2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】ヤクルト村上宗隆の“56号”で判明!実は王貞治氏の打撃はスゴくなかった!? [ひかり★]

1 :ひかり ★:2022/10/06(木) 19:03:30.32 ID:CAP_USER9.net
東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、今季最終戦の第4打席でついに56号ホームランを放ち、これまで王貞治氏が持っていた日本出身選手のシーズン最多記録を更新した。そして現在、村上選手の活躍により、王氏の記録が「実は全くスゴくなかった」と、その評価が見直されてきている。

「巨人で現役だった王氏が55本のホームランを放ったのは58年も前のこと。当時は技術論もトレーニング法も確立されておらず、今よりはるかに野球のレベルが低い時代でした。一例を挙げると、今では160キロ投げるピッチャーは何人もいますが、当時は145キロですら速球派扱い。変化球も今と違って数球種しかなく、打者にとっては確実に有利な環境でした」(スポーツ紙記者)

また、当事は球場も今と比較にならないほど打者に有利だった。

「王氏の現役時代はドームがない上、建築技術が未発達だったこともあり、低いフェンスと狭い球場ばかり。甲子園球場と神宮球場には、あの悪名高いラッキーゾーンも設置されていました。本拠地の後楽園球場に至っては両翼わずか87.8メートルと、今なら外野フライの打球もポンポンとスタンドインしていたのが現実です」(同・記者)

その狭い球場でも、王氏は引っ張り方向にしか打球を飛ばせていないデータがある。

「村上が放った56本の内訳を見ると、ライト14本、センター13本、右中間と左中間が11本ずつ、レフト方向が7本と、満遍なく全方向に打っている。一方、王氏が現役時代に放った通算868本を見ると、何とライト方向が612本。これは全体の実に7割という数字であり、引っ張りでしか柵越えできない非力バッターだったことがうかがえます」(スポーツジャーナリスト)

もはやその優劣は一目瞭然だが、王氏にはさらなる〝下駄〟も履かされていた。

「現役時代の王氏が使っていたのは『圧縮バット』。これは、材木であるヤチダモの折れやすさを補うべく、熱処理で水分を飛ばして代わりに樹脂を注入、高熱で金型にはめ込んで圧力をかける技法でした。そして、このバットには〝ボールが飛びやすい〟という大きな特徴があり、あまりに打者有利なことから、現代では使用禁止になった代物。これらを複合すると、低い投手レベル、狭い球場、飛ぶバットで55本の王氏より、すべてがハイレベルな現代で56本打った村上氏の方が、確実に打撃技術は上でしょう」(同・ジャーナリスト)

村上選手が55号を放ったのは今季128試合目。一方、王氏の55号は1964年シーズン最終戦の140試合目と、ペースの観点からも村上選手の方が上回っている。もはや、どちらが優れているかは言うまでもないだろう。

週刊実話WEB
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/80901

274 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>238
守備のレベルが段違いだろうな

275 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
怒りのフルヌード

276 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王って756本だと思ってたら868も打ってんだよな
さすがに無理すぎる

277 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>264
怒ってはいないけど800本以上ホームラン打ってる人に対して打撃はスゴくなかったってって書いてあったから異議を唱えた

278 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>68
なあにいってんだこのばかw

279 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>229
いや村上は下だよ
打撃指標じゃ完敗してるからな

280 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>118
なんで禁止にされたんだろうね

281 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ当時から4番は基本的に長嶋で、日本シリーズとか好投手揃いになると長嶋の方が成績いいもんな

282 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
リップサービスを真に受けてそう

283 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
神宮も狭いけどな

284 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>251
ホームラン狙いならシフトは関係ないだろw

285 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の軸で昔を語れんだろ
昔に村上がいても今の時代だから出来たバッティング理論やコーチなんかがいないせいで打てなかった可能性もあるし

286 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
へぼおぅ

287 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>273
短期輝いた選手はたくさんいるけど王さんの記録は長期スパンであれだけの数字を残したこと、それがスゴいってことだね

288 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
圧縮バット

289 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>21
西武の片平さんの一本足からのホームランはカッコよかったなあ
大豊さんのは王さんに似すぎてイマイチ

290 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
しかしなぁ20年連続で40本打っても王さんの記録に届かんのは事実だしなぁ

291 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
56本打ってもそんなにニュースになってないし、大多数の人が興味ないのがな・・・

292 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
投手で言えば稲尾が42勝したりしていた
年間にどれだけイニング投げていたか考えたら目一杯の力で投げたらすぐに故障するから手抜きして本当のピンチの時だけ力を入れて投げていた
下位打者とかまともに打てないんだから
ハンク・アーロンが来日して王と後楽園球場でホームラン競争した時に王のはフェンスを少し超えた辺りの飛距離だったのに
ハンク・アーロンのは全て最上段にライナーみたいな当たりで飛んでいった
メジャーとNPBの実力の差を目の当たりにしたよ
それが野茂英雄がメジャーで本格的に通用して
イチローがメジャーで凄い記録を残し
佐々木主浩が抑えで大活躍し
田中将大やダルビッシュ有が先発としてローテーションの中心で通用したり
そして大谷翔平がメジャーで抜きん出た存在になっている現状を見れば王の時代と今の時代はもう別物だよNPBは
でも王や長島が活躍して人気スポーツにしたからその後が有ったのも事実
彼らの功績は本当にでかいと思う

293 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
なにこの特大ブーメラン記事www
神宮と川崎は狭いだけじゃなくて打ち下ろし
さらに神宮は狭くて打ち下ろしなだけじゃなくて明治神宮向きの暴風まで付いてる。
要するに神宮は南北逆に作り直さないかぎり、これからもずっと何をやっても参考記録扱いになる

294 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王は引退した年でも30本打ってるからな
弱小球団に移ってボロボロになるまでやってたら
もう100本ぐらい上積み出来たと思う

295 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>14
それな
暁の超特急って言っても今の選手たちより遅いじゃんとか言うのと同じくらいくだらない記事

296 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
炎上狙ってスベってますよー

297 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>270
江川は体感速度が速いタイプだから通用する
球速自体は当時でもNo.1ではない、
小松や郭、槇原の方が上
でも軽くキャッチボールみたいなフォームで異様に回転数の多い球が来るので、
打者は立ち遅れて合わせにくかった

298 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>256
>>圧縮バットに関する技術が進歩するにつれて、開発当初に比べて何度も圧縮をしたものが登場し、強度は増したのですが、それに伴い折れた時の破片が非常に危険なのではないかという声が上がったことによるようです。

https://yakyuburo.com/bat/compression-bat.html

299 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
技術は全く違う
ただそれだけ
価値は変わらないよ

300 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王の持ち上げレスって気持ち悪いな👎

301 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王自身が言ってるじゃない、今の野球レベルならレギュラーにもなれないってさ
人格者ではある、なかなか言える事じゃないと思うよ

302 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王が
タイムスリップして
現代に蘇えったら
どうなるかだな

303 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今となってはおかしなホームラン王ってね

304 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>280
折れたりすると粉々になって飛び散ることがあって危険だったらしい

305 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>294
あり得ない
最後の年の打率は規定打席中最下位に近かった
しかも翌年から圧縮バット禁止
秋にはもう決まってたので、
実はそれが引退の原因だろうな

306 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>218
イチローもPerfumeと椎名林檎でモチーフされてるしな

国民的スターにならないと曲に登場しないわな

307 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王は打ちすぎだよな
何か忖度があったんじゃないかって疑うレベルだわ
50本を17年連続で打っても追いつかないんだもんな

308 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あと、いつも思うんだが、当時から圧縮バット持ってる俺からしたら、圧縮バットに関するネットの説明はぜんぶデタラメ。
メリットはとにかく折れないこと。だけ。
明らかに無駄に重くて振れないし飛ばせない。試合用バットとしてはむしろハンディになる。

309 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
現代の現役プロでもホームラン競争で甲子園に思うようにスタンドインはできないのに
引退後の当時55歳OB戦であっさり叩き込むその飛ばす力は現代基準でも化け物だろ
https://youtu.be/upp9PLQ03_I

310 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>302
スタメンにもなれない
打席に立ったとして三球三振
に決まってんだろwwe

311 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
時代の違う話をしてもしようがないだろ
そんなこと言ったら昔の武将は皆殺人者

312 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
通算本塁打ランキング見れば
昔は本塁打が出やすい環境だったことは明らかだろ

313 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
飛ぶバットvs飛ぶボール

314 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>4
ほんこれ

315 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そんなこと言っても

316 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>305
本人曰く通算打率3割超えで終わりたかった

317 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
引っ張りのホームラン王といえば土井正博

318 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王さんが生きてる間に更新して良かったよなぁ
本人からも祝福されるし、ここまで更新されなかったから王さんも凄い。誰もが喜ぶよな

記録更新しそうになったら、フォアボール攻勢で阻止してた不文律の時代よりよっぽど良いわw

319 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
技術論、トレーニング理論が未熟なのはバッターも同じ。
過去から平均が上がれば、王の数字も上がった可能性がある。
長い日本球界の歴史で他の追付いを許さない数字残した王が低レベルのわけない。

単なるイチャモン記事。しかも理論構成が穴だらけwww

320 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
村上なんか年に最低40本は打つだろうからあと20年もやれば簡単に868超えてくぞ
まだ22歳だし既にもう160本も打ってる

321 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>308
そもそも、アオダモの材料不足を懸念して開発された代用品でしょ

322 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王が55本当打った年の2位の打者の
ホームラン数は36本だよ。
結局王は傑出していたことに変わりない

323 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>301
病原性敗北菌OH-89なんて横断幕掲げられても食いしばって闘い続けたんだよな。

324 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>302
転生したら王貞治だった件!

325 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>298

お前が根拠にしているのは、こんな奴の意見か?あ?

「カズズ。少年野球をしている息子と、小さな娘がいる野球バカ。」

記者でもなきゃ関係者でもない。ただの糞blogのアクセス数欲しさに
出鱈目でもなんでも書きそうな奴の伝聞記事か?

自分でも馬鹿だと気づかないかねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ

326 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
なんかのバラエティーのコントか何かで
自身の顔を模した物を使われて訴えた王さんを
腐すのはリスキーだぞ

327 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>302
どうやったら「蘇えったら」とか変換出来るの?

328 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>312
選手固定で休まず出続けていたってこと

329 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そんな事言えばアリタイソンペレなんて今だったら通用しなち

330 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヤフコメで村上の56号は神宮以外ならライトフライだったとか書いてるから
YouTubeで動画見たら
結構飛んでるやん

331 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
練習方法の未確立うんぬんとかを言い出したら当時に今の村上が生まれてたらもっと能力低かっただろうしこれ言い出したらキリがない。

332 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>304
一つの理由ですね

333 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>325
他のところにも書いてあること
頭悪そうなお前にわかりやすいの貼ってやったんだぞ(笑)

334 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まじいつかと思った
良心は痛まない

335 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>237
飛びやすいからだよ
当時芝浦工大が王の使ってたジュンイシイの圧縮の反発力を検査したら、
当時の金属バットより上だった
主力が圧縮使ってた近鉄は、
禁止したとたんにホームランが激減
優勝チームが最下位に転落

336 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王が現代なら大したことないなんて、当たり前
突出度ってもんがあってな
そんな概念も知らないで記事書くな、恥ずかしい

337 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>320
年間40本も20年もやって見なくちゃわからんけどな
今わかっている事実は868を超えた人間はいない
ということだけ
まぁロマンある数字だわな

338 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあバットドーピングは都合悪いから
あんま語られないわな

339 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これ王貞治どころか
ベーブルースやカールルイスやビートルズやシェークスピアまで否定する論理だな

340 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
死にかけ老人だらけの芸スポ民イライラしていて草

341 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マラドーナの五人抜きなんて今見たらコントだぞw

342 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
言ってる事は事実だが、じゃぁその時代にバカスカホームランが出ていなかったのも事実。
それはどう説明するんだ。

343 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>288
王だけの専売特許だと思ってるのか??

344 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>258
いや、昔のほうが
ドーピングし放題だったんだが・・・

345 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>335
> >>237
> 飛びやすいからだよ
> 当時芝浦工大が王の使ってたジュンイシイの圧縮の反発力を検査したら、
> 当時の金属バットより上だった
> 主力が圧縮使ってた近鉄は、
> 禁止したとたんにホームランが激減
> 優勝チームが最下位に転落

これが本当のところだろ。

「破片が危険だから禁止」なんて読売関係者が捏造し糞bloggerに書かせただけだ(笑)

346 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
わんちゃんが今の時代現役だとしたら30本は打てるやろ
50以上は無理やね

347 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
実際これだろ  
アマの俺でも過去に行ったら王に勝つ自信あるわ
時代が違うだけでずるいよな
俺でも有名人なれたわ

348 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
落合は社会人時代から凄かったからな
当時全く勝てなかったキューバ相手に勝ったメンバー、報復デッドボールでその後はイマイチ
4打席連続ホームラン

349 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔は80mの球場に140キロのストレートとカーブだけ
こんなの今の選手なら誰でも50本打てる

350 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
両方凄いでいいだろうに

351 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
実話ですか?

352 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王のすごいのは本数というより13年連続でホームラン王取ったこと

353 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>309
種も仕掛けもないただの天才なだけだったな

354 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>335
それこそ
そのソースは?
脳内ソースか?

355 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
村上宗隆氏へ国民栄誉賞を。

356 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王が休んだ年にしかホームラン王取れなかった田淵

357 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
野球自体がすごくないし

ってみんな思ってるでしょw

358 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これ言い出したら、マラソンも100mも過去の記録者はうんこって事だな

359 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
実話ってホントテイゾクだな

360 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>335
反発力高くても、しならない、芯が小さければ飛ばないし飛ばせる人は少ないよ

361 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
その時代に突出していたのは事実で
野村克也とか他の打者がしょぼすぎるとは言えるかも。

362 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
世界の王(笑)

363 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>22
神宮も外野に向かって下がってるし村上も大したことないな

364 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
時代時代のレベルがあるだろ
何をくだらないことをアクセス欲しさにほざいてる

365 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>30
実話だぞ
スポーツ記者のわけないだろ

366 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
王の時代と今じゃスイングスピードも違うのが証明されてるしねぇ

367 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ステレッペチャンケー

368 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まーたバカなこと言い出す

369 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
球速は今は初速で測って、
昔は終速で測ってたみたいじゃん。
江川なんて当時の表示だと142.3だけど、改めて映像から初速測ったら、158でてたみたいだし。

370 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
バースが最強だから

371 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
大したことなかった記録を何十年と越せなかったのか。

372 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
当時でピッチングマシンとかあったのか
少なくともデータ分析なんかもできないし、単純比較できないだろ

373 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
それはみんな思ってるから…
記録を比べたらイカンのよ

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200