2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】NHK大河「鎌倉殿の13人」第28話視聴率12・9%…梶原景時の失墜に「まさか涙」「見方変わった」の声も [ひかり★]

1 :ひかり ★:2022/07/25(月) 10:52:03.14 ID:CAP_USER9.net
 俳優の小栗旬が鎌倉幕府第2代執権・北条義時を演じるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜・午後8時)の第28話が24日に放送され、世帯平均視聴率が12・9%だったことが25日、分かった。

 1月9日の初回は17・3%をマーク。第2話は14・7%。第3話は16・2%。第4話は15・4%。第5話以降は14%〜12%台を推移し、第27話は11・9%。今回は前回から1ポイント増。個人視聴率は7・5%だった。

 2004年「新選組!」、16年「真田丸」を手がけた脚本家の三谷幸喜氏が6年ぶりに大河ドラマの脚本を担当。小栗演じる北条義時が義兄の源頼朝(大泉洋)から学び、静岡・伊豆の一武士から鎌倉幕府二代執権に上り詰める物語。

 第28話は「名刀の主」。北条時政(坂東彌十郎)と比企能員(佐藤二朗)との争いにより、義時(小栗)と梶原景時(中村獅童)の構想から大きく逸脱し、13人まで膨れ上がった訴訟の取り次ぎを行う宿老たち。鎌倉殿となり気負う源頼家(金子大地)はこれを自身の力を侮っている結果だと捉えて憤慨し、北条時連(瀬戸康史)・頼時(坂口健太郎)ら若い御家人をそばに置いてけん制する。そんな中、13人の宿老たちが集まり常陸の御家人の土地争いについて評議を…という展開だった。

 鎌倉殿を支えてきた梶原景時の失墜が描かれ、ネット上では「まさか梶原景時の涙が見られるとは」「名演すぎてますます中村獅童好きになった」「景時の見方変わった」などの声が上がっていた。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6785849c895e3bc27f2f1731908ace88e4db1c

122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 15:35:50.16 ID:xwFPQMM50.net
梶原景時みたいな武骨な職人肌は日本人が好きなタイプ
これを退場されるとか怒りの矛先は何処に行くのだろうね笑

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 15:45:01.52 ID:1+sdye+Y0.net
ここ5年くらいだと1番面白い

124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 15:54:13.97 ID:U1jpZU/N0.net
鎌倉殿は三谷の大河の中では、ダントツの出来の良さ。

125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:06:41 ID:GfJHjqWf0.net
>>80
討たれた場所は薩埵峠を越えたところだから
山越えで一息ついた旅人を片っ端から襲撃する
ポイントだったんじゃないのかな
たまたまその時引っかかったのが梶原景時だっただけで

126 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:06:54 ID:CeHiZVVS0.net
>>68
池田大作

127 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:16:26 ID:iIHamkDY0.net
>>32
わけのわからないピン芸人を出すよりマシだろw

128 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:22:01 ID:iIHamkDY0.net
>>70
日本の皇室て奈良以前は不明だからなw
面々と続く一族を自称して割には
出自が不明なw
そもそも蘇我氏が天皇みたいな地位だった可能性もあって
断絶しているんではないかとw

129 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:22:10 ID:ZWEdkXgn0.net
>>124
新選組や真田丸は間延びしたり若干滑ってる部分もあったが
今回はそういう場面は少ないな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:27:53 ID:9/Cnwurh0.net
景時失墜は時間の問題だと思ってたが、裏で糸を引いてたのが義村だとはな。
競争の番人といい、山本は近年悪い役ばっかりだな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:28:02 ID:GiWWEiXQ0.net
梶原一族は吉川氏や矢部氏に討たれ
吉川は播磨国福井、矢部は因幡若桜に所領をもらった

132 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:29:49 ID:C/wfc09F0.net
義時の底意地の悪さを感じた回だった
上総介が死んだ時も彼が原因だったな

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:42:53 ID:tfdVLn2X0.net
>>132
そんなもんでしょ、北条のため
そもそも生まれた時から源氏の家臣ってわけでなく
頼朝って御輿を使ってのしたあがっただけ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:50:03 ID:iIHamkDY0.net
>>83
御家人同士の争いも鎌倉の屋敷に常駐している
家の子郎党のみの戦力でかたがついているしな
規模がしょぼいwww

135 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:56:28 ID:vUi0qYeX0.net
>>121
小池はいいけど宮沢は演技は上手いけど役柄としては余計かなぁと
あれじゃ時政が役立たずみたいになってしまう
この後の時政の暗躍も宮沢の手のひらで転がされた結果とかみたいな描写にされてたらさめる

136 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:57:25 ID:iIHamkDY0.net
>>108
信忠が生き残っていたら
秀吉も九州の大大名で終わっていただろうなw
それで朝鮮出兵で活躍だろうなw

137 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 16:58:39 ID:iIHamkDY0.net
>>135
実際そうらしいけどなw

138 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:11:13 ID:6hNI5lfk0.net
>>135
史実かどうかはともかく
このドラマではそう見せたいんだろ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:29:36 ID:zJ/8QLG90.net
>>135
なんで自分の中だけの時政のイメージが正しいと言えちゃうの?
実際に時政がどんな人だったか見たわけでもないのに…

140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:42:25 ID:PbSB+6vo0.net
>>139
それおまえだって見たことない
そして学者だって見たことは無い。
学者や著作者のバイアスかかった人物像見せられてるだけだから
歴史に正解なんて無いだろ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:48:23 ID:zJ/8QLG90.net
>>140
うん、正解が無いからこそドラマ内の人物像にとやかく言う必要はないということ
「こういう事もあるか」程度に留めてドラマを楽しめばいいだけ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:49:54 ID:PbSB+6vo0.net
>>141
おまえにも正しくないという権利は無いんだから
他人の意見はスルーすればいいだけ。
こういやって楽しめ!なんて強要することもできないだろ。
狭量すぎ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:50:47 ID:PbSB+6vo0.net
>>141
在日コリアン丸出しだな

144 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:54:56 ID:w8lOtBsE0.net
>>10


145 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 17:58:45 ID:/It+AUGe0.net
>>51
あれも源氏物に入るのかね?w

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:01:51 ID:zJ/8QLG90.net
>>142
ええ〜
俺が悪いのか?

自分の中の人物像を一方的に押し付けて番組批判するやつに「それはダメだよ」と言ったらダメなのか

147 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:02:53 ID:ytrqSiAa0.net
視聴率安定しないな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:05:46 ID:b9emcjhg0.net
>>142
正しくないは正しくないってのは言ってもいいやろw

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:07:50 ID:3unvPP4S0.net
意外と視聴率良いな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:08:06 ID:qsEJpqxr0.net
意外と視聴率良いな

151 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:09:14 ID:/mjGBnuS0.net
宮沢りえ演技も役柄もめちゃくちゃいいだろ
最初は3人娘で呑気なシーン多くて「なんでこの役に宮沢りえ?」だったけど役が演者に追いついてきた感じたまらん

152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:21:12 ID:Cli3PlE10.net
タイトル通りの状況だったのってドラマじゃトータル20分くらいか
実際は何か月か続いたのかね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:25:39 ID:SLwqJxAi0.net
>>146
>>139はよくないな
喧嘩売ってる

154 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:26:28 ID:nL3WSfJ80.net
これからバトルロワイアルだけど、今の日本の世情で日曜夜にバトルロワイアルを見たいかというと
義時の敵を徹底的に悪く描くというのも無理があるし、今後視聴率は下がるかもね

155 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:29:35 ID:VMRUaywZ0.net
真っ黒展開だから、視聴率落ちると思ったけど案外がんばった

156 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 18:37:00 ID:EcyD+pvU0.net
頼朝生前は目立たなかった義村がようやく働いた
今後も義村の暗躍は見所のい1つだな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 19:01:00 ID:wuY08sCC0.net
>>127
何の返しだよ
意味わかんね

158 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 19:33:20 ID:GQ3IxCbX0.net
源平合戦見たい人は義経退場あたりで抜けてるだろうし、ここまで付いてきた視聴者的が大きく下がる事は無いやろ

159 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 19:43:16 ID:WuKWXGtp0.net
武士の世を作った創始者たちではあるもののすぐ崩壊するような政権だしドロドロしてるわな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 19:45:42 ID:hOZx+oyT0.net
将門や室町上杉管領時代に比べたら鎌倉時代の関東はめちゃ安定してんじゃね?

161 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 20:01:07 ID:S67r7jOE0.net
もう中村獅童は殺されたの?
死ぬところもなく、ナレ死でもなく?
どうせなら梶原善に…

162 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 20:52:07.71 ID:dw/0HugW0.net
>>161
多分だけど次回冒頭首桶で登場

163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:12:27.43 ID:/It+AUGe0.net
刺客送ったりして殺すのが暗殺なら
公的に軍を送って討伐するのは明殺、ってことになるのかね?

164 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:16:52.29 ID:jD7deedo0.net
>>160
鎌倉の内ゲバだけが血なまぐさかったってことかw

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:27:11.22 ID:Clc9aa1o0.net
>>42
ほんとうに若造で経験値ほとんどない状態で
アントニウスとか元老院翻弄して帝政ローマ築き上げたアウグストゥスみたいな
天才はめったにいない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:33:09.40 ID:gJh2OHEs0.net
>>161
最後の紀行で追討軍と戦った場所が出たから殺されたってことだろうな

167 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:34:58.35 ID:VTn7oSus0.net
後鳥羽が理想的な後鳥羽

168 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:40:15.36 ID:5S4ZZfGz0.net
日本人の戦国武将好きをアホかと思ってるけどこの大河は何の予備知識無しで見ても面白いな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:53:13.68 ID:3sh8M5jn0.net
三浦義村の謀略に妻を利用されて嫉妬で苦しんだ全成はとばっちりだな
来週か再来週には…されるだろうし

170 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 21:56:51.63 ID:CeHiZVVS0.net
>>169
頼朝の血縁がいると色々と面倒だからな

171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:17:16 ID:7/Iy4mUR0.net
置き土産の善児
ちょー欲しい

172 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:24:26 ID:+ZKb+2aG0.net
>>169
何がどうなってんの?

173 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:30:41 ID:lvkGb8Mt0.net
得意技はレッドスネークカモーン

174 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:30:48 ID:lqAM7U3O0.net
>>169
あれで自ら鎌倉殿になろうと野心出しちゃって対立するのかな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:31:00 ID:1oY0esGU0.net
先週ガッと下がったかと思えばまたガッと上がったな
中だるみもせずずっと面白さをキープしてるのに謎だ
「ポツン」「イッテQ」が無かったからかもしれないが
視聴者層がそんなにかぶってるとも思えんし
毎回裏を観てるのに、無いからといってこっちに
流れてくるというのもおかしな話だし

176 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:31:18 ID:wwH/JZZS0.net
いい奴、聡明な奴がわずか1話、2話でクズやダークに
変わってく展開に気持ちが追いつかない。
最後まで飄々とした様を貫くかと思えた三浦義村
まであんな事に。

177 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:38:47 ID:lZZKcRZK0.net
>>169
このくだりで実衣と政子の間にも一つ波が来る筈なんだよな、楽しみ

今の雰囲気だと、よりダークサイドに堕ちそうだけど実衣

178 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:39:00 ID:wwVgc0N30.net
>>75
曽我兄弟

179 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:39:18 ID:GZ0jlKJx0.net
 
おいN党立花! 有働の制作費横領(原資は視聴料)の追求はどーなった?!


NHK内部告発者「立花孝志」3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:しX7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。 
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
 

180 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:44:27 ID:lvkGb8Mt0.net
三浦の油壺の地名ができるのは鎌倉時代か?

181 :名無しさん@恐縮です:2022/07/25(月) 22:47:08 ID:lqAM7U3O0.net
>>177
あれ、政子が実衣を守るんじゃなかったっけ?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 00:39:34.80 ID:5Cym0C340.net
>>32
これから身内粛清しまくるんだから兄貴のことなんて昔の思い出だろ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 01:02:11.08 ID:dszFpF2I0.net
>>181
政子に助けられたことで更にプライドをズタズタにされた実衣が、よりダークサイドに堕ちる予感

184 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 01:09:15.64 ID:49tnO9II0.net
>>137
実際は違うらしいけどな

185 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 09:37:06.32 ID:7QPwCLsg0.net
>>174
史実はわからんが、このドラマでは本人に野心はない設定だろ
ただ妻が野心丸出しなので、そのとばっちりで謀反の嫌疑をかけられ
つまり妻の野心の犠牲になって…される

186 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 09:41:24.54 ID:VPmua6lA0.net
>>46
小栗はどんな配役でもワンパターン演技だろw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 09:48:08.51 ID:B5v6Fttt0.net
いや三谷も絶賛してたけど今回の小栗の演技かなり良いよ
前半は心の内が分かりやすい演技で感情移入を煽ってドラマを盛り上げ、歳をとるにつれて今度は一見分かりにくい落ち着いた演技に切り替えていってる

188 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 09:51:21.47 ID:CllrIGV70.net
>>182
政宗公も親父の死の原因になってる奴を重用してるしな
寺田農が死ぬ時には泣いてましたよね、ワタナビ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 09:51:47.89 ID:VPmua6lA0.net
>>99
阿呆

190 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 10:30:47 ID:C4nk9PKp0.net
ヤクザ映画やマフィアもの政治ドラマが好きな人はこの大河好きだと思う

191 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 10:42:17 ID:kukofb3Z0.net
>>190
ヴィトー亡き後のマイケル・コルレオーネのような言い知れぬ怖さが義時に出せるか期待してる

192 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 10:48:42 ID:VPmua6lA0.net
比企が育てただけあって実朝は屑だわ
自分の子供ぐらい実親が教育しろよ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 10:51:30 ID:aNYtqk/G0.net
>>191
善児はネリ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 11:08:42 ID:qM7TZPne0.net
>>183
全成が退場した後は、そこまで実衣を掘り下げる出来事も尺もないだろうから、むしろ仲直りして一区切りつくんじゃないかな。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 12:36:10.06 ID:u9SouzEr0.net
御家人の側室よこせとか、一応史実ということになってるけどそもそもそのエピソード自体本当なんかね?
将軍と御家人の関係なんて所詮はギブアンドテイクだからあんな要求はせんと思うけど
取り入ろうと思って御家人側が差し出すならわかるが

196 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 12:50:51.48 ID:AS89lIvJ0.net
また死守ラインの鎌倉殿の13%割っちゃたか
隠し玉がいるな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 13:16:46.09 ID:DLr2++V90.net
義時は何やってもより悪い方に転がっていく感じだけど自分がトップになるために狙ってやってるとしか思えなくなった
義村が暗躍しだしたのは面白い

198 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 13:26:43.86 ID:SlY3E1pe0.net
来週は全成さんがやられちゃうかね

199 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 13:56:38.06 ID:5SCe5bsc0.net
鎌倉殿の13%(約)キター

200 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 14:10:11.88 ID:C4nk9PKp0.net
不倫関係を続けるより堂々と貰い受ける方が誠実だとも言える
しかも史実だと妻じゃなくて妾
マフィアの世界でも手下の女に手を付けるのなんてよくあることだろう

201 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 15:26:05.67 ID:3Wq7eA3+0.net
>>195
吾妻鏡に書いてあることだからなぁ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 15:34:53.14 ID:93+TaTqK0.net
>>171
兄貴殺した張本人でもか?

203 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 15:41:03.76 ID:7QPwCLsg0.net
まあちょっと考えてみればさ
将軍が御家人の側室なんかと会う機会はまずないわけよ
他に女はたくさんいて遊び放題なわけだし
つまり知り合うきっかけがない

ただし、その側室のほうから会うように仕組めば別

204 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 15:52:14.85 ID:/ByUEl+K0.net
>>92
やはり見栄えですか…

205 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 16:13:15.50 ID:zrrY5u0E0.net
解説動画の人によると、景盛が女に夢中になって指示した仕事やらないから頼家が怒って女取り上げたみたいな感じらしい

206 :名無しさん@恐縮です:2022/07/26(火) 16:18:36.53 ID:E78Vo8930.net
>>205
そういう流れならわからんでもないけど、ただのキチガイバカにしか見えなかったな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 08:58:56 ID:nZgKGVug0.net
>>135
牧氏事件で伊豆に流されるんだからそのような認識でOKだと思う
北条得宗家からも始祖扱いにされてなかったらしいし時政

208 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 10:47:54.49 ID:dMS5rd9D0.net
まあ吾妻鏡などで多少なりとも脚色されてるとはいえ、時政が本当に頭の切れる権力者だったなら妻の言葉を鵜呑みにした駄目人間みたいには書かれないよな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 10:52:57.45 ID:+wi044E20.net
ぜんじが孤児女子に殺されるのか

210 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 10:57:25.49 ID:alY/RtY60.net
大泉はいらんかったな

211 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 12:25:01 ID:O5mzvLmm0.net
頼家が馬鹿すぎて悲しい

212 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 12:32:58 ID:yNOElusl0.net
小栗旬の役って全然政治関わりたくないのにやらされてる感が凄いんだけど
最終的に勝ち残る人なんでしょ?
何したいの?

213 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 13:10:00 ID:CkCcDRoK0.net
>>212
北条と鎌倉を守りたい人

214 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 13:11:45 ID:+wi044E20.net
このドラマだと兄貴の遺志を受け継いで達成したい

215 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 13:20:17 ID:9ms2PqOl0.net
>>211
しょうがないんじゃない。頼朝の息子で正統な後継者なんだぜ。欲望剥き出しの御家人衆の言いなりに
なるしか生き残る方法がないなら、むしろあの最期で本望では。

216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 13:49:36 ID:Xx4ViPa60.net
>>205
その解説もよくわからんな
仕事しないから家臣を離縁させるなんて、その当時は多かったのかな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 13:51:25 ID:Xx4ViPa60.net
>>208
吾妻鏡は北条家側からの書物だから頼家は暗愚でないと都合悪い

218 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 14:22:12 ID:JI38rmcI0.net
景盛は比企の縁者(丹後内侍の子)にも関わらず、比企能員の変で何のお咎めもなかった事が全てを物語っているな
あの三浦氏でさえ宝治合戦で滅んだのに13人の御家人の内で最後まで生き延びたのが安達氏

219 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 14:51:51 ID:Id+JzFvZ0.net
>>218
でも子孫が残ったのは千葉三浦二階堂大江中原八田というのがまた面白い

220 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 15:05:34 ID:s5BPpi+P0.net
>>68
小泉進次郎、河野太郎
神奈川は安泰

221 :名無しさん@恐縮です:2022/07/27(水) 15:16:11 ID:jhjBTfg70.net
>>211
まんざら馬鹿ってわけでもないのよ
家名や縁故ではなく、やる気と実力のある者を重用するとか
巻狩りの際には手際よく指示を出して混乱を収めたりとか

ただし、まだ10代なので青さとか未熟さが前面に出てるよね
10代で頭領として立派に活躍した人もいるけど仕方ない

頼朝があと10年長生きしていたらもうちょっと変わったかもしれないと思うよ

総レス数 252
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200