2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝ドラ】伸び悩む『ちむどんどん』理由は沖縄への “上から目線”…県民は「バカにするな」の大合唱 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/08/03(水) 18:45:39 ID:CAP_USER9.net
エンタメ・アイドル 投稿日:2022.08.03 15:26FLASH編集部
https://smart-flash.jp/entame/194280/1
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/08/03152656/kuroshima_yuina_1.jpg

 NHKの朝ドラ『ちむどんどん』が苦戦している。8月2日段階で、これまで放送された各話の平均視聴率が16%を超えていない。

 朝ドラで初めて沖縄を舞台に選び、大人気となった2001年上半期放送の『ちゅらさん』(平均視聴率22.2%)は言わずもがな、決して評判が高かったとは言えない2012年の『純と愛』(同17.1%)すら超えるのは難しそうだ(視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 本作は、沖縄の本土復帰50年を記念して制作され、NHKは「本土復帰からの歩みを描く、笑って泣ける朗らかな50年の物語」と謳っている。

 だが、肝心の沖縄県民からは、不評の嵐だ。本誌が沖縄で取材したところ、こんな声が出てきた。たとえば、黒島結菜が演じるヒロインの比嘉暢子が頻繁に使う言葉「あきさみよー」は、驚いたときに使う沖縄の方言だが、

「『あきさみよー』を使うと、煽っているような、ケンカを売っているようなニュアンスになるので、実際にはほとんど使いませんよ。100年ぐらい前の話なら理解できますが……」(40代女性)

 と否定的。ほかにも、

「暢子は東京のイタリア料理店で8年も働いている設定なのに、方言が抜けないなんてありえない。そこで東京の言葉になって『沖縄を捨てるな』と一悶着あるのが、むしろ普通でしょ」(同・30代女性)

「登場する沖縄県民の女性は半袖が多く、男性もタンクトップが多いですが、それはないでしょ。日焼けをすると疲れることを経験的に知っているから、長袖が多いです」(40代女性)

 さらに不満が大きかったのは、第26話の暢子の服装だ。上京した暢子は、銀座の高級レストランにサンダル、短パン姿で入店するが……。

「銀座にサンダル(島ぞうり)を履いていくという感覚はバカにしていると思う。県内ですら、サンダルは近所を歩くときに履くもので、レストランに履いていったら、ちょっと痛いですよ。“世間知らずの田舎者” として描きたかったのかもしれませんが、ステレオタイプがひどすぎます」

「物語を壊している」と最も不評だったのは、暢子の兄で竜星涼が演じる比嘉賢秀だ。彼の口癖は「一攫千金」。何度も騙されお金を失い、家族に迷惑をかけておきながら真面目に働きもせず、ついには暢子のお金すら盗んでしまう。

「にぃにぃー(比嘉賢秀)はおかしすぎます。彼がドラマを壊している元凶じゃないでしょうか。“頭の悪さ” が度を越していますよ。トラブルメーカーとして物語を動かしたいのはわかりますが、都合がよすぎる。本土復帰前、ドル紙幣を円に交換する際に詐欺に巻き込まれるなど、“沖縄っぽい” エピソードを出すんですが、それがむしろ癪に障ります」(50代男性)

「本土復帰前の苦難など、真面目に沖縄の歴史を取り上げてくれればうれしいですが、今のところ、朝ドラに都合のいい “純真で間抜けな人たち” を使いたくて沖縄を選んだのではないかと疑ってしまう。なんとなく “上から目線” を感じてしまうんですよ。少なくとも私の周囲でこのドラマを賞賛している人はいません」(別の50代男性)

 本誌が取材した限り、沖縄県民で「ちむどんどん(胸がわくわく)」している人はいなかった。今後の展開でひっくり返せるとも思えないが……。

9 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:50:38 ID:SrwNdzyt0.net
すまん、これで

https://i.imgur.com/hSlct0C.jpg

10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:50:49 ID:ddBUxRlZ0.net
実際バカなんだから仕方なくない?

11 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:51:01 ID:XlB6iILo0.net
沖縄人は泡盛をコーヒーで割って飲むらしいな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:51:09 ID:GIyb3jUb0.net
>>8
マジか、救いようがない笑

13 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:51:51 ID:hWvz9y+90.net
それ以前の問題な気がするが

14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:52:01 ID:LL/bdxLc0.net
沖縄ヘイトスピーチ

ルッキズム

15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:52:30 ID:roRgUk3A0.net
沖縄は好評なのかと思っていたが全国的に不評のようだな

16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:54:45 ID:pMLSlmIN0.net
今日の朝見てたが黒島優菜さんは
料理人の役の割には箸の持ち方がおかしい

17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:55:11 ID:vezD00BP0.net
いや、あの時代だったら半袖やぞw

あと、あきさみよー!とかあきさみよい!はべつに煽るようなニュアンスなかった気がするが…

方言でも那覇と首里でも全然違うから一概に言えないけど

18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:55:31 ID:lTFJGeeO0.net
NHKと沖縄の組み合わせだけで役満だろ
当然の結果

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:57:04 ID:atrqghGu0.net
>>11
せめてコーラて言えよ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:57:46 ID:tgz5OZ4E0.net
アキサミヨー
https://i.imgur.com/uG3JElU.png

21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 18:59:05 ID:cPQXbMkm0.net
地方舞台のドラマなんて地元民が見ればなんだこれってなるのは多かれ少なかれ毎回のこと
ケンミンショー見てそこの県民があるあるあるなんて言わないのと同じ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:04:26 ID:Ajod9VWZ0.net
バラエティの再現ドラマみたいな薄っぺらい芝居が延々と続いてる

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:04:27 ID:TpY62w0X0.net
あんなオープンな家にみんな住んでるのは本当なの?
虫やらデカいGやらバブやマングースやヤマネコがウジャウジャ入ってきそうでキモいんだけど

24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:04:54 ID:6jcmPrLU0.net
コロナ爆増の沖縄にはお似合い

25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:07:38 ID:gdKowXS00.net
アキサミヨーって確かにイラッとするよね
まさかやーとかも
沖縄弁もう聞きたくない

26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:08:08 ID:7V4KbF240.net
カープ女子A 「こんなら何を唐人言おんなら。かばちたれなや。もっと男らしゅうせぇや」
カープ女子B 「この前大負けしてトチ狂うとんじゃろ、糞バチよ」
カープ女子C 「しごうしたれや」
カープ女子A 「えっとこんならに関わりよったらこっちまでおかしゅうなるけぇ」
カープ女子B 「ほうじゃの、うちらがどんだけ声からしておらんどったか知らんのじゃろ」
カープ女子C 「しごうしたれや」
カープ女子A 「はあもうええわ」
カープ女子B 「こがあな糞のつく腐れを相手にしとっても意味なかろうがの」
カープ女子C 「たいぎぃけぇ、いのうや」
カープ女子A 「ほうじゃの」

27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:09:50 ID:eajP+hK70.net
外のロケが全然ない
鶴見ってどういうところか全く分からない
あまゆがあるだけ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:19:15 ID:Zj4Y9Px40.net
>>10
お前がだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:20:35 ID:+lg2Imcv0.net
沖縄現地の人はそもそも色白やしな
色黒なのは内地からきたナイチャー

30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:22:49 ID:ltB7k2Fp0.net
>>1
なんかネット上でよく見る非沖縄人の意見と変わらんな
作文かね
ホントに沖縄人に取材したとしても否定的な少数意見だけ書いてる気がする

31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:23:00 ID:CcGovlif0.net
何故美味い料理を食べさせれば結婚を認めてもらえるという発想になるのか

32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:23:22 ID:GbzkB5uA0.net
それ以前に脚本があほすぎる

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:24:35 ID:KxTQYzAq0.net
会社の昼休みにたれ流しテレビの音だけ聞いてる
始業準備があるから毎回後半は飛ばしてるがそれでも話にはついていけてる
こんなわかりやすい朝ドラは過去に例がないぞ
モネなんかストーリーはまったく掴めなかったし
おちょやんはキンキン声ウルセーしか感想がない

34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:26:26 ID:ddSsmVJg0.net
本土復帰と共に東京編へ移行って頭おかしいだろ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:28:52 ID:rNAZN9aN0.net
島唄の息子なんだから沖縄人設定で良かったのにと思ったけど神奈川出身だった

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:29:46 ID:TVMqkULD0.net
コンプラ詰め合わせみたいな無難で退屈な朝ドラいまどきまだ見てる人いるんだな

37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:31:49 ID:ZbuEhgwb0.net
話がおもしろくないからです

38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:35:25 ID:NREcHiuM0.net
ハチャメチャでも面白いならいいけど、呆れるばかりだからな

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:36:46 ID:NREcHiuM0.net
>>36
やくざが因縁付けていやがらせしまくるドラマのどこがコンプラの詰め合わせなんだよw

40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:38:12 ID:b+x712eI0.net
もう沖縄の男は変なバンドを頭に付けたバカという認識だよ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:39:51 ID:NREcHiuM0.net
>>40
一人だけだけどな

42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:42:33 ID:NGm972690.net
決して視聴率が高いわけではないけど初回からずっと安定はしてるよな

なんだかんだ文句言いながら固定層は掴めてるって感じか

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:53:01 ID:Ff+948GA0.net
シナリオと演出が出鱈目すぎて面白くないからです

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:53:09 ID:anPuFYxO0.net
主演女優がマン毛ボーボーっぽいから

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 19:53:54 ID:9boBLT6R0.net
今日の展開

弁当作りは続ける!翌日あっさり反故
誰にも言わない!翌日あっさり反故

韓国ドラマみたいな反故展開で一気に冷めた
日本ドラマにこんな嘘つきヒロインいないだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:00:25 ID:8E8icr1k0.net
>>26
ブチワロタ
今日もかのう

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:02:15 ID:qjX5oTRN0.net
仲間由紀恵演じた母ちゃんが上白石などの子どもたちに父ちゃんとのなれそめやフォンターナなどの関係を話した回で

父ちゃん(大森南朋)が復員してきてもアメリカ占領下だからすぐには沖縄へ戻れなかった件は
母ちゃんの説明聞かなくても沖縄で育った子なら察しろよ、と思った

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:03:03 ID:5TmFa94y0.net
>>42
ただ一旦めちゃくちゃ下がってからの動きがなんか変なんだよな
他の会社のデータも見たいところだ

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:07:21 ID:44b0g4xH0.net
僕のちむどんどんも伸び悩みそうです><

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:09:20 ID:Jc/84R1G0.net
鶴太郎の出番はまだか?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:10:52 ID:8bm7eJI90.net
>>29
九州沖縄を色黒とか言ってるやつ引きこもりなんだろうな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:11:14 ID:o/Py6zjE0.net
>>42
時計がわりにNHKつけっぱが一定数いるそうだ
他のちむスレでちらほら見る

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:20:43 ID:LRJHZh/a0.net
沖縄では朝から酒飲みながら見る番組だから
酒盛りシーンを増やせばええのよ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:23:41 ID:r+T0dcRM0.net
岐阜が舞台の半分青いも主人公が散々山猿呼ばわりされてたね
脚本家が岐阜出身みたいだけど、自称エリートの上京カッペの性格の悪さにはウンザリするわ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:27:53 ID:09J9n1iJ0.net
沖縄に移住する人も基本沖縄人を馬鹿にしてる人多いよね

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:32:14 ID:F+LjDysX0.net
沖縄土人共は何をファビョってんの?

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:33:37 ID:9NZxRbg70.net
>>55

沖縄だろうとどこに住んでいようと、バカにされるような事をしてるんだったら、バカにされるよね

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:37:30 ID:CZDflXU10.net
ちゅらさんの時も、沖縄というか南国の男らしく父と兄はマトモに働かず、母は子供のために身を粉にして働いてたけどまぁこんなもんだろwですんでたなぁ
堺正章とゴリの良い意味でいいかげんな明るいのんびりさを全面に出したキャスティングが良かったのか
ダメな男をチャーミングに描いても炎上しないおおらかさがまだあったからか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:39:04 ID:i8G57gRq0.net
脚本も演出も監督もダメ
沖縄のこと未開の地だとでも思ってるんだろうか?
俳優陣がただただ気の毒でしかない

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:48:28 ID:e94yD7KW0.net
気にしないでこのままでいいよ。県民以外は気にしてない

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:48:43 ID:f5eqor/W0.net
東京で6年暮らしてて一流イタリアンのシェフとして接客もしてるのにいまだに沖縄言葉が抜けないってありえんわ
ほんとイラっとする

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:52:41 ID:y8XAg+iC0.net
実際沖縄は下だからなぁ
もっと上下関係をはっきりと教えておくべき

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:53:24 ID:9cYSYCpm0.net
暢子が上京したのは本土復帰直後だから草履でもいいだろw

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:55:27 ID:NvZtj7is0.net
あまりに酷過ぎるドラマなので2週間前ぐらいで見るのやめた
ヒロイン役の黒島さんがひたすら可哀想

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:58:18 ID:IdImwHar0.net
上から目線って言うよりそれぞれの人間の設定が
酷すぎるだけだろ
その上に脚本もめちゃくちゃご都合主義だし
真面目に見ると不愉快になるドラマだからもう切った

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 20:58:21 ID:3818tExM0.net
>>11
いや、この話題とは関係なく、それは美味しい。

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:00:42 ID:LBFM04Xj0.net
まず主役が可愛くないから棚原りーほーに変更
ナイチャーは平良トミ好きだからナレーションも変更
平良トミ死んでるけどモコが完璧にモノマネできるから大丈夫

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:01:45 ID:TCRAVMQ/0.net
沖縄男が全員ろくでなしてのはどうなのよ。

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:02:30 ID:oDpPjxbc0.net
沖縄の男はにーにーみたいな奴ばかりなんだろな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:03:38 ID:oKis5gZG0.net
>>7
ニーニー=沖繩の男=ドクズw

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:04:09 ID:3D0Gw1Od0.net
>>68
そういうつもりでストーリー作ってるならともかく
ナチュラルに無意識に差別してるドラマだからなあ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:05:10 ID:FbdUAKnx0.net
ニーニーはまだいい
さとるがヤバすぎた

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:05:26 ID:SoHSg0Cw0.net
話がとっちらかり過ぎてどのエピソードも記憶に残んねーのよ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:07:16 ID:TmkrcTlm0.net
>>11
コーヒー割り慣れてないと酔いが一気に回って立てなくなる

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:07:57 ID:CU5DMzQJ0.net
あまちゃんはまめぶとじぇじぇじぇと海女おばさん達とか絶対上から見てバカにしてるだろって、
よくやったなあの前半と思ったもんだけど
フタをあければ大人気

いや叩き目的しか話題にならないから、沖縄もマジで怒り出したか、それともこの記事が誰かの妄想か

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:08:03 ID:C88Sc4Rk0.net
>>27
鶴見の沖縄人街はドラマの時代の後から日系ブラジル人の入植が始まったかなり面白い場所なんだ
鶴太郎のモデルとなった方を主人公にして沖縄とブラジルのごった煮文化が鶴見に花開いた経緯を描いた方が面白かったと思う

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:10:23 ID:VNqtL6A00.net
いやもう沖縄人はあの一家のようだと刷り込み済んでるから
一番ひでーのは仲間由紀恵役のお母さんだな

沖縄人とは関わり合いたくないわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:11:00 ID:nRtyrnYW0.net
>>15
沖縄の朝ドラは今まで3作品
ちゅらさん、純と愛、ちむどんどん

…仕方ないな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:11:55 ID:1b1iwfO/0.net
こんなの放送してたらただでさえ低い受信料支払率がさらに落ちるぞ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:12:12 ID:n4SaKtV90.net
朝から暴力団組員の怒鳴り声を聞くの辛い

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:14:22 ID:20GlfaFz0.net
いやまあ俺のリアル知り合いの唯一の沖縄県人は酒癖の悪い怠け者だからなあ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:15:22 ID:3eEC73gv0.net
>>1
朝ドラは興味ないけど
TBSはさとうきび畑の唄を再放送してくれんかの
さんまと仲間由紀恵が親子のやつ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:15:42 ID:+lg2Imcv0.net
料理に集中したいと言ってサトルを振った暢子が
和彦にあっさり結婚したいとか言うのはどうかと思ったな
筋も何もない。下半身の欲求だけやん

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:16:12 ID:BwsMudR80.net
>>78
ちゅらさん以外失敗作だな

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:18:03 ID:WiJ5Qrxl0.net
沖縄人はクズだらけって印象しか受けないドラマ
これのせいで沖縄弁にイラつくようになった人少なくないだろ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:18:55 ID:2oZQbMgf0.net
矢作(やめた料理人)の衣装がまるでコント

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:25:38 ID:gs3uh3o00.net
だから沖縄県人は嫌われる

かな?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:45:06 ID:+M1mrb1s0.net
朝ドラで沖縄が舞台って時点でクソみたいな話だろうなって想像つくと思うんだが

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:46:52 ID:LshZBaGD0.net
本命は次なんだろ?

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:47:02 ID:UPxrUjuG0.net
脚本が雑なんだよなあ
都合の良い偶然ばかりが重なって
話の展開が不自然すぎる

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:07 ID:uhOSf8+j0.net
>>42
そうだな、安定して低空飛行だからモネみたいに視聴者が逃げたわけじゃない
https://i.imgur.com/666D1zj.png

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:12 ID:rJ3Z+qyg0.net
>>1
最初の子役が出てる時は面白かった
黒島が出てきてから全く面白くなかったので2ヶ月持たずに見るのやめた

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:50:52 ID:rJ3Z+qyg0.net
>>91
モネもつまらん暗いだけのドラマだったけどな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:52:01 ID:rNSFHcXY0.net
ドーベルマン刑事の沖縄空手編は不朽の名作

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:52:41 ID:UPxrUjuG0.net
最後は新聞記事の夫と沖縄に帰って
暢子は店を持ち、夫は地元の新聞社に務めて
遺骨収集するんだろ
で、子供が生まれて
ラストシーンは子供がちむどんどんするーって叫んで終話

この予想があってるかどうかは問題じゃないんだよね
どうせ最後はこうなるんでしょ、と予想出来てしまうのが残念
最後はどうなるんだろ、と思わせてくれる脚本にしてくれないと

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:55:32 ID:C88Sc4Rk0.net
>>93
モネは妹のエピソードがもう少し着地の工夫があればまだ良かったと思うんだけどね
簡単に解決できるような傷ではないからこそ、ドラマとしては救いが欲しかった

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 21:59:39 ID:VdD0lynA0.net
>>92
子役の暢子は食いしん坊でも男勝りでも可愛らしかったが大人になったら憎たらしいだけ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:05:48 ID:HN84Lx+B0.net
実況で黒島は女らしい曲線のない身体で、男子中学生みたいだと言われててワロタ
可哀想すぎw

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:07:02 ID:Sy0dyMfV0.net
>>98
黒ゴボウといわれてたw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:07:06 ID:2IoHqIXe0.net
レストランの話があまりに全てが定番芸過ぎて呆れる

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:10:28 ID:D99gmUKL0.net
安易にステレオタイプ表現使ってしまう奴って自分に物語製作能力無いって自分で言ってるようなもんだ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:10:31 ID:iQ82PeSh0.net
見てて驚くことが多いけど、文化の違いなのかなと思いながら見てる。
まず自分のため、他人の親切は当たり前、悪いことをしても謝らないとか、
日本より外国の文化に違いのかなと感じて、とても興味深い。

ただ、料理がテーマなのに、沖縄料理がみんな茶色で、あんまり美味しそうじゃないのは意外だった。

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:11:00 ID:PpNneMwQ0.net
主人公がイラツカせる性格だからな。
役者が悪いのかね。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:11:43 ID:bsV39QjM0.net
>>102
イタリア料理はどう?美味しそうか?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:15:27 ID:3N+iTaxo0.net
>>100
料理人のヒロインなのに美味そうに料理するシーンはほとんどなくて喧嘩とかドタバタで鍋や皿をひっくり返してばかり

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:21:16 ID:3Z5SQ9Ro0.net
脚本家が料理に興味がないと公言してるから

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:21:21 ID:aYmhvtXI0.net
いつか沖縄県民から文句出るとは思ってた
沖縄返還50周年の年に、こんな沖縄を小馬鹿にしたような作品放送されて気の毒
「ちゅらさん」を再放送した方が良かったんじゃない?

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/03(水) 22:24:04 ID:mN0KQybP0.net
>>107
琉球の風も捨てがたいです

総レス数 396
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200