2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/08/18(木) 09:45:07.52 ID:CAP_USER9.net
NEWSポストセブン 8/17(水) 7:15

高校野球中継に放映権料がない問題をどう考えるか(阪神甲子園球場)

 高校野球「春夏の甲子園」の放映権料は無料である。○か×か──。クイズ番組で出題されそうな問題の答えは○である。春の選抜高等学校野球大会も、夏の全国高校野球選手権大会もNHKやABC朝日放送などで連日生中継されるが、日本高等学校野球連盟にその放映権料は1円も入ってない。

2018年、吉田輝星の力投で秋田県勢として103年ぶりに決勝進出した金足農業も資金集めに苦労

 いったいどういうカラクリなのか。アマチュア野球担当記者が説明する。

「『日本学生野球憲章』が学生野球の商業利用を禁止しており、その慣例が続いているということです。昭和21年に『学生野球基準要項』として制定され、昭和25年に『日本学生野球憲章』として改正されました。その後、細かい改正が数回行われていますが、『学生野球の商業利用禁止』は変わっていない。70年以上前のルールを今も適用し続けることが時代に合っているかどうか、考え直した方がいい時期に差し掛かっていると思います」(以下同)

『日本学生野球憲章』の第2条(学生野球の基本原理)には〈【4】学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。〉とある。この精神に則り、放送局から放映権料を取らないようだ。

 コロナ禍以前はそれでも黒字だった。2019年の『第101回全国高校野球選手権大会 収支決算』によると、2億1491万459円の剰余金が出ており、そのお金は日本学生野球協会への助成金、日本高校野球連盟の事業費などに配分されていた。しかし、昨年の『第103回全国高校野球選手権大会 収支決算』では、新型コロナウイルスの影響で一般の入場券販売を見送ったため、2億6815万1349円の欠損金が出てしまった。

「主な収入を入場料だけに頼ってきたため、大赤字になった。どんな組織も収入の糸が限定的では、何かが起きた時に破綻しかねない。主催の日本高野連と朝日新聞はその現実に直面したわけです。昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが、目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず、達成率は13%でした。こんなことをするなら、放映権料を取ればいいという声は当然出ますよね」

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee96f8ceaf413fbde7355a4e10c520c697fe249b

15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:55:35.82 ID:hUMSinBU0.net
甲子園タダで使わせてもらってるだろ
甲子園出てる所も寄付金集め大変なら一度でいいから甲子園出たい他校に譲ってやれや

16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:56:00.05 ID:y+eMDom10.net
たかだか高校の全国大会なだけ。
野球だけ持ち上げ過ぎなんだよ。

17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:56:12.75 ID:mKy4l8lf0.net
>>11
0だろあれ参加費徴収してるし
そもそもだから大幅に入場料値上げしたんだろそれすら批判あびてるが
だいたいさこんなクソみたいな記事で高校やきう食い物にしてるのこの記事書いてる奴らだろ
取材すらせずに書いてるだけ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:56:20.03 ID:4kHzeFq/0.net
>>10
たしかに
格安民宿に泊まらせて
応援は自費で行くもんよな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:57:31.87 ID:1FGhtZUO0.net
辞めりゃええ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:58:58.76 ID:foieul5X0.net
NHKも放映権無料で

受信料で利潤を得すぎだろw

21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:59:55.19 ID:e0jWEcmV0.net
放映権料取ったら取ったで
それをプレーしてる選手に還元しないのはおかしいって議論になるだけだから

22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:00:58.64 ID:5vAnDWU80.net
生徒の強制動員をやめればそんなに金かからないんじゃ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:01:21.84 ID:yTSvMMMC0.net
>昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが、目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず

これが現実なのでは

24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:01:27.01 ID:NA/570Rk0.net
放映するな



25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:05.00 ID:mKy4l8lf0.net
>>22
やきう強豪校に入るなら覚悟せーという話
高校はえらべるんだから
でもああいうのって参加したいやつが行くもんやよ
強制は準決勝とか決勝くらいやろ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:11.07 ID:6WldduC40.net
今も選手の分は出してるでしょ、応援の人の分や父兄の分が出ないだけで

27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:13.56 ID:FJwmzLKB0.net
学校を全国に宣伝する広告費だろ。少子化の時代に出演料持ち出しても十分ペイ出来る

28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:24.44 ID:foieul5X0.net
放映権料を取らなかったら取らなかったので

それで暴利を貪ってたのはおかしいって議論なんだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:43.71 ID:DC33KUoq0.net
普通全国大会って持ち出しが普通だけどな
ベンチ入り18人と記録員の分の宿泊費補助を出してる高校野球はかなり良心的な方だと思うけど

30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:02:57.42 ID:yTSvMMMC0.net
>応援に回る部員やチアリーダーやブラスバンドも甲子園には欠かせない存在でしょう

いやそうはならんやろw

31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:03:04.00 ID:/fwV1ET50.net
いや、学校は宣伝のために甲子園へ出る努力するんだろ?
寄付金集めが嫌なら野球に力入れなきゃいい。
宣伝したいなら四苦八苦くらいの努力、普通にしなさいなw
まあ、金足農みたいな偶発的事故の場合つらいかもしれんが。

32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:03:28.82 ID:usYvR1mM0.net
>>21
とにかく甲子園批判したいだけだからな

商業主義でも非商業主義でも、人気がある限り必ず叩かれる運命
ちなみに13日は視聴率13.2%だってさ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:03:45.56 ID:9XVAAnXr0.net
あー?NHKから放映権料とるなら放送すんなもう ダゾーンでもやれ
ABCは朝日新聞の宣伝兼ねてんだから無料でおK

34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:04:44.10 ID:foieul5X0.net
Eテレの最高視聴率とか

圧倒的に高校野球だろw

35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:05:02.70 ID:usYvR1mM0.net
商業主義うんぬんでもっとおかしいスポーツがあるだろ

税リーグだ

あいつらは営利企業のくせにスタジアムを超格安、又は完全免除で興行している
甲子園批判してるやつらは税リーグについて言及してみろ
できねえだろ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:05:10.99 ID:f2L3GBTT0.net
利権

37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:05:58.80 ID:5vAnDWU80.net
>>32
それ台風のニュースやってた時間帯だって

38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:06:02.36 ID:NS95Vn0e0.net
>>32
日本一のアマチュアスポーツだな
駅伝は関東ローカルなだけだし

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:07:08.10 ID:yTSvMMMC0.net
他の応援部員やブラスバンド、応援団も連れて行かなければならないから金がかかるなら連れて行くなよで終わる話

40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:07:26.59 ID:kt5exfKa0.net
今年入場料を爆増しただろ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:07:35.29 ID:OfbvyvzF0.net
寄付金頼みじゃなきゃやっていけない部活の大会なんて辞めてしまえよ
他の部活はそんなことしてねえだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:08:12.44 ID:pjweGQDO0.net
放映権設定したら電通が関わってくるからゆてくれ。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:10:17.30 ID:rHHMLI+K0.net
>>41
まるで他の部活が全国大会で寄付金無しでやってるみたいな言い方だな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:10:19.81 ID:JHwcW5M40.net
旅行行くのに人に金出して貰うんか

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:10:27.22 ID:hUMSinBU0.net
>>22
沖縄の学校とか所得がアレな家庭が多い…
もとい費用かかりすぎるから在校生の応援なくて
兵庫の学校に友情応援してもらってるからな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:11:01.72 ID:cZ8hbZD70.net
部活ってのをわかってないな。
世間様から金貰わないと出来ないならやめろ。
部活は学校と親の負担内でやるもんだ。

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:11:23.87 ID:yTSvMMMC0.net
>>41
それに関してはどこの部活も似たようなもん

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:11:59.71 ID:SI3hQnIP0.net
部活って基本的に実費負担だし、熱心な親が居ないと成り立たないよね
どんなスポーツにも言えるけど、強豪高はバス買ったり部室建てたりと、OBや地域からの寄付金ありき
更に試合の遠征は親が車出したり、宿泊したり
つらい。。。

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:12:45.40 ID:Ne7LRQay0.net
試合毎にDVD化して販売し収益をチームに還元すりゃ良い
チアリーダー多めに映せば爆売れだ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:12:59.48 ID:SsPP+SqY0.net
放映権料解禁したら、立木ボイスの変な煽りVTRつくるんだろ?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:13:31.15 ID:yTSvMMMC0.net
>>50
わろた
ありそう

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:13:32.42 ID:6FP+ZjlJ0.net
高野連は偉いな
でもそろそろ金に色気を出してもいいな色気というか運営には金が必要だからな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:14:02.31 ID:kt5exfKa0.net
インターハイみたいに各地で持ち回りならいいけど
毎回場所固定だからな、近隣と遠方じゃ差があって不公平だけど
ただ応援の費用まで持つのは違うな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:14:50.33 ID:A8v3pfhc0.net
公益財団法人だから放映権料取るとしたら随意じゃなくて入札になるのかな
DAZNやAbemaが落としそう

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:14:55.73 ID:kt5exfKa0.net
>>52
だから今年は入場料が倍になったろ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:15:13.63 ID:VT6HWN460.net
高校サッカー選手権も同じようなもんだろな。日本サッカー協会主催だが。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:16:25.32 ID:KcXJafT40.net
こんなクソ暑くなった夏にやることないだろ
もう見直さないといけない時代だよ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:16:53.13 ID:8M9JKKPT0.net
リモートでやれ

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:16:55.81 ID:usYvR1mM0.net
とにかく甲子園批判したいだけだからな

商業主義でも非商業主義でも、人気がある限り必ず叩かれる運命
ちなみに13日は視聴率13.2%だってさ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:16:59.48 ID:mNyMIOR/0.net
外野を無料にもどせ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:17:47.81 ID:aAZzkc500.net
女子高生に小便かけた疑い 千葉県立高教諭を逮捕 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660737737/

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:19:09.72 ID:0rM1WH3L0.net
そもそも決勝戦ですら視聴率5%の不人気イベントを公共放送が連日地上波で全試合生中継してるのがおかしい
別料金の野球専門チャンネル作ってやれよ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:19:17.15 ID:+2Nb/ckD0.net
入場料がかなり高い記事が最近、出てたな。

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:20:56.02 ID:+6yLvvfQ0.net
>>10
ブラバンと応援団は自費だわな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:21:14.36 ID:93ApcliO0.net
野球だけどうして?

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:22:00.54 ID:GXAPQnf40.net
商業利用が禁止ならBS朝日はアウトなんじゃ?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:22:46.32 ID:iyboMX/Q0.net
MLBやプロ野球もそうだけど、なんでNHKは野球が低視聴率だと分かってて中継を続けるのかな
一部のマニアしか見なくなった野球に公共性なんて無いだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:24:49.54 ID:DEEUdGiy0.net
サッカーモー サッカーモー

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:26:01.34 ID:qvEnKBqb0.net
普段からポストセブンやゲンダイバカにしてるくせに

高校野球のことだけはなぜかポストセブンやゲンダイに同調する人いるよね

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:26:42.65 ID:kt5exfKa0.net
放映権料取るなら
NHKは撤退するかもな
俺はそれでいいけどな
NHKは中断しすぎやわ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:27:03.85 ID:6emrUYSl0.net
>>56
運営方法が全く違うのに同列に並べて語る意味ある?

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:27:15.00 ID:mRvJ6pxk0.net
とりあえず、財務官僚による緊縮財政が影響していると言っておくわ。
上流が間違った経済理論により金の出し惜しみをすることで、下流の教育機関、子供たちに皺寄せが来る。
朝日と毎日は、いつになったら、政府と財務官僚に向かって、MMTを認めさせるんだ?

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:30:53.70 ID:HA8lYdTI0.net
どう

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:31:34.13 ID:F/OIPMA40.net
>>10
地方大会でも放映料取れるようになるから
各県の優勝校、代表校等に助成金として全国的に割当て安くなるんじゃないの?地区予選はどの都道府県であるんだから

甲子園だけに限った話ではなくなると思うぞ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:31:38.79 ID:EYM3SpSM0.net
高校生で金稼ぎとかみっともないね、朝日新聞が金を出せばいいだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:33:08.10 ID:1Z7J+vZI0.net
去年朝日が自社サイトでクラファンしてたけど全然集まってなかったなw

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:33:10.69 ID:YYvsQ7hM0.net
高校生をダシに使って新聞売り、その金に股がる高野連のおっさんってか。

今大会はクラファンまでやった学校もある一方で、高野連のおっさんは録に仕事もせず、高級車を乗り回す。

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:34:56.63 ID:xY+FoSvY0.net
だって学生スポーツだから稼いだらダメなので

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:35:55.19 ID:8HaVbG260.net
高野連ガーのオヤジ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:36:04.63 ID:+8H5glq20.net
>>1
> 昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが
> 目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず、達成率は13%でした。

他人からコジんなや
カネが必要なら我がで稼いで我がで使え
乞食野球なんか誰が観るかよ
アホが

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:36:18.18 ID:U73DQvag0.net
商業利用しないならなぜ入場料はとるのかな
入場フリーにして放映権売った方がいいんじゃない?

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:37:28.94 ID:8HaVbG260.net
NHK 朝日放送 要らんことすんな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:37:51.52 ID:Eofoxgdt0.net
従兄弟が甲子園常連校で母が毎年寄付させられてた
でなんかへんな校名入りスタジャン貰ってた
着られないし要らないよw

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:38:29.29 ID:A8v3pfhc0.net
>>74
そんなもんよりボランティア頼みの大会運営や審判の待遇改善・養成費用に充てるのが先
あと高校野球は華やかな甲子園大会とは逆に競技人口激減してピラミッドの土台が腐りかけてるから普及振興にカネ使うだろな
ブラバン応援団なんかに払うべきじゃない

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:38:53.81 ID:uWhh1dxF0.net
入場料収入はどこに消えてるの?選手の滞在費1人4000円って、高野連会長とかはいいとこ泊まってるんだろ

13.出場選手の旅費、滞在費補助規定
全国大会 1校20人(選手18人、責任教師1人、監督1人)を限度とし、次の通り旅費と滞在費補助を支給する。
(1) 旅費は代表校の所在地から大阪までの往復普通乗車運賃(新幹線、特急、急行料金を含む)、船舶利用の場合は普通二等の乗船運賃を支給する。ただし、沖縄、南北北海道代表校は航空運賃を支給する。
(2) 滞在費は別に定める起算日から、最終試合までの日数に対し、1日1人4,000円を補助する。
(3) 前年度優勝校が全国大会に出場できなかった場合、優勝旗を返還する主将と同伴の責任教師に、規定による旅費、滞在費と滞在雑費(1人1日2,000円)を支給する。

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:39:09.27 ID:Gdj03eg40.net
野球賭博を公営にすれば万事解決

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:16.26 ID:3NShxK0R0.net
クラファン達成率13%wwwww貧乏人すぎるw

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:27.40 ID:rHHMLI+K0.net
>>86
高校サッカーこそサッカーくじ導入すべきだな
プロはすでに導入してるんだし

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:41.24 ID:dG6Y11qZ0.net
>>84
そういうのは入場料で補ってますから

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:03.79 ID:nm3DGVT00.net
高野連は腐るほどカネをためてるだろ
アホかコイツ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:05.67 ID:RJ8K2D0K0.net
入場料を選手の宿泊費に当てて欲しいね

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:22.01 ID:U73DQvag0.net
地方の公立高校とかが甲子園出場決まると
寄付募ったりして何とか送り出してると言うし
ご祝儀的な意味もあってお金は集まりはするだろうが
出している方は大変だろう
個々人のお金で応援団編成したりしなければならないし

高野連がきちんと収入を得る仕組みを持って
その収入を遠くから兵庫まで来て大会中宿泊する選手や学校に
補助するとかできないのかね

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:44:04.31 ID:33XfxBo60.net
結局は何も変わらず緩やかに死んでいくだけ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:44:41.82 ID:A8v3pfhc0.net
>>89
賄えないからボランティア頼みで審判が高齢化してて普及振興も出来てないんだよ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:45:00.00 ID:uAHeG+8e0.net
放映権料とか言うなら配信になるよ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:45:40.26 ID:uAHeG+8e0.net
受信料という放映権料やってんだろ
何抜かしてんだ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:46:26.82 ID:yTSvMMMC0.net
>>94
審判なんて他競技と同じように各学校から出しゃいいのに

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:47:30.97 ID:7P10ryXS0.net
朝日新聞の赤字補填

入場料還元しないなら辞めてくれ
他の企業に任せて

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:48:15.06 ID:L3+17QwA0.net
>>92
それ、出場選手は高野連負担じゃなかったけ?
あれか応戦団の金まで高野連が出せってこと?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:49:11.71 ID:6cY2LUaQ0.net
放映権料をとり
出場校の遠征費用を補助
そんなに難しいことかな?

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:49:36.59 ID:ThDFtwZE0.net
たった1300万円はヤバすぎるだろw
1人千円ぽっちでも1万3千人しか金出さなかったってこと?
高校野球ファンはこれまで散々タダで見といてこれは酷いw

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:50:38.80 ID:ODThgn2A0.net
アマの大会で商業利用禁止っていうなら、選手以外客入れるなよw
応援団も禁止。

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:52:43.17 ID:a9Cm5Ayz0.net
朝日が全額負担すればいいだろ
甲子園命だろ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:53:59.41 ID:e3NVmN7u0.net
誰も興味のないやきうなどに誰が金落とすんだよwww
プレイ人口すら相当減ってるなら見るバカも減ってるって気付けよw

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:54:49.05 ID:A8v3pfhc0.net
>>100
充分とは言えないがそんなもん今でも出来てる
財源に余裕できてもベンチ外のヤツら全員の分やブラバン応援団の分まではさすがに出さないのが普通

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:59:51.29 ID:iVcx93tg0.net
甲子園球場は入場料取ってるんだろ?そこから球児への支援金はないわけ?

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:10.43 ID:33XfxBo60.net
投げ銭スタイルにすればいいと思うよ
野球は金持ちにしか楽しめないんだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:18.72 ID:sZGowA2Z0.net
もうやめちまえよ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:31.41 ID:boQxULzA0.net
部員が多かったり甲子園まで遠かったり事情はさまざまだけど、放映権でチームの遠征費と宿泊費だけでも出してやれよ
透明性の高い組織を作って管理すりゃええだけじゃん
1人2人で出来るだろw

110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:50.86 ID:usYvR1mM0.net
とにかく甲子園批判したいだけだからな

商業主義でも非商業主義でも、人気がある限り必ず叩かれる運命
ちなみに13日は視聴率13.2%だってさ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:30.23 ID:33XfxBo60.net
>>109
透明性って野球とはいちばん無縁の要素だからなー

112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:33.69 ID:8HaVbG260.net
>>110
ジジババの夏の風物詩だから

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:41.73 ID:usYvR1mM0.net
商業主義うんぬんでもっとおかしいスポーツがあるだろ

税リーグだ

あいつらは営利企業のくせにスタジアムを超格安、又は完全免除で興行している
甲子園批判してるやつらは税リーグについて言及してみろ
できねえだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:02:35.18 ID:dq4dcwwN0.net
熱闘甲子園にコカ・コーラの冠スポンサーがついてるのは問題ないんか?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:03:31.28 ID:2qybchvY0.net
放映権やtoto採用で資金潤沢に出来れば
移動費や宿泊費に当てられると思うけど
どうなんだろうね

総レス数 483
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200