2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大差】高校野球に忍び寄る「二極化」の現実-82点差試合に見える危機 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/08/15(月) 07:24:30.71 ID:CAP_USER9.net
nippon.com2022.08.15
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00833/

1イニングに30点以上が入る展開
7月11日、千葉県の長生の森公園野球場で行われた千葉学芸対わせがくの2回戦は、思いも寄らないワンサイドゲームとなった。

甲子園出場経験はなく、千葉県内では中堅クラスの強豪といえる私立の千葉学芸に対し、わせがくは学校法人「早稲田学園」が経営し、通学も選択できる広域性の通信制高校だ。不登校など事情を抱えた生徒が多く、ベンチに入るだけの選手をそろえるのがやっと。14人の選手を登録(2人が欠場)したものの、中には他の部活動を兼ねる野球未経験者も入っていた。

試合は、千葉学芸が一回に32点、二回に33点、三回に9点、四回に1点、五回に7点。わせがくは2安打を放ったものの、1点も奪えず、82―0の五回コールドゲームになった。千葉学芸は51安打で本塁打17本、36盗塁。試合時間は3時間13分にも及んだ。

高校野球で史上最多の得点差試合といえば、1998年夏の青森大会2回戦、東奥義塾122―0深浦が有名だ。今回はそれに次ぐ歴代2位の大差だという。試合中にはわせがくの監督が熱中症の危険を訴え、審判が5分間の給水時間を提案する場面もあったそうだ。

最後まで戦い抜いた選手たちをたたえる記事も多くみられたが、美談だけで終わらせることはできない。このような大差がつく競技環境の違いを改めて考える必要がある。

高校ラグビーの地方大会でも大差試合
他競技にも同じような例がみられる。顕著なのはラグビーだ。全国高校ラグビーの地方大会では、決勝でさえ大差となる試合が多くある。たとえば、昨年の佐賀県予選決勝では佐賀工が213―0で鳥栖工を降し、40大会連続50回目の花園出場を決めた。島根県予選の決勝でも、石見智翠館が出雲を120―0で退けて31連覇を果たした。

野球に比べ、トライが5点など得点形式の違いはあるが、それにしても一方的な試合だ。身体接触がある競技だけに、実力差が大きければ、安全性にも問題が出てくるに違いない。

ラグビー部のある中学校は全国的に少なく、高校から競技を始める選手は多い。一方、強豪校でプレーする選手たちの多くは、小学、中学時代から民間のラグビースクールで経験を積んでいる。その差が高校生の試合結果に表れているといえるだろう。

将来、野球でもこのような状況が起きるのではないか。そのような恐れを感じるのは、文部科学省とスポーツ庁、文化庁が来年度から着手する学校部活動の「地域移行」にまだまだ問題が多いからだ。

改革の背景には、教員の負担軽減がある。まずは公立中学校を手始めに部活動の場を地域クラブなどに移し、指導も地域の住民に任せていくという方針だ。教員の過重労働を考えれば、その方向性は致し方ない。

ただ、受け皿が整っているかといえば、そうではない。日本中学校体育連盟の昨年度の調査によれば、軟式野球部のある中学校は全国で8048校にも及ぶ。そこに所属する野球部員は14万4314人。それだけの中学球児の活動をすべて民間のクラブで賄えるか、指導者はいるのか、クリアすべき課題は少なくない。

ラグビースクールと同様、強豪校への進学を目指す中学生は既にボーイズリーグやリトルシニアといった硬式野球の民間のクラブに入り、腕を磨いている。そうしたチームには甲子園常連校への進学ルートがあるのも現実だ。

中学生のスポーツが「民営化」された場合、受け皿が足りないとすれば、野球から離れていく少年たちが増え、競技人口の減少に直面するに違いない。その状況は高校野球にもいずれ跳ね返ってくる。野球部に力を入れる学校とそうでない学校との格差がいっそう広がっていくことが予想される。今でさえ、部員不足から3校、4校による連合チームが増えている。合同で練習できる機会も少なく、強豪校との差は開くばかりだ。

高校は「中学部活改革」にも協力を
これまで高校の野球部関係者と中学球児や保護者、チーム関係者との接触は基本的に禁じられてきた。スカウト合戦が過熱して不正が起きることもあるからだ。教育の場にはふさわしくない特別な待遇で選手を迎え入れるケースも多く、さまざまな条件提示が行われる。そのような実態が2007年に明るみに出て、高校野球の特待生問題が社会的にクローズアップされた。その後、有識者会議などでの議論を経て、今は「1学年5人以内」という特待生のルールが定められている。

ただ、こうした問題とは別に、今後は高校野球が底辺拡充にも積極的に関わっていくべきではないかと考える。たとえば、野球部のOBが地元の中学生の指導に当たるようなケースだ。

※以下リンク先で

2 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:25:15.09 ID:sMprgYLN0.net
「高校野球」止まらぬ部員減で低落不可避のワケ | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

日本高野連(日本高等学校野球連盟)は7月3日、
今年5月末時点での高校野球の野球部員数と加盟校数を発表した。
硬式野球部員数は昨年度より9317人少ない14万3867人で、
5年連続の減少となった。今回の発表で、
特徴的…

https://i.imgur.com/ysYzNDa.png

3 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:26:00.39 ID:FR0QcB/x0.net
クラブチームみたいのでいいんじゃないの

4 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:26:30.01 ID:sNK8Vf0+0.net
うぜぇーな
お互いが良い思い出に残ればそれでいいやろ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:27:20.28 ID:G58VT4S60.net
こんなクラブはお断りよ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:28:06.38 ID:kC8wbE290.net
109対0よりはましだな
おまえたちはゼロなのか
悔しくないのかより

7 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:30:09.41 ID:YPiEN2yA0.net
2005年に五輪削除されてるんだから、どうでも良くない?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:30:35.20 ID:6Hr+KuC20.net
そんなことより
「わせがく」と略してひらがなで書くより
略さずに漢字で書いてほしい

9 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:31:16.69 ID:hzk9u+7i0.net
野球に片寄ってた人材がほかのスポーツに分散するならいいことじゃん
なんで野球だけを特別扱いしようとするんだ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:31:29.63 ID:4wJmBYmP0.net
スポーツの多様化よ。野球より楽しいスポーツいくらでもあるし

11 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:32:38.92 ID:N0dFZsud0.net
さすがに点差開いて、まだ分かりませんはやらないよねw しょーもない感動が売れないと終るやろ それがいい

12 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:32:56.87 ID:sBsae8dx0.net
アメリカならこういうことは無い

13 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:33:48.69 ID:xPveOgVm0.net
122対0みたいな試合も地方大会ならあったな

14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:35:45.36 ID:LlTJVS6F0.net
佐久間のオーバラン

15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:35:58.14 ID:bJ0rLr9L0.net
力の差が大きいほど試合時間が長くなる欠陥球技

16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:36:01.75 ID:Vv/l3/X20.net
せっかくコールドゲームってルールがあるのに5回までやるなよw
2回コールドで良いだろ、こんな試合

17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:36:21.47 ID:LlTJVS6F0.net
https://youtu.be/7GIqT_ToZgM

18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:36:22.20 ID:4Rv+uwRe0.net
ラグビーは実力差あったら100点200点差なんか普通にあるだろ

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:38:37.65 ID:qpXL6tN+0.net
全チーム参加のトーナメントですべての試合で実力差があまりない試合を求めるのには無理がある

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:39:49.04 ID:XNkJp2Bw0.net
どの競技でもあるだろ
サッカーの地方大会でも酷いのあるし

21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:40:17.54 ID:Oez9U2HG0.net
>>13
その試合で勝った方が疲れすぎて次の試合で負けたんだよな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:41:38.12 ID:YUi/Cuiq0.net
年寄りの野球脳にはエンジョイ勢という概念がないからお互いに命懸けで戦って82点差になったと思ってるんだろうね

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:41:47.86 ID:U3q9V0020.net
ある意味カルト化してるからな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:42:52.70 ID:sNt5JbOe0.net
>>16
点差がついた瞬間に終了でも良いと思うわ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:43:21.82 ID:O4ZhgbEN0.net
野球は偉そうなこと言う前にまず統一団体作れよ。

26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:43:50.15 ID:NwkSo4xP0.net
プロでも33-4とかあるんだし

27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:44:10.04 ID:6iDtFANM0.net
甲子園なんて盛り上がんない方がいいんだよな
高校3年までで完全燃焼しちゃうから成長が阻害されて伸びしろ無くなってしまうんだよね
長嶋,野村克也,落合,古田,野茂,上原,菅野
甲子園行けなかった大物選手の多さよ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:44:15.37 ID:oGI4DsM80.net
>>16
3イニングやれば最低1回は全打者に回るから3回コールドでよくね

29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:44:45.74 ID:1zxWiTvG0.net
オーバーキルできるのが野球だしな

30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:44:53.64 ID:IS7jM5N80.net
10点差ついた時点で回数関係なくコールドでいいだろ
打者一巡させるために3回は必要という意見もあるが、
一巡させたいなら点取られなけりゃいい話

31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:46:59.03 ID:4Rv+uwRe0.net
>>16
まあ打者一巡の3回終了時点でいいわな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:49:06.44 ID:L7gvySLz0.net
「野球は9回ツーアウトからだろ?
それまで何があるか分からんのだから、コールドなんてルールはない方が良い」
って、隣の家に住む野球ジジイが言ってたけど、そのジジイは先日熱中症で病院に運ばれたわ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:50:05.35 ID:LAB3RmDd0.net
やきう好きなアホなおじいちゃん「競技人口減っても問題ない!フガフガ」


アホなのよ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:50:44.11 ID:QQZY0gZQ0.net
世界はサッカーかバスケを見てるのに
野球とか世界は誰も興味ない

35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:51:53.97 ID:4Rv+uwRe0.net
あと地方大会ではコールドありなのに甲子園だとなくなる意味がわかんない

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:51:57.95 ID:0Yl+AXHf0.net
>>6
時間制限が有る無しの差はでかい

37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:52:35.51 ID:O4ZhgbEN0.net
そのうち全打者ファーボールで一回の攻撃が終わらないとか出て来そう。

38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:52:43.66 ID:pNtltP8C0.net
>>34
つまんねえバカ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:53:23.96 ID:4Rv+uwRe0.net
>>6
ラグビーで100点差なんか普通だぞ
あれは負けてもヘラヘラ笑ってたから滝沢先生がブチ切れたんであって
点差に怒ったわけじゃない

40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:53:31.59 ID:CPNXSk0y0.net
>>25
家庭連合はちょっと...

41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:53:39.23 ID:G8NQCA+P0.net
>>34
アメリカですら黒人が全くやらなくなった時点で野球は終わったね

42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:54:44.82 ID:Tw2rFALi0.net
ちょっと何言ってるのかわからない。
そもそも課外活動の環境が同一である必要はない。ましてや私立だろ。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:55:30.07 ID:XFtr5tV30.net
ギブアップ制度も取りいれてほしいな。
こんなの1回でギブアップ!><でしょ。

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:55:30.51 ID:BGy98LEC0.net
しゃーないね、団塊世代に合わせた欠陥スポーツだから
だから「5人制野球」なんて始めるワケで

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:55:46.10 ID:whD55DjR0.net
公式戦参加規定を定義しなおして仲良しクラブ活動は排除で良いんじゃないかな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:56:21.52 ID:Tw2rFALi0.net
>>16
野球は5回で試合が成立するというルールだから。

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:56:53.31 ID:BGy98LEC0.net
>>34
次のWBCにメジャーリーガーが出場する理由はコレなんだろうな

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:57:41.77 ID:4Rv+uwRe0.net
>>46
そのルールを見直せって話をしてるんだけど

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:58:07.79 ID:Lkk239CL0.net
>>28
3回終了時で13-0からひっくり返した試合もあるけどな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:59:14.44 ID:Tw2rFALi0.net
>>48
変える必要ないだろ。

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:59:49.47 ID:4Rv+uwRe0.net
>>45
あと大会前の助っ人とかな

野球以外の部活でこんなシステムあるか?
高体連所属は重複して複数の部活やるのは駄目じゃなかったか?

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 07:59:53.39 ID:UAtePqls0.net
炎天下で
打たれまくって
延々と守り続けるは死ぬ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:00:53.85 ID:4Rv+uwRe0.net
>>50
じゃあ100点でも200点でも終わるまでやってろ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:01:26.42 ID:Tw2rFALi0.net
>>53
それでいいよ。
何が問題なのかさっぱり分からんよ。

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:01:48.33 ID:N/+XMEYM0.net
>>34
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:03:07.49 ID:i4gvQKFe0.net
まあラグビー化必死だろ。
雑魚県は甲子園でも45-0食らうようになる。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:04:20.21 ID:Tw2rFALi0.net
珍しい大差試合がちょろっと出た程度でルール変更とかバカじゃないのか。
地方大会の初戦の半分が100点差試合になってから言え、こういうことは。

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:04:25.42 ID:BGy98LEC0.net
気性が荒い、真っ黒に日焼けしたガチムチ集団

もうラグビーに片足突っ込んでるけどな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:04:30.33 ID:i4gvQKFe0.net
圧倒的に強いやつには立ち向かうだけ損。
別にそれで食べていけるわけでもないのに。

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:05:10.34 ID:O7zJJ0PM0.net
>>34
日本オールドメディアの独占洗脳体制のあだ花だよな
ツンボ桟敷の国民は不幸だ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:06:12.85 ID:BGy98LEC0.net
>>56
大阪第10代表くらい行くっしょ。大丈夫

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:06:24.58 ID:MUpuXnuW0.net
それが実力なんだから仕方ないだろう
どうしろと?

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:06:56.44 ID:z9alom150.net
とりあえず夏の野球は禁止しろ
見てる方もやってる方も悲惨
結局NHKと朝日新聞しか儲からない

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:07:05.17 ID:cfNbHBq20.net
強豪チームの部員数は3学年で100人以上とかザラなんだから、例えば3年の補欠メンバーを連合チームや他校の弱小チームに振り分けしろよ。

最後の大会なのに試合出れないってもったいないでしょ。

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:07:20.80 ID:F1cfGffd0.net
虐殺されても時間になれば終われるスポーツと違って
野球は時間制じゃないのが厳しいところだな
コールドの規定をもうちょっと細かく定めるしかないな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:08:23.69 ID:i4gvQKFe0.net
阿久悠が言われたのは、俺らはメジャースポーツのバスケとアメフトの学生の大会は観るけど、マイナースポーツのベースボールの大会は診ないってことだろう。

そこをごまかすのはいかん。

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:09:07.32 ID:uOPBXqga0.net
>>54
時間かかりすぎて大会の進行に支障が出る

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:10:53.47 ID:rcdVKkw/0.net
無理矢理延命措置を続けてたらこうなるのは当然

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:11:10.08 ID:6/naytXl0.net
高校バスケの「セネガルからの留学生」とか完全に人買いだしな
ほんと規制がないと無茶苦茶になる

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:11:25.82 ID:8ATBrtNa0.net
野球人口が大減少の中で、特定高が有望選手を集めるから、そうなるわ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:11:28.90 ID:uOPBXqga0.net
>>64
そんな制度はとっくにあるよ
単独廃校ルールでググってみ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:12:22.97 ID:4Rv+uwRe0.net
>>71
合同チームじゃなくて強豪校の余ってる選手を回せって話だろw

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:12:45.91 ID:BGy98LEC0.net
コロナで一気に悪化したな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:13:02.54 ID:ruSXuuUG0.net
手加減してやれよ
片手しか使わないとか
ケンケンパで走塁するとか

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:14:14.13 ID:4Rv+uwRe0.net
>>74
手抜きしたらしたで叩く老害がいるし

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:15:01.20 ID:z9alom150.net
真夏の炎天下の高校野球は禁止しろってことだよ
戦時下の軍隊教育や体罰じゃあるまいし

夜にやれ夜に

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:15:08.65 ID:BGy98LEC0.net
>>69
それを正当化する為に「ダイバーシティ」連呼してんやで
笑わせるわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:16:17.25 ID:uD4UjIeI0.net
越境入学とかやって県代表とか意味わからんし

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:16:19.83 ID:gUu5p1j40.net
>>45
サッカーみたいにプレミアリーグやればガチ勢とエンジョイ勢棲み分けできる
オープントーナメントはあっていい
虐殺も恥じゃないけどな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:16:33.71 ID:4Rv+uwRe0.net
>>76
いい加減ドームでやれって話ですよ
炎天下の甲子園でやらないと感動しないらしいけど(笑)

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:16:58.20 ID:M8OucoSq0.net
>>72
合同チームじゃなくて部員が多い高校が部員足りない学校に貸し出して単独参加に
見えるようしてるレンタル制度はすでにある

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:17:38.56 ID:BEPdio1O0.net
高校通算○○本塁打みたいなのを稼ぐためにやってんのかな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:17:42.40 ID:ASf9DgjU0.net
越境入学廃止しろ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:17:43.25 ID:ncV1u0Vi0.net
>>78
それがないと関東と関西の学校ばかり優勝する

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:18:11.13 ID:4Rv+uwRe0.net
>>81
ああ、あるんだ
これは失礼。
実際にそのシステムは使われてるの?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:18:28.51 ID:P9HvdRER0.net
サッカーでも青森山田が30-0で勝ってたやん

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:19:44.62 ID:O7zJJ0PM0.net
国民的関心事を勝手に作り上げる報道体制をまずオカシイと認識すべし
税金の入っているNHKは公共放送の在り方を見直し、あり得ない特别待遇の高校野球の完全中継を止めるべきだ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:20:52.85 ID:a8J0tbJh0.net
出場する方が悪いと何故判断できないんだろう?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:20:56.55 ID:ASf9DgjU0.net
センバツ式が一番良いんだよな
東北とか北陸とか九州は1校
大阪とかは3校とか

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:21:38.74 ID:qadwbTJV0.net
>>6
愛を口移しに教えてあげたい

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:22:00.48 ID:uD4UjIeI0.net
>>84
この方式はやめりゃいいんじゃね?
外人ばっかで日本代表作って応援できるか?

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:22:08.48 ID:OICaV1TM0.net
>>57
すげえバカでワロタwww

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:23:15.62 ID:ncV1u0Vi0.net
>>91
ラグビー日本代表応援するけど

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:23:53.34 ID:uD4UjIeI0.net
>>93
外人ばかりなの?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:24:27.63 ID:7PkDEYeB0.net
予選はコールド制じゃなくて時間でやればいいのに

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:24:46.41 ID:M8OucoSq0.net
>>85
使われてるはずだよ
貸し出されるのは3年生じゃなくて1年生だと思うけど
どこがそうってのは詳しく調べないとわからない
パッと見は単独参加の形になってるから

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:26:09.46 ID:u9fjCMQ/0.net
昔から大差試合なんて有ったけどわざと三振して攻撃を切り上げたりしたから極端な大差は生まれなかっただけ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:26:56.22 ID:ncV1u0Vi0.net
>>94
外国人多いな

地元の高校に通ってるのに他県出身だから差別するみたいな村的な感覚はどうなんだろ?

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:28:21.26 ID:4Rv+uwRe0.net
>>96
なるほど。
他の部活から助っ人呼んでルールもまともに知らんやつに試合させるよりは
そっちの方をもっと活用したらいいのにな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:28:23.41 ID:OHlRQaWJ0.net
マイナースポーツ化してきた証拠だろうね

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:29:05.92 ID:4Rv+uwRe0.net
>>94
ラグビー日本代表は国籍関係ないから外国人ばっかりだよ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:29:28.97 ID:BGy98LEC0.net
未経験者入れたらマズいで
前提としてストライクが入らん、送球捕球が出来んのだから終わるワケがない

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:29:36.23 ID:V85Wsjup0.net
野球はサレンダーないの?
対人ゲームのマナーだよ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:31:21.14 ID:uOPBXqga0.net
>>99
合同チーム隠しに使われてるから高野連があまり広報したがらないしパッと見は単独チームと変わらんからあまり知られていないだけ
それなりに使われてる

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:31:36.29 ID:6pXl2msd0.net
昨日の甲子園も19-0
相手が島根とか鳥取とか21世紀枠なら仕方ないけど、大激戦区の埼玉でこれ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:31:36.48 ID:MVCJYOy+0.net
野球人口の頂点だった時代に深浦が114失点で記録作ってましたが
二極化なんか昔からだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:31:39.49 ID:ncV1u0Vi0.net
>>103
できる
わせがくは生徒がやりたいと言ったから続けた

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:32:47.26 ID:ci9y490U0.net
ラクビーなんて、ずっとそうじゃんw
バスケやサッカーなんかも、設立時からあるやろw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:32:47.39 ID:VNTKoXeA0.net
試合放棄ができたけどわせがく側が
最後までやる形を取ったから
5回コールド成立までやったとか
じゃなかった?

110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:34:23.20 ID:Dx3c9DnQ0.net
サッカーの青森山田みたいなスーパーシードをやれと?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:34:23.81 ID:+1/Nj0ct0.net
点差開いてるのに盗塁の記録にするなよバカ
点差開いて盗塁してきたらバッターにぶつけて報復しろよバカ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:34:28.03 ID:wXqzo1Ny0.net
これが33-4ってやつか

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:34:45.54 ID:j587qkBx0.net
>>105
大阪桐蔭が頭一つ抜けた強豪校というだけで、そういうのは他のスポーツでもあるだろう
高校サッカーの青森山田とか

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:36:00.52 ID:KXhBJXbo0.net
>>64
大阪桐蔭とか智弁和歌山は部員数が意外に少ない

115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:36:24.68 ID:BGy98LEC0.net
大阪桐蔭でも敦賀気比に0−11でボコられてるけどな

116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:36:26.52 ID:sMpX4pdH0.net
こんだけ点差が開いても手を抜いたら「相手に失礼だ!」とか言い出すアホがいるしな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:36:33.14 ID:xAp18yQW0.net
部活の民営化で一番問題なのは
最寄駅まで子供だけではいけないような田舎の子たちが
親の努力や字間のやりくりやいろいろと面倒臭くなって
スポーツすること自体を辞めちゃうことだろうな。
健康問題にも関わるし
その中に有望な選手がいるかもしれないし。

逆に中途半端な都会は民営化したほうがいい。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:37:15.11 ID:MVCJYOy+0.net
二極化しているのは昔からだし
それは野球同好会的な層も大阪桐蔭みたいな層も野球をやっていると言う事でむしろ裾野が広い証拠なわけであって
だから野球が今より盛んな大昔から5回コールドとか7回コールドがあるんだろ
点差が大きい試合があったからなんか急に言い出す奴等って本当に高校野球知ってるのか

119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:37:19.32 ID:wtUKOGzd0.net
野球の凋落はスポーツ庁のお墨付きだからね

【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639009104/

□衝撃…将来的にも野球の競技人口は剣道並に激減
https://i.imgur.com/ScAt83P.jpg

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:37:56.58 ID:7r4uJcgR0.net
差があるのは当たり前だし、30点差でコールド成立でいいんでは

121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:40:13.78 ID:Q02dTCQJ0.net
>>1
実力差出てもお前らの人生に影響ないら🤭

122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:40:38.11 ID:uOPBXqga0.net
>>118
素人が無理やり出場するのを裾野が広いとは言わないだろう

123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:40:59.64 ID:xAp18yQW0.net
>>120
ただ野球の場合は
ある程度回数やってやらないと
打席が回ってこない子が出てくる

124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:41:25.29 ID:3Q1bh6VN0.net
>>120
全体のレベルが下がってきてるんだから憂慮するべき自体だろ。
先日開催されたU-12野球ワールドカップも日本チームはグループリーグさえ勝ち抜けずに敗退したし。

U-12侍ジャパンがオープニングラウンドで敗退 ドミニカ共和国に敗れ、1勝3敗
Full-Count野球8/3(水) 17:05

U-12侍ジャパン、韓国に敗れ2連敗…先制も3回に逆転許す、初Vへ次はチェコ戦
Full-Count野球7/31(日) 17:40

U-12侍ジャパン、W杯初戦は米国に21失点大敗 最終回に大荒れ…初優勝へ黒星発進
…快2ラン…最終回に暗転 台湾・台南で
Full-Count野球7/30(土) 19:18

125 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:42:14.60 ID:VXUb1mbW0.net
>>54
それは無理がありすぎるわ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:43:19.05 ID:nMRp9Ag90.net
部活真面目にやる方が引くわ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:45:38.43 ID:YCGOf12a0.net
試合終了後に監督がビンタしたのが問題だろ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:46:27.55 ID:kXlaNtzz0.net
見ろ、滝沢先生の涙にぬれたゲンコツを

129 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:07.03 ID:fUynn7ZY0.net
イニング別にコールドの点差変えればいい

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:20.98 ID:rgsoWZcT0.net
>>120
予選だし本気度に差があるチームが対戦すれば当たり前だわな
自分も普通に○点差コールドで万事解決な気がするけど

131 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:27.07 ID:WU1cI85q0.net
はっきり言って野球はおっさんのオナニーエンタメだよな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:41.88 ID:mgfDLGda0.net
勝ってる方もたまったもんじゃないな早く終わらせてやれよ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:48.68 ID:M5n9MC/+0.net
予備予選で絞込むしかない
県大会決勝で絶望的な差が出るなら、どうにもならんが

134 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:47:52.17 ID:E74UuKOA0.net
サッカーだと二軍三軍入れてリーグ戦やってるな

135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:48:20.39 ID:VXUb1mbW0.net
>>118
今の野球を取り巻く状況が裾野が広いとは思えんなぁ
まあ野球に限らず危機感ないスポーツは国内大会を維持するのが精一杯になっちゃうんだろうなぁ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:49:54.25 ID:VXUb1mbW0.net
>>55
競技団体主催の世界大会の参加国を見なよ
現実を見なよ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:50:15.67 ID:chLGCI260.net
まずは武士の情けを教えてやれ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:50:47.90 ID:YPiEN2yA0.net
>>110
青森山田はプレミアリーグで忙しいからなあ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:51:49.05 ID:YPiEN2yA0.net
>>124
五輪関係ないし、どうでもいい

140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:53:30.26 ID:xPveOgVm0.net
そもそも
田舎の一校じゃチーム組めなくて
数校寄せ集めて○○連合なんてやってるとこと
野球命の名門校マンモスチームで
対等な試合って無理じゃないかなぁ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:54:18.33 ID:Vm+HmY5a0.net
甲子園を止めれば良い。
学校部活の元凶。

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:54:53.42 ID:UpS7tcMI0.net
そりゃあ、ろくに練習もしてないチームが出たらそうなるのは当たり前で、底辺拡充とかいう話以前だろう

143 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:55:46.32 ID:CIRQV4ws0.net
>>27
目指してて結果行けなかっただけの話。

144 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:55:51.42 ID:4Rv+uwRe0.net
>>132
手抜きしたら怒られるしな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:57:53.21 ID:R01XF8pj0.net
33-4

146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:58:46.55 ID:CIRQV4ws0.net
>>144
強豪チームほど相手に合わせてゲームコントロールしてるんだよ。できないチームは甲子園には行けない

147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:59:02.71 ID:xAp18yQW0.net
高校野球はその前に
転校したら1年間公式戦禁止制度をなんとかしろよ。
その学校が合わない子や
よそに行ったらレギュラーなのにという人材の
無駄遣いをしすぎる

148 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:59:04.14 ID:Q67m+zzQ0.net
>>1
二人が欠場に草
やる気ないのになんで出てるのかわからん、相手に失礼だろよ
出てる本人たちも望んでたわけじゃないんだろうし来年から欠場でいいわ

149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:59:05.63 ID:1HC1RkUE0.net
>>1
昔から100-0みたいな試合はポツポツあったじゃん

150 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 08:59:10.61 ID:6dYFKpOT0.net
競技人口激減で強豪校以外に人材が回らない。
ポジションでも花形の投手はなんとかなっても野手にまで人在が回らない。

151 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:01:09.57 ID:z7G8OyBf0.net
結局、時間の問題
24時間をどう使うか
You TubeやNetflix、Switch、ソシャゲあらゆる娯楽が溢れてる現代
空いた時間全てを苦しい野球部活に費やす若者なんて、天然記念物だろ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:01:42.64 ID:0u+/IBaS0.net
恥晒しかよw

153 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:03:28.20 ID:pnw9JY8r0.net
>>151
こどおじニートの発想ってバレバレやでw

154 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:03:41.01 ID:fDmoe23P0.net
地方大会だとしょうがない気もするけど、甲子園まで来て虐殺されるのを全国に晒されるのはキツイな。

関係ないけど、強豪なんだけど地方大会で散ってしまった高校を何校かワイルドカード的に出場させるのはどうだろう?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:05:26.48 ID:okNTiyQT0.net
>>49
この記事の試合だと3回で74点差だから問題なさそう
3回30点コールドでいいんじゃないか

156 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:07:06.06 ID:4Rv+uwRe0.net
>>154
またそのチョイスで揉める

157 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:09:36.30 ID:7Tl5+4Wx0.net
アホなジジババがやることに意味があるとか思ってるからな
選手はやりたくねーっての
無理にやらせてるだけ
観戦してる身でなにかやり遂げてるように思いたいだけの老害の巣だわ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:10:30.86 ID:OAAK04We0.net
>>54
お前、馬鹿だろ?

159 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:10:44.48 ID:BGy98LEC0.net
>>124
ハンカチや清宮の優遇とか見せられたら
我が子をそんなダーティーな世界に出せんわ
電通・早稲田マスゴミがアホなだけだな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:10:46.72 ID:OAAK04We0.net
>>57
あ、やっぱり馬鹿だった

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:11:10.15 ID:M8OucoSq0.net
>>144
けど>>1の千葉学芸は3回以降手抜きしてるんじゃ
1イニング30点取る力の差があるのに4回の1点は不自然に少ない
多少のボールは見送らず打ってあげるとかしないとフォアボール連発で終わりが
見えなくなりそう
くそボール打つからセカンドゴロになっちゃったとかで

162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:13:17.63 ID:cxB2ruLQ0.net
こんな試合含んで本塁打記録とか、打率記録とか、打点記録とかできるんだから、競技として終わっとる。
イジメ助長

163 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:14:28.51 ID:xFxd3aXe0.net
抽選とはいえ、1回戦とかは雑魚と雑魚を戦わせた方がいいのては

164 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:14:29.60 ID:UpS7tcMI0.net
>>161
間違いなく手を抜いているよね
それはもう審判も分かってるし心の中で手を叩いているだろうよ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:15:54.19 ID:UpS7tcMI0.net
>>162
予選だからね 参考記録でしかないし、そんなのに目くじら立ててても詮方ない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:15:55.98 ID:UTeot3dm0.net
野球には投了ってないの?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:16:05.18 ID:dSdNrrgM0.net
昔からあったろ
今みたいに何でも全国ニュースになる訳じゃないから話題にならなかっただけ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:16:45.70 ID:LZH3brvU0.net
ラグビーとか試合が成立してないでしょ
参加校が少ないし今後益々終わっていくスポーツだとホリエモンが数年前に言ってたな
15人だっけ?人数が多いから集めれないって
自分の県なんて4校しか県予選出て無いよ
それも決勝は大差
高校野球は一回戦での話だから全く違う
とは言え、参加高校が減るとそういう減少が目につくようにはなると思う

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:17:07.24 ID:Y7Zx2T6I0.net
手を抜くのが紳士ってことを教えないのが悪い
セフティーリード取ったらワザとアウトになるのが当たり前ってことをわからせないと

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:17:10.37 ID:amFZzGoq0.net
こんなの認めてたら勝ってる方も負けてる方も野球キライになる、高野連はバカ
元野球部からすれば野球は恒例とか先輩後輩とかを重んじ過ぎて隠り世

171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:19:07.75 ID:oCmrSHHt0.net
>>162
馬鹿にするな!
ちゃんと練習試合も記録に入れてるわ

172 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:19:36.22 ID:xIzp8tI+0.net
こんな試合意味ないからコールド規定を改めたりシードを多用するとかやりようはある

173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:19:50.30 ID:ko0NvvH10.net
そもそも目的が違うからな
全国を目指すのと、楽しくやれればいいのとじゃ全く違うだろ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:20:07.61 ID:UpS7tcMI0.net
>>171
そうなんだよねw
練習試合をやればやるほどホームラン記録とか増えるという

175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:20:16.95 ID:mvAifxtm0.net
>>26>>112
阪神関係ないやろ!

176 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:20:48.36 ID:amFZzGoq0.net
怒鳴る事が教育と信じてるから思考停止してる競技

177 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:21:20.47 ID:H/Q9sJDg0.net
申告三振(その打者の打数や投手の奪三振等にカウントしない)を導入すればいい。
30-0くらいになったら申告して試合進行。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:21:55.27 ID:+lFJaLpY0.net
>>146
相手に合わせてゲームコントロールw
そんな事するかよw

179 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:23:00.21 ID:UpS7tcMI0.net
>>178
まあ、最初から二戦級出すとか普通にしてるけどね

180 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:23:36.73 ID:H/Q9sJDg0.net
全力を出すのが礼儀とかいうアホな精神論をなくしてワザとアウトになるか、申告三振みたいなルールを作るか。

181 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:24:01.28 ID:1scsDpg40.net
私立のやりたい放題を規制しなかったせい
そもそも、野球ってのは産業革命のアメリカでやりたい放題を規制した独占禁止法の影響をかなり受けてる
だからプロ野球には様々なシステムも出来た
学生野球はそれをシステム化するほどの組織ではなかった
今まではみんな野球やってたから何となく成立して見過ごしてきただけ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:24:13.97 ID:cxB2ruLQ0.net
こんなやる気ゼロになるようなクソゲームを炎天下で3時間以上もするのは地獄なのは間違いない。
遅くとも50点差付いた時点アウトになった方が喝采、本塁打以外は全部ブーイングだっただろうな。ゴロもフライもエラーだろうし。

183 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:25:04.96 ID:xM+RUfsC0.net
嫌なら試合わにゃいいだけの話 外野がしたり顔で珍論説いても恥をかくだけ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:25:14.84 ID:Y5AvyMJ00.net
野球にはバッターにぶつけるという選択肢もあるからな
弱小校は普段からぶつける練習をすべき
それが明日に繋がる

185 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:26:39.06 ID:27q9ZRaU0.net
>>179
それはどんな相手でもするだろ
そもそも強豪校のベンチ入りなんて二戦級でもなんでもないけどね

186 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:28:06.48 ID:+bJ1V8we0.net
地方大会じゃなく甲子園で虐殺された埼玉代表

187 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:28:49.68 ID:H/Q9sJDg0.net
80点取られて正式なコールドまで試合続行するのは美談でもなんでもない。
相手が熱中症のリスクを抱えて次戦に臨むことを考えたら20点くらいで試合放棄こそが美談。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:29:40.73 ID:f5dD1Qj90.net
こんな試合が一年間に何度もあるんならともかく
いちいち挙げ足とりすぎだろ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:30:01.80 ID:RWYWmlYc0.net
「お前らゼロか?ゼロの人間なのか?悔しくないのか!!」 の109対0がもう38年前
https://youtu.be/AAd9VLWV7eI

190 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:30:43.84 ID:1scsDpg40.net
そもそも五輪でもW杯でもWBCでもラグビーでも国際大会には出場資格ルールがある
なのに、学生野球になるとルール皆無
こんなのゲームとして成立するわけないってわかりきった話

191 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:30:48.85 ID:iTTtlNxB0.net
>>6
見ろ
先生の涙に濡れたゲンコツを

192 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:31:10.10 ID:IzgDd4tW0.net
>>165
予選でも通算本塁打数とかの記録に入ってるけど
練習試合でも

193 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:31:38.66 ID:xIzp8tI+0.net
ラグビーだとレギュレーションやルールいじるの難しいけど野球はコールド規定があるんだからいろいろやりようはある

194 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:32:52.45 ID:H/Q9sJDg0.net
申告アウトの導入を!

195 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:33:00.86 ID:ltTKy4xJ0.net
これは何がいかんの?
負けた方は寄せ集めでも参加したかったわけで強制されたわけでもないのに

196 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:33:18.22 ID:Y5AvyMJ00.net
心身をレイプするために考えられたような競技

197 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:34:22.34 ID:esGUlG/a0.net
なんか今更感あるなぁ
水泳授業なんかとっくに二極化してんじゃないの?
スイミングスクール通ってる子と経験無い子
小学校で既にスポーツの二極化は始まってるのに

198 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:35:07.50 ID:cxB2ruLQ0.net
>>165
試合成立しても参考記録にしかならないとか、なんのための試合なのか?そもそもなんの参考にもならんわけで。

199 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:36:17.82 ID:UpS7tcMI0.net
>>185
ゲームコントロールしてるということを認めたということでいいですね?

200 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:37:36.04 ID:H/Q9sJDg0.net
申告アウトを認めないと、理論上は永遠にアウトカウントが増えず、ただの体力勝負になる。
走塁放棄でアウトになるかな?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:37:43.22 ID:uTEIyxew0.net
>>198
参考記録じゃないよ
公式記録

202 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:37:47.37 ID:UpS7tcMI0.net
>>198
参考記録というのは適切ではなかったので取り消す
公式記録だけど、それで何かなるわけではない記録だ 予選だし

203 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:37:58.26 ID:9VCAW4hH0.net
ここの高校を例に出すのはおかしいような。
本題の枕みたいなもんとはいえ。

204 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:38:01.37 ID:cxB2ruLQ0.net
>>195
雑魚チームによるとんでもなく強烈な嫌がらせ。

ストライクが入らず、エラー連発する雑魚チームは、まじめに練習してきたチームに対して、ワザとアウトになって試合を進行されたという罪の意識を植え付けることができる。

205 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:38:41.91 ID:MY0NzXTN0.net
>>199
控えの選手を出したらゲームコントロール?

206 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:39:26.64 ID:UpS7tcMI0.net
>>205
そうですよ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:39:43.71 ID:YCpEy+dB0.net
>>34
いやでも高校サッカーは高校野球以上に見ないやろ
だいたい中継してるのかも分からんw

208 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:39:43.96 ID:cxB2ruLQ0.net
>>202
その予選の記録で、甲子園行った時の予選の本塁打数100本、打率8割、令和の怪物ですねー、とか言われるんだぞw

209 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:40:01.19 ID:KIGvtuR/0.net
甲子園は金になる
金にならないことはやらない大人の事情

210 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:40:11.83 ID:MVCJYOy+0.net
二極化してないって事は競技人口が少なくて
スポーツエリートしかその競技を出来ないって事だろ
二極化が良くないと言ってる人達は韓国みたいに野球の競技人口が少なくて一部のエリートだけがやれば良いと思ってるのかな?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:40:45.68 ID:9VCAW4hH0.net
>>205
定義のない言葉でやりあってもしょうがないだろうに。

212 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:40:56.44 ID:MGD6ZWWR0.net
そもそも部員が足りない時点で試合に出るなと。

213 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:41:06.89 ID:1JiAHa+k0.net
>>34
チームスポーツならサッカーバスケ
個人スポーツならテニスゴルフ
こんな感じかな。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:41:11.62 ID:TDIbvjZx0.net
>>195
硬球使ってるから実力差がありすぎると危険
コールド規定を変えて早く終わらせればリスク軽減になる

215 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:41:18.84 ID:MVCJYOy+0.net
高校サッカーでも青森山田の地方大会のスコアなんて酷いもんだろ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:41:18.84 ID:esGUlG/a0.net
漫画だとこっからドラマが始まって来年奇跡の優勝を果たすんだよな
現実ェ…

217 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:41:20.01 ID:GaRzKCVg0.net
>>209
犯罪者予備軍を育ててるだけ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:42:24.27 ID:YPiEN2yA0.net
>>210
競技人口が少ないが最後の五輪王者、とても効率的。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:42:58.44 ID:4Rv+uwRe0.net
>>185
ほんでもこの前コロナで総入れ替えしたチームがボロ負けしたじゃん

220 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:43:13.79 ID:9VCAW4hH0.net
>>210
競技人口が少なくても二極化はするんじゃね?

221 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:43:52.94 ID:H/Q9sJDg0.net
>>210
教員の負担軽減と実は関係ある。
今後はスポーツエリートによる部活で学校の宣伝をしたいところはやればいい。他は体力作り的な課外クラブへアウトソース。
野球部による甲子園予選はたとえば最多の神奈川県は現状の200弱から数年後には64くらいになると思う。

222 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:45:01.71 ID:oqSu+FYX0.net
>>18
時間制のスポーツと一緒にすんなってもう何度言われてることか

223 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:45:19.72 ID:H/Q9sJDg0.net
>>215
試合時間が決まってるし、ラグビーほど接触もないしサッカーはまだいい。

224 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:45:25.97 ID:sfXrFBkF0.net
>>17
この82点差試合を戦った球児たちは
このオーバーランの後に生まれた子達なんだよな

225 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:45:49.29 ID:b/au6P+M0.net
>>219
そらベンチ入りを総替えしたんならそうなってもおかしくないだろ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:47:47.21 ID:hb60hSr10.net
卒業した先輩が様子を見に中学の母校に来ちゃうからね
参考になる話がそれしかないのだから片寄ってしまうのは仕方ない

227 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:47:56.48 ID:cxB2ruLQ0.net
問題ないという人は、50点以上差ゲームを延々と観戦し続けるべきw

228 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:48:02.64 ID:QwqqdBXi0.net
問題外。スキルのない高校はそもそも参加すべきではない。相手チームにも迷惑だし、無駄に体力を消費して危険。

229 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:48:39.77 ID:8pEk+e1Y0.net
こんな試合が多発してるんならともかく
1試合だけで極論を言いすぎだろ
アホかよ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:50:36.64 ID:m9I8UdL+0.net
その点サッカーは健全な競争って感じがあって好感が持てるよね

231 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:51:41.43 ID:HayZdcvG0.net
もう桐蔭が優勝でいいんじゃないかな

232 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:52:13.59 ID:r1pOmQ4J0.net
>>139
高校野球とNPBのレベル低下に繫がってるわけだが

233 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:53:37.83 ID:dFAf8BBB0.net
200点くらい取ってそのままサスペンデッドゲームになって
次の日も400点くらい取ってサスペンデッドゲームになれば
さすがに考えるだろうが今の状況じゃ変えないだろ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:54:47.69 ID:hb60hSr10.net
むしろスカウトOKの方が戦力はバラけるかもね(笑)

235 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:55:17.20 ID:dFAf8BBB0.net
>>232
もう五輪ないからどうでもいいだろ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:56:46.55 ID:lJtmESAr0.net
野球は色々制限できるだろ
2巡したら交代とか

237 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 09:56:51.15 ID:BKo6CuSx0.net
>>230
女子サッカーとか酷いじゃん

238 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:00:27.49 ID:MVCJYOy+0.net
そもそもそんなに大量失点が問題あるなら
例えば選手の側でバントばっかりしてアウトにしたりとかいくらでも調整できるやろ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:01:33.44 ID:nX9JhmLf0.net
丸い硬質の塊を敵の選手の身体目掛けて全力で投げてぶつけてもいいスポーツ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:03:33.60 ID:ssHuVdxZ0.net
>>1
県外から有能な選手を集めるのやめさせろや

241 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:04:14.25 ID:pgMTki8a0.net
1000対8とか出たら起こして

242 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:04:51.57 ID:Yj9vVNuS0.net
部員をかき集めてでも大会に出ようとする学校が悪い

243 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:05:07.56 ID:YPiEN2yA0.net
>>232
何か問題でも?

244 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:06:38.64 ID:ukwadukv0.net
二極化って大阪桐蔭とその他みたいな話じゃないのね

245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:09:49.99 ID:xAp18yQW0.net
>>215
サッカーとバスケは
点が入ったら入れられたチームのボールからリスタートだから
延々とやられっぱなしの気分にはなりにくい
野球はあまりにもやられっぱなしになる

246 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:11:18.51 ID:Na/yibkx0.net
>>8
早稲田大学とは関係ない学校やからな…ややこしなる

247 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:13:34.76 ID:M8OucoSq0.net
>>242
高校は高校で何かしら売りになるものを備えてないと生徒が集まらないからな
1年間の出生数200万人時代から80万人時代へ
公立の統廃合が多少進んだにしても全盛期から高校の数は半減したわけではない
公立高校は全国の43%が定員割れだそうだけど、私立は運営に関わる大問題

248 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:14:32.80 ID:nVf1Orfh0.net
元の偏差値がアレなとこは別だが有名校って基本進学校でもあるからな
集めるまでもなく人が寄ってくるってのが正しい

249 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:15:53.47 ID:r1pOmQ4J0.net
>>243
ますますやきうが不人気に

250 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:17:36.25 ID:4Rv+uwRe0.net
野球人気が低下して消滅してくれりゃ願ったり叶ったりだな

251 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:18:23.89 ID:MGsVfCVF0.net
地区予選はシード制があるとして、甲子園は都道府県のメンツがかかっとるからw

252 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:19:16.11 ID:utlU6zrv0.net
時間の無駄
20点差ついたらコールドにしろよ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:20:40.35 ID:oKdf2ZPb0.net
で、ヤンキー集めて練習して優勝する展開

254 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:21:33.41 ID:Na/yibkx0.net
>>253
大阪偕星「」

255 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:21:37.14 ID:oswjrgNN0.net
テニスだって試合始まってすぐに15-0とかあるじゃん

256 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:31:28.81 ID:ib1agBht0.net
人格欠陥スポーツやね
人間らしさを失うわ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:32:01.20 ID:ZEWobOiW0.net
>>4
ボコボコにされたのにいい思い出になるってドMかなんかですかね

258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:32:43.93 ID:ZEWobOiW0.net
>>54
ただのバカだったのか

259 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:33:46.65 ID:e9/KX2Lf0.net
点差ついて36盗塁って鬼畜かよ。ある程度点差ついたら手を抜いても勝てるだろ。

260 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:33:52.03 ID:ZEWobOiW0.net
>>57
書き込めば書き込むほどバカが露呈するからやめとけ

261 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:33:52.40 ID:YPiEN2yA0.net
例えばクリケットがレベル低下したとして、問題ないよなあ。五輪競技じゃないし。

262 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:34:18.77 ID:BKo6CuSx0.net
>>247
そうなってくると、OBOGってだけで
バカ扱いされるような学校は避けるよね

だkら、そういう学校は無茶な生徒集めするしかない

263 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:38:10.94 ID:F2hbEKTZ0.net
33-4

264 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:39:40.41 ID:F+rEmr8d0.net
イニング関係なしに20点差がついた時点でコールドでいいよ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:40:41.30 ID:Z78zCNhF0.net
そりゃ全国民がやって人気になるような競技じゃなくなってるから仕方ない
問題ではないよ別に

266 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:43:11.26 ID:BKo6CuSx0.net
>>263
あれは四試合合計だから、
そこまでひどくはない

267 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:44:05.47 ID:ZEWobOiW0.net
>>264
20点だと稀に逆転したりするから…
さすがにプロではないとは思うけど

268 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:46:03.59 .net
>>1
茨城県代表 明秀日立2022年 登録メンバー

1 猪俣 駿太 3 福島 喜多方第一中学 喜多方ボーイズ
2 伊藤 和也 3 栃木 明治中学 宇都宮中央ボーイズ
3 武田 一渓 3 大阪 高南中学 大阪泉大津ボーイズ
4 辻 天成 3 大阪 西山田中学 摂津シニア
5 小久保 快栄 3 和歌山 西和中学 和歌山ボーイズ
6 平野 太智 2 兵庫 学文中学 尼崎西シニア
7 本坊 匠 3 兵庫 西脇南中学 神戸ボーイズ
8 佐藤 光成 3 宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
9 石川 ケニー 3 神奈川 原中学  瀬谷シニア
10 高橋 遼 3 宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
11 岡部 真之祐 3 神奈川 岩井原中学 横浜南ボーイズ
12 小倉 琉斗 3 栃木 岩舟中学 小山ボーイズ
13 柴 晴蒼 2 茨城 千代川中学 取手シニア
14 河合 尚樹 3 神奈川 中原中学 川崎西シニア
15 丹野 匠人 3 宮城 川崎中学 宮城中央ボーイズ
16 陽 柏翔 2 台湾 桃源中学 調査中です.17 山中 竜雅 3 茨城 下館中学 中学軟式野球部.18 緑川 貴香 3 茨城 中郷中学 中学軟式野球部

269 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:47:01.24 ID:ihSfQ3VC0.net
まあ「3回30点でコールド」を導入したらしたで
「打者一巡で終わってしまうチームの気持ちを考えたことがあるのか」みたいな記事を書くよ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:47:42.98 ID:d2mgflW70.net
>>26
はんちんwww

271 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:53:30.34 ID:dNdGb3yq0.net
早稲田も落ちぶれたもんだ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:55:54.08 ID:YwM8y96U0.net
佐賀工業は昔300対0があったはず

273 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 10:55:59.32 ID:VCUqE0pj0.net
スクールウォーズで見た
おまえらゼロの人間かってやつ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:00:22.13 ID:i4gvQKFe0.net
甲子園が成功しすぎて命綱になってるから改革できんよな。
サッカーは選手権が微妙だからなw

275 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:01:18.51 ID:IFZF1U+70.net
プロ高校生と部活動では話にならんよ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:04:03.29 ID:BKo6CuSx0.net
>>275
実はおれ。そもそも
「授業の延長レベルの部活」
と、「トップアスリート養成の為の部活」
を同じ土俵に上げていいのか?
てな疑問はある

277 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:14:13.49 ID:l91mDdst0.net
>>25
野球も統一がはこびるのかよ

278 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:15:34.79 ID:K1PEkv3m0.net
二極化どころか甲子園出て来るような高校でもレベル低下が酷い
運動能力が低いのしかいないから守備は壊滅してるな

279 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:16:25.11 ID:SgqU/IlW0.net
>>267
プロアマ含め20点逆転って今まである?
小学生じゃなくて高校レベルで

280 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:20:08.06 ID:hK4SQWYl0.net
公立はこのリーグから離脱したらよいよ
はっきり言って私立高校の宣伝でしかかない、独立して公立高校だけが参加する大会にすればいいよ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:20:59.52 ID:4Rv+uwRe0.net
>>280
私立の生徒集めに利用されてるだけだもんね

282 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:23:10.46 ID:uHmVZoUm0.net
忘れた頃に公立でも強豪が出てくる
20年の金農みたいに

283 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:27:14.65 ID:lDTv3Rod0.net
>>55
どういう理屈だよ

284 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:27:25.25 ID:Dcfakxt30.net
感動ポルノコンテンツで有害なんだからもう野球を高校スポーツで特別扱いするのやめな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:28:59.74 ID:hK4SQWYl0.net
>>284
それテレ朝の奴な
あれはクソ番組

286 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:29:35.57 ID:8RIk9srW0.net
地方の予選なんて大昔からそんなものでは

287 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:29:51.00 ID:xAp18yQW0.net
>>280
公立は公立でも
自治体の思うままやりたい放題できる大都市の市立高校が
今度は無双するだけだぞ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:30:21.61 ID:CwE4C/GD0.net
全ての学校に平等にチャンスがあるという建前で
なおかつ自由競争ならどうしてもそうなるわな

289 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:31:26.51 ID:eqmCzi5R0.net
地方予選だと組み合わせ次第でこういうのが起こるのはしゃーない

290 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:31:28.14 ID:6ziQRSCv0.net
シリアスリーグとエンジョイリーグに分けろよ。

291 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:31:55.61 ID:WGarYGu60.net
従来のコールドに加えて10点差以上ついたら以降はアウトカウント無条件で1つ増し、30点差がついたら無条件で試合終了。ぐらいでいい。

下手したら一回の攻撃で試合終わるけど、攻める方もそんなへっぽこチーム相手にダラダラやっても時間の無駄だろ。

292 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:33:36.19 ID:oRsSBrwB0.net
ラグビーもサッカーもバスケも決まった時間内に終わるからな

293 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:34:04.39 ID:wcE3Rnm/0.net
時間制でいいんじゃね?
1時間50分で点数高い方が勝ち延長無しで引き分けは点数に入れないとかで

294 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:42:04.65 ID:++Mrh5k60.net
昔のラグビーの埼玉予選は普通の公立校の子がトンガ人にふっ飛ばされていたなw

295 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:45:36.09 ID:qj+ZACAn0.net
>>1
中堅クラスの強豪…?

296 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:49:55.65 ID:K/rIxv3K0.net
部活でも格差進行か
これだけ差あると試合の意味ないな
強豪校で3年間補欠ってのも辛いし

297 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:50:28.98 ID:cxB2ruLQ0.net
スタミナ高く空腹に強いサバイバル能力だけのチームで、強豪校に挑んで、粘着勝ちとかしたら面白いのに。
まず2回までに10時間くらいかけて大量得点を奪われる。ワザと三振とかも振り逃げで阻止。得点を取った方はヘロヘロになる。腹も減る。
その後、まず300-295とかで5回コールド阻止wしてから、相手をさらに追い詰めていく

298 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:52:28.51 ID:7kVJW/WY0.net
県で人口100万人以下は、秋田
>香川>和歌山>(90万人の壁)>佐賀>山梨>(80万人の壁)>福井
>徳島>(70万人の壁)>高知>島根>(60万人の壁)>鳥取

↑のど田舎県で、強い高校があるのは、和歌山、福井、高知くらい?

島根+鳥取とか徳島+高知の近隣の
過疎県で一つの代表高校てのも
検討しても良いと思うけどね笑

299 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:57:46.35 ID:a9MzD7nr0.net
なお羽生結弦は一人で経済を動かす

スポーツ報知東京販売局
@
#羽生結弦 さん新連載「#超越」がスタート‼

羽生さんの新章のスタートを特大写真とともに特集します‼

8月15日(月)#スポーツ報知

#YuzuruHanyu
#ゆづ
#ゆづ尊い
#フィギュアスケート

300 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 11:58:59.83 ID:jTcp6GuT0.net
部員20人VS500人とか普通にあるからな

301 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:00:06.37 ID:K1PEkv3m0.net
>>300
競技人口激減の野球でそんなのないでしょ
サッカーでさえ部員350人くらいがMAXだし

302 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:00:35.99 ID:Ksrba3YU0.net
得失点差が関係するならともかくただの死体蹴りして愉悦に浸るのはダサいわな
しかも野球は他のチームスポーツと違って1対9のリンチ状態だし
これでセコンド陣がタオルを投げることすら許されないなんて殺人に近いわ

303 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:02:41.99 ID:gc07RVSl0.net
>>298
昔は1県1代表じゃなかったから、千葉県大会優勝校と茨城県大会優勝校で東関東代表決定戦やってたりしてたよ。

当然過疎地域もやってた。

304 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:02:47.66 ID:PzcsISwJ0.net
334

305 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:02:57.29 ID:M8OucoSq0.net
>>280
ちょっと違うけど、サッカーは上澄みがユースに集約されてるな
もしユース込みで都道府県予選やったら48代表中30以上はユースになる可能性高い
以前は長崎と言えば国見・石川といえば星稜だったけど、今では地元Jユースの方が
強い J2ユースであっても
静岡ですら静岡学園が磐田や清水のユースに勝てるかわからんし

306 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:03:04.12 ID:paTdNM+Z0.net
ラグビーは時間制だから弱いからと言って走る距離が増えるわけでもない
野球はイニング制だから投手の投球数がハンパない
1イニング10点取ったら残りのランナーホームインを認めてスリーアウトチェンジでいいよ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:05:43.54 ID:siYbhJc70.net
降伏はマナーだと思う
勝敗がはっきりしたら
「まいりました」
と負けを認め勝者を称えるべき

308 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:05:48.28 ID:6cGrYSXZ0.net
>>16
一回コールドでいい

309 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:06:45.06 ID:gc07RVSl0.net
>>305
サッカーはユースの2軍が、通ってる提携校の部員として登録したりしてるんじゃなかったっけ?

310 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:07:32.07 ID:xAp18yQW0.net
>>305
国体選抜でJユースのない県が
ユースのある県に勝って地区代表になったりすることもあるけど
ほとんどの地区代表がユースのある県だわな

311 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:07:37.34 ID:oAJBjWw80.net
母校はそんなに強くもない公立だったけど、中高一貫になって1学年あたりの人数が減って弱体化したな。
たまーに強豪の私立に勝ったり善戦したりしてたのに、単独でチームすら組めなくなってしまった

312 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:10:00.25 ID:ncV1u0Vi0.net
>>307
そうなんだよな
かわいそうなのは大敗した学校ではなく、付き合わされた勝った学校

313 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:10:16.28 ID:fGA1D7320.net
要は大阪桐蔭死ねってことでいいのね

314 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:12:46.59 ID:tpxt26Pm0.net
>>301
偏るだよそれが強豪校は1学年で体力に取るから

315 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:14:18.11 ID:M8OucoSq0.net
>>309
サッカーはJFAで選手の一括管理してるから二重登録できない
元々ユースは1〜3年生で40人前後しかいないし、AチームとBチームの2チーム体制
怪我人とか出たらすぐ足りなくなるから中学のJrユースから連れてきて試合してる

316 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:16:04.61 ID:eFJTPY8x0.net
やる方もルールも馬鹿

317 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:16:51.18 ID:SWYB2tbg0.net
ギリギリで部活維持してる高校もかなりあるしな
交代ピッチャーいなくてバカすか打たれて試合終わらない見てても痛々しいコールド以外に試合放棄でもあればな

318 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:17:08.79 ID:C6/qMtLA0.net
高校野球がつまらなくなれば野球人気がなくなりプロ野球を見る人もどんどん減るだろう

319 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:19:29.54 ID:1scsDpg40.net
まとまな感覚してたらある程度差がついたら手抜くよ
大阪桐蔭とか見てると本当性格の悪さしか感じない

320 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:21:56.05 ID:bD0gAnR70.net
バックネット裏の子供ガ全員飽きてる

321 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:22:02.58 ID:O362Fmjc0.net
>>319
滅多打ちにして9回もにやにやしてたしね

322 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:22:35.02 ID:rs/5RunZ0.net
>>57
これだから焼豚はw

323 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:22:53.84 ID:rMAv3MvN0.net
TKO負けとかすればいいのに

324 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:23:01.37 ID:UpS7tcMI0.net
>>298
昔は県大会の後に地区大会があったんだけど、やっぱり夏の選手権ですべての都道府県に枠を与えたのが高校野球の人気を支えたと思う 逆行するのはよくない

325 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:24:17.43 ID:cxB2ruLQ0.net
>>319
手を抜かれてワザとヘロヘロ三振したり、ヒット打ったのに一塁までノロノロ歩いてワザとアウトになったり、フライをワザと落としてエラー進塁させてあげたりしたら、雑魚は喜ぶとでも?

326 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:24:29.12 ID:XHkcacOI0.net
特待生って各校の人数が制限されているらしいな
ただの越境入学じゃ大変な金がかかるだろう
球児の過程は貧乏なイメージがあったがそうでもないんだな

327 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:29:17.10 ID:DXt11P6x0.net
強豪校だって
朝から晩まで野球漬けで練習してんだろ
放課後週1~2回集まって楽しくレジャーしてる学校と
試合したいわけじゃない

328 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:31:31.43 ID:TjanLlc50.net
>>326
あくまでも野球だけで入学する場合な
野球だけじゃなく最低限の学力とか他にも条件が有れば特待生扱いにならない

329 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:31:39.68 ID:KXhBJXbo0.net
>>319
だから大阪桐蔭は嫌われるw

330 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:31:56.68 ID:Q67m+zzQ0.net
日本は人口さほど減ってないけど老人が増えてるだけで子供は減少の一途だからな
お前らが親なら金と時間かけた子供がアホみたいなスポーツで潰れて喜ぶかという話
DQNは知らんけどまともな親ほどやらせんよ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:32:30.17 ID:UpS7tcMI0.net
本当に貧乏なら勉強した方が割に合うと思う

332 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:36:10.67 ID:K1PEkv3m0.net
>>326
今年の東北のどっかの代表校は男子生徒の1/3が野球部員とかだったな
底辺私立は野球部で学校経営してる感じ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:40:50.51 ID:8OQ8CWcD0.net
これだけのレベル差でどうやってアウト取ったか気になる。
わざと空振りしないと終わらないレベルでしょ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:41:06.97 ID:M8OucoSq0.net
>>326
特待生枠は5人までだったかな
けど、野球上手くて特待生じゃなくてもいいから大阪桐蔭で野球やりたいってのが
来て普通に入試に合格されちゃったらこばめないしね

335 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:43:26.05 ID:9/dBlhme0.net
>>333
打ち損じはあるわな

336 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:44:09.57 ID:h3B+njJL0.net
>>319
手を抜くって簡単じゃないんだよなあ
普段は一生懸命やる練習してるけど
手を抜く練習なんてしない
急に監督が「おまえら手を抜け!」と言われてもできない
無理やりやってもわざとらしいミスになって
逆にネットで「馬鹿にしすぎ」と叩かれるのが目に見える

337 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:44:55.94 ID:9/dBlhme0.net
手を抜かれたらムカつくだろ
プライドのかけらもなきゃ平気だろうけど

338 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:44:57.87 ID:TjanLlc50.net
>>334
大阪桐蔭は各学年20人っていう枠があるから誰でもってわけにはいかないけどな

339 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:45:21.23 ID:TDIbvjZx0.net
セレクションして部員絞ってるような学校は一般入学の生徒は入部不可じゃなかったかな
大阪桐蔭も体育コースの生徒でないと入部できないとか聞いたけど

340 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:45:59.45 ID:6iR42TM30.net
>>230>>245
今年の女子のインターハイ予選で30分ハーフで52-0があったばっかりなんですけど…

341 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:48:04.35 ID:J2c1XYuc0.net
強豪校とかがデコイの学校作って他校に打たせまくって次の試合疲れさせるとかできるのかな

342 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:48:58.90 ID:xAp18yQW0.net
>>339
どうしても横浜高校野球部に入りたくて
一般試験で入学してレギュラー取った子の話が
記事になるくらいだし
強豪私学は野球推薦の子しか野球部入れないよね。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:49:52.12 ID:AtUkxx2U0.net
>>6
今からお前たちを殴る!

344 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:50:51.06 ID:nZ+UQRkh0.net
昔は3回コールドあったよな
3回15点差 5回10点差 7回7点差

345 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:52:09.86 ID:1scsDpg40.net
>>336
そんなの余裕で出きるぞ
あいつらがなぜやらないか教えてやる
成績で進路が決まるからだ
そしてあのブーちゃんもそいつらの進路で評価されるから
もはやスポーツを逸脱した行為であるのは明白

奈良大会の決勝なんて天理高校はコロナ自滅した相手に対して生徒たちが自発的に喜ぶのは辞めたわけで

346 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:53:05.08 ID:ozkH+Vl40.net
>>26
それ一試合じゃないじゃん

347 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:53:57.49 ID:TDIbvjZx0.net
>>342
野球は競技特性として大人数が一般的な練習に関われないからな
余剰人員抱えても意味がないし万年補欠が不満抱えて下級生への暴力事件とか不祥事起こすリスクが高くなるだけ
部員に進学就職先用意するのも大変だし

348 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:54:30.24 ID:I8bFhgLE0.net
ラグビーの方がよっぽど二極化してるぜ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:56:20.11 ID:EBfeqpXL0.net
野球の人気と選手層が落ちたという事
野球はレベルが低くなると点が入るからね
アウトを取るのが難しくなるから

350 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:57:14.15 ID:SQXhL81n0.net
明徳は希望者が誰でも入れるって聞いたな
そうでないと僻地の学校経営が成り立たないんだろう
今年は部員134人だかいるってNHKで紹介してたわ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 12:59:29.60 ID:wkeZBrkV0.net
【お笑い】<ティモンディ>2人は愛媛・済美高野球部出身「今だから言えるが、毎日(午後)11時半より早く終わった日はない」★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634292647/

>2人ともスポーツ推薦だったというが、前田は「高岸は(テストで)点数なんか取ったことない」と暴露。高岸は「数学なんて4期連続0点。全埋めで」と、
>解答用紙を全部埋めても4期連続0点だったと明かすと「ベストは尽くす。鉛筆を転がして、あとは念じてインスピレーション」と言い、オードリーを笑わせていた。

352 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:00:34.96 ID:X9R8hBiL0.net
甲子園もコールドゲームありでいいんじゃねーの…

353 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:05:52.25 ID:f0ktjMHr0.net
>>26
言わないでくれ(´・ω・)

354 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:06:32.87 ID:GU1/pNtU0.net
地域格差問題やん
なんで野球を主語にするんだろ
アクセス稼ぎか

355 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:06:51.56 ID:Ruhbwajt0.net
>>267
逆転できそうなチームかどうか審判がそれも含めてジャッジすればよくね?
ルールもろくにわかってない様な寄せ集めチームが仮に20点追い付いてもまともな投手もいなけりゃ守備もザルだろうからすぐにまた20点差くらいにされるだろうし
ルールの把握もそこそこなエンジョイ寄せ集めが試合中に突然覚醒してみたいなのを期待してるなら漫画の読みすぎだと思う

356 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:14:16.97 ID:RbK4Sn+L0.net
>>26
巨人とソフトバンクの差は何点だったかな?

357 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:18:50.33 ID:2/4m9hrR0.net
トップレベル高校球児の体格の立派なこと
一般高校生では打席に入るだけで怖いし、守っても凄まじい打球が飛んでくるんだろうな

358 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:22:20.19 ID:C2ZZuLwv0.net
スポーツも勉強もエリート教育推進だらけになったらこうなる

359 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:25:35.28 ID:UB1HxFlG0.net
>>357
俺がいた学校、俺の代で甲子園準優勝したんだけど、
当時のピッチャー、テレビで観ると大したことないけど、
実際会うとガタイ良くてビビった
これがプロの選手だと比較にならんのだろうな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:26:26.21 ID:VTYKT4qQ0.net
野球ってほんとしょーもないスポーツだよな
他の球技だったら一定時間が経ったら自動的に終わるか
テニスなど相手が強ければ強いほど早く終わる仕組みなのに

361 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:27:30.55 ID:C2ZZuLwv0.net
>>360
無駄な時間が多すぎる
非生産的な日本社会に浸透したのもよくわかる

362 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:29:41.23 .net
>>1
東海大相模の門馬監督が相模から追放されたのは
相模に赴任したラグビー出身の校長が  

「野球部だけ手厚いサポートするのはおかしい!」

と言い出して野球部への予算を減らし 
その元凶だった門馬も相模から追放した

363 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:38:28.00 ID:C99ET1oB0.net
>>349
良い説明だな。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:41:20.04 ID:y2LOYNCM0.net
>>360
テニスは試合長いだろ。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:44:58.44 ID:J8OUO4nA0.net
>>364
実力差があれば早く終わるって言いたいんじゃね?

366 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:51:09.64 ID:X3n1Pz640.net
回数表裏関係なしに10点差ついたら終了でいい

367 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:52:02.76 ID:hNx8fM/i0.net
>>336
野球に関して言えば
わざと点を取らないという行為は簡単に実行出来そうだが

368 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:53:30.58 ID:2kf8/Img0.net
>>190
それは野球だけじゃないだろ
高校サッカーやラグビーに出場資格あるのか?
そもそも何で比較にならない国際大会の話を出してくるのか

369 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:54:00.13 ID:k2Es+R6b0.net
>>105
聖望のピッチャーできる奴
3人しか居なくて
実質は一人だから
また同じ奴が投げざるをえない
という地獄展開
下手するとナイターかもと思ったよな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:55:02.69 ID:i+EYZ17z0.net
>>364
実力差があったらすぐに終わるぞ?
実力差がそこまでないとめちゃくちゃ長くなるかもだけど

371 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:55:54.45 ID:SkzYtsle0.net
タイトルと書き口から広尾晃と思ったら別人だった。

372 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:56:13.47 ID:LxO0jYIG0.net
サッカーはちょっと前に189-0だっけ
アフリカかどっかであったよな
勿論八尾だけど

373 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 13:59:53.36 ID:4hnHHt0d0.net
ASアデマ 149-0 SOレミルヌ
2002年10月31日@マダガスカルリーグ
審判、リーグ機構への抗議でオウンゴール入れまくったから

374 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:03:38.69 ID:2Dj0G11E0.net
甲子園でも大差試合多いからな
それだけ野球のレベル全体が落ちてる
野球やる奴が減ってて中堅が弱くなってる

375 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:04:29.87 ID:iPDJiFt+0.net
>>359
地元に社会人野球の強豪チームあるけど尻のでかさとか太もも半端ない
たまに飯屋で遭遇するけど焼き肉が大皿で出てきてシェアすんのかと思ってたらそれが一人分だった
スポーツで飯食えるような奴は骨格とか食欲とか別次元だわ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:05:02.95 ID:Vjj55XKD0.net
熱闘甲子園見てたけど、視聴者が好きそうな感動逸話の詰め合せでドン引きしたわ

チームメイトが他界しただの、大怪我で離脱して応援団に入っただの、、

制作スタッフが出場選手リサーチしまくって、良さそうな話にはシュバババなんだろうな

377 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:05:18.35 ID:i+EYZ17z0.net
サッカーでも59対0とかあるぐらいだしね

378 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:16:01.15 ID:2dkl15OV0.net
ハンデ与えりゃいいじゃない
わせがくに最初から大量点与えて
50-0から始めれば丁度よくなる

379 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:28:23.98 ID:mj8sOSja0.net
>>377
サッカーは80分か90分過ぎれば試合が終わるからそこまでの議論にはならない
野球は勝ってる方が延々と攻撃すれば終わらないからこんな議論になる
野球もサッカーも必要以上に点差をつける必要はないとおもう

380 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:33:57.27 ID:/yKAZy7o0.net
昔のサーブ権ポイント制のバレーボールも
弱者に冷たい方式だったな

381 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:36:41.03 ID:tvqujEDl0.net
>>1
これ勝又監督なら三回以降は17点しか取れてない、お前ら明らかに手を抜いただろ相手に失礼だって勝った選手達もぶん殴られてる

382 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:36:52.67 ID:ncV1u0Vi0.net
大会レベルじゃない学校は、そもそも大会に出るなという話だが
大会参加に基準を設けるのがいいのか、申し込みがあればどんなとこでも参加させるのがいいのか

383 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:58:03.31 ID:cQyAA5C10.net
さすがに20点差とかついたなら3回で終わらせたれよ
ピッチャーメンタルやばいだろ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 14:59:37.33 ID:LA5Fwq7N0.net
越境禁止にすれば

385 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:16:36.28 ID:ra6tdwNn0.net
強豪校は親が金持ってなけりゃレギュラーになれん
レギュラーになったらなったでまたプロ並みに金がかかる
なんかおかしな世界になっている

386 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:16:57.12 ID:O5HUcIGs0.net
>>381
野球になってないレベルなら手抜きもやむなし。
柔軟さも子供の頃から学ばせるのは大切だ。

387 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:19:16.24 ID:TK/QDXyr0.net
めったに起きないんだから別に今危機だって騒ぐ事じゃない
毎年何試合も起きたら別だが

388 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:22:48.76 ID:X9Q0OUsa0.net
まあ経験者によるとあからさまに手を抜かれて大敗が一番キツいらしい

389 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:24:16.64 ID:mVqZHYnE0.net
サッカーはこういうシードがあった
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ks0717/image113.gif

390 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:25:05.21 ID:BcQI3wD60.net
3回20点差コールド辺りは追加してもいいかもしれん

391 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:27:45.28 ID:K1PEkv3m0.net
>>389
それは国見が大会前に出場確定してたからそういう方式になっただけだよ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:29:17.76 ID:7maVB2II0.net
よせんけも甲子園もコールドはありでいいと思う
そんだけ力の差があるのは事実だし

393 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:33:07.90 ID:Q2pA+1kL0.net
>>388
力差が有りすぎるとお互いに不幸だね

394 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:33:23.56 ID:7maVB2II0.net
>>391
予選の消耗ないのはうらやましいな

395 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:34:00.60 ID:uuQOEK5E0.net
外人部隊だらけの強豪私学ばかりで、もう都道府県対抗として見れないな。

396 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:41:04.64 ID:4hnHHt0d0.net
高校野球はあらゆる高校が出てくる多様性があったから面白かったんであって、
学童野球→中学硬式クラブがそのまんま上がった高校ばかりになって衰退した

397 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:46:13.07 ID:Medb7YVU0.net
なんか、全力で戦わないのは相手に失礼とか言ってるやつがいるけど地方予選で2軍出したりするのは失礼じゃないんかね?

398 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:53:47.64 ID:qZa3glqT0.net
https://i.imgur.com/8vA8f7D.jpg
う、うーん

399 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 15:56:33.34 ID:4Rv+uwRe0.net
>>397
それは戦略だろう

400 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:04:53.78 ID:fo7wTNqN0.net
30点差ついたら何回だろうとコールドにすればいいのに

401 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:08:44.65 ID:dBz28bMu0.net
>>3
海外はそうだよね
学校はその地で生まれ育った学生の為にあるもの。大学ならまだしも、中学や高校まで全国からかき集めスポーツクラブ化してきてる日本

402 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:27:26.33 ID:619Fgml30.net
昔からの持論だが高校野球は無くせばいい
高校もクラブチーム制を許可して、リトルシニアやボーイズに上の年齢作らせればいい
プロ球団や実業団にも参戦させれば優秀な選手が怪我で野球を辞めることは減るだろうな

403 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:30:41.09 ID:cD3o5PlI0.net
チビッコ野球はある程度点とったら3アウト取らなくてもチェンジになる
それが合理的

404 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:32:03.32 ID:CmNutlyt0.net
茨城県代表 明秀日立 2022年 登録メンバー

1 猪俣 駿太 3 ▲福島 喜多方第一中学 喜多方ボーイズ
2 伊藤 和也 3 ▲栃木 明治中学 宇都宮中央ボーイズ
3 武田 一渓 3 ●大阪 高南中学 大阪泉大津ボーイズ
4 辻 天成 3 ●大阪 西山田中学 摂津シニア
5 小久保 快栄 3 ●和歌山 西和中学 和歌山ボーイズ
6 平野 太智 2 ●兵庫 学文中学 尼崎西シニア
7 本坊 匠 3 ●兵庫 西脇南中学 神戸ボーイズ
8 佐藤 光成 3 ▲宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
9 石川 ケニー 3 ▲神奈川 原中学 瀬谷シニア

10 高橋 遼 3 ▲宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
11 岡部 真之祐 3 ▲神奈川 岩井原中学 横浜南ボーイズ
12 小倉 琉斗 3 ▲栃木 岩舟中学 小山ボーイズ
13 柴 晴蒼 2 ○茨城 千代川中学 取手シニア
14 河合 尚樹 3 ▲神奈川 中原中学 川崎西シニア
15 丹野 匠人 3 ▲宮城 川崎中学 宮城中央ボーイズ
16 陽 柏翔 2 ■台湾 桃源中学 調査中
17 山中 竜雅 3 ○茨城 下館中学 中学軟式野球部
18 緑川 貴香 3 ○茨城 中郷中学 中学軟式野球部

405 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:32:29.42 ID:szEWBaga0.net
サッカー部員が週に1、2度練習に参加するだけで活躍ができる高校野球 
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/07/13/kiji/K20150713010723950.html

◆浦安南 22年ぶり夏1勝! 部員8人、サッカー部の助っ人活躍

最後の打者を打ち取ると、浦安南のエース田中は「やっと勝ったぞ!」と、
涙を流しながら何度も雄叫びを上げた。
93年以来、22年ぶりの勝利。待ちに待った瞬間だ。

7年ぶりに出場した03年以降、全て2桁失点でのコールド負け。
04年には0―30、08年には0―34と屈辱的な大敗を喫した。
今年のチームも正式な部員は1人足りない8人。

そのため、運動神経の良さを買われたサッカー部所属の向後(こうご)が
「9人目の部員」として加わった。
5月から週に1、2度、練習に参加し始め、1週間前からは部活動の
全ての時間を野球部に費やしてきた。
その向後は「9番・左翼」で出場し、3安打1打点の大活躍。

「午前中に野球部で練習試合をした後、学校に大急ぎで戻って
サッカー部の練習。夜はマクドナルドで9時まで働いた日もありました」。
アルバイトで磨いた「スマイル」が塁上で輝いた。

406 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:32:49.00 ID:CmNutlyt0.net
◆甲子園予選、文化部含む野球未経験者だけで3回戦進出!


441 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:32:25
高校野球の地方予選なんてもっと悲惨だぞ
5年前にうちの野球部4人しかいなくて俺も出場
野球部の4人は控えで、俺たち硬球未経験(文化部含む)
野球ど素人集団だけで静岡県予選3回戦いった

446 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:41:02
野球部の連中は毎日練習してても控えだったの?

447 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:41:10
ぶっちゃけ2,3回しか集まって練習しなかった
俺たちに負けた1,2回戦の毎日毎日猛練習していた野球部員って何だよw

448 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:43:29
人数いないから、練習っていっても走り込み、キャッチボール、
シートノックくらいしかできないみたいだったけどね

258 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2011/08/14(日) 17:20:44.17
リンク切れしてたな
元記事による2ちゃんのスレ
【部活】部員6人の野球部に、サッカー部が助っ人…晴れて地区大会出場 佐賀 [08/03/20]

260 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2011/08/14(日) 17:22:13.66
ご苦労様
野球ってやっぱり最低だな

407 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:33:10.98 ID:CmNutlyt0.net
◆部員三人の野球部、先発投手は野球未経験者

14 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 09:58:25

上尾橘  0 0 0 0 0 0
上 尾  17 11 15  12 X 55

上尾橘は5月の時点で部員が3人
なんとかクラスメイトに呼び掛けてメンバーを集めた
道具がないので、ネットオクで安く入手。
巨漢選手のユニのサイズがなくて3年前に巨漢OBが
いたので頼んで借りて出場。
投手は急造で10日前から投手練習したばかり
ストライクが入らないと思っていたがけっこう入ってますね。
と中継の中でゲスト解説者が言ってました
(´・ω・`)
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/d/5/d5866ed9.jpg


15 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:01:33
まさか、そんなんでも高校野球選手の登録人数に入れたりしてないよね

23 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:00
マジレスで申し訳ないが公式大会に出てる選手なんだから入れないわけがない

24 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:01
登録しないと出場できないぞ

27 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:07:18
当たり前のように入れてる。
野球は高体連じゃないから他の部との二重登録も問題ない。

240 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが   2011/08/14(日) 17:07:45.99
だから地方大会ではコールドにしても酷すぎる点差の試合があったりするんだ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:33:32.35 ID:CmNutlyt0.net
スキー部3人と帰宅部1人を助っ人に入れたらスキー部がホームラン打って決勝まで行って調子に乗って書籍化までした


【マジかよ速報】人員不足でスキー部と帰宅部を助っ人に加えた高校野球部が決勝進出(笑)! すごすぎる快進撃
https://rocketnews24.com/2013/09/25/371884/

話題になっている双葉高校野球部員は1年生の5人のみ。
そのままでは大会出場さえ叶わない彼らは、スキー部員3人、帰宅部の生徒1人に声をかけ、出場にこぎつけた。
部活動をしていない倉地大世選手はバットを所持していないため、なんと木の棒を振って練習したという。

双葉高校は大会直前の練習試合で大敗したことから、本番では惨敗して当然と見られていた。
しかし、大会になると見違えるほどのチームに成長しており、外野と二塁を担当した助っ人たちは、決勝まで失策はわずか1と鉄壁のディフェンスを披露。
スキー部所属の2年生・蔦(つた)有輝選手に至っては、本塁打を放ち大活躍した。


この試合の半年後に書籍化

放物線のキセキ 寄せ集め野球部たった9人の快進撃
http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/5536001

【商品内容】

北海道の双葉高校野球部は、1年生部員が5人のみ。必死に勧誘活動を続けた結果、スキー部の3人と帰宅部1人が助っ人として加わり、ちょうど9人で秋季大会に出場することが可能になった。
ギクシャクした雰囲気で、負けムードが漂うベンチ内。そんな危機を救ったのは、スキー部の助っ人が放った一本のホームランだった。これをきっかけに、彼ら9人の《奇跡の快進撃》が始まる――。

「Mr.サンデー」「グッド!モーニング」など各種メディアで取り上げられ、大反響を呼んだ双葉高校野球部の、『絆』と『奇跡』の感動ノンフィクション!

409 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:33:52.68 ID:CmNutlyt0.net
ボート部員に負ける三流パンダを水増し数字で持ち上げ続ける野球マスゴミ

高校時代から飽きもせず水増し捏造

野球って本当に闇市時代の見世物感覚
何もかもがいい加減


▼「163キロ」→翌日「誤表示でした」 確信的な詐欺

283 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:00:36.39
【高校野球】大船渡・佐々木朗希投手、最速163kmマーク
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537069288/

288 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:03:25.13
それまでの最速が154
それが163投げたのか
なんというか……すごいな!な!

297 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:10:24.66
スピードガンインフレ凄いな。数年後には本当に170超えるぞw

779 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:49:56.75
【高校野球】大船渡・佐々木163キロ誤表示も157キロはマジ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537142141/

もう誰が信じるんだよ www 163 キロで荒ぶってた焼き豚は弁解頼むわw

781 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:55:27.81
岩手の球場はスピードガン水増し確信的だな

410 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:34:01.05 ID:Nd+t/GdI0.net
プロ12球団のユース?みたいなのを作って、そこで上手な子達だけ集めてやってもらったほうがよくね?

411 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:34:19.87 ID:Dcfakxt30.net
>>408
>「Mr.サンデー」「グッド!モーニング」など各種メディアで取り上げられ、大反響を呼んだ双葉高校野球部の、『絆』と『奇跡』の感動ノンフィクション!

野球だけこうやって特別扱いして感動ポルノにするのもうやめるべき

412 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:35:34.85 ID:CmNutlyt0.net
>>410
◆少年野球「上手な選手からつぶれていく」現象は一体なぜ起こるのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190921-00581503-shincho-base


「野球では、大人でも子どもでも、ほとんど同じ練習をします。
これは野球以外のスポーツから見たらすごく奇妙なんです」
と川村さん。

「多くのスポーツで、子どもの発達や世代に応じて、『身に付けやすい
技能はこれで、必要な練習内容はこう、こんなことをしたらケガに
つながる』といったものが示されています」(川村さん)
典型的なスポーツのひとつがスキーで、年齢や技術レベルによって指導が体系化されているとのこと。
そうだ、初心者は必ず「ボーゲン」をさせられるイメージがある。

「でも野球には、そういう体系化された、段階的な指導法がないまま
今日に至っている感じです」

ダメじゃん、野球。

413 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:36:27.23 ID:CmNutlyt0.net
高校野球等の練習がトンチンカンな方向に行くのは、端的に言って
「全体のレベルが低い」 
のが原因だろう

サッカーなどは世界を相手にしなきゃいけないから、デタラメな指導、
ズレた練習法、非科学的なトレーニングをやっていたら強豪相手には
簡単にボロ負けに次ぐボロ負けになる
対戦相手と直接対決する際にダメな部分も露骨に見える競技だし

ところが高校野球ってしょせん同じ世代の高校生のやることだから
素質のある奴を集めていれば間違った指導でも何とかなってしまう
打撃は偶然の要素が多いから、ズレた練習をしていても、それが
通用しているのかいないのか選手には判然としない
(何度も言われてるように打率3割ってサッカーのPK戦でキーパーが
シュートを止める率とほぼ同じ、
焼き豚だったら「ただの偶然」と片付ける確率だろう)

相手と直接ボディコンタクトして潰し合いをすることもないから、
実は全然通用していないダメダメな練習に漬かっていても
「今度やればなんとかなるんじゃないか?」っていう妄想に浸れる

かくして日本の野球は、プロはメジャーに通用する野手が実質ゼロ、
ガチの国際大会ではほとんど勝てないという醜態をさらしている

414 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:37:58.05 ID:CmNutlyt0.net
>>410
◆「野球の指導者に話を聞いても意味がない」
http://baseballstats2011.jp/archives/55509315.html

スポーツドクターが口をそろえて言うのは「野球は指導者のレベルが低すぎて
話にならない」ということだ。

一般的な日本の高校野球の指導者は、伝統的な技術論は教えることはできる。
また、作戦、戦術もよく知っている。それらは、自分が教えを受けた指導者や、先輩指導者の流れをくむものだ。そして「甲子園」を目指すためのノウハウだと
いってもよい。さらに、選手を服従させるための「精神論」もお得意だ。父母や
先輩への感謝、礼儀の大切さなどを、選手に執拗に求める。直接は言わないが
「俺の前にひれ伏せ」ということだ。

そういうのはうまいが、選手の健康面についてはほとんど知らない。
高校の有名監督で、スポーツドクターの指導を受けたり、科学的なトレーニング法を
取り入れたりする監督は少数派だ。コーチングなどを専門的に学ぶ人も少ない。

そしてさらに深刻な事は、スポーツマンシップを知る指導者はほとんどいないという事だ。
そもそも「何かを学ぶ」という知的な活動をほとんどしないまま指導者になった人も多いのだ。
そういう「ガテン系」指導者もまだたくさんいる。

高校野球の監督の大半は、「球数制限」論がなぜ起こったのか、どういう意味が
あるのか、予備知識が全くない。こういう指導者に「球数制限」について聞けば、
今までの自分の指導理論を肯定するために、全否定するのが普通だ。是非の問題
ではなく、保身あるいは、自己肯定のために「球数制限」を否定しようとする。
高校野球に対する世間の風当たりは強くなっている。指導者やそのことを肌身に
しみて感じているから、余計に頑なになる。「球数制限」について否定することが、
自らのアイデンティティを守ることになっているので、頑迷さはさらに深まる。

メディアは指導者にアンケートを取って数字を出して、何かを示唆しているかの
ように言うが、現在の指導者に話を聞くのは、ほとんど意味がない。
「球数制限」など高校野球改革を推進するのは、すなわち、指導者としては不適格な
「野球しか知らないおじさん」を排除することになると思う。

415 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:38:06.74 ID:yga+Zh5a0.net
強豪校はシードされるとして、それ以外にボコボコにされるようだったら、試合に出るべきでない
さもなくば、途中棄権を認めるべき

416 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:38:54.48 ID:cD3o5PlI0.net
ガチ勢が硬式に隔離されてる中学軟式が一番おもろかったわ

417 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:39:17.58 ID:CIRQV4ws0.net
>>402
野球を衰退させたいのかな?

418 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:39:21.77 ID:CmNutlyt0.net
■ まったく進歩しない野球界(2020年)

なんでコロナで5月末まで練習出来てないはずなのに3箇所も疲労骨折してるんだよ・・・


骨折完治してない大曲・田仲陽稀が4失点完投/秋田
s://news.yahoo.co.jp/articles/1bc0885788e63bf7a1d093e9fbf743d917b1ad63

第102回全国高校野球選手権大会(甲子園)中止にともなう代替大会が、秋田県でも開幕した。
昨夏8強の大曲は、骨折が完治していない手負いのエース田仲陽稀投手(3年)が139球の熱投。
走者を常に背負いながらも粘りの投球で4失点(自責3)完投し、大曲農を6-4で破った。

大曲の最速141キロ右腕・田仲は最後まで腕を振り続けた。
「エースナンバーをもらっている以上は自分がいかないといけない」。
9回2死から本盗や適時打で2点差まで詰められたが、1年秋からベンチ入りする自覚を胸に粘投した。

傷だらけの体で勝利に導いた。
腰の疲労骨折など計3カ所を骨折し、いずれも完治はしていない。
それでもエースとして痛みをこらえながら結果を残した。

419 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:41:40.37 ID:CmNutlyt0.net
>>417
させたいも何も野球はとっくに衰退してる

◆みるみる小型化する野球の「新星」

(2018年ドラフト後)

86 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 21:59:23.16
ドラ1のサイズ調べてみた。半分の6人が170台。そして180ジャストという怪しい選手も3人いる
しかも170ジャストの選手までいるし。だいぶ小さいぞこれ

・広島  小園 海斗 内野手  178/73
・西武  松本  航 投手   176/83
・中日  根尾  昂 内野手  177/75
・ロッテ 藤原 恭大 外野手  180/76
・日ハム 吉田 輝星 投手   176/81
・DeNA  上茶谷 大河 投手  181/85
・オリ  太田  椋 内野手  181/73
・楽天  辰己 涼介 外野手  180/72
・ヤク  清水  昇 投手   180/80
・SB   甲斐野 央 投手   185/75
・巨人  高橋 優貴 投手   178/82
・阪神  近本 光司 外野手  170/70

93 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 22:05:16.48
身長も水増しだからねぇ
かたや、今はJ2でも190超えの選手が何人もいるというのに・・・

97 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 22:06:38.54
ほんとにフィジカルエリートが他所に行っちゃってるなこりゃ

120 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 22:42:33.63
今日2ゴールの原大智は189cmあるのに
ドラフト1位のエリート達は小さいなぁ

95 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 22:06:33.27
人材が枯渇してるなあ

109 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/25(木) 22:30:26.63
180ちょうどはもちろん181ってのも怪しいな
確実に180cm以上あると言えるのSBの甲斐野くらいだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:43:13.62 ID:CmNutlyt0.net
548 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 14:19:05.01
清宮ってもう過去の人感が凄いよな
たぶん最近10年の高校生では最も期待値高かったと思うが
7球団競合ってなかなかないぞ

617 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 15:29:00.24
広島に入団した奴ももう誰も覚えて無さそう

622 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 15:34:09.12
(^◇^)中村だろ、二軍でも満足に試合に出れてないからな
ある意味、清宮ボールで過大評価された被害者だ

629 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 15:39:41.66
中村って去年の夏はアホみたいに煽られてたよな
大会新記録達成した日とか防ステが冒頭から延々やってたという
今や誰も話題にもしなくなったけど

627 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 15:37:21.86
台湾、韓国相手にエラーしまくって戦犯の小園とかいうチビに4球団競合は衝撃だった。
ほんとにいないんだね

632 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 15:47:31.29
中村も清宮も 18-U じゃ韓国に通用しなかった。
もう韓国や台湾に手も足も出ない選手がドラフトにかかるんだな

318 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/26(金) 10:21:53.28
今年の高3が中学軟式最後の20万人世代なんだよね
来年から10万台世代でいよいよ本格的な野球人材難の時代が始まると
今年の段階で超不作と言ってるけど
それが今後常態化する可能性が極めて高いからな

421 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:46:07.42 ID:o7N80X4qO.net
試合長すぎ
二時間ちょっとだったのに今は三時間以上
第4試合だとナイターになってるし
メチャクチャ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:49:17.89 ID:reUY7m+Q0.net
野球なんかするから…

423 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 16:57:40.26 ID:rMEAajBC0.net
日高屋頼む‼

424 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:01:48.93 ID:C99ET1oB0.net
>>408
新宿アルペン地下2階かよ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:08:26.47 ID:TjanLlc50.net
>>384
進学の自由を奪う権利はない
それに中学3年の時点で転校させて偽りの地元民を作るような学校があるから無意味

426 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:08:41.34 ID:3kZEWDck0.net
コテンパンマン

427 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:25:35.99 ID:4w/pWCSt0.net
>>397
全力でやってないよ
適当にやる相手だからこの点差になる

428 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:26:51.81 ID:FUj+dRyU0.net
>>425
地元の高校行って野球やるのは禁止されてないから別に構わんだろう
それか越境は○人までとかにすればいい
Fランしか行けないヤツが俺は東大で学びたいんだとか言っても入試で落とされるのと同じで何も問題ない

429 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:30:33.32 ID:lKsjUTCr0.net
抽選で対戦するんだから野球命と思い出作りが戦うこともあるだろうが

430 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:31:27.36 ID:q9jsEFAR0.net
野球専門学校みたい私立高の密着見るとちょっと異常だね
勉強なんか全然やってなさそうだしテストとかどうなってるんだろ
それで高校卒業資格与えるなんて甘いぞ

431 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:31:35.90 ID:tGCG4NRm0.net
地方予選の悲惨さは目を覆わんばかりなんだよな
圧倒的な点差でコールドばかりで

432 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:32:15.64 ID:TjanLlc50.net
>>428
隣県の学校の方が近い子もいるし そもそも何で野球だけ越境禁止なんだよ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:37:56.81 ID:uOPBXqga0.net
>>432
競技人口激減で高校野球死にかかってるから地元に縛り付けておかないと関西人だらけになる可能性もある
高野連は高体連に所属してないから他のスポーツは無関係

434 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:47:51.51 ID:TjanLlc50.net
>>433
いわゆる外人舞台のところは関西人だらけだからそれなりのレベルを維持してるんじゃないの
これ以上弱体化すると有望な子はもっと早い段階でよりレベルの高い地域に出ていくだけだと思うけど

435 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:52:18.64 ID:uOPBXqga0.net
>>434
地元の有望選手が他県に流出、関西から選手が大量に来るとなるとその下のカテゴリーが死んで競技人口さらに減らすんじゃないかと思うな

436 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 17:54:44.87 ID:/23iFynC0.net
特待生があるから家が貧乏でも競技続けられるという面は無視できない
学力が一定の基準以上という条件はつけてもいいが
大学ならともかく高校なら学力どうでもいいは少ないと思うけど

437 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:11:53.55 ID:71stPQu30.net
15点差ついたらコールドでいいのに

438 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:13:45.98 ID:vClyqE0n0.net
>>404
ここも地元民排除か

439 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:14:58.29 ID:vClyqE0n0.net
>>437
全国大会はシード制もコールドゲームも無いね。とにかくトーナメント戦一辺倒

440 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:14:58.90 ID:7Tl5+4Wx0.net
ラグビーなんて酷いからなw
大差負けが普通の世界
だから世界でも人気のないゴミスポーツ、トップ選手がたかだか一億そこらしか稼げないw
競技人口が減れば野球もラグビー化するよ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:20:39.86 ID:kpO3WMND0.net
2021岩手県リーグ 3部 中部地区 第5節(45分ハーフ)
宮古 60ー0 遠野緑峰

平成21年 大阪高校サッカー 新人戦  試合時間 (35分ハーフ ) 
2回戦 産大付 59-0 勝山  

2020年 第99回全国高校サッカー選手権 鹿児島 鹿児島市地区予選リーグ(35分ハーフ)
武岡台 54ー0 池田

2015 高円宮杯 GuFA U-18リーグ 2015 群馬県リーグ3部 
桐生一C(3軍) 53-0 GKA (ぐんま国際アカデミー)

第95回全国高校サッカー選手権石川県大会 
1次予選リーグ 遊学館 51-0 飯田

各競技の平均得点とか色々計算して当てはめたら
サッカーの1点差が野球の3~4点差
ラグビーの12~15点差ほどみたいだからサッカーの方が野球やラグビーより遥かに実力差が開いてる

442 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:23:15.85 ID:tIXC3+8x0.net
辞めちまえ

443 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:24:44.56 ID:U9WMJv100.net
>>439
シード制なんてやりようがないしな。

444 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:32:40.29 ID:3cX8pH9H0.net
>>305
佐賀なんか鳥栖ユース無双だろうな
>>389
予選を勝ち抜いた者がタイトルホルダーに挑戦する、と解釈すればアリだな。将棋とかのタイトル戦はこんな感じだ。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:35:49.88 ID:FUj+dRyU0.net
ユースがない県なんて青森福井三重奈良和歌山高知くらいじゃないかな

446 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:39:46.43 ID:YEX0mz/S0.net
1回コールドって昔はなかったっけ?

447 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:44:59.17 ID:r5KrbGuL0.net
リーグ戦を大前提にして強いチームは昇格、弱いチームは降格にしたらこんな無駄に長い試合しなくて済むのにな
どの年代もトーナメント一辺倒でレベル低下が著しいとこまで来てる

448 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 18:50:05.56 ID:wxCvw+tb0.net
>>438
今の八戸学院光星 当時は外人部隊でお馴染みだった光星学院の元監督だからな

449 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
20点差は表でも強制終了ルールでいいでしょ
これではお互いの虐待だ

450 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
10点でたとえ1回だろうがコールドのファミスタは正しかったんやな!

451 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
早稲田学園て送迎のバスが煽り運転だかなんだかのクソみたいな運転してた動画が出回ってた学校だよな

452 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
日本の人口が適切に分散されないのが悪い

453 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
見てない人多いと思うんだけどさ
この試合、負けてる方がむしろやる気なくて、三振してバット放ったり
一塁に全力疾走しなかったり、とても褒められたプレーじゃなかった
この点差になるのも当たり前
まず予選に誰でも出れるのを禁止した方がいい

454 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>453
あの状況でガツガツ必死になってたらむしろ怖いが・・・

455 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>428
東大に受からないのは学力が足らないからで、東大はどこの出身の生徒にも広く門戸を開いている
例えがおかしい

456 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
千葉県大会と言えば
http://y2u.be/boYWbMvKKOA
思い出した

457 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>453
そんなもん事前には分からんし高野連は競技人口減少予選参加チーム減少で苦しんでるから制限なんかせんだろ
助っ人女子マネで部員水増ししてるくらいだもの

458 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
引きこもりと、毎日野球練習してるのとでは大差でて当たり前
誰でも分かる事
問題でも何でもない

459 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>454
本気でやらないからこんな差がつくんだよアホ

460 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 19:36:18.57 ID:VUeV/AO80.net
高野連に言えば?

461 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 19:37:26.01 ID:ImwyaTtXO.net
野球未経験者でも男子ってだけで試合に出られるのに
ずっと一緒に練習して主将にもなったが女子だから出られない
こっちの問題もどうにかしてやれよ

462 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 19:48:10.42 ID:RR2bVZHD0.net
そんなことより大阪桐蔭

463 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:00:05.14 ID:/Y+pkydW0.net
全国4000校とか言っても、通用するのは50校くらいなんだよな

464 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:12:56.85 ID:kr4aokvV0.net
>>15
一回表から永遠に終わらない可能性もあるからな、理論的には。

465 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:17:30.32 ID:3aHfehzx0.net
外人部隊禁止にすれば?

466 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:19:31.15 ID:kr4aokvV0.net
>>408
スキー部を帰宅部と同列に語ってやるなw

467 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:22:12.79 ID:ChUGwkwK0.net
>>443
強豪がどこかくらいわかるでしょ
原則一回戦の勝者はシードチームと当たる様にすれば良い
49だから一部例外有りとして

468 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:25:02.16 ID:ChUGwkwK0.net
>>465
禁止だとやり過ぎ。ベンチ外補欠含め一学年3人くらいまでで良いかと
人数制限は必要だと思うよ

469 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:29:05.96 ID:5EKPS6JK0.net
業界利権ゴロが金で集めた傭兵部隊と高校生ではな。

470 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:33:53.42 ID:GUfdKuan0.net
弱小チームはピッチャーだけは社会人の助っ人オッケーにしろよ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:39:22.76 ID:U/0zjwTI0.net
程度の低い記事だな

472 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:51:08.19 ID:i+EYZ17z0.net
>>379
今回の記事にしてる問題は強豪校とその他の高校の格差が広がりすぎてるってことでしょ
そうじゃなかったら時間の決まってるラグビーの話なんか出さない

473 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:57:06.74 ID:uOPBXqga0.net
>>472
記事読む限り競技人口と受け皿の減少問題が主眼じゃないかな

474 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 20:57:53.54 ID:i+EYZ17z0.net
>>391
青森山田とか市船もそんな感じのなかった?

475 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:01:58.83 ID:5CUXzcLG0.net
>>474
プレミアリーグと日程重なったりU17W杯の予選、本大会に選手取られたりするとスーパーシードが発動して準決勝から登場とかになったりする
他が弱すぎるとかそういう理由じゃない

476 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:06:34.23 ID:C99ET1oB0.net
>>475
ワールドスポーツだから、色々起きる。アレとは違うな。

477 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:06:48.63 ID:XysZtB1H0.net
初出場の快進撃とか見ることも無くなるな
あったとしても実は外人部隊とか

478 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:13:00.75 ID:3OtncB2z0.net
>>1
マイナースポーツだから仕方ないだろ
参加する事に意義なんてないんだから他所から部員借りて出場なんてしなきゃいい

479 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:13:49.21 ID:1O9gZPFP0.net
真の地元球児の躍進とジャイアントキリングはかなり減っていくだろう

480 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:15:44.00 ID:23Ur3whN0.net
オラが村の学校みたいな高校が甲子園出場なんて、21世紀枠以外もう無いんだろな

481 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:26:40.66 ID:s4HKSW5x0.net
日本人なんて判官贔屓なんだからジャイキリは定期的に必要だろ
佐賀北、金足農の時みたいな盛り上がりを潰してどうする

482 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:44:17.59 ID:dWrzp9t+0.net
アメリカだったら点差が大きすぎる試合になれば盗塁しないのは暗黙のルールで成立しているしなぁ
例の82点差の試合でも盗塁しまくっていたし
それをやらなければもう少し早く試合も終わってたろうに

483 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:45:03.55 ID:pv2iqcb70.net
昔は巨人戦がゴールデン地上波でほぼ毎試合放送されてたのが今じゃBSとかがやっとだったり野球人気が落ちてるのも関係してるかもな
本気で野球やろうという子ととりあえず野球部入ってみるかっていう子で差が出ちゃってる感じか

484 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 21:50:57.94 ID:uOPBXqga0.net
>>483
高校の野球部に関してはとりあえず入るみたいなのが激減してガチ勢しかいなくなってる

485 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 22:03:34.48 ID:Ok8198Vp0.net
監督が投了すりゃ良いだけの事。
規約の7.03に没収試合ってのがあって、匙を投げりゃ相手チームが9−0で勝ったことになる。
無闇に「選手の力を信じて」と続けるのは無能監督。
興業試合でもあるまいに(ある意味興業か?w)。

486 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 22:33:32.39 ID:kroyRM4o0.net
同世代の中で野球の上手い者を全国にばら撒いて戦わせるのが甲子園大会となるな
地域性とか無くなってさ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 22:36:09.42 ID:kroyRM4o0.net
全国の中3の中で投手としての将来性が、
上位100人くらいを全国へ均一にばら撒いて
そこから野手も均一にばら撒いて
そこで似非地域代表として戦わせることになる
これが将来の甲子園大会

488 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 22:58:14.57 ID:H48diI800.net
ドラフトに近い制度が出来るのか

489 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:04:39.68 ID:DwZ//mBY0.net
>>485
それでいい。
今のチーム力で試合を続けるのは虐待と判断してギブアップしました。とコメントすりゃいい。

490 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:23:48.45 ID:9K/mCxyR0.net
聖望学園の選手たちは浦和学院を破って甲子園出場を決めたスターだったろうに
こうなってしまっては随分気まずいだろうな

491 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:29:37.27 ID:vgkRxBMm0.net
まだこのネタ擦ってんのか

492 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:45:05.16 ID:Dcfakxt30.net
>>485
感動ポルノコンテンツとしての興行でしょ

「点差絶望的な中歯を食いしばって最後まで諦めず白球を追う球児」

とかで涙ぐむ感動ポルノ愛好家の老害、主におっさん、ジジイのための興行w

493 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:46:41.89 ID:K5+sSdBv0.net
>>482
誤解してるのがいるけど
アメリカで大差ついたら盗塁しないのはさっさと試合終わらせたいだけ
MLBの過密スケジュールだから

494 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:49:36.09 ID:O362Fmjc0.net
>>492
ID:K5+sSdBv0  ←こういう糞ジジイみたいな奴のことなw

495 :名無しさん@恐縮です:2022/08/15(月) 23:52:40.23 ID:1SF2uuU60.net
昭和平成と高校野球を経験し卒業していった元球児たちの人数はどの競技より多数輩出してきたのに
今や末端の競技人口は悲惨な状況という現実

496 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 00:00:11.12 ID:LXu14E9g0.net
球が飛びにくい金属バットになったら今よりは投手が投げ勝つ結果増える?
さすがに木製バットは永遠に採用しないよな?

497 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 00:04:50.50 ID:0aUQFINt0.net
将来なりたいランキングで昔はプロ野球選手が多かったのが今はYouTuberとかが上位に来てる時代だからなw

498 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 00:06:27.07 ID:rksir6wS0.net
弱小校との試合はいつも控えの奴ら使うから
よけいにはりきって頑張っちゃうんだよねー

499 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 00:22:26.93 ID:QduCndKT0.net
>>490
埼玉は元々強くないし4年ぶりに1勝出来たから一部ヤバい人が暴れてるけど普通の県民そんなに気にしてないよ
強い強いと言われて出場した学校が初戦敗退を何度も見てきたしw

500 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 00:36:12.13 ID:4ISEMssY0.net
>>39
まぁそうなんだがw、>>1の鳥栖工や出雲の選手たちは監督から「お前等ゼロか!?ゼロの人間なのか!?」とか言われながら一人ずつブン殴られたんかなと思っちまうなwwwwww
で大勝した佐賀工や岩見智翠館の選手たちも監督から「馬鹿者!!前半○○点も取っておきながら後半は××点しか取っていない!!明らかに手を抜いた!!!それは相手に失礼だ!!!!」とか言いながら選手たちを一人一人張り倒してそうとか思っちまうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

501 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 01:33:28.02 ID:D6sTfan60.net
>>497
「世界と戦いたい」なら他の競技
才覚で一山当てて稼ぎたいならYouTuber
って他に場ができてしまって、なんとも中途半端な立ち位置になってしまったな

502 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 03:01:20.35 ID:NgpGWXrI0.net
>>249
ならねーよ
競技レベルと人気や観客動員数に相関性は無いの
その証拠に昔より選手のレベルが上がってるはずの
フンコロガシ日本代表は人気落ちまくってんじゃん

503 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 04:11:24.79 ID:zONSezLd0.net
>>495
ほとんどベンチで野次だもんな。
結論として、つまらないと思うんだ。

504 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 04:50:50.59 ID:rox3kZNW0.net
九州でサッカー部とバスケ部から助っ人を調達したチームが甲子園出場経験のある私立を県大会で破ったことがある 

505 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>502
人気が落ちまくったフンコロガシに
うんこ棒振りは今年こそ視聴率で勝てそう?www

ねぇねぇ笑

506 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>504
佐々木朗希擁する大船渡高を、ボート部から助っ人調達した弱小野球部が破ったこともあるよ。

【高校野球】ボート部が助っ人参加の西和賀が大金星 「大谷2世」佐々木擁する大船渡破る 岩手大会
2018.7.14 18:48
https://www.sankei.com/smp/sports/news/180714/spo1807140038-s1.html

507 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>496
それはそうなるだろうね
あと、いまも木製バットは禁止ではなく、使っていいわけだけど、高いしすぐ折れるから、金属バットを禁止して木製バットだけというのは無理だろう

508 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 07:29:32.53 ID:XPdOQeyZ0.net
これは2極化の問題じゃなく試合できるレベルに達していないチームが参加したってだけの話でしょ?
別にスカウト云々があったから負けたチームが弱かったわけではないよね?
記事内容おかしくね?

509 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 07:33:08.21 ID:YiD20M/10.net
バックネット裏に連れて来られた少年野球団つまらなそうだな。

510 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
一回で30点取ったらアトハゼンブ空振り三振しとけよ
監督だってわざと三振してこいとは指示しづらいだろ

511 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
弱いほうは3時間くらい守備か、色々ひどいな

512 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
一番チームの実力を分かっている監督もなぜ参加させたんだろう
夏大に出たいという選手の意向があってもこのレベルではちょっとな
試合前のシートノックとかも散々だったろうに

513 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こんな酷いレベルでも自分たちの意思で試合放棄できないんだから主催者がルール改正して強制的にさっさと終わらせてあげないとダメ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 10:12:48.65 ID:F6fPXF470.net
高校野球決勝 10点差
第1回~第89回 4試合
第90回~第103回 5試合

部員数は水増しできても試合内容でバレてしまう

515 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 10:19:12.16 ID:qLuyJnA40.net
>>513
試合放棄出来るよ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 10:22:31.19 ID:fu7TBV6R0.net
>>515
自分たちで意思決定しなければならない
自由な建前だけどそういう決断はなかなかできないから意思決定不要にしてあげるべき
自己決定論に走るヤツはだいたいバカ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 10:34:12.82 ID:F6fPXF470.net
>>512
水増し要員だろ
競技経験なしの奴が高校生の大会に出てくるなんて野球くらいだろ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:07:20.73 ID:FzcUpJmw0.net
◆部員三人の野球部、先発投手は野球未経験者

14 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 09:58:25

上尾橘  0 0 0 0 0 0
上 尾  17 11 15  12 X 55

上尾橘は5月の時点で部員が3人
なんとかクラスメイトに呼び掛けてメンバーを集めた
道具がないので、ネットオクで安く入手。
巨漢選手のユニのサイズがなくて3年前に巨漢OBが
いたので頼んで借りて出場。
投手は急造で10日前から投手練習したばかり
ストライクが入らないと思っていたがけっこう入ってますね。
と中継の中でゲスト解説者が言ってました
(´・ω・`)
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/d/5/d5866ed9.jpg


15 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:01:33
まさか、そんなんでも高校野球選手の登録人数に入れたりしてないよね

23 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:00
マジレスで申し訳ないが公式大会に出てる選手なんだから入れないわけがない

24 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:01
登録しないと出場できないぞ

27 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:07:18
当たり前のように入れてる。
野球は高体連じゃないから他の部との二重登録も問題ない。

240 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが   2011/08/14(日) 17:07:45.99
だから地方大会ではコールドにしても酷すぎる点差の試合があったりするんだ

519 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:07:59.46 ID:FzcUpJmw0.net
◆殺人隠蔽の枠→晒し物


650 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/03/28(木) 10:15:21.28
(^◇^)4回終了 智弁和歌山 11 - 1 熊本西
もうコールドでいいじゃん


654 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/03/28(木) 10:21:44.39
そもそも熊本西なんて高校がなんで甲子園なんかに出てるんだろ
見るからに弱小校っぽいんだが


656 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/28(木) 10:28:30.08
>654
殺した部員を美談にする為の枠

熊本西、亡き友に勝利誓う 死球事故で部員死亡「あいつも甲子園に憧れていた」/センバツ
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190125/hig19012519410012-n1.html

21世紀枠で初出場が決まった熊本西は昨年、部員が死球で死亡する事故があった。
亡き友への思いを胸に、霜上主将は「あいつも甲子園に憧れていた。
小さいプレーを丁寧に、全員野球で勝ちにいく」と勝利を誓った。

事故は昨年11月18日に自校グラウンドでの練習試合中に発生。
打席の2年生部員が側頭部に死球を受け、翌日にくも膜下出血で死亡した。

部員は事故以降、グラウンドに手を合わせてから練習に入る。
照明設備がなく練習時間は短いが、霜上主将は「いま野球ができるのは当たり前では
ないと思うようになった。あいつの分も頑張りたい」と力を込めた。

出場の報に涙を浮かべた横手監督は「野球が大好きな子で、甲子園を夢見ていた。
一緒に楽しもうなと声を掛けたい」と声を震わせた。

520 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:08:38.22 ID:FzcUpJmw0.net
これが4年前


高校野球 連合チーム急増、6年で7倍 地方大会に81
毎日新聞 2018年10月27日
https://mainichi.jp/koshien/articles/20181028/k00/00m/050/117000c

単独校では部員が足りず、大会に出るため近隣複数校で一つのチームを結成する 「連合チーム」が急増している。
連合チームの出場を認めている日本高校野球連盟(高野連)によると、今夏の
甲子園地方大会に参加した連合チームは81と過去最高を更新し、出場を認めた
2012年と比べると約7倍に増えた。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:14:13.82 ID:iMEmdxdF0.net
大阪桐蔭大会 甲子園

522 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:23:44.67 ID:DoveR04z0.net
>>493
自発的コールドゲームってか

523 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:28:06.57 ID:DoveR04z0.net
>>496
よく飛ぶ今の金属バットでも試合早く終わるからね高校野球は
昔の社会人野球だと超乱打戦なんて珍しくなかったし、当時は都市対抗野球準々決勝4試合を一日でやってたから、第4試合終了が深夜0時過ぎなんてこともあった

524 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:34:43.37 ID:UlDv1BkX0.net
別に二極化に関しては問題ない
ただ真夏に1イニング30点レベルの試合をしてはいけない

525 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:51:05.58 ID:71ywjyp/0.net
>>483
昔は野球に興味なくても野球を子供の時に遊ぶもんだったが野球よりも低年齢から出来るサッカーも出て来てみんなが野球をやる文化が無くなった

526 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:52:01.84 ID:LAwXfmYe0.net
もう誰でも出れる時代は終わりにすべき
予選に出るにも予選を作れ

527 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 11:54:44.09 ID:YLhOhTqy0.net
降参制度作ればいいんだよな

528 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:07:01.11 ID:y9s9lET00.net
>>516
規定で出来るとなってるものを自分達の意思で出来ないから誰かが決めてやれとか頭おかしいとしか言いようがないな

529 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:16:47.10 ID:fu7TBV6R0.net
>>528
コールド規定を変えろって話だよ
こんな試合長々とやっても仕方がない

530 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:25:36.67 ID:386/jz3c0.net
>>526
春の大会を廃止して、レベル別にリーグ戦でもやってたほうがいいな。
で、リーグレベルごとにシードを細かく決めて夏の大会のトーナメント表を作るべきと思う。
Aシードは5回戦からでいい。

531 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:26:40.64 ID:vi6tzILh0.net
>>528
短絡ですねえ
試合放棄ってのは試合やらなかったのと同じことなんですよね
それはつまりいままで練習してきたこともなかったことになるのと同じ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:27:32.93 ID:vi6tzILh0.net
>>530
逆だと思いますよ
春はトーナメントもアリだけど夏は階層別リーグの方が望ましいです

533 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:28:17.64 ID:DCItsiLZ0.net
KK世代だけど、清原にホームラン打たれたい、桑田から三振したいみたいな欲求はあったな

534 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:37:50.06 ID:FkszMACd0.net
>>55
これが野球脳か
はじめて見たよ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:40:58.65 ID:kIynpZpe0.net
甲子園の19−0は?
あれ公開処刑だろ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:52:05.60 ID:aNUnxiD00.net
試合に出ていいレベルじゃない

537 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 12:53:43.83 ID:M4PB4gMR0.net
圧倒的大差で盗塁すんなよ

538 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 13:06:49.99 ID:HpF0I8FT0.net
見てないけど、どうせ大阪桐蔭の優勝なんでしょ?

539 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 13:11:43.00 ID:i5z/Ikta0.net
>>537
炎天下で早くベンチに帰りたかったんだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 13:23:12.71 ID:iJN4O5CH0.net
>>529
3回コールドを復活させるのが一番いいんじゃないかな

541 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 13:42:16.50 ID:XXTZstC00.net
今日は東京相手だから多少手を抜くやろ

542 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
どうせ金に物を言わせて
選手集めた学校数校で決まるんだから
そいつらだけでやってろよ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 16:06:33.52 ID:tn6yJ6fy0.net
回数関係無く10点差でコールドにせえや
最後までやったって覆らねえよそんな点差

544 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 17:34:29.33 ID:Ypkix8If0.net
>>543
甲子園の記録では最大15点差をひっくり返したのがある。
地方予選だと、クソ試合過ぎて20点くらい入れた裏に20点くらい取り返されるとかもある。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 17:37:23.87 ID:3Pybtea50.net
早稲田学園って本物の早稲田の系列?
だったら早実の補欠でも2-3人借りてくれば?

546 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 17:45:05.27 ID:FN1I1ujb0.net
>>544
そんなレアケースは考慮しないでいいだろ
15点差あるいは20点差でコールドで構わんかな

547 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 18:23:23.06 .net
カーリングみたいに明らかに勝てないと思ったら試合終了システムあれば良いのにな

548 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>547
カーリングの場合は物理的に不可能な場合があるから
野球はそういうのがない

549 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 18:32:28.73 ID:386/jz3c0.net
>>545
早稲田予備校の系列。

550 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 18:36:23.91 ID:qxC/5bqh0.net
大阪桐蔭は高校野球ビジネスの完成型だな立地的には兵庫の私学がやりそうなんだが兵庫代表は一極集中していなね

551 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 18:38:50.09 ID:sCWAeFl50.net
>>549
早稲田という地名にあるから早稲田予備校っていうニセモノかw

552 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 19:20:42.32 ID:Eia9/Nf60.net
今日も7回9点差がひっくり返りそうな試合があったから早すぎるコールドも興ざめだな

553 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 20:18:08.30 ID:csXt8C9O0.net
>>6
馬上から失礼します

554 :名無しさん@恐縮です:2022/08/16(火) 20:22:53.32 ID:LLjdCXmO0.net
>>170
負けた方は充実感たっぷりのコメントしてたけど

555 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>464
何その東一局五十二本場

556 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 09:52:49.15 ID:l3BSArng0.net
まあ大阪桐蔭の試合を見ても仕方ない
かってにやっとけ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 10:10:18.99 ID:EyL/FJyT0.net
どの競技でも似たようなもんだろ
水泳だが公立校が近大附属の三軍に地区予選でブッチギリで負けるなんていつもの風景だったわ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 10:22:25.49 ID:CxGBXpbA0.net
ピッチャーライナー避けられなくて死亡とかの大問題が起きてからルール変更するんだろうな
レベル差ある試合は基本的に組まない方が良い

559 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 10:30:40.99 ID:1wpCDA400.net
高校部活で野球を選択しない選択

560 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 11:13:12.62 ID:vhmLVuUc0.net
少子化で野球人口減りまくりだから高校野球部も減る未来しか見えない

561 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 12:28:01.30 ID:etYKDkVu0.net
>>550
兵庫は昔から滝川滝二育英神港と有力私学が
多かったからな

562 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:18:42.35 ID:EL/iz8vf0.net
難癖付けて叩いても難癖付けて叩くような奴しか賛同しないよ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:19:55.67 ID:Oc9J+HYX0.net
◆プレミア12主催団体WBSCの描く未来像「ベースボール5」次回プレミアはこのルール?www


276 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/22(金) 11:32:26.07
プレミア12主催のWBSC 5人制野球「Baseball5」は野球、ソフトに次ぐ第3の競技になるか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00612704-fullcount-base

「Baseball5」は5人1チーム、5イニング制で行うストリート野球であり、
必要なものはゴムボールのみ。球場や専門施設の建設も必要なく、街中で
誰でも気軽に楽しむことができることが魅力だ。
投手はおらず、打者がボールを手打ちすることでゲームが進んでいく。
WBSCはこれを野球・ソフトボールに次ぐ第3の競技と位置付けており、
これまで開拓できなかった場所での競技普及を目指している。


352 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/22(金) 16:34:25.65
手打ちでもピッチャーは必ずいたもんだが
投手無しなんだなベースボール5とやらはw

348 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/22(金) 16:10:47.13
3角ベースに
透明ランナー
捕手はいないでいいな
 
350 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/22(金) 16:15:39.06
投手はピッチングマシン
捕手は衝撃吸収マット
ランナーは透明ランナー
守備は穴を掘ってそこにボールが入ったら結果が書いてある

これが完璧な野球

564 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:20:21.79 ID:Oc9J+HYX0.net
◆アフリカ人が考案した「新しい野球」 


275 名前:名無しさん@恐縮です 2013/04/07(日) 02:30:40.93
トリビアの種No.068 
「野球を知らない人々に野球道具一式を渡し一週間考えてもらい、
出来たのはケンケンで捕虜を取り合う競技」 (番組評価 九分咲き)


今回用意した野球用具は金属バット1本・硬式ボール1個・グローブ9個・
ホームベースと1~3塁ベース・巨人のキャップと阪神のキャップを
それぞれ9個ずつです。
これらの道具を全て使って9人対9人の競技を一週間考えてもらいました。


アフリカの国、チャドのアムサキネ村の人々に考えてもらいました。
チャドは外国との接触があまりない国で、その中のアムサキネ村は
生活の全てを自給自足でまかなっている村です。

そこでできたルールは、守る側がヘルメット(グローブ)をかぶり、攻撃側の
2人は球をパスしながら攻め、守り側の1人は攻撃を阻止します。

攻撃側が球を守り側のベースに置いたら攻撃側の勝ちとなり、守り側の1人は
捕虜となって失格となります。
守り側が球を奪って攻撃側のベースにおいた場合は攻撃側の2人が捕虜となり、
失格となります。

全員が捕虜となったらゲーム終了です。
なお、両チームとも移動は片足で行います。金属バットは審判が使いました。

また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。


>また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。

565 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:21:05.33 ID:Oc9J+HYX0.net
【野球】野球は「非効率的」で「不合理」なスポーツ… 選手はほとんど動かない… 異常に長い試合時間…★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470815692/

【野球】MLB「スマホ世代」に耐えられない試合時間
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430177984/

【野球】佐々木信也氏が試合長時間化懸念「プロ野球中継がお茶の間で見られなくなっています。実は私ですら、最近あんまり見ていません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439366741/

【野球】大リーグ評論家・福島良一 試合時間は短いほうがいい 野球の独特なテンポ…若者には「退屈」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428927377/

【野球】「世界の王」7イニング制の導入にも理解「外から見ている人からしたら長いんじゃないか」「バレーも9人制から6人制になった」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418170046/

【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573226124/

566 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:21:48.01 ID:Oc9J+HYX0.net
巨人・今村球団社長
「つまらないと思われたら終わり。『だるい、長い、かったるい』は通用しない。」


654 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/01/13(木) 07:40:50.03 ID:ECGT80U80

巨人・今村球団社長インタビュー(前編)「球場は舞台、選手は役者」
非日常を感じられるジャイアンツ劇場を
https://www.sanspo.com/article/20220113-CJTTLVXPZNIZLECXDNCA4ZPJVQ/

「今の世の中はスマホのゲームや動画との時間の取り合い。
旧態依然に『野球でござい』と言って、
伝統だかにしがみつくのは現状維持。つまり〝退歩〟なんですよ」

「明らかに人間が刺激に慣れた。より短く、インパクトの強いものが関心を集める。
つまらないと思われたら終わり。いかに飽きさせないか。
『だるい、長い、かったるい』は絶対に通用しない」

567 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:22:38.22 ID:Oc9J+HYX0.net
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■ラリー・ウォーカー(メジャーリーガー・MVP)
「今すぐこの忌々しい野球道具を焼き払って、アイスホッケーのリンクに戻りたい。毎日そう思わない日はないんだよ」
■メルビン・モーラ(メジャーリーガー)
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
■マリアーノ・リベラ(メジャーリーガー・最多セーブ) 
「15歳までサッカーをやったけど通用しなかった。俺みたいな身体能力の
 低い奴でも野球なら簡単にできるからね。金を稼ぐ手段としては仕方なかった」
■ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」
■ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ)
「(野球は)田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな」
■スタン・カイル・カートマン(サウスパーク全米NO1人気アニメ)
スタン「いけカイル!あと一球で退屈な野球シーズンが終わるぞ!」
カイル「最悪、夏中野球かよ・・こんな退屈なゲームずっとやらなきゃいけないなんて・・」
カートマン「やった!野球はもうおしまい!」(We've done!!!NO MORE BASEBALL!!!)
スタン「つまんない野球はもうおしまい!!やっと他のスポーツを楽しめるぞ!!」(NO MORE BORING BASEBALL!!)
■NYヤンキースの帽子をかぶった少年(アメリカ人)
「ベースボールは興味無いんだ。バスケットボールが好き」
■カナダ人の女性(カナダ人)「メジャーリーグのエクスポズが移転してしまうけどどう思ってる?」とインタビューされ一言
「ベースボールなんて見ないわ。勝手に移転してちょうだい。」
■国際オリンピック委員会(IOC)
「野球、ソフトボールをオリンピックから除外することを決めた。
 国際的な普及度と人気のなさが問題」

568 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:26:32.53 ID:eAU1vdq60.net
まあ社会にでりゃもっと過酷な現実が待ってるんだからスポーツで事前に擬似体験できていいんじゃね

569 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 19:41:17.24 ID:CaGaKpcB0.net
感動ポルノコンテンツ

炎天下苦しむ若者みて涙流して「感動!」とかいうキモい老害を興奮させる感動ポルノ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 19:43:49.71 ID:G/MAxDWQ0.net
高校野球は現代のコロッセオでパンとサーカス
見てる愚民は残酷ショーじゃないと納得しない

571 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 19:44:37.37 ID:UP215fbq0.net
いや20点取ったら終了か時間制にしろよ 欠陥ルールか

572 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:49:43.88 ID:J30Q/pax0.net
ここ10年くらい夏の甲子園優勝チームは近畿地方、関東地方パターンなの?

573 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:52:53.34 ID:J30Q/pax0.net
2012年の夏甲子園優勝チームを調べたら関東、近畿のみって凄くね?
二極化だわさ

574 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:53:28.67 ID:J30Q/pax0.net
>>573
2012年からの優勝チームな!

575 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 04:46:32.12 ID:dUF45Ni70.net
日本人サッカー選手に
点取り屋は
永久不在
これ 常識

576 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 05:03:47.99 ID:eOnR9sCz0.net
昭和の頃からこんなことよくあることでしょ、空気読むチームもあればよまないチームもあるってことー

577 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:35:33.59 ID:X6gq0Iwx0.net
>>572
「関東勢」の実態

茨城県代表 明秀日立 2022年 登録メンバー

1 猪俣 駿太 3 ▲福島 喜多方第一中学 喜多方ボーイズ
2 伊藤 和也 3 ▲栃木 明治中学 宇都宮中央ボーイズ
3 武田 一渓 3 ●大阪 高南中学 大阪泉大津ボーイズ
4 辻 天成 3 ●大阪 西山田中学 摂津シニア
5 小久保 快栄 3 ●和歌山 西和中学 和歌山ボーイズ
6 平野 太智 2 ●兵庫 学文中学 尼崎西シニア
7 本坊 匠 3 ●兵庫 西脇南中学 神戸ボーイズ
8 佐藤 光成 3 ▲宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
9 石川 ケニー 3 ▲神奈川 原中学 瀬谷シニア

10 高橋 遼 3 ▲宮城 古川中学 宮城仙北ボーイズ
11 岡部 真之祐 3 ▲神奈川 岩井原中学 横浜南ボーイズ
12 小倉 琉斗 3 ▲栃木 岩舟中学 小山ボーイズ
13 柴 晴蒼 2 ○茨城 千代川中学 取手シニア
14 河合 尚樹 3 ▲神奈川 中原中学 川崎西シニア
15 丹野 匠人 3 ▲宮城 川崎中学 宮城中央ボーイズ
16 陽 柏翔 2 ■台湾 桃源中学 調査中
17 山中 竜雅 3 ○茨城 下館中学 中学軟式野球部
18 緑川 貴香 3 ○茨城 中郷中学 中学軟式野球部

578 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:36:55.08 ID:X6gq0Iwx0.net
>>575
274 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/08/15(月) 08:56:06.45 ID:OlZPmwj7r
今節

鎌田(ドイツ)
遠藤(ドイツ)
中山(オランダ)
古橋(スコットランド)
久保(スペイン)←new

がゴール!

401 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/08/15(月) 19:56:26.10 ID:aEh/9vv9d
野球🐷近況 っ

侍ジャパン 栗山渡米も成果なし、(国籍ではなく) 血縁侍ジャパン検討へ

子豚🐷の奇祭 パンダ🐼ゼロ、空気

U12子豚🐷ジャパン グループリーグで敗退

大谷 消化試合
鈴木 10タコ🐙
筒香 就活
加藤 永遠のマイナー

清宮 自爆
佐々木 たまに投げては打たれる
根尾 炎上してから登板なし、インスタ開設

579 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:03:12.22 ID:sJmh9DH10.net
4 名無しさん@恐縮です 2022/08/18(木) 16:56:13.00 ID:lmdy1gUh0
下関国際の登録メンバーの出身中学

兵庫県5名
広島県4名
福岡県4名
大阪府3名
山口県1名
和歌山県1名

580 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:10:22.13 ID:6lfRzqAB0.net
>>579
札幌函館はOKで下関福岡が駄目っていうのも可哀想よな

581 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:21:20.25 ID:mE/VzsMy0.net
強いチームと連合チームでは確かに格差があるよ
強さで
大阪府や神奈川県は知らんが地方の公立校は連合チームで夏の地区大会に出場したり増えてきた

582 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:52:46.55 ID:mkACYnBz0.net
高校サッカーは東が強いが高校野球は逆に西が強いな
野球なんて田舎しかやってないからな

583 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:31:31.70 ID:y6NC2Yr/0.net
>>582
人口密度とクラブによる育成環境が集中しているからな
トップチームは停滞しているけど、ヴェルディブランドは強いし

584 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:47:22.88 ID:X6gq0Iwx0.net
350 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/08/18(木) 17:39:55.99 ID:806q1bf10
ウサギ飛びの大阪桐蔭が負けたみたいだが勝ち上がった高校もかなりイカれてんなw


「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/211366/3

――確かに、自主性をうたう進学校は増えています。

「そういう学校には、絶対負けたくない。
実は東筑(福岡の進学校で今大会に出場)さんとは(現監督の)青野さんの前任者のときに1回、合同練習をしたことがあるんですけど、うちの練習を見た(東筑の)選手から『やってて意味がない』と(下関国際の選手が)言われたんです。
賢い子も『意味がない』と、すぐに言うでしょ? 
今回の県大会で宇部(初戦)と下関西(2回戦)と、進学校に当たったので、普段練習してないだろうと思って、思いっきり長い野球をやっちゃろうと。
ボールも長い時間こねて、牽制もバンバン投げて。七回になったら向こうもヘトヘトでした。

僕ね、『文武両道』って言葉が大嫌いなんですよね。あり得ない」

――野球と勉学の両立は無理と?

「無理です。
『一流』というのは『一つの流れ』。例えば野球ひとつに集中してやるということ。
文武両道って響きはいいですけど、絶対逃げてますからね。
東大を目指す子が2時間の勉強で受かるのか。10時間勉強しても足りないのに」



353 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/08/18(木) 17:49:16.17 ID:806q1bf10
調べたら野球部どころか学校自体がアレだった
京都国際といいキムチ臭い学校は野球に力入れてんのな

下関国際高校

普通科
普通コース
・ハングル会話コース
・キャリアデザインコース
・アスリートコース

585 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:55:44.59 ID:X6gq0Iwx0.net
山口県代表 下関国際 2022年登録メンバー出身地

1 古賀 康誠 3 ▲福岡 高須中学 北九州若松アンビシャス球団
2 橋爪 成 3 ●兵庫 加西中学 兵庫北播シニア
3 山下 世虎 3 ●和歌山 高野口中学 和歌山北ボーイズ
4 松本 竜之介 3 ▲広島 大洲中学 東広島シニア
5 賀谷 勇斗 3 ▲広島 白岳中学 呉中央シニア
6 仲井 慎 3 ●兵庫 加西中学 兵庫北播シニア
7 染川 歓多 3 ▲広島 熊野東中学 東広島シニア
8 赤瀬 健心 3 ●大阪 松原第二中学 羽曳野ボーイズ
9 水安 勇 3 ○山口 黒石中学 宇部ボーイズ

10 奥山 晃大 3 ●兵庫 有馬中学 三田ボーイズ
11 藤本 翔響 3 ●大阪 熊取中学 貝塚シニア
12 井藤 陸斗 3 ▲広島 広中央中学 広島瀬戸内シニア
13 那波 賢人 3 ●兵庫 河合中学 兵庫三木シニア
14 森 凜琥 3 ●大阪 新池中学 泉佐野シニア
15 中尾 待希 3 ▲福岡 前原東中学 西福岡メッツ
16 川口 優希 3 ▲福岡 松崎中学 福岡ペガサス
17 岡本 裕大 3 ●兵庫 中町中学 兵庫三木シニ
18 松尾 勇汰 3 ▲福岡 田原中学 八幡ボーイズ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:17:39.60 ID:tg6kGLlS0.net
野球は甲子園ペナント大谷で毎日毎日大盛りあがり
野球以外のマイナー競技の子供部屋おじさんファンが野球過疎スレに来て高校野球の悪口まで書いてるとかw悲しい人生だな。
もしかしてサカ豚なのかな?
無敵の人なんだから他にやること見つけろよ。臆病ものw

587 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
◆残酷な現実 「焼き豚は無職・中卒・低所得」(文部科学省スポーツ庁調べ)


21 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 03:31:31.50 ID:dZ9mI6wz0
スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11~12月調査)
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/03/27/1402344_6.pdf

全体ではJリーグの3倍だけど
無職では5倍、中卒では9倍
全体的に野球のほうが人気あるけど無職、低学歴ほどその傾向が強い

23 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 04:10:41.28 ID:bCKIkKul0
残酷な結果やな。

24 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 04:54:25.38 ID:E0RPeg5S0
この統計すごいな
野球の支持層の多くは無職じゃん
そしてサッカーは会社員か

27 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 05:05:23.57 ID:W0rRoLxF0
やきうの支持層
高齢者、無職or低所得層(当然学歴も低い)、朝鮮系

はっきりしてますねぇ

588 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
> WBC(視聴者)は65歳以上と無職の割合が高い


【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569424718/

589 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 04:18:26.63 ID:gXJEGtHJ0.net
アウトを取ってやらない事で相手に少しでもダメージを残す作戦

総レス数 589
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200