2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/07/18(月) 08:36:44 ID:CAP_USER9.net
7/18(月) 6:00配信

《この物語は、御坊家999代当主・御坊茶魔の華麗にて波乱なる日々のドラマである》

 オープニングからこのひと言で始まるのは1989年〜1992年に放送されていたギャグアニメ『おぼっちゃまくん』(テレビ朝日系)だ。

【画像あり】『おぼっちゃまくん』の人気キャラたち

「月刊コロコロコミック」(小学館)で連載されていた小林よしのり氏の原作漫画は約630万部を売り上げ、アニメも同時間帯の他番組を圧倒する高視聴率を記録した。

 超弩級の金持ち「御坊財閥」の999代当主で、主人公の御坊茶魔(おぼうちゃま)が発する「ともだちんこ!」「いいなけつ(許嫁)」といった “茶魔語” と相まって、日本で社会現象になった。

 近年でも『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で登場人物・貧保耐三(通称・びんぼっちゃまくん)の体の前面だけ服を着ている “びんぼっちゃまスタイル” でバレずに一日を過ごす企画が放送されたほか、俳優の藤原竜也がテレビ番組で『おぼっちゃまくん』を愛読していたことを打ち明けるなど、多くの人の記憶に残る作品だ。

 本誌はこの作品について、思わぬ情報をキャッチした。

「じつは今、『おぼっちゃまくん』のアニメがインドで放送されていて人気を博しているのです」(アニメ関係者)

 人口約14億人を誇り、近いうちに人口世界第1位の中国を抜くとも言われているインド。ヒンドゥー教を始めとするさまざまな宗教、言語、民族が共存する同国は、日本とはまったく異なる文化を形成している。

 それにもかかわらず『おぼっちゃまくん』が人気なのはなぜだろうか? 当時の放送局で、アニメの版権を持つテレビ朝日に取材を申し込むと「インドでの放映」を認め、取材に応じてくれた。

――『おぼっちゃまくん』のインド放映には、どんなきっかけがあるのでしょうか?

「インドでも、日本のアニメが大人気です。テレビ朝日からも、この『おぼっちゃまくん』のほか『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』など数多くの作品を、インドの現地メディアにライセンスしています」

――インドからの反響を教えていただきたいです。

「ヒンドゥー語、タミル語、テリグ語に吹き替えられて、インド全土で放送されていて、大変大きな反響、ブームが起きています!  インドの放送局担当者によると、おぼっちゃまくんの『唯一無二のユニークさ』や『“学園モノ” という、子供たちに身近な設定のなかで、滅茶苦茶なことが起きるさま』が現地でウケているそうです」

――その人気ぶりについて、テレビ朝日としてはどう受け止めていますか。

「インドは人口14億人、子供だけで4億人いる、とても勢いのある国です。『おぼっちゃまくん』のアニメが放送されていた1980年代、1990年代は日本にもとても勢いがありました。『おぼっちゃまくん』の “勢いのある(ありすぎる)作風” が、インドという国の勢いにシンクロして、いい形で弾けたのだと思います」

――今後も国際的な展開を考えているのでしょうか?

「まだ内容は明かせないのですが、ブームになっているインドで、また何か新しいことができないかと画策中です。そして、このインドでのブームを機に、インド以外の地域にも、おぼっちゃまくんを広めていけないかと考えています」

 今後、ほかの国でも人気になることがあるかもしれない。

 原作者で、「週刊FLASH」で『よしりん辻説法』を連載中の小林よしのり氏からも、「あまりに不思議で驚きだが、子供の人口が圧倒的に多いインドで『おぼっちゃまくん』が人気あるなんて、すごく嬉しい。わしの魂が将来はインドに受け継がれるのか。パワフルな国になるだろうな」と、コメントをいただいた。

 もしかすると近い将来、日印友好に「ともだちんこ!」が役立つときが来るかも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea445e3797cdf83ad124e93a5791e7282a94143

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/07/16213821/kobayasi_yosinori1_thumb.jpg

281 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:03:55 ID:ZiOZH/8K0.net
>>13
劣化し過ぎて気持ち悪いのはよしりん自身だろ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:05:12 ID:VCe/XEJi0.net
これは分かる
インドとおぼっちゃまくんは相性良さそうだもん

283 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:05:27 ID:Te/TKvZL0.net
インド人が「ともだちんこ」と言って日本人のわかもののちんこを握ってきたら

どうするの?変なこと教えてwww

小さいからわかりませんとか言われてww

284 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:05:49 ID:xi1Drhzj0.net
茶魔が野糞をして見つからないように風呂敷に包んで隠してたら、貧ぼっちゃまが茶魔が隠すくらいだからよっぽどのお宝に違いない
と思い込んで、必死に手に入れて家に帰って兄妹たちに「お兄ちゃんはすごいお宝を手に入れた」と風呂敷を開けたらウンコで
「お兄ちゃん、僕達ついにここまで落ちぶれたんだね」
「落ちぶれてすまん!」
という話があったな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:06:09 ID:Te/TKvZL0.net
インド人が日本人の若者のちんこを銭湯で「ともだちんこ」ってにぎってきたら

困りそうwww

286 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:08:36 ID:Te/TKvZL0.net
逆だわ

自分の股間を相手に握らせるんだわ

インド人が日本人の若者の手をつかんで銭湯で

ともだちんこって自分の股間をさわらせたら気持ち悪い

触られる方がいいようなwwwwwww

287 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:08:41 ID:vGVcwDGc0.net
久しぶりアニメ見たいな

288 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:09:41 ID:q+VnX8N80.net
>>267
複数回漫画で扱ってたよな。

289 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:10:26 ID:e1UYs3eF0.net
小林にもいくらかの著作権料入るのかね?
市場がデカいから額も半端じゃないとか?

290 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:11:03 ID:0aDsgV9m0.net
怪物くんとハットリくんは確実にインド人にも受けると思う
というか幼児がめちゃくちゃ食いつく
ミスター味っ子もめっちゃくちゃ受ける
おぼっちゃまくんも見せてみようかな

291 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:11:52 ID:oGUrm+3s0.net
友だちんこは
インド語でなんていうんだ

292 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:13:13 ID:nZhtXPYT0.net
人口13億人の国で大ブーム・・・
しかしダジャレギャグばかりだったような
茶魔語、翻訳不可能、9割 意味不明ギャグになるだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:15:02 ID:eNbL641l0.net
>>280
インド版ハットリくんみたいになるのか

294 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:16:30.08 ID:q+VnX8N80.net
おぼっちゃまくんって最終回という表示もなくいきなり翌月からやらなくなったよな。
今でも説明ないが打ち切りだったのかな?

295 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:17:31.67 ID:QQggiMFT0.net
>>250
そういえは、よしりんの実家ってお寺だったかな?
なんか厳しかった父親の話とか、うっすらと覚えてる

296 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:17:51.67 ID:3B/mLGaM0.net
>>95
トイレに流された話は覚えてるな
流された過去がまだ聖徳太子の1万円の時代で持ってたお金が使えなかったのを覚えてる

297 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:19:00.93 ID:XuAdbXyD0.net
>>1
こんばんワインとか考えた当時の子供も今やオッサン

298 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:19:01.82 ID:QQggiMFT0.net
>>280
そういえばTV朝日とおぼっちゃの権利でもめておったか不満あったのを
何かで見たw

299 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:19:15.30 ID:FvFTLSk00.net
もはや笑えない人になってしまったなぁ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:21:20.42 ID:bMcRw9hN0.net
>>284
面白いな・・・

301 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:21:50.05 ID:4Kvglj7O0.net
倫理観ぶっ飛んでるようで意外と皆まともなんだよなおぼっちゃまくんの登場人物ってさ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:22:30.68 ID:l8IcJ99o0.net
日本のアニメは海外に受けても原作者や制作者にほとんど金入んないよね
中国なんか海賊版のグッズだらけだし

303 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:22:35.45 ID:Pwm9qwiy0.net
>>267
この回だけ読んだ記憶あるな
家族親戚に縁を切らせないよう洗脳するってめちゃめちゃ怖かったわ
はっきり統一協会を叩きまくってたな

304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:23:04.61 ID:NmC//+o30.net
エピソードの内容が極端すぎるから、熱心に愛読してたわけじゃないけどなんか子供の頃の記憶に残ってるんだよな
茶魔とびんぼっちゃまが遠足でなぜか二人とも日の丸弁当で、びんぼっちゃまのは兄弟が一生懸命用意してくれた貧乏飯だけど、茶魔のは大量の釜で米を一粒ずつ炊いて梅は相当な年月漬け込まれた超貴重なやつで超うまい、みたいなのとか

305 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:23:10.93 ID:2BByrKXf0.net
吉幾三が作詞作曲して田中義剛が歌ってたエンディングテーマがおしゃれだった

306 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:23:53.84 ID:8u/D3aND0.net
未だにいたらきを見たことがない

307 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:24:14.23 ID:9gW8Kj9d0.net
テレビは定期的に3ヶ月か6ヶ月の休止期間があって
休止開けに絵が変わって 話もおもしろくなくなった記憶がある
制作会社が変わったのかな?

308 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:24:19.69 ID:aATWeIWo0.net
アニメの版権では実はそんなに稼げないけど
ヒットした時の文房具とか衣料品とか絵本やらのライセンス料がでかいのよ

よしりん老後も安泰だな

309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:25:26.28 ID:CRBtMDue0.net
まっすぐしか歩けないぐゎんばる殿下は

310 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:25:50.68 ID:G5uZM/zX0.net
なかまんこ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:26:28.69 ID:No+zZNM+0.net
>>244
最初の20巻くらいまでは割と真っ当な話だぞ

312 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:26:46.06 ID:l8IcJ99o0.net
>>308
インドも中国に近いし中国の海賊版グッズで稼げないんじゃないのか

313 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:28:14.74 ID:3B/mLGaM0.net
茶魔語とか無駄に覚えてたな
日常で使う事なんてないのに

314 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:28:52.84 ID:CC89G8td0.net
>>308
パチンコで既に使いきれないだけ稼いでる

315 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:29:38.91 ID:CxY5FNYV0.net
茶魔とびんぼっちゃまの生活が入れ替わるやつが面白かった
最後戻った時にびんぼっちゃまが妹たちから味噌汁のぶっかけご飯を手渡されて喜んで食って終わり

316 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:29:42.89 ID:DLixhgLD0.net
>>1
幼児にとってチンコとウンコは万国共通

317 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:31:45.56 ID:cC8VhLS40.net
>>284
www

318 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:31:47.43 ID:DLixhgLD0.net
>>280
国内ではフェイクニュース拡散していくだけのラサール石井みたいな人になってたのに
意外なところで日本に貢献してるなw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:32:08.43 ID:BixglIL50.net
ゆっくりいけしっかりやれ亀に乗れ

320 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:33:30.98 ID:yep+D+MZ0.net
>>28
巨人の星もリメイクしてたな
クリケット選手になってた

321 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:34:07.62 ID:/PF7mdiz0.net
>>280
嬉しそうだなw

322 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:34:55.41 ID:RLc5t29X0.net
おいおい、はよ成仏しろよ爺?

323 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:35:31.37 ID:PXQ/affp0.net
>>320


324 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:35:51.35 ID:e0SvZ3zJ0.net
30年くらい前?なんならもっとかもしれん

325 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:38:50.59 ID:Cj0SmXN60.net
びんぼっちゃま
て今の日本そのものだな

326 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:39:21.63 ID:uiCZ6kwu0.net
日本語のダジャレばっかりなのにインドで通じるのかね

327 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:43:44.07 ID:wAWcRrCO0.net
「思わぬ情報をキャッチ」
水道橋博士との対談でよしりん本人が話してたのに?

328 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:44:34.71 ID:cYAPiDDa0.net
リッチな挨拶が普及すれば人類皆笑顔になるのでは

329 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:44:44.94 ID:QQggiMFT0.net
>>311
ないないw
オーマイコンブのほうがはるかにましw

330 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:45:31.56 ID:zGSCw3eJ0.net
何か分かるような気がする
インド映画とか見てもとにかく勢いを重視してるみたいだからなw

331 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:46:07.20 ID:OmPzQREs0.net
逆噴射家族もイイゾ

332 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:46:51.68 ID:Nx4Si6Yo0.net
日本ではこどもの姿をみかけなくなった

333 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:46:54.17 ID:DcL0tGTJ0.net
>>325
言うほど貧乏か?日本は

334 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:48:12.41 ID:i8mXMRkV0.net
よしりん印税がっぽり?

335 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:48:33.09 ID:LtT36gUM0.net
ともだちんこ!とかどう翻訳してんだよw

336 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:48:45.51 ID:1xaQekyZ0.net
いや、「ともだちんこ!」とか、ヒンディー語でどうすんだよ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:48:46.46 ID:0uK+ZszI0.net
>>295
実家じゃなく祖父

338 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:48:57.74 ID:bsh6G8aD0.net
うんち

339 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:49:27.92 ID:Qx81nP4h0.net
マジでfriendickなんか

340 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:50:01.18 ID:BwRjWXFF0.net
レイプしてもカーストで解決か

341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:51:01.64 ID:9jzzIJiY0.net
おぼっちゃまくんは、金持ちのスケール感がぶっ飛んでて面白かったなぁ
泥棒に盗まれても良い蔵を建ててるとか
100畳のトイレとか

342 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:51:07.93 ID:Cj0SmXN60.net
>>333
外国には見栄はって援助しまくり
国内はボロボロ

びんぼっちゃまスタイルそのものじゃん

343 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:52:11.26 ID:EisPEPRw0.net
>>333
知らなかった?
上流からの凋落ぶりがまさにびんぼっちゃま
さらに表面だけ取り繕うサマまでそっくり

344 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:53:24.92 ID:uiCZ6kwu0.net
>>333
昔は賑わって人混みだった街が、借り手のつかないテナントと寂れた居酒屋とデイケア施設ばっかりになってるのを見ると景気がいいとも思えん

345 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:54:27.28 ID:Gcoat7Fv0.net
>>341
こち亀の中川の方がいいだろ

346 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:55:06.66 ID:FvFTLSk00.net
政治豚が湧いてくるから漫画家 漫画作品としては評価不能になった

347 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:56:47.38 ID:tGT/qTBC0.net
ちゃまのお父さんの声が銀河万丈さんってのは覚えてる

348 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:57:13.25 ID:/PF7mdiz0.net
>>335

152 ベンガルヤマネコ(岡山県) [US] sage 2022/07/18(月) 11:31:42.12 ID:IuFEKo1v0
>>133
ぐぐってみたらいくつかあったが
friendshipenis は良訳だと思った


ワロタw

349 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:58:05.90 ID:Zs6RQDts0.net
下ネタOKなんだ

350 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:59:21.47 ID:MqKZBKAh0.net
日本が貧乏になったって、都心に行った事がないのか

351 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:59:39.34 ID:7gNwQntT0.net
おぼっちゃまくん新作とかチンコは放送できるのか?

352 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:59:48.46 ID:bNBqRayD0.net
>>196
ま、そうなんだが、ダジャレがストーリーの入り口みたいになってたからな。
ただ、そこらへんはインドと日本で捉え方違うかもしれんが。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:00:06.79 ID:DWOQ81n60.net
ともだちんことか日本語わからんと無理やん

354 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:01:03.70 ID:wC2zdpGK0.net
最後は踊るの?

355 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:01:35.59 ID:Cn7CLs1L0.net
インド人はアホばっかり

356 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:02:44.43 ID:RrTGJFYm0.net
>>345
そっちはつまらん
ラサールでこち亀自体オワコン化した

357 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:02:44.94 ID:8VV6ANDR0.net
亀乗りブーム来る?

358 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:04:09.38 ID:NDrcLPEm0.net
AKBとワクチン接種券を破り捨てる芸の人だと認識してたが、漫画書いてたのね

359 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:04:15.18 ID:kD/xmMAw0.net
小学生の頃天才漫画家だと思ってたけどヤンマガで稲中超えるって豪語した漫画の寒さに哀しさすら感じたな
もう漫画家としては終わったコラムニストだと思ってるけど稲中の作者もギャグ漫画描かなくなったしやっぱりギャグ漫画って難しいんだろうな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:04:16.77 ID:0r7CaC9a0.net
ビジネス保守よしのり

361 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:06:02.80 ID:/NyEwF0w0.net
そういえばこれで知った銘菓いたらきは未だに食べたことが無いなあ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:07:42.79 ID:RrTGJFYm0.net
さまよちゃんのともだマンコも放映されるのかな

363 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:08:30.01 ID:57z1r5rs0.net
逆に日本アニメ以外で人気のアニメなによ?
スパイダーマンとかは別で
アメコミ以外で日本アニメ、漫画超えるものはないだろう

364 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:09:08.23 ID:O1oVzziM0.net
>>12
戦争論は受けんじゃない。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:11:11.34 ID:gjPZav+F0.net
ともだちんこはなんて言うんだ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:12:00.86 ID:ff5S4DZv0.net
https://youtu.be/pTujROqkOUM

367 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:12:05.01 ID:YxNoxAWM0.net
よしりんもこれで大富豪だなあ
インド市場はでけえからな
youtubeのミュージックランキングとか半分以上インド音楽だし

368 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:12:08.68 ID:a0EQEYZb0.net
日本の恥だろ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:13:07.28 ID:+/1GdIiz0.net
>>1
へきゃーっしゅ(´・ω・`)

370 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:13:26.73 ID:uv0/wuxm0.net
イーロン・マスク総資産:27兆円
ロシア国家予算:35兆円
トヨタ自動車総資産:50兆円
日本国家予算:107兆円
三菱グループ総資産:433兆円
アメリカ国家予算:485兆円
日本国民個人金融資産:2000兆円
ロスチャイルド一族総資産:1京円
御坊財閥総資産:10京円

371 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:13:56.75 ID:+1RzMOxq0.net
日本のアニメ「グレンダイザー」がフランスで愛され続ける理由
https://www.youtube.com/watch?v=nL4VUQgnrPw

372 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:14:19.97 ID:SykIMjNE0.net
こういう漫画って子供の感性がないと描けないわな
しっこうんこちんこだのが面白いって子供の頃だけだもん

373 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:14:26.08 ID:WJ57ETn70.net
金持ちと亀持ちをかけてるとかそういうニュアンスは伝わってるのかな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:15:24.71 ID:CdepDuGn0.net
ただいまんこ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:15:38.22 ID:uhR9auij0.net
下品とふざけの中にも優しさがある作品だったな
なお今のよしりん..

376 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:15:57.58 ID:+odUaQr30.net
>>348
奇跡的だ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:16:54.02 ID:cYAPiDDa0.net
>>372
実はオトナになっても面白い事にそろそろ人類は気づいた方がよい

378 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:16:58.48 ID:QQggiMFT0.net
いたらきがインドで大人気に
そしてイスラム教が大激怒

379 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:17:03.76 ID:uhR9auij0.net
>>359
うすた京介も病んだしな
ギャグ漫画化ってそういうの多い

380 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:17:13.31 ID:Cs4FqbdB0.net
ワクチン打つ意味がないのは小林よしのりが正しかった
お前らはよしりんに謝っとけよ

総レス数 663
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200