2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳優】伊原剛志 最低賃金引き上げに驚き「過去最大でたったの31円???」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/08/02(火) 20:00:01.22 ID:CAP_USER9.net
2022年08月02日 15時10分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4358510/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/08/d5ba637614c6491b83dfc1a26e5a7390-367x450.jpg

 俳優の伊原剛志(58)が2日、ツイッターを更新。最低賃金引き上げ額に驚きを示した。

 伊原は厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会が最低賃金(時給)を全国加重平均で31円引き上げて961円とする目安をまとめたとする朝日新聞の記事を引用。

 その上で「えっ! 過去最大で たったの31円??? …こう思うの俺だけ?」とつぶやいた。

 今後は目安を踏まえて都道府県ごとに引き上げ額を決めて10月ごろから適用するという。

247 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 00:54:38 ID:ApFIVPgS0.net
いらん事つぶやかん方がええよ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 00:58:13 ID:uc+eou3U0.net
>>244
最低賃金なんて10円20円ずつしか上がらないのに
https://i.imgur.com/8rPOxDh.jpg

249 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 00:59:34 ID:gf53hjeq0.net
>>248
だからギャグだってば
「31円で過去最高!」ってフレーズが一番笑えるけど

250 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:01:25 ID:KpSLCeFz0.net
よくわかってないなら何も言わないほうがいいのに

31円はたったじゃねえんだよ
中小企業だとそれくらいでも大きな負担になるんだ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:02:15 ID:JyJV0VYR0.net
>>21
ふぁい!

252 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:03:00 ID:KpSLCeFz0.net
>>244
こいつ最高に頭悪そうだな

253 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:11:39.57 ID:93RvrO990.net
アホはだまってたらいいのに

254 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:19:17.64 ID:W6NCqR110.net
在日黙っとけ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 01:20:57.76 ID:Y1LZLJJ20.net
>>7
そんなのもはや意味成してないよ

 

アメリカの賃金アップは続き、平均時給は32ドルに 2022.05.20

学生)ウェイトレスの時給は15ドル。チップと合わせて時給25ドルぐらいかな。チップ込みで時給4000円。

八木さん)皿洗いが時給15ドルでは見つからない。企業で引き抜きをするので皿洗いも17、8ドルになったり。板前さんも20ドル円だった人が25ドルに。
ニューヨーク州の法律で、週40時間を超えた分の時給は元の1.5倍となります。この残業代が時給5500円。

256 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:05:49.59 ID:N1u3AzTc0.net
>>255
その代わりアメリカはすぐクビにできるし、景気が下げれば一斉レイオフで時給も大幅ダウン。
そんな時給はずっと続かない。

257 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:08:47.00 ID:N1u3AzTc0.net
>>1
業種にもよるけど、商品なりサービスなりをいきなり単価30円値上げしますね?と取引先や発注先に言って了承されるかを考えれば分かるだろ。

258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:18:38.63 ID:BBqDv7Mj0.net
ぶどう

259 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:19:25.69 ID:pOs9vhxr0.net
今の日本の現実なら、労働者の勤務時間を意図的に減らしそうだけどなw

労働者は今の勤務日数や時間で計算して歓喜しているだろうがw

260 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:25:24.92 ID:pOs9vhxr0.net
あくまでも「今までの勤務時間は変わらない」前提の話ですよね?

喜ぶのは

261 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:35:23.53 ID:GiTErdq+0.net
うーん世間知らずそうな言葉だな、、
雇う側の方の負担考えたことないんか?

262 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 02:37:43.07 ID:cCgmxWtF0.net
これだから芸能人は世間知らずというか、俗世間との乖離がすごすぎる
芸能人はお金の苦労を知らないからお気楽で裏山

263 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:14:02 ID:0Tx/W0Fu0.net
実際31円上がる対象の人ってどのくらい居るんだろ
最低が変わったからって変わらない人がほとんどじゃないんかな

264 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:21:54 ID:g7fiJXdX0.net
>>255
まだそんなデタラメな記事を信じている奴がいるとは…
アメリカの大都市以外に行けば「大都市のことしか言ってないんだな」ってすぐにわかるだろ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:32:21 ID:cZP1tGfb0.net
>>255
為替レートがめちゃくちゃで草

266 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:34:05 ID:GVUDqm140.net
韓国は一撃で1.5倍上げたぞ
お陰で失業者爆増したけど

267 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:42:33 ID:CVekFDuT0.net
世間知らず過ぎる

268 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 03:50:40 ID:4jCyLZrp0.net
韓国ではどうなのか教えてよw

269 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 04:00:11 ID:FILPJ5mF0.net
正義の味方気取りで新鮮なニュースを取り上げたつもりかも知れないけど誰でも知ってるありふれたニュースにもならない話題

それなりのタレントより程度が低いタレントってことが分かった

270 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:11:48 ID:syLLh5fk0.net
31円やで?31ウォンちゃうで!

271 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:21:43 ID:Uhm6z9XJ0.net
少し前までこの人と竹原慎二を同じ人だと思ってた

272 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:26:22 ID:jw7YX/do0.net
>>107
昇給見送ります

273 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:37:02 ID:dLfaSrWT0.net
31円だと年収が六万円以上増える
今回は喜ぶべきで来年どうなるかを見ようよ
31円で不満とか何百円とか上がると思ってる?w

274 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:42:54 ID:JhUfwlTH0.net
日本は結局トヨタみたいな儲けてる企業が
部品供給してる中小企業にその儲けを還元しないからしょうがないんだよね
自分の企業さえ良ければ良いって考えだから
ただこれだといずれトヨタ自体詰むのも目に見えてるが
それも今さえ良ければ良いって考えなんだろうね

275 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 05:50:53 ID:U2Bepcdm0.net
月5000円か。ガソリン代一回浮いたと考えたら、上がったなと実感はできる

276 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:05:18.80 ID:gCNFhjBP0.net
時給の話だし残業手当の元になる金額が上がるからね
されど31円

277 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:14:08.07 ID:jf0cvGH/0.net
好きな俳優だったんだけどな

278 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:14:22.92 ID:C/StVRII0.net
従業員複数雇って経営してみれば?

279 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:27:27.42 ID:8mPEbzbW0.net
>>220
経済学には、賃金の下方硬直性、というワードがあるんだけど、今の日本はそれが無い。
賃金の上方硬直性なんてワードは無いんだけど、日本は長期に渡って完全雇用(経済学では失業率2~7%の状態)が続いているのが原因なんじゃないかな。
経済学で言うところの完全雇用(失業率2~7%)が、こんなに続いてる国って珍しいんだよ。

280 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:37:12.74 ID:gCNFhjBP0.net
多くの雇用を守るために賃金を上げない
日本的だな
ただ頑張ってる人が報われない

281 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:40:36.66 ID:TMr9oJBW0.net
ブラック企業で頑張る奴がいるから変わらない
月30万もらえないなら働かないわって奴が増えないと変わらない

282 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:40:37.02 ID:Mx6biI3L0.net
こんな事言っちゃうから俳優は馬鹿だって思われちゃう

283 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:40:42.07 ID:j+mxU3Tj0.net
俺とはあまり関係ないけど月5000円上がるのが喜ばしいとか全然思わない
それよりも給料上がらなくても減税してくれたほうが手持ちに残って使えるお金はそれ以上になる

284 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:41:26.42 ID:Y0S/mS3o0.net
会社の利益はまず株主、労働者は2の次3の次
芸能人なら受益者側だろ?

285 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 06:44:06.06 ID:2PvJFOru0.net
祖国は?

286 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:01:33.99 ID:LGZxqhGB0.net
この人演技仕事してるの?
暇なの?

287 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:04:26.07 ID:8mPEbzbW0.net
>>283
単純に、雇い主に色々言うと不利になるのではないか、という怯えだわな。
政府は国の借金をふやしながら、毎年、税収の1.5倍の金を使ってる。
それが民間企業の売上にもなるんだが、給料が上がらないのはオマエの就いてる業種か会社に問題があるか、オマエの働きが悪いか、オマエが雇い主に従順すぎか、なんだよ。
雇い主に何も言えない臆病者なんて、減税されたらその分給料を下げられるぞ。

288 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:07:23.24 ID:q+baa6sI0.net
好景気による人手不足にならないと賃金は上がらないわけだが。
不景気のままで賃金を上げちゃうと職にありつけない底辺が町中にあふれることになる。
という原理原則。

289 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:10:07.36 ID:UT9L+Svz0.net
>>250
これ
31×8×20×12=59,620
これだけ年収が変わる

290 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:10:19.93 ID:j+mxU3Tj0.net
俺は自分自身は自分の稼ぎだけでも潤沢な報酬があるから関係ないと言ってるだけ
月5000円増なんて物価高や増税で簡単に消えていく金だぞ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:10:46.65 ID:23/1pLri0.net
31円

ヤップさん…w

292 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:12:30.66 ID:UT9L+Svz0.net
>>66
日本国籍あるの?

293 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:13:03.85 ID:hnhXU3Vu0.net
>>285
一人当たりのGDPは日本を追い抜いたね

294 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:16:38.37 ID:1lCMB6Qc0.net
個人経営の居酒屋ならバイトのシフト1時間ずつ削るか悩むレベルのアップだぞ?
自民憎しだけの条件反射でツイートするから無知をさらけ出すんだよww

295 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:23:00.99 ID:j+mxU3Tj0.net
中小の雇用主は31円もとなるし雇われはたった31円しかとなる
誰も得しない賃上げ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:26:11.63 ID:JhUfwlTH0.net
>>276
残業なんかないだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:30:25.31 ID:AnSwFIfd0.net
伊原さんは世間知らずじゃないよ。誰でもそれぞれの立場でものを言うわけだから。
コンビニは潰れるかもしれないが、今まで低賃金が当たり前だと思い込んでいたからだ。
食品、建築資材などは2倍くらいになってるし。ここが日本人らしいところだね。
アメリカだと他人のことは考えないから、ゴルフが100でも本人がプロって言えばプロ
なんだよ。

298 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:38:24.90 ID:uGvwXi5n0.net
>>1
チョン

299 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:38:25.47 ID:8mPEbzbW0.net
>>288
不景気なのに失業率が低いと、儲けを出してる社員が無能を食わすことになる。
失業しなきゃいけない無能は、しっかりと失業させないといけない。

300 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:40:59.35 ID:JhUfwlTH0.net
あくまで最低賃金の話であって
全員の給料が年5万上がると勘違いしてる奴はいそうだな
今最低賃金で働いててカツカツ状態の人間だけ上がるってだけ

301 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:43:35.42 ID:rWBPHZ1a0.net
>>255
他人とシェアしないと住まいも確保できないような生活嫌だ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:46:03.78 ID:oJKiKbaE0.net
毎年3%増えれば24年で倍になるんだが。

303 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:56:45.01 ID:oAOAXmhP0.net
もっともっと上がっていいよ
無能経営者をもっと追い込め

304 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 07:58:07.83 ID:X/g6p4mt0.net
結構デカいだろ
年収31円増じゃねえんだぞ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:00:56.66 ID:3rdeyaRe0.net
最低賃金で従業員100人雇っている会社なら31円×8時間×26日×100人×12ヶ月=773万7600円の負担増だからな

306 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:05:01.45 ID:SOPNKbrS0.net
別に経営者目線じゃなくても大きいの分かるやろ
バイトくんの頃の自分で考えてみろ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:09:16.29 ID:oAOAXmhP0.net
>>304
足りないね
あらゆる物が値上げに値上げ重ねてるんだから
最低最悪その分は上げないとな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:10:37.63 ID:7bxX6kbS0.net
内政干渉やめてくれる?

309 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:11:40.71 ID:LQtTugBL0.net
これで58とかウケるwww

310 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:12:17.43 ID:/KK2cT9U0.net
朝鮮にかえれ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:14:48.88 ID:SVr+CzYT0.net
昔と違って世の中どんどん馬鹿になっていってるんだから馬鹿にもわかるように言い換える努力必要だと思うよ

312 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:14:49.49 ID:X/g6p4mt0.net
>>307
そこまで言うなら転職しろよといいたいよ
賃金が上がらない理由が雇い主にだけあると思うのはおかしい

313 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:16:59.40 ID:oAOAXmhP0.net
>>312
なんでそんな労力使う必要あんだよ
来年は更にあげてくるだろうしな

314 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:17:17.96 ID:PcZd/1iZ0.net
>>102
飲食店経営しているんじゃ、従業員にいくら払ってるんだろ

315 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:18:31.09 ID:Y3X8YcMU0.net
>>307
俺の会社は社員全員年収1000万超え
バイトとパートは日給20000
そのかわり仕事できない奴はバンバン首切られるしすぐ辞める
出来る人はどんどん年収上がっていって直属の上司は年収2000万(30前半)

仕事内容は成果求められまくるし仕事できなきゃ一生仕事終わらない
出来ない奴は徹夜とか当たり前やな

続かない奴はすぐ辞めるし出来る奴は残る
こう言う会社で働いてるけど仕事出来んやつが給料上げろってなに言うてんねんアホかって思うわ

316 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:19:06.58 ID:rN/HQ7j00.net
カタストロフィは終わる事はない!

317 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:19:59.55 ID:oAOAXmhP0.net
>>315
アホはお前だ
お前がなんと言おうが勝手に上がるからw

318 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:21:05.29 ID:t/o4lBJf0.net
世間しらずな芸能人はもう喋るな

319 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:25:20.50 ID:XCdPqi4V0.net
ここで一度に大幅に引き上げた韓国を見習うとまた失敗するんだろ
31円にはそれなりに意味があるんだろう

320 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:25:43.51 ID:nrn53iYn0.net
>>72
バカにする割に帰国しないんよなあw

321 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:31:33 ID:6U+KibTH0.net
>>141
あの頃は確かに一部を除いて給料、ボーナスは良かったが、その分物価も高くて庶民にはマイホームなんて夢の時代だったから一概に良かったとは言えないけどな
ただ街が今より活気があって楽しかったのはあるけど

322 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:32:40 ID:fps1XHbe0.net
時給30円上げるのって大変だけどバイトしたことないんかな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:41:45 ID:q5n9yVcl0.net
所得税と食品税で上がったの意味無くなってるけどね

324 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:42:08 ID:8G3nQFd20.net
休憩時間にジュースの差し入れくれた施主さんだから悪口は言えない

325 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:44:21 ID:MhoJQ/wT0.net
つーか韓国が活動家出の左翼政権で賃上げしてどうなったか見てないのかね
伊原が知らん筈ないだろ
てかこの人副業で飲食とかやってなかったっけ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:45:02 ID:rkvgT6nG0.net
>>1
さすがに馬鹿すぎだろ

今までもちょこちょこ上がってたが
今回が最大上がったって話や

327 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:46:04 ID:lTh8vp5S0.net
歴史捏造ゆすりたかり
おまえが在日なら
関係ないがな

328 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:50:45 ID:JhUfwlTH0.net
そもそも現在の最低賃金で働かせてるところが問題だわな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:51:05 ID:25vYDVxH0.net
ふたりっ子のマサ兄そのままのバカ

330 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 08:53:04 ID:l7d1bqha0.net
最低賃金の労働者しか上がらないと思ってる人もいるのね

331 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:00:26 ID:JhUfwlTH0.net
>>330
新たな最低賃金以下に入るやつしか上がらんだろ
例えば今最低賃金1000円だとしたら1031円以上貰ってたら上げる義務はないだろ

332 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:17:30.76 ID:adUIxSwx0.net
>>317
勝手にあがるのは最低賃金だけだろうに

333 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:18:25.43 ID:fSE5g2XW0.net
誰でも知ってることを鬼の首でも取ったように

恥ずかしいことが分からない人

334 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:21:53.78 ID:l7d1bqha0.net
>>331
既存バイトの時給も最低賃金の上げ幅考慮して見直しされるよ
もちろんしない所もあるけどね
影響ないと思ってる方が不思議だわ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:22:15.86 ID:adUIxSwx0.net
>>330
そりゃ最低賃金の奴以外は上がらないか
上がっても今回の最低賃金の上がり幅より少なくしか上がらないだろうね
文句あるなら転職すればいいし、そんなのは最低賃金とは関係なくいつでも出来るのにやらないんだもん

336 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:24:12.24 ID:VQeb7+dX0.net
そんな貧乏臭い話には
興味ないだろうし

337 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:25:00.81 ID:l7d1bqha0.net
まあ確かに俳優さんなんて金持ってるから何気なく呟いてしまったんだろうね

338 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:29:01.53 ID:JhUfwlTH0.net
>>334
義務化されてから言ってくれ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:32:04.32 ID:HI8oqGY10.net
最低賃金クラスの労働者にとって時給31円アップは大きいだろ。

340 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:32:23.92 ID:adUIxSwx0.net
最低賃金が上がったから自分の給料も上がるかもしれないとか
そんな事を考えてるヤツの給料は上がらないよ
どうせ辞めないだろうと思われてるからな

341 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:43:00.08 ID:Pv+GsFw20.net
これだけ時給が上がると、底辺の正社員で働くより、バイトやパートのほうが収入が良くなってくるよな。
月100時間残業する正社員より、週休2日定時上がりのパートのほうが年収が高くなったりする。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:44:15.84 ID:Go+Yy2DT0.net
年収か月収だと思ってそう

343 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:45:09.63 ID:qSZ9WqIM0.net
どこまで無知なの?

344 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:47:39.00 ID:CgVEd0od0.net
こいつは月で31円と思ってそう
時間給でこれだから最低賃金で働いてる層には結構デカい
当然払う側にもデカいから
いきなりドンとか現実出来るわけ無いんだよ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 09:58:32 ID:adUIxSwx0.net
>>341
ないわ

346 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 10:00:02 ID:rWBPHZ1a0.net
>>341
派遣ではよくある
工場とかでない技術職やクリエーター的なやつ

347 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 10:03:25 ID:Vvkq0AvQ0.net
むしろ、えっと思う奴は労働者経験ない人間

総レス数 405
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200