2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

めんつゆ、照り焼きのタレ…出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」 [muffin★]

253 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆ自体は比定しないが味付けをめんつゆでほぼ全て補おうとする奴は
自分で食う分の自己満なら好きにすればいいとは思うがヤバいとも思う

何にでも焼き肉のタレの料理下手人間に通ずるめんつゆ系の料理は全てその味で単調だし
自分の自炊経験上、我ながらうんざりしたからすぐ調味料足す味変の試行錯誤はじめたな

254 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆ否定するやつは
ポン酢も否定するんだよな?

255 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の時代に市販の調味料を表立って否定している人がいたら極端な思想の暇人だよな

256 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>253
若いときにありがちな
どんどん味が濃くなるジャンクフード化だな

257 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆはコスパ悪すぎると思うんだが

258 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>255
そんな奴いないだろ
麺つゆやらの出来合いのものでしか家庭の味を作れない輩に疑問を持つ人はいても

259 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
調味料使って作るなんかぜんぜんガチの料理だわ
ワイは3歳でオカン死んで中学までスーパーの半額弁当食ってたわ

260 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
母親の味ではないよね。

261 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
料理にめんつゆ使ううちは素人
出汁砂糖醤油ミリンの配合を知らないだけ
素麺なんかも前日から椎茸を戻し出汁を作る家庭だってざらにある
家庭の味はめんつゆじゃないんだよ

262 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
母親の味とか言うやつはマザコン。

263 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
品目の数だけ調味料買ってるのかな?冷蔵庫の中すごそう

264 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>261
まあ出汁ひくの面倒くさいという女がアイメイクに何十分もかけてたりな
老若男女関係なく、食に手間暇かけるほどアンチエイジングやダイエットに成功する身体になる
どこに手間や時間をかけるかだな
あと健康対策って先払いか後払いかで後払いは下手すりゃ高額医療とかになんのよ

265 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
白だしだけが手抜き扱いどころか
料理わかってる扱いされるのなんで

266 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
麺つゆやタレで味付けしたものでも
自分で合わせ調味料にして味付けしたのでも
自分の家で作って食べたものが「家庭の味」
「うちのごはん」でいいと思うけどな

267 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
麺つゆもたれも使うけど
それでしか料理できない人がいるのも知ってる

もう20年も前ぐらいには家政科の教授が、栄養に興味ある学生でさえも普段の食事は適当で塩味と甘味の濃度しかわからない(酒飲みタバコのみの馬鹿舌レベル)みたいな学生が増えていて由々しき事態と言っていた

いずれ全部のかーちゃんが画一的な舌になってやがては味覚もイギリス化するのかもしれない
こわー

268 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
顆粒の素とかカレーみたいなもんで面倒くさい時は基本の味が定まってる状態から調味料なり手軽に足す
ただし丼も麺つゆとしてもあれ一本(+水)とかマジで口が嫌になってくる

269 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>265
白だしは味がわりとしっかりしているけど
仕上がりの色は薄くて食材の色が残るからかな?
出汁をきかせた、丁寧に作ったって感じがするのかもね

270 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
クックドゥーとかはさすがに緊急時のみでダメなやつ

271 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
無化学調味料で美味しいと評判の店行ったら
全く美味しく思えなかった
もう自分には化学調味料の味が一番になってる

272 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>225
自分もひとり暮らしだけど
ひとり分の少量の料理のために
わざわざその都度出汁なんて取れないから
逆にだしつゆは重宝してるけど?
何なら醤油代わりにもなるし

273 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>270
豆板醤とか花椒とか持ってないし
買っても使い切れないから
麻婆豆腐なんかを作る時にはクックドゥが普通にありがたい

274 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>48
うちも同じだわ
なお牛丼も

275 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>270
お前が心の中でそう思ってるだけなら自由だな
でも奥さんとかお母さんとか「家族のために毎日の料理を担当してる」人の前では口が裂けても言うなよ

276 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
近所の人から手作りきんぴらごぼう貰ったら物凄いおいしくて
鰹節が効いてて醤油と砂糖だけじゃ出せない味だと感動して、調味料何使ってるかとか割合を教えて欲しいと尋ねたら
麺つゆしか入れてないよと返ってきた時の衝撃は凄かった
麺つゆなら全部入ってるし美味いよな、とそれ以来麺つゆで作ってるわ

277 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
味ポンも麺つゆもそれだけを何十年も研究してたどり着いた結果やで。そこらの主婦とは年季がちがう

278 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スーパーで売ってる惣菜買うなら
調味料でも自分で作った方が良い

279 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
麺つゆとかポン酢とかすき焼きのタレとかドレッシングとか
色々買ってると冷蔵庫がいっぱいになっちゃうよね?
一人暮らしで冷蔵庫小さいからなんかいい方法ない?

280 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
麺つゆなんて醤油砂糖みりんで出来るんだから
そこは横着せんと各自の配合した方が良くね?

281 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
醤油も塩も砂糖もみりんも出来合いのもの
それを混ぜるだけで母親の味もクソもないわ
だったら最初から混ざってるもの使っても同じ

282 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
母親が作る味がお袋の味なのであって何を使ってるかは重要じゃないんだよな

283 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>279
一人暮らしこそ大きい冷蔵庫が必要

284 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>281
各々の分量で味変わるやん
醤油や砂糖を手作りしろなんてのは極論でナンセンスだが
一手間を惜しんではおふくろの味とは言えない

285 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>279
麺つゆは、醤油みりん酒顆粒だし。
すき焼きや肉じゃがは、醤油みりん酒顆粒だし砂糖。
ポン酢は、お酢と醤油。
ドレッシングは、オリーブオイルと塩とお酢(すりおろしにんにく入れると美味しい)。

これで冷蔵庫に一切何も入れなくて済むぞ!


まあポン酢だけは市販のが美味いから買ってるけどw

286 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>285
めんつゆに柑橘果汁入れたら
ポン酢になるよ
めんつゆ自作してるなら
市販のポン酢のほうが美味いとかならないはず

287 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ポン酢って本来は醤油入ってない白っぽい調味料の事で
ポン酢醤油と言われてたものがいつの間にかポン酢と呼ばれるようになったんだよね

288 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 13:32:07.02 ID:8MO46uNq0.net
>>286
果汁柑橘用意するのが面倒なんよね。
市販のレモン汁は賞味期限3日とかだし。
わざわざレモン買うくらいならポン酢買うし。

289 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 13:39:08.31 ID:TjjgQjXO0.net
>>288
鍋の材料買うときに
カボスなりを買うだけ

290 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 14:08:18.12 ID:TAGBEBPZ0.net
まぁ昔はあらへんかったからな…今は色々揃い過ぎてて提示された答えで
済ませてまう奴は多いわな…>>1

291 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 14:17:10.16 ID:Hj/ToVjZ0.net
>>285
顆粒だしを使ってる時点で
麺つゆと大差ないような

292 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 14:37:19.92 ID:dobiYnbg0.net
おんなじの使うと飽きるんだよね

293 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 14:38:49.12 ID:dobiYnbg0.net
>>272
取れなかねえけどな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 14:39:56.34 ID:RJQ8r9YO0.net
カレー作るのに固形のルー使うかスパイス配合して作るかくらいの差はあるんじゃね?

295 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 15:11:16.30 ID:pBWUmHQ90.net
醤油だってしょせん他人が作ったものたし

296 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 15:49:12.46 ID:JoGS0g9Z0.net
本当に料理しないヤツ程文句いうよな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 16:26:51.79 ID:8EPcw5FU0.net
麺つゆに慣れて物足りなくなったら醤油少なめの白出汁と味醂と醤油の合わせにも挑戦してみるといい
好みの味作りに一歩踏み出せるよ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 16:33:55.83 ID:hiygzjKh0.net
醤油だって、味が色々だもんな。

おふくろの味はお雑煮だな。
すまし汁に、スルメ、ハマグリ、水菜が入っている。
他の家のお雑煮とは違う。

299 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 16:46:38.41 ID:Hj/ToVjZ0.net
>>297
その白出汁が出来合いのものだと
単に面倒くさいだけのような

300 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 17:18:45.38 ID:YEHn5ZKk0.net
>>296
実際は見抜けないバカ舌の癖にな
昔も美味しんぼ読んでただけの料理をしない男が化調に対してギャーギャー口出す事例が多発してたのを思い出す

301 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 18:32:45.90 ID:qoyGH8h90.net
>>12
何の料理に使えるのか教えて欲しい

302 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 18:41:30.97 ID:qoyGH8h90.net
>>165
これ美味しいよねおまけに安いし

303 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 18:53:48.44 ID:TVuZan1/0.net
スレタイで想像した内容よりは少し酷い

304 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 19:06:13.35 ID:mF6+xsDD0.net
>>302
ロングセラーなだけある

305 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 19:59:13.25 ID:nKDCSGFG0.net
ハゲが豆板醤とマヨネーズを混ぜたやつをアジフライにたっぷり乗せて食っててワロタ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:09:45.37 ID:J8FKV6Oy0.net
>>148
煮干し粉は安いし良い出汁がとれるよ、雑味とかざらつきはあるけどほんだしみたいにそのまま入れても食べられる

307 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:12:42.93 ID:AT/aBr7X0.net
偉そうに講釈垂れるやつ程自炊していない
どうせ格付けチェックみたいに当てさせたら間違うw

308 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:22:34.34 ID:qoyGH8h90.net
>>304
おっさんのワイがガキの頃にはもうあった
ラベルもガラス瓶なのも変わってないし
ちょっとノスタルジー感じるわ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:25:34.72 ID:3nnJdTcj0.net
>>244
日本て本当に嫌な国だな
そりゃ少子化になるわな

310 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:43:54.76 ID:RJQ8r9YO0.net
とは言えおふくろの味噌汁が
あさげだったら嫌だろ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 20:48:21.05 ID:5Pr0Od7W0.net
ポン酢しょうゆだけは再現出来ないので買ってる

312 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:07:24.99 ID:My/S6FLF0.net
市販のポン酢を再現しようとしてる時点でずれてる

313 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:12:57.61 ID:OHDkQmK10.net
>>294
一般家庭でスパイスカレー作るようになったのなんて
カレー用のスパイスが普通にスーパーやネットで買えるようになったここ10年ぐらいの話だから
今の社会人で「母親の味」がスパイスカレーってまずないでしょ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:24:14.33 ID:NrjCQRSb0.net
こんなのにケチ付ける奴は自分で醤油の醸造してんのか

315 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:41:11.79 ID:VlI5wzMe0.net
そもそも今時「母親の味」というワード自体が、女性蔑視になるんでは?
女だけに料理させるのか!て怒られるだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:44:12.19 ID:VlI5wzMe0.net
女性の手料理への賛美は、現代日本では女性蔑視になるんだよ
「母親の味は偉大!実家を出たら母親のありがたみが分かった!」とか言うと、
料理しない母親は偉大じゃないの?
なんで母親ばかり子供に構わなければならないの?
って怒られるよ

317 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:47:29.94 ID:TTPBq8FQ0.net
めんどくせー

318 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:49:51.67 ID:VlI5wzMe0.net
子育てママがスーパーでポテサラ買ったら手抜きって言われた!
て炎上するこのご時世に、
「おふくろの味」とか言っちゃダメだろ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:50:26.89 ID:TW7/9P710.net
問題点の本質を理解しろよババア

320 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:52:06.31 ID:VlI5wzMe0.net
「女性に手料理を作らせてはいけない」風潮を受けて、
もう食品のCMは女性タレントを起用しなくなってる
野郎が料理作ったり、野郎が食ってる絵面ばっか

321 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 21:53:11.26 ID:vKZ2u2Uq0.net
ちょっとお高い豚肉に、ちょっとお高い生姜で作った生姜焼きより
ミツカンのカップの生姜焼きの素と安いアメリカ産のしゃぶしゃぶ用の豚肉で作った生姜焼き
後者の方が遥かに家族に好評だったのはちょっと悲しかった…

322 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:02:43.82 ID:SvMhS8Jx0.net
ポテトサラダ買ってそうな母親嫌

323 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:09:25.66 ID:vCWdoQ0o0.net
ミルキーはママの味って言うてるのに
料理はアカンのか

324 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:30:39.73 ID:H2ldywYY0.net
ポテトサラダなんか作るの手間掛かるくせにメインをはれない添え物にしかならんから買えばええんじゃ

325 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:30:51.22 ID:PzCOsMUc0.net
>>291
よく読め
一人暮らしで冷蔵庫が一杯になるって言うから、
冷蔵庫に入れなくて済む調味料を列挙してるだけだぞ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:32:34.55 ID:RJQ8r9YO0.net
極論合戦だと、めんつゆ擁護派は
出来合いの惣菜そのまま出されておふくろの味と思えるって事なんだろな

327 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 22:58:51.98 ID:4M++Aqnz0.net
そんなんええから
トンスル飲んでろや

328 :名無しさん@恐縮です:2022/10/02(日) 23:00:45.40 ID:GVGVK9dE0.net
誰がそんなことに拘ってんだ?
母親が出せばそれが母親の味だろが

329 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 00:08:55.71 ID:2u4dt51x0.net
>>15
「やったことないけど美味しくなる気がする」「味見?なにそれ?」とか普通に言うぞあいつら

330 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 00:12:45.72 ID:J5fPGr870.net
調味料とかおふくろの味とかどうでもいいから、ちゃんとした素材の食い物を子供に食わせてやれよ。
オレは高給取りじゃないけど、成長ホルモン使ってる海外産の肉類や、中国産の野菜、冷凍野菜は極力避けてるわ。
小麦も大豆も国産がいいけどそこまではさすがに無理だ。

331 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 00:23:48.93 ID:qvsu63AR0.net
>>325
開栓後の醤油は冷蔵しておいた方が良いと思うけど

332 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 01:35:53.46 ID:6xiO213G0.net
>>320
そうやって料理できない女が量産されていくんかな
力仕事じゃどうしたって男に劣るんだからせめて包丁使いや並行作業(同時に数品)くらい男より手際良くやれたほうがいいと女の自分は思うんだが
つか料理嫌い、下手な人は黙っときゃいいのにわざわざ「これは悪ですか???」って周囲に否定貰いたがる人間ウザいよねー
機械オンチの人間とかわざわざアピしないじゃん

333 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 01:51:24.47 ID:o4SApE/x0.net
めんつゆうまい

334 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 02:25:13.73 ID:ie3TR54u0.net
適当でいいよ。仕事してる人は特に

335 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 05:56:14.15 ID:ZJx61zEj0.net
>>324
市販のきゅうりなしポテサラをハンバーグみたいにまるめて焼くと朝食にいいわ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 09:11:52.70 ID:xGUkYHlb0.net
うちの母親は出来合いの調味料ガンガン使う人だったけど
母親の料理で圧倒的に好きだったのは
自らショウガ擦って醤油と合わせて漬け込んだしょうが焼きだったから
どっちの立場にも付き難いわ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 09:30:19.96 ID:HrvtHPHx0.net
麺つゆはまだしも照り焼きのタレなんてのは自分でも使わんわ
汎用性無いだろ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 10:31:59.75 ID:aX3gG0qJ0.net
つか麺つゆや白だしに文句言う奴って、昆布も自分で干したり鰹節も自分って燻製にして作っているのか?
という話なんだよな
台所に来るまでにいろんな過程を経ているのが食品なんだよ
俺に言わせればカップ麺を作るのさえ千差万別

339 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 10:53:25.86 ID:vrGnXEeQ0.net
>>15
袋ラーメンすら不味くするヤツとかいるけどアレは何なんだ?
変な事すんなw

340 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 11:21:26.82 ID:qt5EDTlK0.net
めんつゆはまあ必要だが、照り焼きのタレなんかどうして必要なんだよ
しょうゆ砂糖みりん酒計って混ぜるのさえ手間に感じるのか

341 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 11:23:30.50 ID:HrvtHPHx0.net
>>338
極論は置いといて
店で例えると分かりやすいかな
店で出す料理に市販の麺つゆやタレが使われてたらどう思うか、と

342 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 11:55:20.58 ID:uchLJVQR0.net
なんだかんだ言ってめんつゆや顆粒だしも実家と同じメーカー使っちゃうから母親の味でいいとおもう

343 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:29:06.93 ID:BnLo9S830.net
>>315
これマジで解らん。
母親が作ってくれたご飯は母親の味
父親が作ってくれたご飯は父親の味

それじゃ何でダメなんだ?

俺は母親の味も好きだったけど、母親が居ない時に作ってくれた父親の雑な炒飯と言うか焼き飯の味もしっかり父親の味として覚えてるぞ。

344 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:29:13.56 ID:WIoHJNjT0.net
っばえみちゃんよ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:30:36.46 ID:alii4Mzr0.net
便利で不味くはないけど飽きる味

346 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:31:48.91 ID:BnLo9S830.net
>>340
単に酒、醤油、味醂、砂糖よりも市販の照り焼きのタレの方が美味しいからじゃ無いのか?酒、醤油、味醂、砂糖だけじゃ、多分市販の照り焼きのタレの味にはならんぞ。

347 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:32:59.23 ID:WsqLn35T0.net
えみこのオメ汁

348 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:33:19.23 ID:aX3gG0qJ0.net
>>341
それで時間の短縮になればそれはそれで需要もあるし
勿論こだわるのならそれでいいが、それで高価になっていくのを考えたら手を出せないこともある
出来合いのもの=手抜き
という固定概念が料理の発展を妨げると思うけどね

349 :カイト:2022/10/03(月) 12:36:47.44 ID:uaQbfQyr0.net
>>1
ハロプロに関わってる人

350 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:42:36.20 ID:HrvtHPHx0.net
>>348
気にするべきは手抜きと言うよりオリジナリティの欠如かな
誰が作っても同じ感があると付加価値を得られなくなる

351 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 12:48:21.44 ID:DZYKZTY/0.net
>>341
業務用になるだけだ。味噌や醤油を自作する料理店など無いし

352 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 13:07:51.05 ID:FrhVGXUe0.net
確かに使うのに罪悪感がある。あとはピーラーでの皮むきも罪悪感半端ない。後包丁を自分で磨がず磨屋に出すのも。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 14:43:22.14 ID:TtOMvFUL0.net
お袋の味って母親が作ったものの味だろ
インスタントを使ってたんならインスタントの味が思い出の味ってだけの話じゃん

354 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 14:44:06.17 ID:TtOMvFUL0.net
つか、インスタントなら簡単にお袋の味が再現できて嬉しいぞ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 14:45:13.08 ID:8276hwyZ0.net
>>340
それぞれを別の商品にする事で別々に買わなきゃいけないと思わせる
結果売り上げが上がるってことでは

356 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 15:13:19.00 ID:eGPiagXr0.net
すき焼きのタレがすげぇ重宝する

357 :カイト:2022/10/03(月) 15:15:20.45 ID:uaQbfQyr0.net
【速報】松戸市で成人男性の遺体発見 行方不明女児との関連を捜査中

358 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 15:35:04.21 ID:8t9SddIE0.net
調味料を使うのに罪悪感って意味分からんわ
出社するのに電車や車を使うのは罪悪感があるから徒歩で1時間かけて出社するわってくらい意味分からん

359 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 15:43:40.64 ID:HrvtHPHx0.net
愛情の問題なのですよ結局は
プレゼントをネット通販で買って渡されるか
自分でお店まで足を運んで買ったものを渡されるか

360 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 19:06:28.97 ID:bB/Az1AH0.net
知り合いの母親が大学で料理教えてる人で
本も何冊か出してるような人らしいんだが、
その母親の作る料理がレストランとか
店で出てくるようなものばかりで
一般的にいう家庭料理やお袋の味みたいなものからかけ離れてて親しみが沸かないとか言ってた
こういう家庭もあるんだな、と

美味しんぼに似たようなエピソードあったから教えたら
かなり似てる感じとか言われた

361 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 19:30:21.97 ID:aX3gG0qJ0.net
>>360
旦那に喜んでもらおうと料理学校に行ったりしてそういう料理ばっか作っていたら避けられちゃったって話だな
伊達に日本の朝飯の定番とか生まれたわけじゃねえんだよな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/10/03(月) 20:10:35.67 ID:RMHZ+eS30.net
まあ炊きたてご飯と出汁とったお味噌汁はご馳走だからなあ
母の味、家の味ってそういうもので良かったと思う
質素だけどちゃんと手をかけてるもの

たまに弁当でも出来合いでも惣菜でもいいんだけど、それを我が家のデフォルトだと逆ギレしてるような家庭の子って、わりと絶えずSNSで毒を吐いてるよ
それが答え合わせかと

363 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ねーよ
レッテル貼り

364 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>341
今どきよほどのこだわりの専門店以外は
普通に何かしら業務用の時短材料が使われてるんじゃないの?

365 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆなんて使うとほぼ味が決まってしまうからね
〜の味と言わせたいなら使わないに越した事は無い

366 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆだっていろいろだよ
そば屋が出してる本格的蕎麦つゆとかもあるし味も様々
調味料の一つってだけ
醤油だって自前で作るわけじゃなかろ

367 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
うちは味の素ドサー!で母親の焼きそば再現出来た

368 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
めんつゆベースでもめんつゆ一本のみってのは中々無いだろう
好みで甘みや塩気足したり白だしや本だしミックスしたりするから家庭によって全然違う
メーカーでも味に変わるし

369 :名無しさん@恐縮です:2022/10/04(火) 05:42:52.31 ID:Q5RphS460.net
出汁の入った醤油
醤油入りの出汁

濃さでこの二つに分かれるし、言うほど単純ではない
味が決まってしまうとかいっているのは半可通

370 :名無しさん@恐縮です:2022/10/04(火) 09:34:53.12 ID:Jgn7/Odr0.net
めんつゆは調味料として最小単位じゃないからな
容易に自作出来るものを出来合いで済まされるとなあ
顆粒だしは微妙なところ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 02:10:44.48 ID:AugpDbEV0.net
サラダのドレッシングも当然自作しか認めないよな?

372 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 02:35:16.05 ID:snLxi7WL0.net
>>370
へぇ~
かつお出汁取るのに鰹節削り器使って毎日ガシガシ削ってるんだ
相当やることないんだね

373 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 09:35:44.42 ID:68TcFldW0.net
>>371
サラダがおふくろの味ってどんな家庭だよw

374 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 14:37:46.94 ID:0boA+r5K0.net
>>373
お前んちはサラダは出ないのか?

375 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いつも大して自炊してないやつが馬鹿みたいに講釈垂れる
グルメぶってるやつも格付けチェックしたらどうせ凡人レベル

376 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 14:57:30.84 ID:68TcFldW0.net
>>374
おふくろの味と言えば?と聞かれて「サラダ」と答える奴がいるのか、って意味なんだけどバカには分からんか

377 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 15:26:59.32 ID:Ouysp+pH0.net
母親の味なんて母親が適当に作ったものや出来合いのものでもなんでも
買ってきて出してくれたものの味だろて
母親に何をそんなに求めてんのかわからんこれこそ母親の負担考えろよ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 19:54:17.35 ID:lYeUH1N+0.net
小さな子供の頃、共働きの母親が短い昼休みなのに、お肉屋さんに寄って家に持って来てくれてた、お肉屋さんのカレーライス弁当の味が忘れられないし、ある意味母親の味になってるわ。

379 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 21:06:14.73 ID:qOftc4+w0.net
>>1
こんなこと言ってたらケチャップやマヨネーズも使えんだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/10/05(水) 21:23:24.74 ID:DgJ0cpc00.net
>>379
ケチャップマヨネーズは世界の調味料
麺つゆは日本ローカル
しかも歴史が浅い

総レス数 380
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200