2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/08/18(木) 09:45:07.52 ID:CAP_USER9.net
NEWSポストセブン 8/17(水) 7:15

高校野球中継に放映権料がない問題をどう考えるか(阪神甲子園球場)

 高校野球「春夏の甲子園」の放映権料は無料である。○か×か──。クイズ番組で出題されそうな問題の答えは○である。春の選抜高等学校野球大会も、夏の全国高校野球選手権大会もNHKやABC朝日放送などで連日生中継されるが、日本高等学校野球連盟にその放映権料は1円も入ってない。

2018年、吉田輝星の力投で秋田県勢として103年ぶりに決勝進出した金足農業も資金集めに苦労

 いったいどういうカラクリなのか。アマチュア野球担当記者が説明する。

「『日本学生野球憲章』が学生野球の商業利用を禁止しており、その慣例が続いているということです。昭和21年に『学生野球基準要項』として制定され、昭和25年に『日本学生野球憲章』として改正されました。その後、細かい改正が数回行われていますが、『学生野球の商業利用禁止』は変わっていない。70年以上前のルールを今も適用し続けることが時代に合っているかどうか、考え直した方がいい時期に差し掛かっていると思います」(以下同)

『日本学生野球憲章』の第2条(学生野球の基本原理)には〈【4】学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。〉とある。この精神に則り、放送局から放映権料を取らないようだ。

 コロナ禍以前はそれでも黒字だった。2019年の『第101回全国高校野球選手権大会 収支決算』によると、2億1491万459円の剰余金が出ており、そのお金は日本学生野球協会への助成金、日本高校野球連盟の事業費などに配分されていた。しかし、昨年の『第103回全国高校野球選手権大会 収支決算』では、新型コロナウイルスの影響で一般の入場券販売を見送ったため、2億6815万1349円の欠損金が出てしまった。

「主な収入を入場料だけに頼ってきたため、大赤字になった。どんな組織も収入の糸が限定的では、何かが起きた時に破綻しかねない。主催の日本高野連と朝日新聞はその現実に直面したわけです。昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが、目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず、達成率は13%でした。こんなことをするなら、放映権料を取ればいいという声は当然出ますよね」

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee96f8ceaf413fbde7355a4e10c520c697fe249b

323 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 16:56:46.77 ID:RmvJIwRc0.net
優勝予想くじ売ったらええやん

324 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 16:59:43.21 ID:JRqbPtw50.net
下手くそなアマチュア野球を1回戦から全国放送する必要ないだろ
全国放送は決勝と準決勝だけで、他は対戦する高校があるローカル放送で十分

325 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:13:50.01 ID:Wv+yRsCI0.net
野球って無職や老人のファンがほとんどだからな
だから金が集まらなくこんなの偏向報道してる日本が貧困国になるんだよ

甲子園も貧弱なチビデブばっかだし

326 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:24:13.40 ID:PfTa3O9v0.net
ジジババ 家やパブリックビューで見る娯楽じゃ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:26:16.93 ID:2wiODN8Y0.net
どうでもいいや

328 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:31:04.72 ID:Q+sly2By0.net
>>322
それは購入した方の経営の問題だから関係ないな
それだけの金額で放映権を購入されたという事が焦点だから
高校野球も外資にそれだけ金額出して貰えるコンテンツになれればいいな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:35:49.08 ID:Q+sly2By0.net
>>315
なら誰も観なくなるだけ
タダだから暇なジジイが観てるだけだなら

330 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:36:30.04 ID:EvjJSHwG0.net
履正社だが、出場したら寄付依頼の手紙がウザい
一度もしたことねえけどな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:38:33.11 ID:kt5exfKa0.net
>>324
昔は午前中の試合は全国ネットじゃなかった
全試合全国ネットになったのは荒木大輔から

332 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:41:40.71 ID:RORp603n0.net
そう思うとエンタメとして最高に面白い時もある国会中継も選挙特番の政治家出演も無料だもんなw。NHKは高校野球も国会中継、選挙特番も無料で儲けているんだね。

NHKは英仏に倣って明日から無料だな

333 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:48:47.66 ID:cy5L7bHb0.net
>>320
してるかどうか知らんけど高野連の規則では禁止
バレたら除名だろうね

334 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:49:09.34 ID:fxTe4rq70.net
寄付金もさ、一口10万円から〜とか、あるじゃん?そりゃ集めるのに苦労もするだろと。
そこまでじゃい例え1万円だって、払いたくてもら払えない人だっているし。
そりゃ何十円何百円とか小学生の小遣いじゃあるまいし、じゃあ論外だけどさ。

335 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:09:44.98 ID:b9o+nsB70.net
応援の交通費とかは学校負担でいいよ
でもさー選手の宿泊費くらい負担してあげろよ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:13:29.71 ID:mkACYnBz0.net
>>335
ベンチ入りの選手と監督部長の交通費宿泊費は負担してるぞ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:15:36.85 ID:rHHMLI+K0.net
>>335
監督やベンチ入り選手の宿泊費は昔から負担している
これがベンチ外部員も出してやれってなったら200人近く
部員がいるところが出場したら負担増えて仕方がない 
今回なら八戸学院光星 の174人とかな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:35:55.22 ID:cmLmaRy70.net
今年母校が甲子園に出場したが寄付金の依頼が敗退してから届いた

339 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:50:07.12 ID:4SBPzT/t0.net
毎日毎日アホみたいにNHK全試合中継しやがって
俺の好きな番組は中止になるし
迷惑なんだよ受信料返せ
金取って見せるのはいい事だわ
やきう馬鹿だけがお金払って見とけ

340 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:54:27.76 ID:YdHbOVXV0.net
>>318
甲子園の土を返礼品にするとか一工夫ないとなかなかな
大分トリニータのクラファンはいろんなコースや返礼品で去年8千万、今年も4千万円超えた額をサポーターから集めたし返礼品がメディアに取り上げてられて宣伝にも繋がった
地方のJ2でも集まるんだから高校野球ならやり方次第で億集まるのでは?

341 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:02:58.72 ID:5U6+PjYd0.net
米国なら大学スポーツの放映権あるだろ?
利権と分配を明確にするならアリなんじゃない?

まぁ日本だと公平性を保つためのルール作りでしくじりそうだけどw

342 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:09:17.98 ID:P8l9eBht0.net
高校野球>NPB>MLB

343 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:27:49.81 ID:1EYkBMI90.net
>>116
職場のおっちゃんが野球好きで、
大阪桐蔭にも父兄の知り合いが居るらしい
曰く「三年間レギュラー入れずで合計90万の寄付」だと
金かかるねぇ

344 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:30:41.73 ID:06Xht49U0.net
全ての部活に分配するならいいんじゃないの

345 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:36:37.34 ID:7DI2LzDb0.net
たかが高校生の大会に夜までやらせるとか異常だろやきう

346 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:42:55.85 ID:a4+lyeiA0.net
放送体系が今年から縮小されたし、いよいよ高校野球放送も終わりの始まりやな
NHKが先に縮小すべきなんだが

2部制になったらますますの縮小は避けられない

347 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:46:15.18 ID:y3P7k3jl0.net
もっと、物販を多くする。
大阪桐蔭人形とか。
マニーですの。

348 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:47:28.73 ID:XaFysL1x0.net
阪神とか新聞屋が金出せばいいのに

349 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:51:21.53 ID:u4PgtCeQ0.net
高野連解体して高体連に入れよ
何で特権持ってんだ ?
たかが高校の部活動なのに

350 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:00:43.34 ID:/W0MHeds0.net
ブラバンとかやめようや

351 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:01:16.71 ID:K5NRRws50.net
>>346
二部制でABCは4K画像をバーチャル高校野球に流して、地上波では準決勝と男子女子の決勝を全国ネットとして
放送ぐらいかな?
ラジオがどうなるかだけど、今でもアナウンサー手配が手一杯だから、果たしてまともに残るかどうか…
MBSはラジオは決勝だけになって5年以上経つ。

352 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:21:21.93 ID:HZ5/8fy10.net
球場に広告出してるとこたくさんあるじゃんあの広告料は誰の懐に収まってんの?

353 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:26:00.63 ID:76N5dq4uO.net
高校生が、そんな時間に

試合をやっちゃダメだ

二部制はダメだ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:07:53.24 ID:CY2C1NQF0.net
たかがガキの棒振り遊びなんだし止めりゃ良いじゃん

355 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:44:48.20 ID:tEjZIojG0.net
>>348
阪神は夏に甲子園があるからその間ホームが使えなくて毎年死のロードとも呼ばれる他球団のホーム巡業を1ヶ月するんで
その間に優勝候補から落ちることが多々あったりして、甲子園大会は逆に敵だから

356 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:45:13.47 ID:vz990gRF0.net
相撲協会は年間30億円をNHKから奪ってると立花がばらしてたなw
受信料契約しなくて良かったわ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:49:32.55 ID:tEjZIojG0.net
>>328
DAZNって予告もなしにバンバン撤退してるからな
値上げして収益下がって日本で稼げないと判ったらJに違約金払って尻尾巻いて逃げるかもしれんよ
外資なんて所詮そんなもん、義理人情では動いてくれない

358 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:52:07.32 ID:CY2C1NQF0.net
>>356
えっ!たったそれだけなの!
相撲は視聴率20%超える大人気のコンテンツなのに!

NHKは視聴率0.1%のMLBにその10倍の金払ってるのにふざけんな!

359 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:02:53.87 ID:AVZmdDrx0.net
>>349
高野連のほうが先にでき尚且つ経営面で高体連よりはるかに安定している組織なのになんで高体連に組み込まれないとならないんだ?

360 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:13:10.10 ID:Z13mIEKJ0.net
>>359
高野連は放映権料を売りに出して潤沢な資金を得ないと尻すぼみだろな
野球は競技人口激減させてるからこのままだとどこかに泣きつくしかない
少子化で個人競技が伸びるの確定してるし

361 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:16:04.52 ID:/PwD2Vi80.net
>>357
負け惜しみはもういいから
外資が200億円という価値を付けて購入した
これが全てね

悔しかったら国内外どこでもいいからそれ以上の額で放映権買ってもらうことだね
現状プロが海外に10万円で安売り、高校野球はタダで垂れ流しの乞食専用コンテンツですけどw

362 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:20:38.44 ID:E7ja+TB10.net
>>358
20%超えるつっても観てる層は70〜80のジジイでしょ
まあ高校野球も似たようなもんだけど

363 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:25:45.30 ID:n6FRL37U0.net
>>11
高校総体はNHKが高体連に放映権料を支払っている(民放は当日のみ無料で使える)
どちらかと言えば支援の面が大きいのだろうが

364 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:37:50.45 ID:j1uH3b/U0.net
>>1
お金出さずにネットで文句ばかりで口だけ出す高校野球ファンって、癌だと思う
球場にも通わず、お茶の間なんだろうし

365 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:38:38.46 ID:DfqHpe6/0.net
>>13
NHKも受信料取るから、放映権払うべき

366 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:38:42.02 ID:+MmnI+yf0.net
>>360
高体連に組み込まれないといけない答えになってないんだけど日本語読めないの?

367 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 22:57:54.67 ID:CY2C1NQF0.net
>>362
同じ爺しか見ない相撲と野球だが
視聴率20%超えの大人気の相撲と今年まだ1試合も2桁越えのない野球

つまり野球の価値は相撲の半分

368 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:34:15.81 ID:DP8jQikZ0.net
他の競技は生徒の自腹じゃねえの?

369 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:38:18.44 ID:76N5dq4uO.net
>>360
無料だから放送しているだけであって

放映権料を取るなら

全試合放送なんてしないだろ

決勝戦しか放送する価値は無い

だって単なる部活動だから

370 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:39:33.97 ID:62jy78IQ0.net
底辺のジジイしか見てないものに寄付募ってまで必死になる必用ない

371 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:41:20.41 ID:aZ12jtHU0.net
ただの高校の遊び活動で金掛けすぎ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:44:14.73 ID:LM6vWJVO0.net
カチワリもペットボトルに変わられてくし
なんか風情ないよね

373 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:45:45.52 ID:gFrNQhDR0.net
>>1
ただの高校ガキの部活の大会なんだから、無理して大応援団連れて行くことないんだよ。
いいかげんに気付けよ、ばかどもが。

374 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:54:58.44 ID:omQXyrTA0.net
準決勝まで駒進める4校を当てる「WIN4」のくじ作って,
競馬みたいに極悪な控除率で差っ引いた「テラ銭」を補助金にすれば解決!

375 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:10:36.97 ID:3e73zgtt0.net
弁慶高校は岩手から歩いて甲子園へ行き、明訓高校に勝った
確か寺に下宿し、ほとんど金使わんかったやろな
食うもんも公園の草とか、食ってそうやし

376 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:14:46.20 ID:nWaZ4s/70.net
>>366
前に同じようなレスを見た時にじゃあなんでイングランドサッカー協会とスコットランドサッカー協会とウェールズサッカー協会はイギリス代表に統一しないの?って聞いたらそっちの方が先にあったからって100点満点の回答してくれたサカ豚が居てくれた

377 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:18:21.28 ID:yFYl12kn0.net
>>349
高野連はNHK朝日毎日退職した爺達の天下り先だからね

要は癒着

378 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>370
どんな部活でも全国大会や世界大会で募金寄付金を募ることなんて珍しくもなんともないし

379 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
春高バレーとか、ラグビーの花園とか、放映権料は出場校に分配されてるの?

380 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
有料でもいいよ

見ないし

381 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>376
なんか頓珍漢だな

382 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
弟が聖望野球部で鳥谷の1個下だったんやけど、甲子園出たとき商店街とかから寄付かき集めてうん千万になったらしいが一回戦でまけたw
室内練習場だかに化けたんだっけかな?

383 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>349
高体連なんかに入ったら今より選手の環境悪くなるだけやん

384 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人生で輝ける時間はわずかなんだからスター球児が稼げる仕組みを作ってあげないとね

385 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
高校野球で金儲けはなんかなあ

386 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
甲子園で収益を上げて出場校に分配すれば良い

387 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
高校野球チャンネル(笑)

388 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>349
高体連に加盟するのは自由だし、それ以前から高野連の前身が組織されてたので特権じゃないが

389 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 05:29:07.50 ID:Pbd20wkO0.net
高野連の闇
https://youtu.be/rovTjNNfdP4?t=160

390 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 05:57:32.42 ID:rYfVSGnL0.net
地元の高校が甲子園に行ったら寄付金集まりすぎたが初戦で負けて帰ってきたから寄付金で奨学金作って他の高校の子にも出してたな

391 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 06:31:44.46 ID:b5Hgv5FC0.net
>>358
メジャーリーグは電通を通してNHKが買う
NHKは電通に乗っ取られていて高く買わされているが、
受信料からいくらでも払える。NHKのコスト意識はゼロ。
お金の流れ 国民→NHK→電通(韓国系企業)

392 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 06:58:47.69 ID:IXhuWzum0.net
>>275
高校サッカーはDAZNがダイジェスト流してるけどな

393 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 07:05:28.19 ID:OgYLPHL40.net
確か日航機墜落事故の時はニュースやらなくて高校野球中継して総バッシングを食らったんだよな

394 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:00:15.76 ID:OX6Lda5P0.net
商業利用禁止のくせにバーチャル高校野球(朝日新聞•ABC)が圧力かけてNHK+のネット配信をNGにしてる異常事態

395 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:09:03.86 ID:fbRZ2zz10.net
高校野球とか廃止でいーわ
野球くずれのチンピラ率高杉

396 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:21:42.22 ID:PjPk8+Bp0.net
馬鹿だな
ガムテープだらけになるだろ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:26:24.22 ID:kdC5Wf0r0.net
高校野球が無くなると一番困るのは野球賭博を運営してるヤクザ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:49:50.51 ID:lq5fPmtJ0.net
野球部限定で甲子園までの渡航費は主催の朝日新聞グループが全額負担でいいんじゃね
ホテル代はNHKが負担すればいい
それ以外は各高校で頑張れ

399 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
高校サッカーのように各校でスポンサー契約すればいいんじゃないかな。
青森山田や市船とか大きいスポンサー契約してるし。

400 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>383
全国大会のベンチ入り選手や監督・部長の宿泊や移動費は
今は主催者負担だけど 高体連というか総体だと、
そこらへんは全部高校の生徒会予算や遠征費から捻出に
なるだろうから、学校の負担増えるだけだな

401 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
放映権料とったら全試合全国中継やめるんじゃない。
そうすれば宣伝効果も薄くなるから私立が全国から選手をかき集めるのもやめるかもしれん。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:40:44.25 ID:yFYl12kn0.net
>>401
他の局の3倍の放映権料払って巨人戦を中継してるNHKが放映権料発生したからと言って放送やめるかな?

逆に喜んで大金出しそう

403 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:49:31.64 ID:BUgThDKN0.net
>>401
部活のための越境入学は野球限定ではないからな
サッカーその他の部活でも昔から行われている

404 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:57:59.72 ID:FOS/68x50.net
>>403
それは悪いとは思わんけどな
ただ陸上は度が過ぎてる

405 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:00:52.04 ID:HgKxR5a10.net
>>300
私立が絶対的でない秋田が乗り遅れてるけど18だけ運が味方して決勝まで行けたりしたのもあるな。
昔はよい選手は仙台に集めたりで宮城の高校が選抜独占してたけどいまは散らばったかな

406 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:10:24.12 ID:2J/+AFCg0.net
野球は競技人口激減してて田舎の県の弱小はチーム組むのも四苦八苦してるからな
越境制限して地元対抗として大会盛り上げて下のカテゴリーも含めた普及活動するのも考えた方がいいぞ

407 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
鈴木大地氏がスポーツ長官だった頃、高野連に

・阪神電鉄へ甲子園球場の会場使用料を払いなさい
・NHK、朝日放送、毎日放送に放映権料を請求しなさい
・高体連に加盟しなさい(夏の全国大会はインターハイ硬式野球競技として開催)
・試合に出られない補欠部員は他のスポーツをやらせてあげなさい

って是正勧告出してますな

408 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>407
しかし就任直後に口にしただけでその後は全く改善を言わなくなった

どこかから圧力かかって言えなくなったんだろう

409 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>407
試合に出られない補欠選手は他のスポーツをやらせなさい
って阿呆の発言だろ
レギュラーに何かあった時の補欠選手なんだし、まず試合に出られない補欠選手なんて他の部活にも沢山いる
どんなスポーツにもレギュラーと補欠がいるんだよ、補欠に他のスポーツやらせてたらきりがない

410 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
田舎の底辺私立なんてバカな野球部員とその親につけこんで学校経営してるからな
八戸学院光星なんて男子生徒483人中野球部員174人だ
1/3が野球部員だから選手集めは止めたくても止められない

411 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>410
そんな大人数に入部を許可すること自体が極悪非道と言っていいレベルだな

412 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>407
ちゃんと改革の動きあったのに
潰されたか

まあ、このまま酷暑が続いて
甲子園大会中に選手が亡くなれば
高野連批判が巻き起こるだろう

413 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>408
いや、大地の提言は正論なんだが、高校野球の歴史を考えたら、独り善がりな思いつきだからだよ

414 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>413>>407

415 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>412
高野連批判なんて世間では既に溢れてるのにマスコミが一切扱わないで無かった事になってるだけだからね
このまま順調に野球競技人口が激減していけばある日突然マスコミも扱わざるを得なくなるよ

416 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
公立高校はしっかり補助して通常の大会にして私学は外人部隊だの爆音吹奏楽だの派手に金使ってもらって完全営利興行すれば良い

417 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>413
独りよがりの思い付きでは無いよ

学生年代のスポーツ環境改善を考えてる人は皆高野連が癌だと言ってる

マスコミが報じてないだけ

418 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
放映権とかどうでもええわ
甲子園の再入場アリにしろ

419 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>417
鈴木大地は頭が良く見識も高い、しかも歯に衣着せぬ物言いをすることは承知してる
ただ甲子園が高校野球のために作られたことを恐らく知らなかった

420 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>415
雑誌などでは高野連批判をしょっちゅう特集してるので禁忌ですらないよ
新聞などのメディアはその特性により高野連批判はできないだけ

421 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
だっだらバーチャル見逃し配信も無料にしろよ
全部有料にしやがって

422 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
鈴木大地は
春センバツは社会人の都市対抗に似た都道府県代表の大会にする。出場校は同県他校からも補強選手として5人程度呼べる
って案も提唱していたね

総レス数 483
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200