるわけがないんだよ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:39:19 ID:bXVnGxlG0.net
>>758
ばーかw

760 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:42:18 ID:6fRkL9jU0.net
>>724
やっぱり北斗連載時の方が評価高いのかな?
スラムダンクは90年スタートだから、それ以前か

761 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:46:25 ID:kgq/V61J0.net
>>724
売れてる以外で何で黄金期と判断するんや

762 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:46:59 ID:xLaqALL90.net
こういうのに完結してないのを混ぜたら駄目だろ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:48:16 ID:MYZED4tV0.net
>>762
なんで?

764 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:48:30 ID:SuF6Cai90.net
>>80
ボーボボって昔流出したお毛毛ボーボな娘のお前たちがつけたあだ名だよな

765 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 14:57:41 ID:LDl/KHNc0.net
学園情報部HIPは?

766 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:00:43 ID:x1jl6I/T0.net
ドラゴンボール最強きたー

767 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:01:06 ID:Pih3AE750.net
>>643の2枚目凄いな
あとからのこち亀と銀牙含めなくても半分以上アニメになってんだな
9作品がパチンコになってるし今でも原液だし

768 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:07:34 ID:sjryIxdV0.net
14位まではまあ納得するとして15位以下の漫画より
デスノートが下ってありえんやろ

設定も画力もストーリーもデスノートのほうがよく出来てるのに。わくわく感みたいな
わけのわからん要素ぐらいだろデスノートが負けてるのって

769 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:11:17 ID:ZwmKmna00.net
コブラは?
子供には面白くなかったか

770 :おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/07/11(月) 15:19:14 ID:SIdToQuR0.net
『ギャルがライバル』再評価の機運盛り上げていきたいよね
『KID』も

771 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:30:23 ID:AVdIygWU0.net
デスノートはLとの戦いで終わってたら伝説になれた
後半が蛇足すぎて印象悪い

772 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:30:57 ID:fILUmDnM0.net
オッサンになったら、こういうランキングなんてどうでも良くなるな(笑)

773 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:31:17 ID:lAr4wIy20.net
売上だけ見ればジャンプ黄金期って90年代なんだろうけど、
どうもこの時代のジャンプは読者に媚び売って数字取ってる気がして好きになれない
まだ80年代初期のジャンプの方がいい意味で荒々しさと泥臭さがあって、
純粋に作者が描きたい漫画を描いてるという印象があって好きだった

774 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:33:02 ID:AVdIygWU0.net
鬼滅で文句言ってる奴いるけど
23巻で1億冊以上売り上げた作品なんてジャンプで数える程だろ
普通にレジェンドだわ

775 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:34:16 ID:HqHaYuHA0.net
こういうランキングでボーボボが意外と強いのが謎
ギャグ漫画ならすごいよマサルさん一択

776 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:36:49 ID:DBl6jSeP0.net
>>775
まさるさんの衝撃は凄かったよな
新しいセンスでギャグ漫画の新しい地平を開拓して見せた

777 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:36:58 ID:xc/qnh2V0.net
プレイボールだろ

778 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:45:17.04 ID:sg9oU5Ga0.net
>>26
初期は普通に熊狩りの話しかと思ったら
ガンバの大冒険に変わって笑った覚えしかない

779 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:46:23.69 ID:mlz2y8PA0.net
はだしのゲンは?

780 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:48:58.68 ID:LER1KyAM0.net
何やらきな臭いな

781 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:53:55.57 ID:QGMYzNZG0.net
>>725
ラムダンはそんな属性関係ないんじゃないかな?
ワンピースは陽の側のファンが比較的多いと思う
ただどちらにせよここまで売れるマンガがある属性には不人気とかそういうことはない

782 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:56:49.05 ID:QGMYzNZG0.net
>>727
キャプ翼は格闘マンガって解釈もあるのな
自分はあれはゲームセンターあらしとかアストロ球団的ななにかだと思ってたわ
ただ真面目な青春スポーツマンガがそういうマンガの上位に必ず来るわけでもないけどな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:58:25.24 ID:u4+xFgMl0.net
ジャンプのスレになると絶対に一人はゴンズイって書いていくから嫌だ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 15:59:24.71 ID:ZQGrEmaf0.net
>>781
そんな断食みたいな略称初めて聞いたわ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:00:27.78 ID:/u4avBU30.net
スラムダンクが流行ってバスケ部員が大量に発生した時に
バレー関係者がスラムダンクのせいでバスケに背の高い選手を取られたとか愚痴りまくてた
未だにスレで叩いてそう

786 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:02:57.95 ID:QGMYzNZG0.net
>>749
>>751
あの頃微妙にNBAブームだったりしてバスケ漫画を求めてる層が案外多かったのもあるかも
ただサッカーはキャプ翼(真面目なサッカーじゃないけど)、バスケはスラムダンク、野球はドカベン、あと知ってる人少ないかもだけど相撲はバチバチという圧倒的作品があるけどバレーとかアメフト、アイスホッケーなんかはそこまでの作品はないんだよね
あとラグビーも
ハイキューとかアイシールドはなんかそこまでスポーツの魅力を描けてない感じだし

787 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:03:31.91 ID:QGMYzNZG0.net
>>784
今自分が試しに作ってみた略称

788 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:04:35.40 ID:HMLHEuV/0.net
地獄戦士魔王

789 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:04:39.79 ID:TIGuWd7m0.net
>>769
小1で初めて読んでハマった漫画がコブラだった
コブラ目当てでジャンプ買い出したが長い間ハンタみたいに特例で休載してたから風魔やブラックエンジェルズ読むようになった
確かアニメ化に合わせて連鎖再開だったかな

790 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:06:42.61 ID:TqninxF00.net
>>1
風魔の小次郎と銀牙がない

791 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:07:01.96 ID:WtlluUjK0.net
>>9
80年代後半から90年代中頃 のランキングだとしたらワンピースやら鬼滅やらハイキューやら入ってるしな

792 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:08:13.85 ID:4i1/rmB10.net
>>558
ハンターハンターは、冨樫が長期休載で株落とした
今は腰かもしれんが、長い時期で普通にサボってたでしょー
アイドルコンサートも行ってたしな

793 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:09:28.45 ID:LxyeUPp+0.net
>>786
たしかに時期的に中高生のバスケ部人口が一気に増えた少し後くらいだもんな
タイミングがよかったとしか言えないわ
キャプ翼はキャプ翼がサッカーブームを作ったイメージだけど、スラムダンクはどちらかと言うと上手い事ブーム乗っかったイメージ

794 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:09:46.15 ID:bXVnGxlG0.net
>>787
チャレンジャー過ぎるやろ

795 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:10:25.93 ID:fcIW/oL00.net
キャプ翼はFCゲームの2が名作過ぎるから
あれで評価上がってる部分はある

796 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:10:46.48 ID:XomYwuJT0.net
>>558
一番面白いのはヒカルの碁だろ
碁のルールなんてまったくわからん俺ですら面白く感じたし

797 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:15:35.78 ID:xKbAW74Z0.net
こち亀
キャプつば
シティハンター
アラレちゃん
は高杉

過大評価にも程がある
特にシティハンターとアラレはトップ10に入れるほどではない

るろ剣・幽白とチェンジ

798 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:21:23.36 ID:AVdIygWU0.net
キャプ翼は海外の有名サッカー選手も見てるサッカー漫画の金字塔

799 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:22:08.94 ID:HqHaYuHA0.net
幽白は面白かったけど、最終回の終わらせ方は評価されてんの?

800 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:26:29.34 ID:kJ9DVxvY0.net
3位は北斗でしょ

801 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:33:54.72 ID:+AWRczyo0.net
>>797
こち亀は長いだけだし良く言われるけど100巻以降は、みたいなところはあるし
まあこんな上位じゃないだろとは思うけどハイキューやテニス、銀魂より慕ってこともないわな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:35:16.89 ID:gya5uwoY0.net
>>797
アラレちゃんとこち亀は確実にレジェンド枠だよ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:38:07.11 ID:+AWRczyo0.net
>>607
真面目か
リアリティゆーてたらドラゴボも幽白も北斗もつーか読める漫画なくなるじゃん
鬱を発症してADHDも判明しました、みたいな温いエッセイマンガだけ読んどけ
あとねえんだわの「ん」だけ片仮名にするの流行ってるからやってんの?

804 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:39:02.36 ID:+AWRczyo0.net
>>802
アラレは売れたのもあるけど他の漫画家への絵の影響力がすごいわ

805 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 16:59:56.18 ID:TPzPhUtT0.net
30~40辺りが選んだ感じだな

806 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:09:54.39 ID:pQ3z3OQL0.net
>>6
ターちゃん懐かしす

807 :おむすび革命'07 :2022/07/11(月) 17:11:47.67 ID:SIdToQuR0.net
『キャプつば』は初期の真面目にサッカーやってた「リアリズム期」が俺らの世代に与えた衝撃は凄かった
小学校低学年で野球やってない子は一斉に通ってる小学校のサッカーチームに入った
立花兄弟が出てきて「スカイラブハリケーン」をやり出して「シュールレアリズム期」に入って多くの子が「あぁ……」となった

808 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:13:59.46 ID:fcIW/oL00.net
>>807
俺はサッカーのスポ小行きながら
空手習ってたから自動的にGKになった
三角跳びやれとか言われたが
最初からコースに行くべき

809 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:15:54.89 ID:fcIW/oL00.net
>>797
Dr.スランプはもっと上でも良い

810 :おむすび革命'07 :2022/07/11(月) 17:16:00.71 ID:SIdToQuR0.net
サッカー経験者ならわかるけど、翼みたいな天才はリアルな存在で実在してるのは小学生の時点でわかってるのよ
現実からはみ出した存在ではない
まあ、やり過ぎにしても小次郎みたいな自己中で荒っぽいプレーもあり得ないものではない
でもスカイラブハリケーンはな

811 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:17:45.96 ID:3e03DbtW0.net
アラレちゃんって何が面白いのかよくわからん
ギャグが面白いのか?

812 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:21:06 ID:8U1ojc/50.net
>>811
ギャグだろ
ウンコとか出てくるし

当時のジャンプってターゲットが小学生だし、時代が違うので今の大人が読むと面白くないかもな

813 :おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/07/11(月) 17:22:44 ID:SIdToQuR0.net
>>808
『キャプつば』はサッカー漫画黎明期にして若林や若島津らゴールキーパーにちゃんとスポット当ててたよね
とくに若林はスターポジを割り振ってたし

814 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:26:58 ID:c6jL2vBL0.net
影響力でいうなら、リンかけの見開きで必殺技名を叫ぶと相手がぶっ飛ぶシステムの発明だな

815 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:34:24 ID:wM0ZRXcn0.net
>>811
ギャグ漫画。笑いの歴史としては“ダウンタウン以前”になるからこんなもの

816 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:41:34 ID:8GB4c6LQ0.net
漫画って年々幼稚な奴ら向けなのが増えてるよね

817 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:45:25 ID:OtfbYgTk0.net
名作て、作品の質なのか
売り上げなのかで変わるだろう
ここの作品て、そこまで高品質とも思えない
むしろ短期で終わったものに、傑作がけっこうある

818 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 17:55:06 ID:Vx1Uu7Q80.net
奇面組はギャグと青春漫画を両立させたいい漫画だぞ。登場人物達の生活感がいい。

819 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:07:05 ID:RW/wBIQH0.net
天地を喰らう1位ちゃうんか?

820 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:08:34 ID:tsCS9AGH0.net
>>562
そんなに好きならバットくらい間違えずに書け

821 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:17:11 ID:BQZqSwkV0.net
野口賢はヤンジャンで連載してた方が幸せになれた

822 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:19:15 ID:bFfkQ0MF0.net
ジャンプの大きさで見るドラゴンボールは最高だったな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:19:52 ID:AluKEDX50.net
ハイキュー何でランクインしてんの
違和感あるな

824 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:24:52 ID:eUfRseGV0.net
アカテン教師梨本小鉄
シェイプアップ乱
魔少年ビーティー
カメレオンジェイル

渋すぎるかW

825 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:25:36 ID:Qz84IF370.net
>>824
本当に渋いの出してどうする

826 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:38:10.13 ID:YSAPni8k0.net
>*2位SLAM DUNK
>*3位こちら葛飾区亀有公園前派出所

ONE PIECEより上ってこのランキング怪しくないか?

827 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:45:08.43 ID:q5/uFCfk0.net
>>826
ONE PIECEはアラバスタまでだと思ってるわ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:47:15.65 ID:XJvwv1m00.net
星野之宣『ブルーシティ』

諸星大二郎『暗黒神話』

もはや異次元だろうな

829 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:53:04.03 ID:2JJJRmjf0.net
こち亀は読んだことも観たこともないからピンとこない

830 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 18:57:02.73 ID:11zhaUhA0.net
ドーベルマン刑事ないとかおかしい

831 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:04:06.03 ID:0bljO45d0.net
ジョジョは飛ばして読んでた
人気があるなんて思いもしなかった
絵柄が苦手だったんだよね

832 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:07:02.93 ID:1q/MyluV0.net
>>19
サンデーマガジンに人気作家を取られてた。70年代はチャンピオンの黄金時代もあったし。そこで新人を起用して競走させる発想が出てきた。

833 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:13:47.63 ID:dEPWZ89S0.net
リアルは大好きだけどスラダンは過剰評価とおもってるなんて書くと叩かれちゃうかな?

834 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:14:04 ID:dEPWZ89S0.net
過大評価だ・・・

835 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:15:08 ID:VVJ2+wGD0.net
>>803
真面目はお前だよ
レス元は紅桜絶賛してるやないか

836 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:17:29 ID:G1fjc0DE0.net
ひばり君は入らないか

837 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:19:30 ID:vmoonwV00.net
完結してない連中は抜かしとけよ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:26:56 ID:AEy5dpq60.net
こち亀は全巻持ってて投票してる人の割合少なそう

839 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:32:07 ID:diYuwnUa0.net
初めて漫画でエロに目覚めたのは、本宮ひろ志の「天地を喰らう」だな

840 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:33:00 ID:YSAPni8k0.net
>>797
アラレちゃんが過大評価はないだろ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:48:55 ID:2V9VZE/H0.net
>>832
やはり梶原一騎(高森朝雄)作品を握られてたのが大きいのかな

842 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 19:51:59 ID:4wxVCdDu0.net
Amazon Kindleで読める70年代のジャンプ作品

男一匹ガキ大将
デロリンマン
侍ジャイアンツ
味平
荒野の少年イサム
サーキットの狼
あらし三匹
トイレット博士
1・2のアッホ
リングにかけろ
ドーベルマン刑事

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200