2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/07/18(月) 08:36:44 ID:CAP_USER9.net
7/18(月) 6:00配信

《この物語は、御坊家999代当主・御坊茶魔の華麗にて波乱なる日々のドラマである》

 オープニングからこのひと言で始まるのは1989年〜1992年に放送されていたギャグアニメ『おぼっちゃまくん』(テレビ朝日系)だ。

【画像あり】『おぼっちゃまくん』の人気キャラたち

「月刊コロコロコミック」(小学館)で連載されていた小林よしのり氏の原作漫画は約630万部を売り上げ、アニメも同時間帯の他番組を圧倒する高視聴率を記録した。

 超弩級の金持ち「御坊財閥」の999代当主で、主人公の御坊茶魔(おぼうちゃま)が発する「ともだちんこ!」「いいなけつ(許嫁)」といった “茶魔語” と相まって、日本で社会現象になった。

 近年でも『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で登場人物・貧保耐三(通称・びんぼっちゃまくん)の体の前面だけ服を着ている “びんぼっちゃまスタイル” でバレずに一日を過ごす企画が放送されたほか、俳優の藤原竜也がテレビ番組で『おぼっちゃまくん』を愛読していたことを打ち明けるなど、多くの人の記憶に残る作品だ。

 本誌はこの作品について、思わぬ情報をキャッチした。

「じつは今、『おぼっちゃまくん』のアニメがインドで放送されていて人気を博しているのです」(アニメ関係者)

 人口約14億人を誇り、近いうちに人口世界第1位の中国を抜くとも言われているインド。ヒンドゥー教を始めとするさまざまな宗教、言語、民族が共存する同国は、日本とはまったく異なる文化を形成している。

 それにもかかわらず『おぼっちゃまくん』が人気なのはなぜだろうか? 当時の放送局で、アニメの版権を持つテレビ朝日に取材を申し込むと「インドでの放映」を認め、取材に応じてくれた。

――『おぼっちゃまくん』のインド放映には、どんなきっかけがあるのでしょうか?

「インドでも、日本のアニメが大人気です。テレビ朝日からも、この『おぼっちゃまくん』のほか『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』など数多くの作品を、インドの現地メディアにライセンスしています」

――インドからの反響を教えていただきたいです。

「ヒンドゥー語、タミル語、テリグ語に吹き替えられて、インド全土で放送されていて、大変大きな反響、ブームが起きています!  インドの放送局担当者によると、おぼっちゃまくんの『唯一無二のユニークさ』や『“学園モノ” という、子供たちに身近な設定のなかで、滅茶苦茶なことが起きるさま』が現地でウケているそうです」

――その人気ぶりについて、テレビ朝日としてはどう受け止めていますか。

「インドは人口14億人、子供だけで4億人いる、とても勢いのある国です。『おぼっちゃまくん』のアニメが放送されていた1980年代、1990年代は日本にもとても勢いがありました。『おぼっちゃまくん』の “勢いのある(ありすぎる)作風” が、インドという国の勢いにシンクロして、いい形で弾けたのだと思います」

――今後も国際的な展開を考えているのでしょうか?

「まだ内容は明かせないのですが、ブームになっているインドで、また何か新しいことができないかと画策中です。そして、このインドでのブームを機に、インド以外の地域にも、おぼっちゃまくんを広めていけないかと考えています」

 今後、ほかの国でも人気になることがあるかもしれない。

 原作者で、「週刊FLASH」で『よしりん辻説法』を連載中の小林よしのり氏からも、「あまりに不思議で驚きだが、子供の人口が圧倒的に多いインドで『おぼっちゃまくん』が人気あるなんて、すごく嬉しい。わしの魂が将来はインドに受け継がれるのか。パワフルな国になるだろうな」と、コメントをいただいた。

 もしかすると近い将来、日印友好に「ともだちんこ!」が役立つときが来るかも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea445e3797cdf83ad124e93a5791e7282a94143

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/07/16213821/kobayasi_yosinori1_thumb.jpg

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:44:39 ID:J0/SHUUX0.net
裏山鹿 → うらやましかー!

この博多弁ギャグはインドで通用するの?
でも、10億人以上で将来は中国を上回る、
ここに手を突っ込めたよしのりはさすがやな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:02 ID:M/vuBx+i0.net
びんぼっちゃまみたいな格好のやつ
ガンジス川のほとりに普通にいそうだしな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:06 ID:zfQzt3a80.net
まじかよ
もう日本じゃ放送できない内容なのに、海外で流行るのかよ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:11 ID:PXKtC4wt0.net
ちゃまちゃまちゃまちゃま
おぼっちゃま
ぽっくんは歩く身代金


この作詞天才だわ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:21 ID:/n0g74MO0.net
ツルピカハゲ丸君は?

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:24 ID:c2lKN1YF0.net
金持ち金持ちもち肌もち!

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:46:35 ID:6rBlfIgk0.net
インドは忍者ハットリくんが受けて
向こうの資本で続編が作られたり
あの頃のコロコロの作品がウケるのかね
つるピカハゲ丸くんもいけるのではw

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:47:00 ID:PXBoxCBv0.net
>>24
スカトロ多いからな

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:47:36 ID:HbMP6FiR0.net
https://youtu.be/rhJsneCPzZ8

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:48:06 ID:+Z60yo4L0.net
大ブームって言っても、ウィキペディアの「おぼっちゃまくん」の項目が
日本語版の他は韓国語版とロシア語版しかない時点でどうだかなあ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:48:10 ID:wBD5oeW80.net
おぼっちゃまくんの言葉遣いが博多弁って知らずにチャマ語かと思って真似して喋ってたな

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:49:02 ID:Ruzj1jZt0.net
ワクチンの件といい、統一教会の件といい
良い流れ来てるねよしりん!

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:49:15 ID:MuaehFmt0.net
とりあえずインド版の茶魔の声がカワイイ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:49:24 ID:21CwTXmj0.net
まあ人気あるってことはピッタリ当てはまる
現地語のダジャレがあったんだろうな

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:49:46 ID:Q2gAk3790.net
鼻糞が黒真珠で耳糞が砂金とか人間の夢だよな

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:49:58 ID:rVTeHpce0.net
いたらきを食べたかった

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:50:07 ID:+odUaQr30.net
こわインド

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:50:40 ID:JoIP5M+o0.net
ハットリくんも人気なんだろ
インド人はテレ朝好きなんか

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:50:42 ID:iVesh4Mo0.net
ディープキスは挨拶なんだよとかしょうもない性犯罪の言い訳にされそう

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:50:53 ID:PXKtC4wt0.net
>>34
おぼっちゃまと
Bugってハニーのハニーが
同じ声優だったと知った時
結構衝撃だったw

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:52:29 ID:/hJb9lR50.net
子供だけで4億人とか末恐ろしい国だな

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:52:59 ID:5E/i9jlA0.net
ともだちんこ!

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:53:09 ID:1BazTWGo0.net
この頃の作者が好きでした。いまはちょっと無理…

45 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:53:13 ID:4cBLDmMV0.net
>>25
カネで解決ぶぁいやいやいやいやい

小林よしのり本人の作詞だな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:53:15 ID:fEJxHzYQ0.net
>>29
アニメでは自重されてた
原作ではクソを影茶魔の顔面に乱射する奥義屁ー国道脱糞サイクロンもアニメではオナラで突風を起こして影茶魔を吹き飛ばす技に変えられた

47 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:53:58 ID:Ruzj1jZt0.net
小学校の頃マイコプラズマ肺炎で入院したとき、生まれて始めての雪を病床で一人迎えた寂しさをおぼっちゃまくん、かっとばせキヨハラくん、ドッジ弾平をコロコロコミックで見ながら気を紛らせてたのを思い出しますよ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:55:22 ID:otjyxvEf0.net
つるセコー

49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:55:34 ID:FhwKQWok0.net
マン コマ ンコ クッサー (おはヨーグルト)

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:55:55 ID:trJG8Dkd0.net
むーんな気持ちはおセンチ
いい曲だよな

51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:56:49 ID:6fBIa9yZ0.net
くりくり~
ヒンドゥーに亀に乗る神様とかいそう

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:57:42 ID:aT4Yw+WO0.net
ともだちんこや父ちゃんとペロペロ…って大丈夫なんだろうかw

53 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:58:00 ID:J0/SHUUX0.net
>>28
インドにも忍者がウケるのw
ヨガでもっとすごい人がいっぱいいる気がする、
腕を伸ばしたりとか…

54 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:59:36 ID:NPqj22gy0.net
小林よしのりだったんだ知らなかった

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:59:45 ID:wOSDhCQI0.net
顔の濃さがオリエンタルだもんな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:00:47 ID:2nolJxKa0.net
そういや小林よしのりって漫画家だったんだな

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:03:20 ID:PKJIjGp40.net
80年代ってやってたっけ?

58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:04:30 ID:uJ7D0Ctt0.net
金持ち亀持ちいたらきもち
ぽっくんは歩く身代金

59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:04:51 ID:KYfzYPcO0.net
落ちぶれてすまん!

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:04:52 ID:Y+dScCRG0.net
ともだちんこって、英語だとフレンディックって訳されてたりするのかな?w

61 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:06:00 ID:QQggiMFT0.net
>>41
それは、しらなかったな
テヘ

Bugってハニーってうちの地域じゃ飛び飛びで放送されて最後どうなったのか記憶にないw

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:06:21 ID:wOSDhCQI0.net
>>60
うまい

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:07:09 ID:T7DUevrF0.net
レインボーマンはダメか?

64 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:07:56 ID:fDzr5ucJ0.net
よかったな。漫画家大せんせー(笑)

65 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:08:35 ID:thiJyovM0.net
いろはにほう作を再販してくれ。

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:08:40 ID:mk2rIpYt0.net
おぼっちゃまくんは子供の頃はめちゃくちゃ面白かったけど今見ても何が面白いのか全く分からないタイプの漫画だな

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:08:44 ID:HBnELXem0.net
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔ヨーグルト

ふぅ·····

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:08:53 ID:J+hdcsbv0.net
インドを訪問した皇族や政治家はみんなともだちんこをやるようになるのか
胸熱

69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:09:20 ID:wOSDhCQI0.net
>>60
リッチな挨拶にかかるなら球の方の可能性も

70 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:09:34 ID:bEa//5HG0.net
インドリくんみたいにインドっちゃくんも作られるかもしれない

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:09:46 ID:YYcOhQ+J0.net
>>1
へけけw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:10:04 ID:4GSPaFIR0.net
亀の乗る虐待野郎だろ(´・ω・`)w

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:10:57 ID:bJueLSUp0.net
屁ー国道ー
とか意味分からんだろ
ナンセンスギャグ的な受け取り方なのかな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:11:36 ID:4OUrAvn/0.net
おぼっちゃまくんってちょっとほろりとするような話もあったよね。

75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:11:46 ID:J+hdcsbv0.net
>>66
去年セールやってた電子版の単行本をまとめて買ったけどあの妙な勢いはけっこう面白かったわw
てかギャグより擬音とかちょっとしたセリフが楽しかった

76 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:11:52 ID:6NPtU5JF0.net
インド行ったらともだちんこされるの

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:12:07 ID:JTnXYNJV0.net
歩く身代金

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:12:28 ID:tqE0F3X30.net
友達が送ったギャグが採用されてたな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:12:38 ID:a9yBzXMM0.net
小遣い月1500万円だったよな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:12:43 ID:l3c7l2Qi0.net
ともだちんことか日本語特有のギャグはどう訳してるんだ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:12:46 ID:HBnELXem0.net
>>74
全く思い出せない(-_-´;)

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:13:17 ID:7HzqXN240.net
金欠でパチンコに魂を売った小林よしのり大復活か?

83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:13:19 ID:Y41MrTxC0.net
そーかも

84 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:13:25 ID:HBnELXem0.net
>>79
鳩山家と同じだな

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:14:52 ID:a9gU6L860.net
>>74
後期が多いな
メカ茶魔とか

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:16:00 ID:eNbL641l0.net
ブームが起きてるとか眉唾物って感じだけど、子供が多いのは事実だから子供向けアニメの需要は高いかもな

87 :!omikuji:2022/07/18(月) 09:16:15 ID:gXI8tp8u0.net
ともだちのこ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:17:53 ID:4OUrAvn/0.net
>>81
お母さんがいないからそういう話があったような気がする。
へぇ〜なんかいい話じゃん。って言うのもあったような気がする。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:17:53 ID:YwKb8lba0.net
ともだちんことかぜっこーもんとかどう翻訳するの?

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:18:34 ID:cprBFXXg0.net
>>74
乗ってる亀の話とか

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:19:11 ID:m3Rl5OLB0.net
安倍が消えたらいきなり持ち上げ開始かよ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:19:21 ID:Q/t881Dl0.net
春日は貧ぼっちゃまスタイルでインド旅行してこないと

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:19:57 ID:YwKb8lba0.net
1ヶ月の小遣いが1500万円じゃ足らんぶぁ~い

94 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:19:58 ID:ZQe5wcAp0.net
ゲームセンターあらしもイケるよな?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:20:13 ID:J+hdcsbv0.net
>>88
デカいトイレに流された衝撃で過去に行っておかあちゃまに会う話とか
おかあちゃまがいない茶魔のためにおとうちゃまが自慢の髭を剃っておかあちゃまに化ける話とか
おっさんになってから読んでもグッときたわ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:20:48 ID:eNbL641l0.net
Googleトレンドで見るとグラフはあまり変化ないので大ブームは明らかに嘘(盛っている)が
地域別だとインドが圧倒的なのは間違いないからテレビ放送だか配信してるのは間違いないな

97 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:21:00 ID:2XhpMaHx0.net
これ観て育った結果が今の日本だろ?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:21:15 ID:ZwW0DMno0.net
茶魔はチーズ蒸しパンは紙だけ舐めて本体は捨てるんだよなw懐かしい

99 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:21:39 ID:vGGRWyrs0.net
>>6
friendick

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:22:34 ID:2XhpMaHx0.net
しかし、2000も20年になって
コロコロって未だにうんこチンコなんだよな
少年の魂って変わんないのか?

101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:22:38 ID:VgbRyHt40.net
右翼漫画家になった姿を見たときはショックだったなぁ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:23:10 ID:TDlyrDmo0.net
ヒンズー語でトモダチンコってどう訳すんだ?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:23:18 ID:J0/SHUUX0.net
色々言われるけど80~90年代に
コンテンツで活躍した人って強いね
漫画に限らずゲーム、音楽でも

104 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:24:23 ID:m3Rl5OLB0.net
「寝相がツタンカーメンと同じ」の回が脳裏に焼き付いてる

105 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:24:45 ID:TDlyrDmo0.net
>>100
ムラムラタムラで40代になっても腹抱えて笑ったし頭からはなれない。
やはりチンコは強い。
リーモコちゃんはもっこりの逆ではあるが。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:24:56 ID:NGX29z0N0.net
>>72
巨大な亀の上に三頭の象が乗って世界支えてるインドの宇宙観にあってるやろw

107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:27:08 ID:fp7msVRc0.net
よく考えると
おぼっちゃま君からゴーマニズム宣言で政治豚になるまで5、6年くらいしか経ってない

108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:27:41 ID:32pMrcl30.net
茶魔が学校でうんこを漏らした奴を馬鹿にしまくってたら自分がうんこを漏らす側になったという明日は我が身みたいな話があったが、
漏らし方がうんこが飛び散ってものすごく生々しかったのをよく覚えてる

109 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:28:05 ID:m3Rl5OLB0.net
実は「ライブ・ア・ライブ」の発案者

110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:29:35 ID:eNbL641l0.net
YouTubeに上がってるインド版っぽい動画ちょっと見たら
びんぼっちゃまのケツにぼかしがかかっててワラタ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:30:04 ID:TDlyrDmo0.net
ちゃーみねーたーが好き
めちゃくちゃ弱いのにしつこいって言う

112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:30:37 ID:FdaRe9L80.net
ぐゎんばる殿下の方が好きなんだ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:31:00 ID:atj7MXzv0.net
ネットフィリックすで異能戦士アニメ化してください

114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:31:03 ID:HBnELXem0.net
>>88
そうだった、お母さん恋しい設定だった。
家族愛に貧富は関係ないんだよな。

115 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:31:17 ID:U6z8J0IK0.net
>>100
子供はウンコ好きで、年寄りは健康の話が好きなのも変わらない

116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:31:32 ID:TDlyrDmo0.net
田舎王兆作は、めっちゃSDGs

117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:32:22 ID:Y7XpEoAH0.net
次逝ってみよう

118 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:33:08 ID:fHMGrqKt0.net
巨人の星をクリケットでリメイクしたのもインドだったっけ?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:33:09 ID:1RXbbCm+0.net
>>1
インドの悪ノリディレクターが「ともだちんこ!」を上手く訳して大笑いしてる絵が浮かぶわw

120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:33:43 ID:Wwr4M3zg0.net
素直に嬉しいよ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:34:32 ID:eNbL641l0.net
>>74
https://www.youtube.com/watch?v=SpRyoG8uv7A

総レス数 663
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200