2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝ドラ】伸び悩む『ちむどんどん』理由は沖縄への “上から目線”…県民は「バカにするな」の大合唱 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/08/03(水) 18:45:39 ID:CAP_USER9.net
エンタメ・アイドル 投稿日:2022.08.03 15:26FLASH編集部
https://smart-flash.jp/entame/194280/1
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/08/03152656/kuroshima_yuina_1.jpg

 NHKの朝ドラ『ちむどんどん』が苦戦している。8月2日段階で、これまで放送された各話の平均視聴率が16%を超えていない。

 朝ドラで初めて沖縄を舞台に選び、大人気となった2001年上半期放送の『ちゅらさん』(平均視聴率22.2%)は言わずもがな、決して評判が高かったとは言えない2012年の『純と愛』(同17.1%)すら超えるのは難しそうだ(視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 本作は、沖縄の本土復帰50年を記念して制作され、NHKは「本土復帰からの歩みを描く、笑って泣ける朗らかな50年の物語」と謳っている。

 だが、肝心の沖縄県民からは、不評の嵐だ。本誌が沖縄で取材したところ、こんな声が出てきた。たとえば、黒島結菜が演じるヒロインの比嘉暢子が頻繁に使う言葉「あきさみよー」は、驚いたときに使う沖縄の方言だが、

「『あきさみよー』を使うと、煽っているような、ケンカを売っているようなニュアンスになるので、実際にはほとんど使いませんよ。100年ぐらい前の話なら理解できますが……」(40代女性)

 と否定的。ほかにも、

「暢子は東京のイタリア料理店で8年も働いている設定なのに、方言が抜けないなんてありえない。そこで東京の言葉になって『沖縄を捨てるな』と一悶着あるのが、むしろ普通でしょ」(同・30代女性)

「登場する沖縄県民の女性は半袖が多く、男性もタンクトップが多いですが、それはないでしょ。日焼けをすると疲れることを経験的に知っているから、長袖が多いです」(40代女性)

 さらに不満が大きかったのは、第26話の暢子の服装だ。上京した暢子は、銀座の高級レストランにサンダル、短パン姿で入店するが……。

「銀座にサンダル(島ぞうり)を履いていくという感覚はバカにしていると思う。県内ですら、サンダルは近所を歩くときに履くもので、レストランに履いていったら、ちょっと痛いですよ。“世間知らずの田舎者” として描きたかったのかもしれませんが、ステレオタイプがひどすぎます」

「物語を壊している」と最も不評だったのは、暢子の兄で竜星涼が演じる比嘉賢秀だ。彼の口癖は「一攫千金」。何度も騙されお金を失い、家族に迷惑をかけておきながら真面目に働きもせず、ついには暢子のお金すら盗んでしまう。

「にぃにぃー(比嘉賢秀)はおかしすぎます。彼がドラマを壊している元凶じゃないでしょうか。“頭の悪さ” が度を越していますよ。トラブルメーカーとして物語を動かしたいのはわかりますが、都合がよすぎる。本土復帰前、ドル紙幣を円に交換する際に詐欺に巻き込まれるなど、“沖縄っぽい” エピソードを出すんですが、それがむしろ癪に障ります」(50代男性)

「本土復帰前の苦難など、真面目に沖縄の歴史を取り上げてくれればうれしいですが、今のところ、朝ドラに都合のいい “純真で間抜けな人たち” を使いたくて沖縄を選んだのではないかと疑ってしまう。なんとなく “上から目線” を感じてしまうんですよ。少なくとも私の周囲でこのドラマを賞賛している人はいません」(別の50代男性)

 本誌が取材した限り、沖縄県民で「ちむどんどん(胸がわくわく)」している人はいなかった。今後の展開でひっくり返せるとも思えないが……。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:10:23 ID:VNqtL6A00.net
いやもう沖縄人はあの一家のようだと刷り込み済んでるから
一番ひでーのは仲間由紀恵役のお母さんだな

沖縄人とは関わり合いたくないわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:11:00 ID:nRtyrnYW0.net
>>15
沖縄の朝ドラは今まで3作品
ちゅらさん、純と愛、ちむどんどん

…仕方ないな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:11:55 ID:1b1iwfO/0.net
こんなの放送してたらただでさえ低い受信料支払率がさらに落ちるぞ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:12:12 ID:n4SaKtV90.net
朝から暴力団組員の怒鳴り声を聞くの辛い

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:14:22 ID:20GlfaFz0.net
いやまあ俺のリアル知り合いの唯一の沖縄県人は酒癖の悪い怠け者だからなあ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:15:22 ID:3eEC73gv0.net
>>1
朝ドラは興味ないけど
TBSはさとうきび畑の唄を再放送してくれんかの
さんまと仲間由紀恵が親子のやつ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:15:42 ID:+lg2Imcv0.net
料理に集中したいと言ってサトルを振った暢子が
和彦にあっさり結婚したいとか言うのはどうかと思ったな
筋も何もない。下半身の欲求だけやん

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:16:12 ID:BwsMudR80.net
>>78
ちゅらさん以外失敗作だな

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:18:03 ID:WiJ5Qrxl0.net
沖縄人はクズだらけって印象しか受けないドラマ
これのせいで沖縄弁にイラつくようになった人少なくないだろ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:18:55 ID:2oZQbMgf0.net
矢作(やめた料理人)の衣装がまるでコント

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:25:38 ID:gs3uh3o00.net
だから沖縄県人は嫌われる

かな?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:45:06 ID:+M1mrb1s0.net
朝ドラで沖縄が舞台って時点でクソみたいな話だろうなって想像つくと思うんだが

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:46:52 ID:LshZBaGD0.net
本命は次なんだろ?

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:47:02 ID:UPxrUjuG0.net
脚本が雑なんだよなあ
都合の良い偶然ばかりが重なって
話の展開が不自然すぎる

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:07 ID:uhOSf8+j0.net
>>42
そうだな、安定して低空飛行だからモネみたいに視聴者が逃げたわけじゃない
https://i.imgur.com/666D1zj.png

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:12 ID:rJ3Z+qyg0.net
>>1
最初の子役が出てる時は面白かった
黒島が出てきてから全く面白くなかったので2ヶ月持たずに見るのやめた

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:52 ID:rJ3Z+qyg0.net
>>91
モネもつまらん暗いだけのドラマだったけどな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:52:01 ID:rNSFHcXY0.net
ドーベルマン刑事の沖縄空手編は不朽の名作

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:52:41 ID:UPxrUjuG0.net
最後は新聞記事の夫と沖縄に帰って
暢子は店を持ち、夫は地元の新聞社に務めて
遺骨収集するんだろ
で、子供が生まれて
ラストシーンは子供がちむどんどんするーって叫んで終話

この予想があってるかどうかは問題じゃないんだよね
どうせ最後はこうなるんでしょ、と予想出来てしまうのが残念
最後はどうなるんだろ、と思わせてくれる脚本にしてくれないと

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:55:32 ID:C88Sc4Rk0.net
>>93
モネは妹のエピソードがもう少し着地の工夫があればまだ良かったと思うんだけどね
簡単に解決できるような傷ではないからこそ、ドラマとしては救いが欲しかった

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:59:39 ID:VdD0lynA0.net
>>92
子役の暢子は食いしん坊でも男勝りでも可愛らしかったが大人になったら憎たらしいだけ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:05:48 ID:HN84Lx+B0.net
実況で黒島は女らしい曲線のない身体で、男子中学生みたいだと言われててワロタ
可哀想すぎw

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:07:02 ID:Sy0dyMfV0.net
>>98
黒ゴボウといわれてたw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:07:06 ID:2IoHqIXe0.net
レストランの話があまりに全てが定番芸過ぎて呆れる

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:10:28 ID:D99gmUKL0.net
安易にステレオタイプ表現使ってしまう奴って自分に物語製作能力無いって自分で言ってるようなもんだ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:10:31 ID:iQ82PeSh0.net
見てて驚くことが多いけど、文化の違いなのかなと思いながら見てる。
まず自分のため、他人の親切は当たり前、悪いことをしても謝らないとか、
日本より外国の文化に違いのかなと感じて、とても興味深い。

ただ、料理がテーマなのに、沖縄料理がみんな茶色で、あんまり美味しそうじゃないのは意外だった。

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:11:00 ID:PpNneMwQ0.net
主人公がイラツカせる性格だからな。
役者が悪いのかね。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:11:43 ID:bsV39QjM0.net
>>102
イタリア料理はどう?美味しそうか?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:15:27 ID:3N+iTaxo0.net
>>100
料理人のヒロインなのに美味そうに料理するシーンはほとんどなくて喧嘩とかドタバタで鍋や皿をひっくり返してばかり

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:21:16 ID:3Z5SQ9Ro0.net
脚本家が料理に興味がないと公言してるから

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:21:21 ID:aYmhvtXI0.net
いつか沖縄県民から文句出るとは思ってた
沖縄返還50周年の年に、こんな沖縄を小馬鹿にしたような作品放送されて気の毒
「ちゅらさん」を再放送した方が良かったんじゃない?

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:24:04 ID:mN0KQybP0.net
>>107
琉球の風も捨てがたいです

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:24:39 ID:iQ82PeSh0.net
>>104
うーん、たしかに、イタリア料理もイマイチかも。
一流料理店という設定なのにね。
誕生日ケーキもスカスカだったし。
今まで一番美味しそうだったのは、にーにーが養豚場で食べてた生姜焼き。

110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:26:29 ID:UPxrUjuG0.net
>>100
唐突にオーナーと料理対決する展開には唖然とした

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:27:50 ID:Ugb0KogW0.net
登場人物総あたおかだからだろ
比嘉家とか母親の仲間由紀恵が頭弱そうだけど良くも悪くも人がいいからギリギリ応援できるけど子どもたちはイライラするわ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:30:11 ID:0A4vz1vM0.net
きむちょんちょん

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:30:55 ID:Ymmx9xgc0.net
料理好きな役だしプロにすらなったのにいつまで経っても手際悪いんだよね
役作りせずに撮影に入ったとしか

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:34:41 ID:Dkms0TQl0.net
>>107
ちゅらさんは少し前にBS12で放送されてた

115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:36:54 ID:o4yPc5to0.net
一流イタリアンの料理人なのに髪はまとめない、方言は直さない、包丁さばきは覚束ない、玉ねぎの皮むきも下手、箸の持ち方さえおかしい
NHKお気に入り女優なのにひどいヒロインにされた

116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:37:25 ID:uGvwXi5n0.net
沖縄県民バカだろ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:40:35 ID:fD4QtDUs0.net
沖縄ネタに興味がない
沖縄料理は不味いw
方言がわからないw

面白いわけがない

118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:43:35 ID:iRFlZ+vM0.net
子役暢子はちゃんと箸を持ててたのに大人暢子はなんだこれ?
https://pbs.twimg.com/media/FY9XZiCacAE0vJS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FY9XbkIaQAAI9Fh.jpg

119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:45:49 ID:lONheftq0.net
>>1
> 本土復帰前の苦難など、真面目に沖縄の歴史を取り上げてくれればうれしいですが、

なんじゃそれw
昭和枯れパヨクだけだろ。嬉しいの。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:46:07 ID:SpbU59VZ0.net
沖縄県民は朝鮮気質だな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:49:34 ID:OxmULV1J0.net
キモ彦の目付きがキモい

122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:50:40 ID:GnifCwN40.net
「なんでここにいるワケー?!」

が多すぎるドラマ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:52:30 ID:uGvwXi5n0.net
>>118
ヒカルもだけど食事の仕方で育ちの悪さが顕著に出るよね

124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:55:18 ID:UPxrUjuG0.net
>>118
グルメ気取りなのに肉汁をニクジルと読む奴と同じくらい
料理がテーマなのに主人公が箸をちゃんと持てないドラマはゲンナリする

125 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:55:54 ID:CPXyIveM0.net
鶴見でイタリア料理だったら、海側よりも山側か国道一号線沿いに作った方が儲かりそうだが。
スタバが鶴見に初出店したのも、鶴見駅前ではなく国道一号線沿いのローサイド店だし。

126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:56:56 ID:lONheftq0.net
>>34

> 本土復帰と共に東京編へ移行って頭おかしいだろ
東京の、東京による、東京のための、日本。

127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:57:15 ID:L0ockPhz0.net
ここまで話が進んで「流石にニーニーも改心するだろ」との視聴者の期待をまたもや裏切る意味がわからない
脚本家は沖縄人が嫌いだろ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:57:17 ID:fP1u5Lvy0.net
>>11
ファミマ名物なんやろ
飲んでみたいわ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:57:42 ID:ji4CxCIr0.net
NHKのスタジオの中に、フォンターナ、あまゆ、新聞社が並んでんだぜ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:58:40 ID:l0L4eqBP0.net
病弱設定なのに健康的と言われる三女歌子ちゃんだけ見てる朝ドラですから

131 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:59:02 ID:6x2c/+wd0.net
なんで定期的に沖縄の朝ドラやるの?
北海道とかは全然ないのに。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:59:54 ID:/zdNqxLJ0.net
沖縄だからどうこうって話ではない
本がおかしすぎる

133 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:00:20 ID:523l9Vde0.net
>>107
一応、5月に総集編はやった

134 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:01:02 ID:62SrD+TN0.net
アイツらが考えてんのは受信料収入の事だけさ
ドラマの内容だのコンプラだの視聴者の要望に即してるかだの考えてるわけがない

135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:04:13 ID:glrSNuLY0.net
あきさみよーで煽ってるてどういうことやねん
FLASH編集部が適当にそう言ってるn=1を書いてるだけだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:04:36 ID:NUtGLJxN0.net
にいにいはISSAか満島が良かった

137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:05:58 ID:Ybn3yKf60.net
養豚場の娘が1番かわいい
もっと出せ
でもケンシュウは出すな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:07:59 ID:BH8nxjYd0.net
>>35
島唄を歌ってた親父も沖縄人ではない

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:09:31 ID:4YbAAPb50.net
>>131
広瀬すずでやったばっか

140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:10:58 ID:m7jeRJUE0.net
内容の酷さに速攻で脱落したけど、あの学芸会みたいなのまだ見てんの?
まさかやー

141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:12:32 ID:3prlZROq0.net
>>10
上から目線なのいるじゃん本当にwww
ワロタわw

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:12:57 ID:BH8nxjYd0.net
>>131,139
マッサンの後半も北海道が舞台

143 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:15:27 ID:lMBl64IH0.net
子供たちには絶対に絶対に秘密にしたかった親夫婦の過去エピがまるっきり大したことなくて酷かった

144 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:36:23 ID:Zsr8yfkF0.net
黒人みたいな事を言い出したらアカンぞ。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:38:46 ID:jvurBd+D0.net
朝ドラや大河なんか見るのやめたら?
あんなものに莫大な制作費つぎ込んでるんだぜ?
公共放送がドラマなんか作らなくていいんだよ
ニュースだけやって受信料100円にしろ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:42:30 ID:Hv0DgiiS0.net
30年くらい前までは民放では採算が取れずNHKしか入らない田舎があったからドラマや娯楽があるのも仕方なかったがBSやネットも充実してNHKがドラマや娯楽縮小するのは当然だろう
報道と教養は残さないとね

147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:44:13 ID:82D7Uuhk0.net
いや単純につまらないからでしょ
退屈なだけじゃなくて見てて不快になるからね

148 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 23:53:49 ID:Tu5Dumxc0.net
>>1
俺の知り合いの知念さんは、驚いた時にはいつも「あぎじゃびよい!」っていうけどな

「あきさみよー」も言わなくはないだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:01:11 ID:i1mX0CN70.net
どうせなら東京ではなく大阪来た方が良かったのかもな
沖縄も大阪もクセがありそうだからすんなり受け入れられる気がする
東京であれやられたら流石に常識無いって思われちゃう
大阪ならかめへんで済みそう

150 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:02:05 ID:RbRL8ai90.net
>>125
お店は銀座
住まいが鶴見

151 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:07:17 ID:ZJyki3+v0.net
>>145
nhkの生命線だからね
ちむどんみたいな酷いドラマでも他のドラマに比べたら朝から高視聴率

152 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:11:21 ID:wNnFkLew0.net
>だが、肝心の沖縄県民からは、不評の嵐だ。本誌が沖縄で取材したところ、こんな声が出てきた。たとえば、

なんで取材した沖縄県民はネット上の批判と同じことを言ってるんだろう。不思議だ。ちむどんどんに対する声を聞くためにわざわざ沖縄で取材するというのも不思議だ。不思議だなー

153 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:13:59 ID:yJsKTPGV0.net
新聞社のタラシマだけは良いキャラ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:15:24 ID:WS8eg6uY0.net
ちゅらさんはキャラたってからなあ
菅野美穂のまりあとか

155 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:41:43 ID:nSP/lmJR0.net
全国的にみんな芸能に興味なくなったせいか
20代くらいから急激に芸能系の人材の質が落ちているからな
ガッキーや比嘉さんのような長身美女とかが昔は普通だったのに
この世代が10代の頃に芸能が人気あった最後の世代なのよな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 00:56:46 ID:TWy7dWJY0.net
芸能やりたい才能のある女の子は声優目指すからな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:08:08 ID:AhiqPS9l0.net
どむちんちんに変えよう

158 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:09:35 ID:uPqG/mAS0.net
まず主人公?の女がよろしくない
一本やりすぎる役柄でしんみりできない役立たず

159 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:20:57 ID:MBN71bXC0.net
沖縄県民は馬鹿で性格が悪いというのがこのドラマで分かった

160 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:25:32 ID:thPQbhG10.net
ちむどんどん!
という響きを聞くと
ゴーストバスターズ!
と言いたくなる

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:46:53 ID:wszCxJMm0.net
度し難い

162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 01:51:36.04 ID:wszCxJMm0.net
公共放送のやるべきこと
1.客観的かつ不偏の報道
(キャスターの主観は挟まない)
2.教育番組、ドキュメンタリー
3.上記の海外配信
4.共通放送技術の開発

163 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 02:19:25 ID:MHmL46W40.net
>>149
大阪は地方出身者には比較的寛容だけど、商売では筋目を通さないと容赦ないから
今のヒロインではやっていけない

164 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 02:37:57 ID:91cA2Cdm0.net
本土復帰前、ドル紙幣を円に交換する際に詐欺に巻き込まれるなど、“沖縄っぽい” エピソードを出すんですが、それがむしろ癪に障ります」(50代男性)

なんだコイツw
実際にあったんだろそういうの
事実なのに癪に障るとかアホかw

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 03:45:19 ID:SEZy29bp0.net
バカをバカにして何が悪い(笑)

166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 03:56:52 ID:rtdIfFHL0.net
わざわざ左ハンドルのアメリカ製バスを走らせたり
当時の再現が凄いと思うんだが
あまちゃんの上京シーンなんてその辺の路線バスに
上野行きの幕だけでもうコントだったのに

167 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:10:22.29 ID:rhr98GNs0.net
脳内で取材しましたw

168 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:10:51.78 ID:A5sFb1WQ0.net
沖縄県民は頭がオカシクて、金にだらしないやつしかいないから
絶対に関わるなと警告してくれるドラマ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:12:37.09 ID:f+73lU480.net
沖縄は言うほど暑くない
でも日差しが強い
ちなみに北海道はクソ暑い

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:18:37 ID:+E8HkyUj0.net
沖縄の奴しか観てないと思ってたわ
そいつらから嫌われてどうすんねん

171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:24:29 ID:+muSK/KY0.net
>>58
脚本がよかったんだろう
話が面白ければそんなに文句も言われない

172 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:28:07 ID:+muSK/KY0.net
>>101
制作者の視聴者への見下しを感じる

ステレオタイプ表現しないと視聴者は理解できないって

173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:29:25 ID:R3PV6C7P0.net
今からでもあっきーに脚本代わって貰えよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:32:59 ID:HMVyA4Us0.net
脚本があまりにもおかしいけど沖縄人のいい加減さはリアルに描いてるのではないか?

175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:34:33 ID:geaK3LAu0.net
不快なキャラは反省・成長していくのが見てて楽しいんだけど、比嘉家の連中は何の反省もせず周りもそれを許してる
初期は兄のクズっぷりが目立って気が付かなかったけど、ヒロイン含めて全員不快キャラ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:35:14 ID:f+73lU480.net
話をテーゲーにしてリアル沖縄を書かないことでリアル沖縄を表現

177 :名無しさん@恐縮です:2022/08/04(木) 05:41:18 ID:n2wweki+0.net
>>159馬鹿で性格が悪い奴ってドラマごときに影響されるからな
ドラマでモノを知るとかいかにも底辺らしい悲惨な生活環境

総レス数 396
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200