2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校野球「放映権無料」の是非 甲子園出場校は寄付金集めに四苦八苦の現実 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/08/18(木) 09:45:07.52 ID:CAP_USER9.net
NEWSポストセブン 8/17(水) 7:15

高校野球中継に放映権料がない問題をどう考えるか(阪神甲子園球場)

 高校野球「春夏の甲子園」の放映権料は無料である。○か×か──。クイズ番組で出題されそうな問題の答えは○である。春の選抜高等学校野球大会も、夏の全国高校野球選手権大会もNHKやABC朝日放送などで連日生中継されるが、日本高等学校野球連盟にその放映権料は1円も入ってない。

2018年、吉田輝星の力投で秋田県勢として103年ぶりに決勝進出した金足農業も資金集めに苦労

 いったいどういうカラクリなのか。アマチュア野球担当記者が説明する。

「『日本学生野球憲章』が学生野球の商業利用を禁止しており、その慣例が続いているということです。昭和21年に『学生野球基準要項』として制定され、昭和25年に『日本学生野球憲章』として改正されました。その後、細かい改正が数回行われていますが、『学生野球の商業利用禁止』は変わっていない。70年以上前のルールを今も適用し続けることが時代に合っているかどうか、考え直した方がいい時期に差し掛かっていると思います」(以下同)

『日本学生野球憲章』の第2条(学生野球の基本原理)には〈【4】学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。〉とある。この精神に則り、放送局から放映権料を取らないようだ。

 コロナ禍以前はそれでも黒字だった。2019年の『第101回全国高校野球選手権大会 収支決算』によると、2億1491万459円の剰余金が出ており、そのお金は日本学生野球協会への助成金、日本高校野球連盟の事業費などに配分されていた。しかし、昨年の『第103回全国高校野球選手権大会 収支決算』では、新型コロナウイルスの影響で一般の入場券販売を見送ったため、2億6815万1349円の欠損金が出てしまった。

「主な収入を入場料だけに頼ってきたため、大赤字になった。どんな組織も収入の糸が限定的では、何かが起きた時に破綻しかねない。主催の日本高野連と朝日新聞はその現実に直面したわけです。昨年、減収を補うためにクラウドファンディングを実施しましたが、目標の1億円に対して約1400万円しか集まらず、達成率は13%でした。こんなことをするなら、放映権料を取ればいいという声は当然出ますよね」

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee96f8ceaf413fbde7355a4e10c520c697fe249b

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:38:53.81 ID:uWhh1dxF0.net
入場料収入はどこに消えてるの?選手の滞在費1人4000円って、高野連会長とかはいいとこ泊まってるんだろ

13.出場選手の旅費、滞在費補助規定
全国大会 1校20人(選手18人、責任教師1人、監督1人)を限度とし、次の通り旅費と滞在費補助を支給する。
(1) 旅費は代表校の所在地から大阪までの往復普通乗車運賃(新幹線、特急、急行料金を含む)、船舶利用の場合は普通二等の乗船運賃を支給する。ただし、沖縄、南北北海道代表校は航空運賃を支給する。
(2) 滞在費は別に定める起算日から、最終試合までの日数に対し、1日1人4,000円を補助する。
(3) 前年度優勝校が全国大会に出場できなかった場合、優勝旗を返還する主将と同伴の責任教師に、規定による旅費、滞在費と滞在雑費(1人1日2,000円)を支給する。

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:39:09.27 ID:Gdj03eg40.net
野球賭博を公営にすれば万事解決

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:16.26 ID:3NShxK0R0.net
クラファン達成率13%wwwww貧乏人すぎるw

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:27.40 ID:rHHMLI+K0.net
>>86
高校サッカーこそサッカーくじ導入すべきだな
プロはすでに導入してるんだし

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:41:41.24 ID:dG6Y11qZ0.net
>>84
そういうのは入場料で補ってますから

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:03.79 ID:nm3DGVT00.net
高野連は腐るほどカネをためてるだろ
アホかコイツ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:05.67 ID:RJ8K2D0K0.net
入場料を選手の宿泊費に当てて欲しいね

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:42:22.01 ID:U73DQvag0.net
地方の公立高校とかが甲子園出場決まると
寄付募ったりして何とか送り出してると言うし
ご祝儀的な意味もあってお金は集まりはするだろうが
出している方は大変だろう
個々人のお金で応援団編成したりしなければならないし

高野連がきちんと収入を得る仕組みを持って
その収入を遠くから兵庫まで来て大会中宿泊する選手や学校に
補助するとかできないのかね

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:44:04.31 ID:33XfxBo60.net
結局は何も変わらず緩やかに死んでいくだけ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:44:41.82 ID:A8v3pfhc0.net
>>89
賄えないからボランティア頼みで審判が高齢化してて普及振興も出来てないんだよ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:45:00.00 ID:uAHeG+8e0.net
放映権料とか言うなら配信になるよ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:45:40.26 ID:uAHeG+8e0.net
受信料という放映権料やってんだろ
何抜かしてんだ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:46:26.82 ID:yTSvMMMC0.net
>>94
審判なんて他競技と同じように各学校から出しゃいいのに

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:47:30.97 ID:7P10ryXS0.net
朝日新聞の赤字補填

入場料還元しないなら辞めてくれ
他の企業に任せて

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:48:15.06 ID:L3+17QwA0.net
>>92
それ、出場選手は高野連負担じゃなかったけ?
あれか応戦団の金まで高野連が出せってこと?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:49:11.71 ID:6cY2LUaQ0.net
放映権料をとり
出場校の遠征費用を補助
そんなに難しいことかな?

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:49:36.59 ID:ThDFtwZE0.net
たった1300万円はヤバすぎるだろw
1人千円ぽっちでも1万3千人しか金出さなかったってこと?
高校野球ファンはこれまで散々タダで見といてこれは酷いw

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:50:38.80 ID:ODThgn2A0.net
アマの大会で商業利用禁止っていうなら、選手以外客入れるなよw
応援団も禁止。

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:52:43.17 ID:a9Cm5Ayz0.net
朝日が全額負担すればいいだろ
甲子園命だろ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:53:59.41 ID:e3NVmN7u0.net
誰も興味のないやきうなどに誰が金落とすんだよwww
プレイ人口すら相当減ってるなら見るバカも減ってるって気付けよw

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:54:49.05 ID:A8v3pfhc0.net
>>100
充分とは言えないがそんなもん今でも出来てる
財源に余裕できてもベンチ外のヤツら全員の分やブラバン応援団の分まではさすがに出さないのが普通

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:59:51.29 ID:iVcx93tg0.net
甲子園球場は入場料取ってるんだろ?そこから球児への支援金はないわけ?

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:10.43 ID:33XfxBo60.net
投げ銭スタイルにすればいいと思うよ
野球は金持ちにしか楽しめないんだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:18.72 ID:sZGowA2Z0.net
もうやめちまえよ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:31.41 ID:boQxULzA0.net
部員が多かったり甲子園まで遠かったり事情はさまざまだけど、放映権でチームの遠征費と宿泊費だけでも出してやれよ
透明性の高い組織を作って管理すりゃええだけじゃん
1人2人で出来るだろw

110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:00:50.86 ID:usYvR1mM0.net
とにかく甲子園批判したいだけだからな

商業主義でも非商業主義でも、人気がある限り必ず叩かれる運命
ちなみに13日は視聴率13.2%だってさ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:30.23 ID:33XfxBo60.net
>>109
透明性って野球とはいちばん無縁の要素だからなー

112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:33.69 ID:8HaVbG260.net
>>110
ジジババの夏の風物詩だから

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:41.73 ID:usYvR1mM0.net
商業主義うんぬんでもっとおかしいスポーツがあるだろ

税リーグだ

あいつらは営利企業のくせにスタジアムを超格安、又は完全免除で興行している
甲子園批判してるやつらは税リーグについて言及してみろ
できねえだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:02:35.18 ID:dq4dcwwN0.net
熱闘甲子園にコカ・コーラの冠スポンサーがついてるのは問題ないんか?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:03:31.28 ID:2qybchvY0.net
放映権やtoto採用で資金潤沢に出来れば
移動費や宿泊費に当てられると思うけど
どうなんだろうね

116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:04:10.10 ID:tEjZIojG0.net
>>8
出場する選手や監督、コーチの甲子園までの渡航費と開催中の滞在費は負担してるぞ、高野連
応援団やブラバンの分を出してないだけで
そんな合計したら1校3桁とかに登るような人数全員分負担してたらきりがない

117 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:05:07.93 ID:8HaVbG260.net
ジジババ 高校やきうとすもう中継なんじゃ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:06:09.42 ID:33XfxBo60.net
>>113
法に則った運営がなされており収支も完全公開
何か問題でも?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:06:26.80 ID:e0jWEcmV0.net
高野連は悪の組織でボロ儲けしてるとか思ってる人がまだいることが悲しい
とんでもない貧乏組織で選手のためにカツカツでやってるのに
高野連くらい選手のこと考えてる組織はない

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:06:50.94 ID:hQiTl+tq0.net
部活で放映権っておかしい
放映しなくていいよ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:07:09.32 ID:hUMSinBU0.net
ラガーに全額負担させろ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:07:15.36 ID:++1kFJI00.net
吹奏楽部のコンクール辞退してまで応援させるとか頭おかしいわ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:07:24.67 ID:A8v3pfhc0.net
>>114
あれは単なるテレ朝の番組スポンサーだろ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:07:34.94 ID:w4gMmWpF0.net
取って出場校に

125 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:08:06.83 ID:6emrUYSl0.net
>>119
選手の事をちゃんと考えているなら貧乏組織じゃ駄目だろ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:08:55.85 ID:I13qb8M/0.net
出場する監督選手には高野連から交通費滞在費の補助が出てる
出場校がかき集める寄付金は基本的に応援団用
そんなものに高野連が補助を出す理由がない

127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:09:15.32 ID:mKy4l8lf0.net
>>74
バーチャル高校やきうってやっててなあ
あれ無料なんだわ
地方局は多少のCM料はいるけど

128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:09:54.02 ID:ASG+R5Gn0.net
滅びゆく斜陽スポーツの宿命よ
利権を貪ってる連中がいるんだから当然の結末

129 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:09:57.53 ID:33XfxBo60.net
この偽善者ぶりに反吐が出るわ
https://www.jhbf.or.jp/rule/charter/index.html

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:11:39.37 ID:LVrybzKQ0.net
来なきゃいいだろ馬鹿なのか

131 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:12:34.95 ID:Pr/FKIbw0.net
NHKが丸儲けやん

132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:12:53.89 ID:HsbC9Rp80.net
NHK「1500億かけて社屋を建て直すんだから、はした金で余計なこと言うなや!!!」

133 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:13:13.33 ID:FAUfZDv70.net
放映権料を取るようになったら、NHKは放送しなくなるだろうな。
「なんで高校野球だけに放映権料払うんだ!」

134 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:14:12.00 ID:/JtTOWsg0.net
選手のことって、学生のスポーツなら他のスポーツと同等にすりゃ良いと思うし、振興をしたいなら最終利益者であるプロスポーツが支援すりゃ良いと思うが。
国を挙げて、とかならもっといろんなスポーツ全体や国民の基礎体力向上、さまざまな競技の優秀者に対する後援などやるべきかと。

135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:14:35.67 ID:p9vCvgi00.net
前から思ってるが準決勝と決勝くらいの全国放送で良いだろ。
なんで一回戦からやるんだよ。

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:11.63 ID:Hld76mxh0.net
(案)
優勝校、賞金五千万円
準優勝校、賞金二千万円
ベスト4、賞金五百万円

137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:12.41 ID:J3vb1LTe0.net
>>9
デブメガネがピコピコしているのが目に浮かぶ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:12.97 ID:nq9iHhFc0.net
朝日新聞は何してるの?

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:28.98 ID:zcGU8Pc60.net
>>134
プロが最終利益者だから支援しろってのはプロ至上主義すぎるだろ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:34.55 ID:LhJshEBZ0.net
>>1
受益者負担でいいんじゃね?
また高校野球部の日本一を決めるのに甲子園が必須とは思えないし改善の余地数多と思う

141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:49.18 ID:jh5Hwnoy0.net
放映権バンバン取っていいと思う
そうすればNHKに放映止めろって言える大根拠になる
そもそも受信料で他の部活動を無視して野球部だけやりまくる異常性
それを更に多額の放映権を受信料で払うとか絶対に許されないだろう

苦しいなら放映権を取りソレを放映するのは民放であるのが正しい姿だと思う
ウィンターカップのバスケにしても春高のバレーにしても
全試合中継はスカパーでやってる放映権取ってるかは別にほとんどの部活動がそうなってる
今ならJスポみたいな民放以外にネットのDAZNとかもある甲子園なら良い価格で売れるんじゃないか?

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:15:50.05 ID:zcGU8Pc60.net
>>135
数字取れるからでは?

143 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:16:43.01 ID:Fqw2r9vd0.net
高校生やきう大会に金出せとかあほちゃう
勝手にやっとけや

144 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:17:04.49 ID:zcGU8Pc60.net
>>141
NHKは受信料を徴収する根拠として視聴率は気にしてるらしい、だから甲子園が放送されてる
他の部活動が流れてないのは視聴率取れないから

145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:17:15.80 ID:2E94nkDH0.net
甲子園に近い学校が応援で有利にならないようにブラスバンドやチアを禁止にすれば全て解決する話
50年前から言われ続けてる

146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:17:16.27 ID:gmqqb4430.net
玉遊びに税金使うなよ
やりたいなら金払わせろ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:18:09.18 ID:A8v3pfhc0.net
>>134
そうなんだけど野球はプロとアマで対立してるからな
くだらない内輪揉めを理由にしてプロがアマの面倒見ない
最近はプロが小学生対象のアカデミーは主催するようになったけど

148 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:18:51.07 ID:33XfxBo60.net
>>134
統括組織の不在
こいつをどうにかしない限り野球に未来はないね

149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:19:21.46 ID:zcGU8Pc60.net
>>147
プロがアマの面倒見ないのなんてアメリカでも常識だよ
NCAA特に大学アメフトなんかそこら辺のプロスポーツよりよっぽど稼いでるからな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:19:40.17 ID:mKy4l8lf0.net
>>135
NHKの普段の数字よりよい
地方でNHK受信料の支払いがよくなる効果がある
1つの球場でやるから最初に準備さえしとけば経費は激安しかも放映権料無料
関東のNHKの連中盆休み堪能
うってつけなんだよコンテンツそのものが

151 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:20:08.02 ID:e3NVmN7u0.net
見もしないものに金払うバカがいるからここまで調子乗り続けてんだろ
支払ってるやつらのせいだぞ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:20:08.30 ID:p9vCvgi00.net
>>142
サッカーの選手権でも選手や応援の滞在には野球と同じくらい金かかるはずなのに放映権の話しとか出ないな。準決勝くらいまでは地方放送なのに。
なんで野球だけが金いるのかわからん。

153 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:20:34.24 ID:jh5Hwnoy0.net
>>144
本当に取れるなら民放でやってます、取れないからNHKがやってる
実際数字は大したことはない甲子園はもはやただの慣習でやってる
それが有料となればNHKが続ける事は無いだろうし許されないだろう

154 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:21:07.89 ID:zcGU8Pc60.net
>>152
高校サッカーなんか誰見てないからニュースにしても誰も見ないので記事にもならない
甲子園のスケジュールばっかり叩かれるけどインターハイの批判記事とか全く出ないからな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:21:24.68 ID:sCq7D7KB0.net
>>145
全てはJKのムチムチパンチラ勢の性欲を満たすためなんだから、これくらいの出費は各校が負担するしかない

156 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:22:04.56 ID:vGRhuPRR0.net
たかが2億程度朝日新聞が補填すればいいだけやろ
そんな気概もないなら高校野球が廃れてもやむなし

157 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:22:08.55 ID:6emrUYSl0.net
ぶっちゃけ、高体連で運営すれば良いじゃんと思ってる

158 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:22:11.53 ID:33XfxBo60.net
>>150
それを無給の高校生に依存しているのは公共放送として間違ってないか?

159 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:22:13.35 ID:zcGU8Pc60.net
>>153
高校野球はABCでもやってるだろ?

160 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:22:24.25 ID:/JtTOWsg0.net
>>139
野球はむしろプロへの道がはっきりしてる良いスポーツだろ。
アマで終わるにしても、プロにカネを落とすファン層になる可能性も高いし、率先してプロが後援してなんか問題あんのかね?
寄付や行為で集めるカネも、企業が出すカネも色は付いてないし、カネを産まないことを神聖化するのはやめていくべきだわ。
そもそも、その綺麗な高校野球が利権化してないとは思えんけどね。

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:23:24.91 ID:A8v3pfhc0.net
>>149
アメリカと日本の野球の常識なだけだな
Bリーグなんかもアマチュアの面倒見てるし
プロがない競技でも代表とかのトップカテゴリーが稼いでアマのアンダーカテゴリーの費用出してるのが普通

162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:23:46.55 ID:zcGU8Pc60.net
>>160
日本はマネタイズする事に潔癖すぎるからなプロ柔道も消滅したし
今じゃ当たり前になった配信業も昔は叩かれまくってた

163 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:24:19.54 ID:zcGU8Pc60.net
>>161
経済大国で常識なんだったら他の国が非常識なんだろ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:25:09.36 ID:A8v3pfhc0.net
>>163
日本でも他の競技はある程度アマの面倒見てるし

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:25:13.74 ID:jh5Hwnoy0.net
>>159
ローカルは知らないけど
それならますますNHKがする必要無いな
全部ABCってとこに任せればいい

166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:25:35.41 ID:raHQ07eB0.net
カネが絡んだら今より更にカオスな状況になりそう

167 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:25:42.59 ID:CV++zBEJ0.net
>>145
テレビ局は視聴率アップのために、スタンドから必死に応援して涙流してるJKや汗だくになってるDKの絵が欲しい

168 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:25:48.94 ID:/JtTOWsg0.net
>>148
そんな感じなんだね。
残念だねぇ。。。
同じスポーツを愛してるんじゃないんだな。

こうやっていろんな文化や産業が無くなっていくんだろう。
なくなりそうになると利権化した人が騒いでカネ集めるんだろうけど。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:26:06.36 ID:zcGU8Pc60.net
>>164
じゃあそいつらも高校野球やアメリカのアマチュアスポーツに追いつかなきゃな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:26:31.42 ID:6emrUYSl0.net
>>152
サッカーの場合は、スポンサー認められているしOBが活躍すれば育成金が学校に入るから

171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:26:37.88 ID:p9vCvgi00.net
>>154
いや、言いたいのは高校野球はコロナで入場料収入が減ったから赤字で厳しいので寄付では賄えないから放映権料取ったらどうかって趣旨の記事だろ。
サッカーも支出は同じで入場者数が少ないから更に金ないはずなのに成り立ってるのは寄付で何とかしてるんだろ。

172 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:26:44.03 ID:CylfTLV80.net
応援団の旅費なんてシラネー
そこまで面倒みれないだろ
なんでもかんでも文句つければ良いもんじゃない

173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:26:57.36 ID:kt5exfKa0.net
>>152
高校サッカーは放送局が主催の1つだろ
それに日程や試合時間もちゃんと決まってる
費用がきっちり計算できる部分が甲子園と違う

174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:27:12.79 ID:33XfxBo60.net
野球界はプロアマ交流禁止とかムラ社会を引きずったままの縄張り意識で凝り固まってるからね

175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:27:14.79 ID:9X6ZOlO00.net
盆踊りの本部テントでただ飲みするジジイ衆
あの風景と根は同じだ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:28:36.54 ID:IzsD1NeM0.net
高野連解体して高体連と合併、他のスポーツと同じように野球を扱えばいいだろ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:28:56.09 ID:5psBJZuR0.net
ワロタ
テレビ局がホテルぐらい用意してやれよ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:29:13.55 ID:/JtTOWsg0.net
>>162
ほんそれ。
なんだろうね表面だけの潔癖症。
アホな揚げ足取りや足の引っ張り合いしてる間に、市場もろとも外資にブンドルされるだろうな。
まぁ、老害やバブルあたりまでは自分らが逃げ切れりゃいいと、タコ配上等だろうけど。

179 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:29:28.25 ID:O1Qd7Ynv0.net
>>1
甲子園の視聴率の低さを考えたら
放映権有料にしたら放送すらしてもらえなくなるぞ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:29:45.64 ID:A8v3pfhc0.net
>>169
野球は反面教師にされてるだろ
ああなったらおしまい
世界的な競技力関係ないから組織やシステムがゴミでも支障ないもの

181 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:30:43.19 ID:CV++zBEJ0.net
NHKアナ「東北は青森から大応援団が大挙バス50台に乗って甲子園に駆けつけます!」

182 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:30:43.64 ID:zcGU8Pc60.net
>>180
経済大国のシステムが反面教師にされるなら何が目安になるんだ?
世界のどこにも発展途上国のシステム学びたいやつなんて居ないだろうに

183 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:30:44.67 ID:IGTl2Q5l0.net
高野連ガンだよねw ずっと昔から言われてるのに、生き残ってる

184 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:30:47.66 ID:I13qb8M/0.net
>>164
プロアマ規定でプロと高校大学球児の交流は原則禁止

総レス数 483
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200