2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少年ジャンプ歴代名作漫画ランキング、決まる [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/07/10(日) 22:47:15 ID:CAP_USER9.net
大人から子どもまで、幅広い年代を魅了してやまない日本屈指の漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」。80年代後半から90年代中頃までは「ジャンプ黄金期」と呼ばれ、名作漫画が多数生まれました。さらにその後も人気作品や名作と呼ばれる漫画が目白押し!

そこで今回は「少年ジャンプの歴代名作漫画ランキング」として調査を実施。レジェンド級の作品が並ぶ中で頂点に立った作品はどれなのか?少年漫画ファン注目のランキングです!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【少年ジャンプの歴代名作漫画ランキング】

ジャンプ黄金時代はこの作品と共に!1位はドラゴンボール!
日本中にバスケブームを巻き起こしたヒット作!2位はSLAM DUNK!
3位はこちら葛飾区亀有公園前派出所!

*1位ドラゴンボール
*2位SLAM DUNK
*3位こちら葛飾区亀有公園前派出所
*4位ONE PIECE
*5位鬼滅の刃
*6位キャプテン翼
*7位シティハンター
*8位北斗の拳
*9位ジョジョの奇妙な冒険
10位Dr.スランプ

11位るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
12位幽☆遊☆白書
13位キン肉マン
14位HUNTER×HUNTER
15位銀魂
16位テニスの王子様
17位ボボボーボ・ボーボボ
18位ヒカルの碁
19位DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
20位ハイキュー!!
https://article.yahoo.co.jp/detail/b86d77f571cad07f1322ae6d9453ff7e8270ef80

882 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:37:38.12 ID:2JiFQNJa0.net
>>880
そうだねえw
悔しいねえww

883 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:38:31.52 ID:79NjNLb10.net
急にIDコロコロ回避してて草
ゴミオブゴミ

884 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:39:14.99 ID:2JiFQNJa0.net
>>883
自己紹介?w

885 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:40:26.85 ID:79NjNLb10.net
事実を一言も書かずに遠吠えオンリー
自己紹介の使いどころすら分かってなくて大草原

886 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:41:32.19 ID:CFla0YvH0.net
聖闘士星矢の一体何が面白いというのか
一応俺はファンでもあるのだが

887 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:41:43.77 ID:GIx/WHqb0.net
ハンタは除外しろよ、ここからラストにかけて駄作になるかもしれないのに

888 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:42:28.19 ID:jbb6wOPf0.net
>>885
負け犬の遠吠えオンリーで草

889 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:42:35.95 ID:79NjNLb10.net
鬼滅なんてアニメがマンコとキッズにウケただけだからなw
ジャンプスレ内じゃ良さを語るやつがほぼいないのも当然

890 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:42:57.80 ID:GIx/WHqb0.net
ダイのランクインは再アニメ化のおかげだな

891 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:43:08.02 ID:D5bNmc2t0.net
>>889
5chが人生の全てなのかな

892 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:44:35.14 ID:79NjNLb10.net
鬼滅ヲタ怒りのIDコロコロw

一生やってろゴミ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:46:16.37 ID:0s3MT+kH0.net
がきデカドカベン全盛のチャンピオンから小学生をジャンプに引き戻したのは絶対リンかけだよ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:48:05.88 ID:04Bd1S6o0.net
>>893
リンかけってなんです?

895 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:50:14.09 ID:FZyYnERL0.net
>>868
かっけー

896 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:55:24.65 ID:SXOgF7PD0.net
俺の派遣先の工場の契約上がりの平のおっさんがゆるキャンのパーカー着てるんだけどみんなで頑張るとかワンピースの読みすぎみたいなセリフどなってモラハラするんやけどたすけて!

897 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:55:33.82 ID:ZQGrEmaf0.net
>>890
あとアバン主役のスピンオフも今連載チュだったりする

898 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:57:04.12 ID:Fqvv4a1+0.net
でででで




デスノートが忘れられてるうううううううううううう

899 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:57:42.12 ID:AVdIygWU0.net
ID:79NjNLb10
あちこちで暴れてるやつ?

900 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 21:58:13.00 ID:be/uljKn0.net
ハンタやワンピは名作だったのが
どんどん評価下げてる感じ、
特に片方は、はじめの一歩化してる

901 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:02:54.11 ID:c6jL2vBL0.net
>>851
そういや鬼滅も顔にあざのある子供達を勇気づけたって言われてたな

902 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:07:26.93 ID:gojV47C60.net
>>894
リングにかけろ
ドラゴンボールまではジャンプで巻頭カラー最終回はこれしかなかった

903 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:15:53 ID:9nf7NGeL0.net
>>335
II世は後にVジャンプでプレイボーイ版とは違う作風になってたが正直Vジャンプ版のほうが面白い

904 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:25:38 ID:Kie6C0oF0.net
黄金期を経験してると今の状況はちょっと気の毒だな
売り上げや一部の批判を気にしすぎて当たり障りのない作品だらけ

905 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:27:31.81 ID:s1epuI8P0.net
>>6
この二年くらい前が黄金期だな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:33:43.23 ID:gGhcIqLz0.net
リングにかけろがないやんけ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:40:53.82 ID:8eSNc5dn0.net
>>6
この頃、高校生だったわ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:45:18.12 ID:be/uljKn0.net
バランスやな、全盛期はDBが
「暴力漫画」と叩かれまくってて
漫画の社会的地位は決して高くなかった、
あいつらが豹変したのは世界で売れてからでしょーw

メリット
・漫画(家)の地位アップ
・メディアミックスが容易に
・単行本が売れ易くなった

デメリット
・既にやり尽くされた
・似てるとパクリ認定
・多様化か週刊誌は伸び悩む

909 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:52:59.62 ID:bsNVaK0I0.net
何でシェイプアップ乱がないんだよ

910 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 22:55:46.93 ID:8uSVT5Mu0.net
クロマティ高校がアウトで
先っちょクロマティ、略して先マティがセーフな
理由が未だ分からない

911 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:13:38.63 ID:yXOEtACM0.net
>>381
これが一番しっくり来る。
60代にはw

912 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:14:41.80 ID:0twqrPTR0.net
池沢さとし先生の功績が忘れ去られて行ってるようで寂しいなぁ
池沢先生が『サーキットの狼』で獲得した読者層がコア層となって支え続けたからこそ後の黄金期があったんだぞ

913 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:19:45.70 ID:tSQOW9AU0.net
>>632
クソダセえな

914 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:25:04.74 ID:fJS5gOMj0.net
>>632
この頃ドリーム仮面やってたんだな

915 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:29:18.69 ID:HSlc78Rq0.net
>>873
80年代の代表が北斗の拳ってのはないわ
永井豪のバイオレンスジャックを下敷きにしたマッドマックスのパクリだろあれ
むしろドラゴンボールが80年代代表でもういいんじゃないか
自分は好きじゃないけど90年代はスラムダンクで

916 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:34:04.70 ID:HSlc78Rq0.net
>>886
車田正美は大好物だけど自分のなかでは高度なギャグだな
リンかけ以降それは変わらない
リンかけでも聖闘士星矢でもなんかこういつも伏せ目がちな音楽系長髪キャラがいて見開きで音楽っぽい技の名前を叫びながら攻撃するシーンとかもう笑ってしまうわ
ただ車田正美以外のジャンプ漫画で見開きで技名叫んで系はカッコいいと本気で思って描いてるのか面白くもないし幼稚っぽく感じる

917 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:34:44.30 ID:f7VYfuxI0.net
>>632
けっこう知ってる漫画があるなぁ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/07/11(月) 23:42:52.39 ID:0s3MT+kH0.net
>>912
日本のスーパーカーブームを牽引したからな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:02:09.64 ID:w+CwhAvQ0.net
300万部超えたのが80年からで600万部超えたのが91年

>>6は91年頃のラインナップと推察

920 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:11:36.25 ID:oQSaINNZ0.net
>>915
ドラゴンボールは90年代にも跨るから80年代って言われると違和感ある

921 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:24:30.70 ID:8EPDLSea0.net
>>920
そういう意見はあるとは思うがドラゴンボールが1984年に連載開始したのをリアタイで体験してる自分としては80年代でもいいかなと
スラムダンクが1990年連載開始だし一応そういうバランスも考えた連載開始
ワンピースは1997年連載開始だけどまあ00年代代表でいいと思うし

922 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:35:36.00 ID:7ALLnqcB0.net
ttps://blog.goo.ne.jp/mayuge_clinic/e/bde60b986f7d166f78e5ec39da89d51b

ジャンプ620万部(96年)の頃の看板漫画と
半減の300万未満の看板漫画はやっぱ違うでしょう
今は更に半分の150万部くらいか

2000年代じゃネットやSNSはそれほど
それほど一般層へ浸透してなかった(俺達はともかく)

923 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:44:17.87 ID:qaJ02vtG0.net
>>919
お兄さん2と男塾が91年打ち切りで
幽白が90年末開始だからそのあたりだろうね

924 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:47:57.34 ID:qaJ02vtG0.net
>>647
タイムウォーカー零があるのにアウターゾーンが無いことからアウターゾーン休止期間と思われる

925 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 00:54:06.39 ID:9Jn7TLLp0.net
テニヌとかねーわ

926 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 01:18:59.13 ID:9U8cbvWo0.net
1・2のアッホ!! 久々読みたくなったw
定岡ちゃ~ん(^^)

927 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 01:26:28.12 ID:tdcQhqi/0.net
>>919
ジョジョが3部で巻頭カラー
キャッチコピーが「ドッグ・ファイト」なのでイギーVSペットショップの回だと思われる
そこから調べて1991年28号かと

928 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 01:35:49.61 ID:igXACtYO0.net
特筆したストーリーや大きな盛り上がりはないけどこの辺りは好きだった。
ワイルドハーフ
アウターゾーン
ボンボン坂高校
ぬ~べ~

929 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 01:44:53.36 ID:7ALLnqcB0.net
今は電子書籍が浸透してるので、
紙媒体の発行部数だけでは計れないけど
それを差し引いても、今のジャンプに当時の勢いは全くない

930 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 01:56:44.15 ID:jISuWkBy0.net
>>6
絶対読んでるのにドンボルカンが思い出せん!

931 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 02:17:19 ID:lSIBhdAz0.net
こんなのよりもさ、「あったなあ、そんな漫画!」みたいなのやってくれ

932 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 04:14:13 ID:g6pfTgI20.net
>>915
ないわも何も80年代に一番人気あったのは普通に北斗の拳だろ

933 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 04:27:43 ID:dWcbb8PF0.net
>>147
絵の気持ち悪さはシェイプアップ乱が一番嫌だった
生理的にオエッってくる感じ
でもギャグセンス自体はレベル高い

934 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 04:37:36 ID:mzi8H4N20.net
>>462
空のキャンバスってあのムーンサルトのやつか!
懐かしい…このスレでまた読みたい作品沢山思い出したわ
ちょっと読んでくる

935 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:17:41 ID:ESudAq5T0.net
>>462
R.I.P.

936 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:26:11 ID:rOQPMdHU0.net
>>932
テレビアニメはけっこうグロシーン多くて親たちには不評だった記憶があるわ

937 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:42:24.12 ID:xyDfQLLe0.net
15位銀魂
16位テニスの王子様
17位ボボボーボ・ボーボボ
18位ヒカルの碁
20位ハイキュー!!


ゴミを混ぜるなよw
ゆとりどもw

938 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:45:28.05 ID:xyDfQLLe0.net
>>908
それは北斗の方で、こめかみの秘孔を突いて死んだ小学生までいたことは
記憶から消すべきでは無いと思いますw

939 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:52:15.12 ID:5ZYv3c4A0.net
>>6
ドン・ボルカンとはスペイン語で活火山野郎を意味する
そんな仇名を持つ轟がプロ野球に革命を起こす!

940 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:53:47.67 ID:5ZYv3c4A0.net
>>381
男一匹ガキ大将が抜けている

941 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 05:56:52.71 ID:2Sh9Vma30.net
マイスター
少年疾駆
LIGHT WING
DOIS SOL
TOKYO WONDER BOYS

揺るぎない5大サッカー漫画

942 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:15:17 ID:8EPDLSea0.net
>>932
>>936
小学生には受けてたけしみんなセリフを真似してたね北斗
星矢くらいのブームになったと思う
絵もまあ上手いんだと思う
でも上の世代には低俗とか幼稚とか言われてたな北斗
ドラゴンボールは84年の連載開始しばらくは人気なかったのも覚えてる
でこれ連載当時の人気ランキングじゃなくて名作ランキングだからな
そのマンガが当時どれだけ人気あったかだけじゃなく後世に残ってクオリティが評価されてるかどうかじゃないの?
自分は正直ドラゴンボールも北斗の拳も興味ないけど今も世界的に評価高いのはドラゴンボールじゃないの

943 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:19:13 ID:8EPDLSea0.net
>>928
アウターゾーンはトップ20には入らないけどもっと見直されてもいいね

944 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:23:40 ID:I5Sodckt0.net
不良漫画
ビーバップハイスクール
湘南爆走族
ろくでなし

945 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:41:44.32 ID:rKtAM0XU0.net
シティハンターって中堅のイメージだったけど、こんな上なのか

946 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:42:07.19 ID:M7LLeLPh0.net
アニメの北斗の拳は子供向けの別ものにされていたけど
漫画の北斗の拳は大人でも楽しめるよ

947 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:43:32.10 ID:VVeR+6cz0.net
鬼滅に違和感しかない

948 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:43:55.61 ID:/cdMcuxm0.net
>>943
あの手の話に免疫が無かったジャンプ読者層にウケただけでそう大した漫画でもないんだろ
あのジャンルの中でも微妙作だし

949 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:54:52 ID:T94F0GIm0.net
>>948
まあそうだね
自分も眠いしテキトーに書き込んだわ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 07:56:54 ID:T3yX9X+c0.net
>>866
ジョジョ荒木先生の世代は、
「マーダーケースブック」とかコリン・ウィルソンの犯罪実録ものブームで
単なる脳筋悪者ではなくて、「悪の卑小さ」まで洞察するようになったと思う

世代が代わったんだよ

951 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:10:53 ID:n5NXnw+Q0.net
キン肉マン
北斗の拳
アラレちゃん
キャプテン翼
こち亀
キャッツアイ
ウイングマン
奇面組

この時代の方がいわわゆる黄金期より質は上

952 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:15:35 ID:iOVGUEgo0.net
今読んでも凄い作品
男一匹ガキ大将
アストロ球団
北斗の拳
シティハンター
はだしのゲン
ジャパッシュ
暗黒神話
サーキットの狼
ドーベルマン刑事
リングにかけろ
トイレット博士

953 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:15:49 ID:QncdG6B60.net
鬼滅はまぁアニメ経由で売り上げに貢献したのはたしかだし
同じ土俵で語っちゃいけないというか腫れ物なかんじだな

954 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:19:40 ID:yv8GnBPk0.net
>>892
悔しそう

955 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:21:00 ID:KcVIcE0s0.net
シティーハンターは初期のガチなスイーパー路線でもっと見たかった
あれだとジャンプでは人気出なかったらしいが

956 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:23:13 ID:iOVGUEgo0.net
>>955
巻末だったからな

957 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:24:05 ID:QncdG6B60.net
腫れ物に触っちゃいかんかったなw

958 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:25:19 ID:aeDnM+9b0.net
>>943
「おまえ意外と毛深いな」が印象残っとる

959 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:26:17 ID:iOVGUEgo0.net
>>912
後半は全く人気がなくなってボロボロで終わったけどな

960 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:35:45 ID:/cdMcuxm0.net
>>912
>>959
三代目編集長の西村繁男が自伝でほぼ触れてないから、そんな影響無かったと思われる

961 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:38:57 ID:iOVGUEgo0.net
池沢さとしはボロボロになるまで引っ張ってしまった
それで池沢さとしの作家生命を縮めた
だからある程度で終わらせるように方向転換した
と書いてるよ

962 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:53:32.43 ID:xVP+RSlh0.net
78年まで200万部以下で、そこから80年に300万部以上まで伸ばしたのは、車田正美のリングにかけろとゆでたまごのキン肉マンの功績が大きいそうだね

リンかけの世界大会~ギリシア十二神戦の頃なんて、本当に凄い人気だったみたいだし

963 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 08:55:01.67 ID:OFGQvwdp0.net
チャランボブームを巻き起こしたキックボクサーマモルは?

964 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:31:00 ID:dOHdCMuo0.net
ドラゴンボールって死んでも許され宇宙規模にして次々出せる商業アニメとしての金出させる最良システムを作っただけで
内容はただ単純なキャラクターが戦うだけだし名作とは程遠い

965 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:31:36 ID:vOID7tYR0.net
>>881
いやいやそれが過大評価なんだって…

966 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:33:01 ID:8tFfu8ce0.net
>>275
鬼滅とワンピースは無いわw

967 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:35:36 ID:M7LLeLPh0.net
Dr.スランプは別格扱いでもいいほどだよ

968 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:38:02 ID:KcVIcE0s0.net
アラレちゃん、ガッチャンはドラゴンボールでも存在感あったしな

969 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:39:58 ID:AkyNPm1i0.net
>>965
アラレちゃんが過大なら他の作品も全部過大評価になるよ

970 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:42:02 ID:vOID7tYR0.net
>>969
そんなことねえわ
北斗やジョジョなんてむしろ低いと思うし

971 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:42:58 ID:AkyNPm1i0.net
当時のアラレちゃんの人気知らないんやろな

972 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:43:18 ID:OQSCnFNZ0.net
内容のない人気マンガばっかだな
スラムダンクはまあバスケットボールの知識が必要だけど
他のは無内容バトル漫画ばかり

こち亀は長期連載で過大評価されているが
連載初期は常に低空飛行で人気なかったよ

ジャンプならドーベルマン刑事と包丁人味平は絶対に外せないのになあ

973 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:43:25 ID:wf6SYcp00.net
>>179
ほのぼのマンガの金字塔だろ
ストーリー自体に意味は無いが、劇画でもギャグマンガでも無い
それでいてコマ一つ一つが描き込まれていて
読んでいて飽きない

どこから読みはじめても飽きないから
エンターテイメントとしては秀逸すぎるわ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:43:30 ID:xVP+RSlh0.net
>>961
ドラゴンボールや北斗の拳を見る限り、ある程度で終わらせようなんて意識はなかったんじゃない?

975 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:48:29 ID:7CGV8s/50.net
>>972
200巻出してる漫画で連載初期が云々なんて何の意味もねえだろ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:51:42 ID:wf6SYcp00.net
>>964
ドラゴンボールは
典型的なジャンプの売れる武闘会メソッドを導入しているからな

魁!!男塾に見られる
ギャグで入り、武闘会方式で人気を保つ、そして死なない
これこそ週刊少年ジャンプ

977 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:52:59 ID:vOID7tYR0.net
そう言えば男塾圏外じゃないか
何だこのランキング話になんねえなw

978 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:56:37 ID:YxEFEh0T0.net
>>953
異質なんだよね
アングラがメジャーになったようなものなのだ
表は勧善懲悪を装ってても、実質はグロ漫画なんだ

979 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 09:58:33 ID:xVP+RSlh0.net
黄金期の作品で7割以上が占めるのは明白だから、
残り少ない議席を70年代の作品と90年代後半以降の作品が争う形になるわな

980 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 10:00:08 ID:D62dDgth0.net
>>976
あと「敵が仲間になる」も追加でw

981 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 10:00:43 ID:IuMeB8h00.net
ハレンチ学園からのエロコメディはジャンプの伝統なのに無視するのか

982 :名無しさん@恐縮です:2022/07/12(火) 10:02:05 ID:iOVGUEgo0.net
>>974
池沢さとしは人気最下位まで引っ張ったの

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200