【サッカー】FIFA「商業主義」極まれり…“チャイナマネー” 目当ての出場枠だけじゃない、2026年W杯は観客動員も爆増 [ゴアマガラ★]
- 1 :ゴアマガラ ★ :2022/08/05(金) 18:03:08 ID:CAP_USER9.net
- 米国、カナダ、メキシコと史上初の3カ国共催となる2026年W杯は、出場枠が現行の32から48へ大幅に拡大されることとなった。日本が所属するアジア枠も、現在から4増えて、最大9枠になる。
当然、予選を勝ち抜くことはこれまでより容易となり、1994年の米国大会のアジア最終予選から使われだした「絶対に負けられない戦いが、そこにある」というキャッチコピーも死語になる。なぜなら、負けても “進める” のだから。
ではなぜ、出場国が増大したのか。国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティー会長は、「私の案はサッカーを世界中に発展させるものであり、
ワールドカップは単なる競技大会から社会的イベントになる」と、出場枠を増大した意義を強調している。
しかし、長年W杯を取材してきたサッカーライターは「競技普及という大義名分の下、ビジネスを巨大化させたいだけだ」と語る。
「W杯は “世界最高の祭典” といわれ、その規模、影響力は五輪をもしのぐと言われてきました。いまさら競技普及と言っても、建前にしか聞こえません。
本音は中国、インド、中東の国々が出場することによって、現地国民の興味関心を引き、“儲けたい” ということでしょう。
ご存知のとおり、中国は世界経済を語るうえで外せない存在になりましたからね。“チャイナマネー” が欲しいということです」
ところが、肝心の中国は、2002年日韓共催W杯以降は出場できていないどころか、大会を重ねるごとに弱くなっています。
このまま出場国を32カ国だけに絞ると、中国はいつまでたっても本大会に出られない。その救済のために枠を増やしたわけです。
中東にしても、出場常連国のサウジアラビアやイラン以外の国にも出てほしい。当然、オイルマネーを期待してのことです。インドに関しても経済力を狙ってのことでしょう」
アジア枠を見れば、巨大ビジネスを狙っての枠増加だということがよくわかる。とてもサッカー先進国とは言えないアジア地域は4増。ところが、強豪国がそろう欧州は3増。南米に関しては2増しかないのだ。
また、2026年大会は、枠の増加だけでなく、観客動員数の増大を狙っていることも見逃せない。
「1994年、W杯は当時 “サッカー不毛の地” と呼ばれた米国で開催されました。この大会の出場国は24カ国だけでしたが、
計52試合で総観客数は過去最高の358万7538人。1試合を平均すると6万8991人が集まりました。この記録は、いまだに破られていません。
出場国が32カ国だった2018年のロシアW杯でさえ、試合数は米国大会から12試合増えたにもかかわらず、総数は303万1768人で1試合平均は4万7371人。
いかに米国大会が多くの観客を呼び込んだかがわかります」(前出・サッカーライター)
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/678818999c2914b1a22a374c0e83321768223e9f
- 2 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:03:50 ID:0OuoO90l0.net
- グループリーグは2試合?
決勝トーナメントはベスト32からか
- 3 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:04:38 ID:mD7vuj5P0.net
- 南米6位なんてアジア5位に負ける程度だぜ。
- 4 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:05:00 ID:vf+DxBD80.net
- 金を集めること自体は別にいいでしょ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:05:18 ID:4VS5rTkj0.net
- >>1
その94年でジャパンマネー取り損ねたからアジア枠拡大された過去があるのに何ヒトゴトのようにほざいてんだ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:06:16 ID:dMLxMHun0.net
- もうさ面倒だからアジア枠じゃなくて、中国枠にしてやれ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:06:44 ID:QeTs7sQG0.net
- アジアは予選だけでも移動距離が長すぎるって問題はどうなった?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:06:55 ID:YJ6JL2Za0.net
- 今さらチャイナマネーって、こいつらの時代は止まったままなのか?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:07:12 ID:/dTqgq8g0.net
- オワコンスポーツ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:08:34 ID:SB+CoyFs0.net
- ユーロが32ヶ国出場に拡大するから世界大会のW杯も拡大せざるを得ない
人類最大のお祭りで大人気コンテンツが規模拡大するのは当たり前
中国や中東の件がまったく関係無しとは言わんがかなり穿った見方だな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:09:18 ID:zpP2wJ0e0.net
- チャイナはスポンサー枠で毎回招待しようぜ(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:10:41 ID:emFlzycy0.net
- まぁええんじゃね?
- 13 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:11:12 ID:0STREp+p0.net
- >>9
野球がなw
- 14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:12:20 ID:Elafa3G30.net
- 未だに日本やアメリカはサッカー不毛な地とか言ってる奴はそれ信じてないともう死んじゃうレベルなんじゃないかね
ある意味宗教に似てる
- 15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:12:41 ID:Iw+hsXxw0.net
- とりあえず1回出してやって効果なかったら戻す方向でいいよもう
- 16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:14:02 ID:t0160c6J0.net
- チャイナとハサミは使いよう
- 17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:14:25 ID:Tqq+bucT0.net
- シナがヤリタイ放題だな環境も
- 18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:15:19 ID:vcsqttaj0.net
- しかも2年に1回の頻度でやろうとしてんだよな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:16:43 ID:ShbiXLVY0.net
- 中国は21世紀枠で1番キツい組に放り込んでおけば良い
- 20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:16:56 ID:zLFHl73x0.net
- 東アジアと西アジアに分ければいいのに
- 21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:17:16 ID:yiMFaTsG0.net
- 急な拡大化は衰退に繋がるな
まあ老人は未来なんか気にしないだろうけど
- 22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:17:48 ID:Cs+2Csc80.net
- ちょっと前はジャパンマネーだったんじゃないのw
- 23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:17:49 ID:QyToPnKq0.net
- 強いとこと弱いとこやって虐殺されるのや弱いとこ同士でレベルの低い試合をやってもジャンルの振興になるのかね?
- 24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:18:59 ID:MG2/3DU+0.net
- 日本は大赤字でございます
やる意味全くなし
- 25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:20:46 ID:zsrhiv2E0.net
- FIFAとIOCってどっちが強いの?
- 26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:21:43 ID:pQb9QNKT0.net
- 中国負けたら弾道ミサイル打ちそうw
- 27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:22:10 ID:e7pLixGH0.net
- 中国・インドが出場しなくても、この2国から金を巻き上げる方法を考えるんだ
この2つの国はサッカー下手くそだから強くなるのを当てにするな
- 28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:22:46 ID:raUI9FwF0.net
- 64まで増やしても無理だろ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:23:46 ID:MXHjscWJ0.net
- 今の中国代表だと北朝鮮に負けてW杯逃す展開もありそうだけど
その方がギリギリ出場のラインになって盛り上がるかもね
- 30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:24:37 ID:K+WXXj450.net
- >>1
また"Jリーグ秋開幕制反対厨"と並ぶ
日本のガラパゴス老害"W杯アジア枠減らせ厨"が発狂するスレか!いい加減にしろ!
- 31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:26:38 ID:Bjt9FzGo0.net
- それで一回、中国が出場したら、その次は中国開催を狙うわけだ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:28:38 ID:X3Jd3jyr0.net
- アメリカと中国が出れるように48ヶ国にしたと思うけど
本当に出れるかなw
- 33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:29:27 ID:NIe3BhnX0.net
- アジア2枠でヨーロッパ増やせよ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:30:17 ID:j3S3GR3M0.net
- スポーツ興行ビジネス自体が終わりだしてる
んだがな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:30:34 ID:V83A9R8F0.net
- >>25
どっちがって決まってるわけじゃないけど行動見る限りじゃFIFAだろう
W杯を2年毎にって言い出した時に真っ先に反応して反対したのはIOC
しかも反対と言っても「サッカー選手達やファンもやめるべきだと言ってますよ?」って反対の仕方だったから特にサッカー以外のスポーツ選手達がそのIOCの反論に対して情けないって反応したりして炎上した
とにかく五輪と被る事のだけはやめてくれってお願いしてるようなもんだけど強く出れない力関係なのがハッキリしてしまったからな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:32:29 ID:VEYeBPEn0.net
- 中国を無理矢理出場させてもGLで0-11とかで虐殺されて
現実突きつけられて冷めるだけやろ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:34:38 ID:d7QGGeXs0.net
- 一番増えたのアフリカ枠なのになに言ってんのこの記事は
- 38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:36:14 ID:ZhZzuwqb0.net
- これだけやって中国が出場できなければおもろいのにな
- 39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:38:30 ID:ZUS6kzwI0.net
- >>5
これ
32か国に増えたおかげで出場させてもらってる日本に批判する権利はない。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:39:04 ID:MDnFL7hS0.net
- >>20
枠が4だとベトナムやタイに負ける可能性がある
- 41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:39:55 ID:MDnFL7hS0.net
- >>32
アメリカはでれるわ。
中国は知らん。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:40:15 ID:J68eA1ye0.net
- ワールドカップを、「金集めの大イベント」と考えるか、「神聖なフットボールの世界一決定戦」と考えるかだな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:40:21 ID:SB+CoyFs0.net
- >>5
関係無いな
96年のユーロが16ヶ国に拡大されたからその対抗措置かつW杯人気の高まりに過ぎない
- 44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:41:23 ID:sHI4hEu50.net
- キレたら殴る人種を入れてもなあ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:41:30 ID:0ee08kV00.net
- 代表戦の楽しみがマジで4年に1回に減るな
アジア予選が完全にすべて消化試合になる
出られて当然になってしまうしな
厳しいアジア予選があってこそのW杯だったのに
- 46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:42:28 ID:Fxg7Httd0.net
- 共催以外できないだろうな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:43:20 ID:FekoMZoV0.net
- やっぱ玉蹴りってクソだわ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:43:22 ID:MnN9EVN30.net
- WBCはしれっと20か国に拡大してるのに、誰もビジネスだ、金目当てかと批判しませんねぇ
野球だけ聖域に守られてるんすか?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:43:41 ID:6bYtekDl0.net
- >>39
出場した大会の半分でベスト16に入ってんだからその言い分は無理があるよw
- 50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:46:13 ID:ZvEob37W0.net
- >>4
その金を何に使うかだ!
サッカー界の発展のため、サッカー普及のためにその利益を使うならいいが、理事どもの懐に入るなら言語道断だ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:48:00 ID:MnN9EVN30.net
- 日本もフランスW杯で32ヵ国に増大して入れてもらったクチなのに、
なんでW杯に昔からいてたかのように偉そうに発言してんだ?
日本のマスゴミは立場わかってんのか
- 52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:48:04 ID:HLf2Ho2G0.net
- >>48
世界で最もWBCに関心がある日本の焼き豚でさえ本大会出場国が拡大されたなんて知らんからな
誰も騒ぎようがない
サッカーのW杯本大会出場国が拡大されたのは焼き豚の大半が知ってるようだけど
- 53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:49:42 ID:39OXu+vv0.net
- 日本
韓国
オーストラリア
サウジアラビア
イラン
カタール
UAE
ベトナム
—————————-
ウズベキスタン
イラク
タイ
オマーン
北朝鮮
—————————-
中国
8.5枠でも無理っぽくね?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:49:59 ID:MdJEGpYl0.net
- >>14
フットボール不毛の地ではあるなw
- 55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:50:51 ID:NC2rDCoL0.net
- >>5
>>39
こういう人って分析の仕事は無理なブルーカラー属性なんだろうな
- 56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:53:46 ID:t0160c6J0.net
- ドーハの悲劇のときは2枠だよな
2枠なら予選も盛り上がるのに増えたら練習試合と変わらないしヨーロッパからも選手呼ばないだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:56:11 ID:f7tXbeXO0.net
- 全く緊張感の無い予選になるな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 18:58:04 ID:76bwYXx20.net
- >>27
とっくにギャンブルで巻き上げてるわw
- 59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:00:25 ID:e0Ru8qk90.net
- >>53
そのうち人口で中国を抜くインドも出す為に、最終的に64カ国開催でアジア枠は12ぐらいになるだろうから、中国も出られるようになる。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:03:04 ID:q1hSobBU0.net
- 2回に1回中国開催にしてやればいい
枠を増やしても悉く下回るから
- 61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:03:18 ID:MnN9EVN30.net
- >>52
その割にWBCの宣伝の幅がでかいんだよ
サイトを調べたら、ドイツとかチェコあたりが拡大で参加しそうだな
で、日本の焼き豚メディアが、「ヨーロッパで頑張って野球やってる国」として騒ぐだろう
しかし予選の観客数が、1000人台とか、ふざけてるんだよなWBCは
サッカーはこれだけ世界規模で大人気なのに、焼き豚メディアごときが批判すんな
WBCの世界の不人気さを批判しとけ、焼き豚メディア
- 62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:04:32 ID:t0160c6J0.net
- 予選余裕で突破して本戦2回位試合して終わる可能性もあるんだろう
ホームアンドアウェイでやる予選きつい方が楽しみは長いけどな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:06:36 ID:3+JxT9Mt0.net
- 4枠増えたら中国は入れるの?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:06:40 ID:2yX5xtLZ0.net
- >>62
その予選を地上波でやらないんだから盛り上がりようがない
- 65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:08:24 ID:ZS9YbaHf0.net
- 南米6位なんて大陸間プレーオフでアジア5位に負けたばっかりだろ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:09:48 ID:e0Ru8qk90.net
- >>64
欧州みたいに最終予選を8グループにして、1位は勝ち抜け、2位は0.5枠のプレーオフ行きにすれば、名将森保なら初戦を落として「絶対に負けられない戦い」を演出してくれるだろう。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:13:16.30 ID:6zsk67sR0.net
- ヒリヒリした予選がまた見たいな
ドーハこそ最強だったわ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:15:03.19 ID:S7vA8Vji0.net
- 放映権料も爆増
- 69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:17:00.39 ID:i26Ma0OE0.net
- ワールドカップという世界最高峰のイベントがあるからサッカーのスポーツ界の頂点って感じがするのにそのワールドカップが薄まるのはどうなんだろうね…
EUROとか明らかにつまらなくなったじゃん
- 70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:17:22.58 ID:9GDh0blq0.net
- うわー新たな菌を撒くんだろうな金さん
- 71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:19:25.81 ID:e0Ru8qk90.net
- >>69
面積、人口ともに秋田県ぐらいの規模しかないカタールに単独開催を許す組織に、今更何を期待してるのか。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:21:55.50 ID:3KC6IPBW0.net
- >>54
はあ?
- 73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:22:08.72 ID:t0160c6J0.net
- >>67
ジョホールバルが生まれたのも枠増えたからだしな
プレーオフでなんとか3位になった
- 74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:24:29.99 ID:bx+WoTB80.net
- ドマイナー野球は関係ない(笑)
- 75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:25:04.96 ID:fw4ana2G0.net
- >>63
21世紀枠があるから無問題
- 76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:26:16.23 ID:bx+WoTB80.net
- ドマイナー野球は影響力無し
- 77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:29:13.07 ID:xCTgZ8zm0.net
- >>35
オリンピック出さないぞって言われたら引くしかないしな、IOCは。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:29:23.78 ID:0j82iZ8s0.net
- アメリカは7万人くらい入るアメフトのスタジアムがゴロゴロあるからな 10万人も珍しくない
- 79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:29:47.24 ID:t0160c6J0.net
- >>71
日本では無理だったザハが設計したスタジアムがある
- 80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:32:10.15 ID:e0Ru8qk90.net
- >>35
五輪が基本23歳以下の大会になった時点でFIFA>>>IOCに決まってるじゃん。
IOCに出来るのは「オーバーエイジで3人ほどお願いしまーす」て揉み手するぐらい。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:36:52.61 ID:e0Ru8qk90.net
- >>79
招致の時は「完全空調のスタジアム12個用意するから従来通りの6月開催でも全然大丈夫」と大見得切ってたのが、開催決まったら「やっぱり夏は無理だから冬にしてくれ、スタジアムも8個でご勘弁を」と言い出したんだけどな。
そんな寝言をホイホイOKするのがFIFAって組織なんだけど。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:37:04.18 ID:EUj3l9ZU0.net
- 最大9になっても中国が出られるイメージがわかない…中東勢が増えるのは確定として
- 83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:37:22.85 ID:du06aCs20.net
- 中国入れたいならもっと枠増やさないと
- 84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:37:32.59 ID:TyErh52I0.net
- 出場枠増やしたことより本大会のグループリーグが3チームで1抜けだけが決勝トーナメントとか一敗したらTHE ENDやん…
- 85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:38:43.34 ID:SB+CoyFs0.net
- >>84
レギュレーションくらい理解してからレスしろよ
GLは3ヶ国中2ヶ国通過だ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:39:20.74 ID:c4+SuO5A0.net
- つかベスト8には「世界最高峰」になっていくから、これは昔も今も変わらない
金が世界で最も動くスポーツイベントなのも全く変わらんし
- 87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:39:32.05 ID:3KC6IPBW0.net
- >>45
最終予選のシミュレーションをするとこれが結構楽ではないんだわ
出られるとは思うが途中結構ハラハラすると思う
- 88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:40:41.08 ID:e0Ru8qk90.net
- >>87
森保に続投して貰えばちゃんと盛り上げてくれる。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:40:45.50 ID:du06aCs20.net
- >>81
ルール作る割にネゴでどうにでもなるのが欧米だし。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:40:47.16 ID:W9YBGQnR0.net
- >>1
支那土人っていま貧乏やんwwwwwwwwwwww
- 91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:41:10.78 ID:Ue/tY+zV0.net
- >>15
売上だけなら確実にあがる
- 92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:41:54.80 ID:3KC6IPBW0.net
- >>81
さすがザハ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:42:04.33 ID:zGYrz7wi0.net
- 色々やってみれば良いだけよな
ダメなら戻す
- 94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:45:49.67 ID:e0Ru8qk90.net
- >>93
どこかの国みたいに無観客でも「大成功だった!」と言い張るよw
「48カ国はやっぱり中途半端。64カ国にしよう!」てなるのは時間の問題だと思うけど。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 19:55:45.49 ID:tFb16rVY0.net
- 羽生結弦を大臣にするべき
9月の日中国交正常化50周年記念イベント
スケートリンクの中央に立ち、流れるようなステップを踏むひとりの青年。7月下旬の深夜、誰もいない仙台市内のスケートリンクで、それまでと変わらず華麗な舞を見せていたのは
羽生結弦(27才)
だった。孤高の練習は午前3時までおよんだ。
「日本と中国の両国に深くかかわるイベントです。今年9月に、日本と中国が国交正常化50周年を迎えるにあたって開催されるもので、日中両国から著名人が参加する予定となっています」
羽生は中国ではファンから「国籍を超えた存在」と言われるほど絶大な人気を誇っている。中国事情に詳しいシグマ・キャピタル代表取締役の田代秀敏氏が話す。
「羽生さんの中国国内での人気の理由は、中国人が理想とする“美男子像”を完璧に具現化しているからです。色白で細面で、スラリとした手足に憂いを帯びた神秘的な目。中国では『氷上王子』と呼ばれています。中国で羽生さん主催のアイスショーを開催するとなれば、多くの人がチケットをわれ先にと買い求めるし、数億単位の人がテレビで視聴することになるでしょう」
- 96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:13:27 ID:w2z/4fLP0.net
- >絶対に負けられない戦いが、そこにある
気持ち悪いこれが消えるなら正解
- 97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:16:29 ID:BAdfFxnE0.net
- FIFAのIOC化
- 98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:20:01 ID:SB+CoyFs0.net
- >>96
それは消えんだろ
AFCが予選方式うまく組み直してストレートインで通過する難易度は大して下がってない
こういうこと言うのはレギュレーションもよく理解していないバカばかり
- 99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:21:48 ID:4oOjPxQD0.net
- >>48
野球やってる国が全世界で
20ヵ国もある事にビックリ
( ´∀`)
- 100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:22:52 ID:dGQop5KF0.net
- これは見なくなるわ。
中国だけパラリンピック的な立ち位置の
ゲスト枠で予選免除でいいじゃん。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:26:06 ID:9KsK61tg0.net
- もうアジア予選はヌルヌル
多少躓いても余裕だから緊張感無くなるだろな
- 102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:26:41 ID:3L8tqLEu0.net
- ワールドカップの価値を自ら貶めてるなw
ばかじゃねーのw
- 103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:27:33 ID:9KsK61tg0.net
- あーやっぱこのスレも芸スポ過疎らせた馬鹿のひとつ覚えの対立煽りになるのなw
- 104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:29:24 ID:hWD64sD+0.net
- 2026年W杯「手に入れた」トランプ大統領が称賛 2018年6月13日
mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/050/162000c
サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)が米国、カナダ、メキシコの
3カ国による共催に決まり、米国のトランプ大統領は自身のツイッターで
「メキシコ、カナダとともにW杯を手に入れた。
おめでとう。大変なハードワークだった」と称賛した。
トランプ大統領、2026年W杯開催権を勝ち取り満足げにツイート 2018年6月14日
www.sportingnews.com/jp/news/18yjf0dcrt8571jsuzu1qa6z4l
自身の存在が招致の足かせになっているとも報じられたが、結果は良い方に転んだ。
アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国はモロッコと激しい招致合戦を繰り広げた。
結果は大差で北米3カ国が勝利。2026年W杯の自国開催が決まり、トランプ大統領は
ツイッターで招致関係者に賛辞を送った。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:33:09 ID:EE87JN720.net
- 仮に8.5になったとしても
日本、オージー、イラン、韓国、カタール
ウズベク、イラク、オマーン、UAE
これらに中国が勝てるとは思えん
- 106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:33:39 ID:viEpTUIm0.net
- 全くよ 32ヶ国が一番バランス取れていいのによ
FIFAといいIOCといい銭ゲバも大概にしろ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:34:23 ID:VqhUQCNb0.net
- 予選は面白味は減るだろうけど
本大会は割と面白いかもよ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:42:25.72 ID:lQ193MFr0.net
- 日本
韓国
イラン
オーストラリア
サウジアラビア
カタール
残り2を
UAE、イラク、ウズベキスタン、シリア、オマーン、北朝鮮、バーレーン、レバノン、ベトナム、タイ、中国
厳しいだろ中国はw
- 109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:48:32.51 ID:K4gCEfpn0.net
- AFCを三分割すれば解決
東アジア/西アジア/中国
…の三つに
枠はそれぞれ3/3/1で
- 110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:48:59.12 ID:e0Ru8qk90.net
- >>108
たぶん2,3回48カ国開催でやったら、64カ国開催に拡大、アジア枠は12〜15枠ぐらいになるだろうから、それを条件にカネをせしめる気なんだろ。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:52:51.90 ID:JMDo/H5k0.net
- 中国代表vs47各国の総当たり戦でいいだろ、もう。
稼ぎまくれよ。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:55:19.35 ID:iJrtbta50.net
- >>81
オーストラリアが最適だったのにな
南半球で冬だし
寒すぎるのがデメリットだが欧州の選手たちには最適な環境だからね
- 113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:57:50.50 ID:iJrtbta50.net
- 中国はワールドカップ開催を狙ってるし
夏季と冬季の五輪を開催したら次はサッカーワールドカップを狙うしかないだろうね
各地にボコボコとサッカースタジアムを作るだろうからハコモノの国中国らしく
- 114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 20:58:39.03 ID:q1hSobBU0.net
- >>111
全敗して引きこもって出て来なくなっちゃうよ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:14:43.36 ID:QmTcqpjH0.net
- 長いワールドカップの歴史で様々な
国が出場してきたけど
優勝経験あるのはたった8カ国だぜ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:16:12.84 ID:pmDMLrv10.net
- >>7
日本はもはや欧州組が多いから中東でも試合する今の方式の方が移動負担ないかも知れない
- 117 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:17:17.83 ID:3ldRZhpT0.net
- マジでこんなに増やすんだ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:23:58.44 ID:KlhBA5NB0.net
- >>42
元々貴族が奴隷にやらせてた娯楽なのに神聖とかありえん。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:24:01.61 ID:DJ5y3ltm0.net
- >>94
64カ国でも少ないな
128カ国が妥当だと思う
毎年開催で開催期間は半年間でいいと思う。
毎年アフリカで開催で
アフリカに金が落ちる仕組みで
- 120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:25:16.94 ID:iJrtbta50.net
- >>119
多すぎるやろ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:27:38.34 ID:iJrtbta50.net
- カタールって五輪を招致しようとして
開催時期を通常よりずらして
落選した
だったら五輪も通常通りの開催時期で招致して後で時期をずらせばいいのにと感じる
- 122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:27:53.42 ID:ppG9SOMX0.net
- 決勝トーナメントをスーパーワールドカップとかにすればよい
- 123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:33:48.53 ID:ZECDB5Oh0.net
- >>7
東アジア枠(4.5)を作ればイイ!
日本中共北朝鮮韓国中華民国
- 124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:39:44.57 ID:ZECDB5Oh0.net
- >>119
256国でイイ!
3試合で勝ち越しのトーナメント。
試合は週イチ。
これを毎年。
盆正月以外は、ほぼ毎週ワールドカップ!!
- 125 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:40:30.53 ID:2XRljkr50.net
- >>55
ブルーカラーを差別的に使うのは駄目だよ
タブロイド思考って言うんだよ
まあ、そういうふうに決めつけること自体が
タブロイド思考的なんだけどね
- 126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:43:20.30 ID:2XRljkr50.net
- >>59
アジア枠12でも中国は無理っぽいんですがw
- 127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 21:58:07.31 ID:2uYmpb6d0.net
- アジアの8.5ばかり槍玉にあがるけど
アフリカの9.5も十分おかしいだろ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:00:45.86 ID:1X06NtDX0.net
- フランス大会以後、7大会連続で出場、半分の3大会で決勝トーナメント進出の日本は大したもんだと思う。
まあ、1998年フランスの最終予選、イラン戦の勝利が全てだよ。フランス大会初出場。
あれがあったから、今のサッカーがある
- 129 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:02:00.17 ID:TInwIlTS0.net
- >>127
文句言いたい奴は冷静さがない
- 130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:03:06.61 ID:q270+5e40.net
- インドってもうすぐ人口世界一になるのに
なんでサッカー弱いんだろうな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:04:48.88 ID:t0160c6J0.net
- >>127
アフリカはクラブチームがワールドカップに出てくる選手を物色するためだろうな
アフリカは優秀な選手どこにいるのかよくわからない
- 132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:07:55.16 ID:q270+5e40.net
- >>124
世界の国の数って200あるかないかだろ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:10:29.64 ID:+T+Nlf6Q0.net
- 商業主義の何がわるいんだ?
ディズニーだって値上げするだろ
日本が優勝経験あるとか強豪ならわかるけど枠増えて喜ぶ側だろ
勘違いした日本人多すぎ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:11:40.24 ID:+T+Nlf6Q0.net
- >>50
お前の金じゃないしお前に入る金でもない
何が言語道断だよw
- 135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:28:48 ID:2XRljkr50.net
- >>130
スポーツエリートはクリケットに流れてる
カースト制が合理的なチームプレイやクラブ運営を阻害している
インド人はアメリカ移民になってもカースト差別を続けてるからなあ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:35:00.38 ID:PvwuRJXH0.net
- それでも中国は出場逃すと思うわw
- 137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:47:15.94 ID:yiIf5ZVK0.net
- 枠が増えてもせっかくあるホーム&アウェーを日本が全く活かせてないいじょうは最終予選での苦戦は続くだろうね
日本が中東に行くこと自体嫌がるのに対し中東諸国は日本でのゲームに関して、
ホテルや食事、練習施設、その交通手段やどこに行っても快適な空調設備、と最高のコンディションで日本と戦える...
と日本側は敵のストレスをとにかく減らして極力アウェー感をなくして戦わせてあげるようにしてるんだから
まあ日本人のいいところではあるんだけどね
- 138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:50:41.58 ID:q270+5e40.net
- >>135
クリケットのランキングは世界1位なのインド?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:53:10.19 ID:DRpitaRZ0.net
- 日本とオージーはオセアニアに行こう
ニュージーと三国で1枠争うぐらいでいい
- 140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:56:39.60 ID:DKG3ztdu0.net
- まだ言うか
ニワカ芸能マスゴミww
ベトナムとかタイとかアラブ中堅国に出場の目が出てくるだけで日本が簡単に突破できる保証はない
最終予選で上位2カ国に入れなかったオーストラリアやベトナムやオマーンに苦戦したのに
芸能マスゴミはレベルが低すぎる
ニワカすぎる
- 141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 22:58:10.00 ID:t0160c6J0.net
- >>140
ベトナムやタイに苦戦するくらいならワールドカップ辞退したほうが良いよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:04:55.97 ID:DKG3ztdu0.net
- オーストラリアが出場権を得られる予選上位2位に入れないくらいアジアのレベルは高くなったって事です
- 143 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:08:25.00 ID:soQdbcDB0.net
- オワコン興行
- 144 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:09:25.30 ID:DKG3ztdu0.net
- 簡単がーとか言っちゃうのは試合を見られなかったニワカ
結果だけ見るのは簡単ですよww試合を見たらそんなアホな事は言えないはずですね
日本はマスゴミすら素人のニワカになったという事です
日本のマスゴミのレベルの低さの方を問題にすべき
- 145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:13:45.27 ID:DKG3ztdu0.net
- サッカーが世界的に成功した事に対する嫉妬にすぎないけど日本のマスゴミは恥ずかしすぎる
世界のスポーツシーンから見れば日本のマスゴミなんて虫けら同然で何の価値も無い
日本のサッカーにケチをつける前に日本のマスゴミの価値の無さを自覚した方が良い
日本のサッカー選手の方がマスゴミよりも世界で戦えてるし価値が高いですよww
- 146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:22:28 ID:soQdbcDB0.net
- 昔中田は取材に来てくれてるマスコミに向かって
「虫けら」言ってたんだってな
そのくせテレビで報道されなかったら「やきうガー」言うのが池沼臭いわw
毎日報道されたかったら毎日試合しろよ
Jリーグは楽だから体力も時間もリーマンよりあり余ってるんだろ?
なんでもマスゴミの責任w
サッカーファンてリスカブスの臭いするわーwクサw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:22:39 ID:y//o3sok0.net
- 日本
韓国
オーストラリア
サウジアラビア
イラン
ウズベキスタン
UAE
カタール
8枠簡単に埋まっちゃったから中国これでも無理じゃね
次点でタイやベトナムあたりが出てくるだろうし
- 148 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:23:27 ID:475WA6Wv0.net
- 近い将来中国スポンサーに忖度して、中国代表が勝てるよう日程組むんだろ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:32:40 ID:DKG3ztdu0.net
- もうサッカーはマスゴミのコンテンツじゃないからな~
そのくせマスゴミの芸能コンテンツと勘違いしているのが笑える
お前らは外野から野次ることしかできない部外者なのです
放映権を買えないくせに
人気がーとか馬鹿じゃねえのww
- 150 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:33:45 ID:V3nZPcUf0.net
- この際中国でやれば?
- 151 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:40:51 ID:DKG3ztdu0.net
- 野球は世界から取り残されたよな
サッカーの真似をしてWBCがーとか始めたけど
プエルトリコとかキュラソーとかドミニカとかw
カリブの小国が強豪になっちゃうドマイナースポーツである事を思い知らされただけ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:41:39 ID:q270+5e40.net
- >>147
ウズベキスタン、カタールなんて弱いじゃん
- 153 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:41:57 ID:MSgtvAdN0.net
- 中国よりウズベキスタンに報われてほしいわ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2022/08/05(金) 23:43:30 ID:eS1eKKD80.net
- シナ、アジア枠増やしても全く出れないとか…
- 155 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:10:31 ID:+qGU+VyN0.net
- こんな不人気な過疎スレで世界叫んで楽しいのかな
結局バカな浦和サポが真実を言ってたな
「オワコン興行w」
オマエラの言ってる世界なんて土人の住む地域なんだよ
日本のサッカーなんて誰も観てねーからw
- 156 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:15:09 ID:Vc+DtEEy0.net
- 焼き豚イッライラwww
もうスポーツ芸能界は崩壊しました
スポーツ放送と報道が日本のガラパゴスマスゴミの独占じゃなくなったんでねww
放映権を買う事も出来なくなったオワコンのマスゴミごときが偉そうにスポーツに口を出すのはマヌケすぎるww
- 157 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:15:22 ID:jLVyXoM10.net
- >>152
アジアカップ前回優勝はカタール
- 158 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:35:00 ID:jLMBwmST0.net
- 南米は僅か2枠って言い方だと3枠増でも少ない、4枠増やすのが普通ってなるが
南米3〜4枠増やしたら予選やる意味なくね?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:42:27 ID:digZ4P3P0.net
- 開催国を中国で固定すればいいじゃん
- 160 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 00:55:35 ID:j7UImLyF0.net
- >>158
南米枠多すぎるよな
お金ない南米の枠増やさなきゃいけないんだよ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 01:02:04 ID:Z1c2cF8E0.net
- >>158
そもそも対象の大会がメキシコも入ってるんだからプラス1でしょ
実質北米プラス2が妥当かって別の話もあるけど
- 162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 01:04:20 ID:jLMBwmST0.net
- 欧州もただ波乱多くしやすい方式してるだけで別に強豪国揃いでもないだろw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 01:33:16 ID:ZV7g5ven0.net
- マネーだけ目当てならアフリカをもう少し抑えて北中米増やしてない?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 02:32:21 ID:dUOHW6fh0.net
- MLBよりマシ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 02:36:27 ID:Z1c2cF8E0.net
- >>163
加盟国の承認得られないだろ
25%アフリカなんだからそりゃ配慮しなきゃ金儲けプランも通らんわ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 02:38:26 ID:clDM7f6P0.net
- 予選に参加する国、地域の数考えたら
アジア枠が増えるのはそんなにおかしなことでもないだろう
むしろサッカーは他競技に比べれば、強いということで優遇される枠が大きいスポーツ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 02:40:52 ID:wYHlI5KG0.net
- アジアにも負ける南米枠を減らせよ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 02:59:46 ID:sAkKyYRg0.net
- まあ、オリンピック化と考えればいいんじゃね
ジャイキリとかそこからドラマが生まれるかもしれないし大会で強くなる国も出てくるかもしれないし
- 169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 04:47:04.97 ID:oU0kCetN0.net
- この方式でも中国出場の可能性は10%くらい
全力で最終予選楽な組にしてやっても多分落とす
- 170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 04:55:50 ID:a8iuReLZ0.net
- うる覚えだけど、ドーハの悲劇の時って、最終予選短期集中でやらなかった?
間隔開くより最終予選は短期集中のほうが面白くないか?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 06:04:33 ID:RWKU2rsb0.net
- なんか中国って政治の世界だけじゃなくてサッカーの世界でも世界中に迷惑かけてるよな。とっとと中国共産党はブッ潰れて崩壊してほしいものだ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 06:26:33 ID:rOQ51uFw0.net
- >>50
理事どもの懐にもはいるし普及にもつかわれるのがサッカーやw
というかインド中国アメリカなんかで普及というか人気を盤石にしたいから
枠増やしたんだたろ何も間違ってない
これは野球メディアの恣意的な批判記事
- 173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 06:33:13.30 ID:rOQ51uFw0.net
- >>69
ユーロだってアメリカ人がみるようになったからな
枠増やしてお祭り要素でかくするのが正しい
お前がよくわからない感覚でつまらんとかクソすぎる
- 174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 06:39:59.67 ID:twVS2WYK0.net
- >>170
サッカーの予選てH&Aでやるのが基本だからね
コロナでスケジュール遅れたからAFCは最終予選をセントラル方式でやろうとしたがFIFAから指導されてH&Aにしたし
- 175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 07:22:24.40 ID:7WLA+HBT0.net
- それでも出れないだろw
- 176 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:08:04.45 ID:wxGERnDl0.net
- 日本では代表人気がなでしこと変わらんことになる
代表は侍ジャパンのほうが面白いもん
- 177 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:39:36 ID:GlFVsYxm0.net
- IOCやFIFAがやると商業主義という話になるのは何故?
どこもやってるじゃん
- 178 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:40:27 ID:JXgstL9a0.net
- そして焼き豚は指を加えて見ている訳ね(笑)
- 179 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:41:59 ID:twVS2WYK0.net
- >>176
やきうの代表ごっこは試合以外は最高に面白いのは同意
- 180 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:45:33 ID:oWkEeIU60.net
- >>177
野球のWBCが20ヶ国に拡大したのに誰も商業主義とか言わんな
中国が第1回大会から5大会連続予選免除で出場しててFIFAなんかをはるかに凌ぐあからさまなチャイナマネー狙いなのに
- 181 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 08:46:33 ID:rOQ51uFw0.net
- >>180
WBCなんか草野球と大差ないからだろw
- 182 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:09:58 ID:Z1c2cF8E0.net
- >>177
IOC(オリンピック)に関しちゃ表向きの理念としてクーベルタンの五輪精神があるんだから
金儲けに突っ走ったらそりゃ批判出てくるだろ
形骸化してようが綺麗事否定するのは難しいだろう
- 183 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:21:10 ID:GlFVsYxm0.net
- >>182
理念を守るためには自前で金を稼ぐしかないんだが
- 184 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:24:16 ID:twVS2WYK0.net
- >>182
カネ稼がないと国体レベルのショボい大会になるだろな
それでコンテンツの魅力や価値を保てるかというと無理じゃね
- 185 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:29:21 ID:FwTZ1DBE0.net
- 同じ二世なのに集金ペイは趣味のたま蹴りでお追従してくるやつに持ち上げられて(利用されて)このザマw徳川秀忠は唯一の趣味の鼓打ちを政治利用されるのを嫌がって辞めてしまう。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:31:44 ID:Z1c2cF8E0.net
- >>183
その理念とショウビズのバランス取りがタラマンチ辺りから一気に崩れてきてるよねって話
人気ないから近代五種の代わりにSASUKEを正式種目にしようとかは流石にどうなんだろうって思うし
- 187 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:46:51 ID:VPOJjwqS0.net
- 大会期間は同じだから、2試合で帰国もあるんだっけ。
本戦出ても損するなw
- 188 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:47:14 ID:uvkONhLm0.net
- 中国は終身名誉一位。毎回無条件で栄光のジュール・リメ杯(復刻)ゲット
残りの国々は二位を目指してフェアに戦う。見事二位になった国には残念賞としてワールドカップを授与
…こうすれば銭ゲバFIFAはチャイナマネーを吸えるしカンフーサッカーの中華土人も(バカのくせにムダに高くてくだらない)プライドが保ててwinwinだよ♪
- 189 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:50:44 ID:Hhrbmmfp0.net
- 東アジアグループ 3 日本、韓国、豪州…
西アジアグループ 3 イラン、サウジ、カタール…
チャイナグループ 1 中国、香港、マカオ、台湾
インドグループ 1 インド、パキスタン、バングラデシュ…
- 190 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 09:53:49 ID:zpcK2tIy0.net
- サッカーが一人勝ちになるのが気に入らない記事が目につくね。自分が好きなスポーツだったら金を稼ぐのなんて構わないだろうに。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:05:50 ID:I9j80X8D0.net
- 近代五種競技に興味ない日本人が
SASUKE採用で興味ありになっているぞ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:07:14 ID:LPDf50Xp0.net
- >>191
サッカーよりサスケの方が視聴率取れるかもな
- 193 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:09:13 ID:aiEgRwUS0.net
- 純粋にスポーツとしての高みを目指してるとでも思ったのか?
世界一儲けてる非営利組織言われてんのに
- 194 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:33:08 ID:eQK9h7p90.net
- それでも負けそうな中国www
- 195 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:40:33 ID:1g1Mf2xq0.net
- 日本だけ吸い取られる枠だもんな
- 196 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:44:05 ID:XZ7YmmDG0.net
- 中国🇨🇳だけ特別招待枠で毎回だしてやればよいよ
48になっても中国でれないからなw
- 197 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:45:23 ID:8A4R0Rz+0.net
- クソ試合が増えるだけやん
- 198 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 10:49:16 ID:iGgj/8IM0.net
- >>184
実際70年代末に終わりかけた
前のロス五輪が商業主義の元凶と揶揄されるが
あれは税金使えないからそうせざるを得なかったからそうなっただけ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:01:32 ID:Vc+DtEEy0.net
- 高校野球と同じですよ
ほとんど田舎の高校48校?集めてトーナメント
焼き豚はこれで理解しただろ
出場枠は多くてもいいのです
負けたら終わりの試合が多くなるから必死の試合が増えますよww
焼き豚イライラすんな
- 200 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:08:32 ID:twVS2WYK0.net
- W杯に出たいという国が跡を絶たないから拡大せざるをえないしそうしても人気維持できる地盤があるからな
やきうのWBCは予選は招待制で総参加国28しかない
サッカー、バスケ、ラグビーその他の世界大会でお前らは世界ランク低いから予選から排除なってしたら大問題になって批判殺到するだろう
WBCは予選参加出来ない国からまったく文句も出ない
どうでもいいゴミ大会だからな
- 201 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:11:09 ID:385pY2pV0.net
- 中国を発展させ金を持たせた事は世界の不幸だ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:16:48 ID:jUA8kzaM0.net
- >>199
それは47都道府県から大抵の所は1高ずつトーナメントで予選した結果
少なくなったとはいえ全国で2000とか3000とかの高校の中から勝ち抜いて出てきてる
対してFIFAの加盟国は200ちょい
その中から48ヶ国が出場出来るんだわ
それに、国内の高校の部活とW杯を一緒くたにして比較するのって恥ずかしくない?
甲子園を引き合いに出さなくても高校サッカーも冬の選手権で各都道府県から代表高が1高ずつ選出されて出てきてるじゃない
- 203 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:23:03 ID:Vc+DtEEy0.net
- レベルの話じゃないという事を理解できない焼き豚ww
- 204 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:27:28 ID:4ixK8Qqw0.net
- 中華1枠もうけて
中国、香港、マカオで争っとけ
香港出そうだけど
- 205 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 11:28:41 ID:SGumme7M0.net
- レベルが高いの観たい、って人はそもそも強豪クラブの戦いより劣る代表戦を観るという選択肢はないはず
- 206 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 12:17:39.80 ID:tmZCcn7Y0.net
- >>189
一番下は予選のほうが盛り上がりそうw
- 207 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 12:32:07.80 ID:j7UImLyF0.net
- サカ豚ってレベルどのこのと言ってる割に未だにメッシガーロナウドガーだろ
ピーク過ぎたアイドルの追っ掛けと変わらんなwww
- 208 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 13:47:01.50 ID:KVLjBggy0.net
- 中国ロシア北朝鮮韓国ベラルーシあたりで1枠用意すればいいだろ
地域名は、非民主主義地域で
- 209 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:18:06.80 ID:jUA8kzaM0.net
- >>203
加盟国の約25%の国が出れるW杯に価値があると思ってるサカ豚
- 210 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:23:04.70 ID:7K0kxww80.net
- >>209
じゃ野球は?ラグビーは?アメフトは?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:25:04.05 ID:twVS2WYK0.net
- >>209
総参加国28ヶ国のうち20ヶ国が本大会に出場できるWBC
- 212 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:27:53.98 ID:6IUdm44z0.net
- 南米半分出れるしヌルすぎじゃないか?
- 213 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:31:44.49 ID:K2NUuA4z0.net
- つーかUEFAネーションズリーグが出来たせいで
欧州とそれ以外に壁ができちゃったな。なんかそのせいで代表が冷めてきた
もう欧州だけで勝手にやってればって感じ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:33:23.69 ID:pyeGkjzN0.net
- 日本、オーストラリア、韓国、イラン、サウジ、オマーン、カタール、ベトナム、タイ
あれ?中国は枠増えても出られないんじゃ?
- 215 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:36:27.02 ID:1qMJzagl0.net
- 中華サッカー連盟を作って一枠与えればいいだろう
- 216 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 14:45:03.58 ID:RUmWYwPi0.net
- >>214
ウズベキスタン、イラク、UAEも追加
- 217 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 15:14:33.08 ID:qBubIDJp0.net
- >>203
今まで出場国を増やす、って話になるとレベルが下がるから辞めろとかほざいてたのに今更レベルの話じゃないとか言い出すんか
- 218 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 15:23:59.63 ID:j7UImLyF0.net
- >>213
そんな壁あってもレベル変わらないと海外の南米厨が騒いてだけど?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 20:03:06.04 ID:Z2f3HbtM0.net
- 世界で2国にしろ!
北半球と南半球の1カ国だけ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 20:13:21 ID:W//s5CVc0.net
- リーグ戦が16組×3チームになるらしいから、トーナメント戦偏重になる。リーグ戦で落ちるのは1チームのみ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 20:35:14 ID:BHPHY8J90.net
- オリンピックじゃないんだから商業主義でも良いだろ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 22:36:07 ID:BYgI8Q+C0.net
- 手を使わない戦争ww
そうじゃなければ別にいいんじゃない、世界の祭典として
- 223 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 23:22:21.65 ID:EkZEkJEH0.net
- もしもカタール以降も32チーム維持だったら場合の開催国
2026 アメリカ
2030 ウルグアイ・アルゼンチン
2034 イングランド
2038 中国
2042 モロッコ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2022/08/06(土) 23:46:53 ID:ZV7g5ven0.net
- モロッコとかサッカーバブル起きない限りインフラ絶対足りないのでは?CWCならともかく
- 225 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 07:47:14 ID:DapyM8OV0.net
- この会長マジ暗○されろや
32カ国って絶妙だったのに
2年ごと開催といい
奴はサッカーをつまらなくしていく案しか出さないな
- 226 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 07:47:44 ID:DapyM8OV0.net
- >>221
単純につまらない
- 227 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:06:27 ID:CKUWFxIu0.net
- 最悪2試合で帰国なのか?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:12:08 ID:PQN9vKNr0.net
- >>108
前回のアジア杯で惨敗してから
随分とカタールの評価があがったな
- 229 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:13:55 ID:EcEBFwjY0.net
- 金儲けって…
そりゃあ興行だから別にええやん
不正ならともかく出場枠が増えても誰も困らない
選手の負担は増えるかも知れんが、それが商売だから問題なし
- 230 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:17:42 ID:CDQQfADS0.net
- >>213
ネーションズリーグひたすらつまらない
国内リーグと同じようにやるとかほんと冷える
- 231 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:17:47 ID:kUhCgwgt0.net
- >>227
2試合だと優勝候補も落ちやすくなるんだよな
どんなチームも緒戦は調子上がってないし
- 232 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:19:27 ID:HnZThu6I0.net
- GLで手抜き出来るし試合数も減るから強豪の脱落が減ってトーナメントの質が上がるだろな
4ヶ国2位抜けまでだとGLであからさまな手抜き出来ないしやらかすと強豪でもそのまま敗退の確率高い
- 233 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:28:30.05 ID:D6+dRDel0.net
- これに留まらず2年に一度みたいな案も出てきてるからな
ムバッペに4年おきだから特別なんだろと否定されてたけどw
- 234 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:34:56.81 ID:HnZThu6I0.net
- >>231
逆に落ちにくくなる
16グループだからFIFAランクでポット分けするとドイツスペインとかスペインオランダとかが同居のグループは出来ないしメキシコや南米の難敵が入り込んで来る可能性が減る
ポット3はアジア、アフリカ、北中米の大陸予選落ちやNZあたりだからな
ここに負けたらGL落ちの実力しかなかったとしか言いようがない
- 235 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:37:03.07 ID:FvO0B1yH0.net
- 本当に強いところだけが集まって戦えよ
最終予選も楽勝となったらつまんねーよ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:44:03.88 ID:FDBb51Ad0.net
- 次は2年に1回の開催になる。これも確定路線
- 237 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 08:44:56.38 ID:FDBb51Ad0.net
- >>233
次は2年に1回になる。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 09:20:49.01 ID:RTG/GSsS0.net
- 最近は韓国のテコンドーサッカーがなりを潜めたが代わりに中国のカンフーサッカーが著しく乱暴に成って来たわ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 09:31:14.33 ID:VqiBCK080.net
- 中国かインド出したいなら中国インドASEANの12ヵ国から2国出れるようにしてあげろ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 09:43:32.24 ID:EDMTL7RT0.net
- 日本、韓国、イラン、オーストラリア、サウジアラビアは確実にW杯出場権を獲得する。
カタール、ウズベキスタン、UAE、レバノン、イラクは第2グループ。
次のアジア予選だとチーム力が高いカタール、ASローマに居るショロムドフ率いるウズベキスタンが強そう。
中国、ベトナム、タイ、ヨルダン、オマーン、バーレーン、フィリピン、北朝鮮あたりが第3グループ。
8.5枠有っても中国は厳しいと思うよ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 14:03:14.20 ID:wlRRVFkR0.net
- >>240
48は中途半端だから、最終的には64カ国開催、アジア枠は15ぐらいになるだろ。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 14:37:31.34 ID:ow7K7XdF0.net
- >本音は中国、インド、中東の国々が出場することによって、現地国民の興味関心を引き、“儲けたい” ということでしょう。
憶測ベース
- 243 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 14:53:03.82 ID:53hesGhD0.net
- >>241
64チームならもう1次リーグ無しで甲子園みたいに完全トーナメントでいいよね
組み合わせはプロモーターが試合を組むスタイルで
- 244 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 14:58:49.36 ID:CYYO90lV0.net
- >>176
侍ジャパンさんは11月に国内でオーストラリアと2試合戦っただけで来年3月開幕のWBCに挑むらしいけど本当ですかね?
新体制になってからたった2試合のテストマッチだけで本大会に入るとか余裕綽々ですね♪
- 245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:06:05.09 ID:r1QElVLv0.net
- 参加チーム数増えるなら一国単独開催はもうらなくなるんだろうな
絶対に施設が足りない
- 246 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:11:35.31 ID:0+04yQcM0.net
- >>245
オリンピックどうやって開催してんだよという話(´・ω・`)
- 247 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:30.85 ID:3x39QPVv0.net
- >>58
いくら?
- 248 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:56:53.00 ID:wlRRVFkR0.net
- >>246
一国に40,000人以上収容するサッカースタジアムばっかり16もあったらそら持て余すだろ。
カタールなんて8つですら持て余しまくると思うわ。
秋田県にワールドカップスタジアム8つ出来るようなもんだし。
いくらオイルマネーがあろうが、観に来る客が足らん。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:58:00.27 ID:GGDNbDAW0.net
- アジアが最大9枠に増えると
中国はほぼ100%出場できるのか?
- 250 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:08:22.63 ID:0+04yQcM0.net
- >>249
厳しいじゃね(´・ω・`) 開催国になるしかないと思うw
- 251 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:11:27.68 ID:KCu8Y7Dq0.net
- 三グループで三位までで不思議な力で中国のブロックは弱いとこばかりとか
ニグループで四位まで決定で五位同士のプレーオフなら流石に滑り込めるだろう
- 252 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 10:33:08.52 ID:SGahllgi0.net
- サッカーは規模が大きくなりすぎてどこも面倒見れなくなりそう。バブルは必ず弾ける。チューリップバブルのように。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 10:48:49.98 ID:FUQqWyg50.net
- >>252
五輪みたいに都市限定で共催不可じゃないから何とかなるよ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 12:44:33.95 ID:8yxPlI7B0.net
- >>249
日本・韓国・サウジアラビア・イラン・オーストラリア
が鉄板で
UAE・カタール・イラク
あたりが手堅く勝ち上がりそう。
中国・北朝鮮・バーレーン・ヨルダンが世代の当たり外れで上に食い込めるか?って感じじゃない?
- 255 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 10:45:34.58 ID:pKzPJIji0.net
- それでも予選落ちして最後は開催国初出場やろ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 10:54:57.14 ID:oNEgoEHV0.net
- 中国はWC出場経験あるよ
- 257 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 10:55:18.81 ID:CzQjHPNG0.net
- ヨーロッパ→5
南米→→→→3
アジア→→→2
アフリカ→→2
北中米→→→2
前回優勝国→1
開催国→→→1
これくらいでいい
W杯出場自体の価値を高めよう
- 258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 11:02:40.73 ID:UqwGtdBV0.net
- いや、アメリカの観客数を例に出されても。スタジアムの規模が違いすぎる。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 11:23:35.53 ID:vwTSzqMd0.net
- 予選ってつまんないんだよな
トーナメント面白いので突破した結局16チームから
- 260 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 12:10:01.34 ID:Vi9KcIHV0.net
- >>1
旅行でスイス行った時に空いた時間でFIFA本部行ったのは良い思い出
- 261 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 12:13:24.03 ID:iPHEhYsL0.net
- >>257
南米で何カ国あるか知ってるか?
60 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★