2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】ヤクルト村上宗隆の“56号”で判明!実は王貞治氏の打撃はスゴくなかった!? [ひかり★]

1 :ひかり ★:2022/10/06(木) 19:03:30.32 ID:CAP_USER9.net
東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、今季最終戦の第4打席でついに56号ホームランを放ち、これまで王貞治氏が持っていた日本出身選手のシーズン最多記録を更新した。そして現在、村上選手の活躍により、王氏の記録が「実は全くスゴくなかった」と、その評価が見直されてきている。

「巨人で現役だった王氏が55本のホームランを放ったのは58年も前のこと。当時は技術論もトレーニング法も確立されておらず、今よりはるかに野球のレベルが低い時代でした。一例を挙げると、今では160キロ投げるピッチャーは何人もいますが、当時は145キロですら速球派扱い。変化球も今と違って数球種しかなく、打者にとっては確実に有利な環境でした」(スポーツ紙記者)

また、当事は球場も今と比較にならないほど打者に有利だった。

「王氏の現役時代はドームがない上、建築技術が未発達だったこともあり、低いフェンスと狭い球場ばかり。甲子園球場と神宮球場には、あの悪名高いラッキーゾーンも設置されていました。本拠地の後楽園球場に至っては両翼わずか87.8メートルと、今なら外野フライの打球もポンポンとスタンドインしていたのが現実です」(同・記者)

その狭い球場でも、王氏は引っ張り方向にしか打球を飛ばせていないデータがある。

「村上が放った56本の内訳を見ると、ライト14本、センター13本、右中間と左中間が11本ずつ、レフト方向が7本と、満遍なく全方向に打っている。一方、王氏が現役時代に放った通算868本を見ると、何とライト方向が612本。これは全体の実に7割という数字であり、引っ張りでしか柵越えできない非力バッターだったことがうかがえます」(スポーツジャーナリスト)

もはやその優劣は一目瞭然だが、王氏にはさらなる〝下駄〟も履かされていた。

「現役時代の王氏が使っていたのは『圧縮バット』。これは、材木であるヤチダモの折れやすさを補うべく、熱処理で水分を飛ばして代わりに樹脂を注入、高熱で金型にはめ込んで圧力をかける技法でした。そして、このバットには〝ボールが飛びやすい〟という大きな特徴があり、あまりに打者有利なことから、現代では使用禁止になった代物。これらを複合すると、低い投手レベル、狭い球場、飛ぶバットで55本の王氏より、すべてがハイレベルな現代で56本打った村上氏の方が、確実に打撃技術は上でしょう」(同・ジャーナリスト)

村上選手が55号を放ったのは今季128試合目。一方、王氏の55号は1964年シーズン最終戦の140試合目と、ペースの観点からも村上選手の方が上回っている。もはや、どちらが優れているかは言うまでもないだろう。

週刊実話WEB
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/80901

46 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:13:49.21 ID:RpyqNp7H0.net
>>41
でもラビットボールで技術もないくせにパワーだけでホームラン打つ奴には超えて欲しくなかったわ

55本超えて欲しいと思ったのはおかわりぐらいだな

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:05.46 ID:N2oF1sju0.net
868本打ってから言ってくれる?

48 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:11.00 ID:eW/QwFaK0.net
これこの前同じような感じで松井のことクソ味噌に言ってた記事と同じとこか?

49 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:16.30 ID:aGXzrzax0.net
堀内で終速で155キロ以上、今みたいに初速なら170キロ近い球を投げていたというのにね
当時、完投した試合の翌日、50球目に計測されたスピードだってよ

あと、圧縮バットは実は扱いにくく飛びやすいバットではなかったらしい

50 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:28.84 ID:KhQQRV+P0.net
ボールはどうなんだ?
王さんの時代より飛ぶということはないのか?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:34.22 ID:4zxQj63s0.net
人を批判したら、そんなことないだろ、
って反応もらえるからな
簡単な商売だよ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:14:59.69 ID:1MvRdvQK0.net
こういう昔の人ディスり記事は無条件に腹立つ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:15:22.69 ID:W242KxEs0.net
打球方向をスルーしてるジャイアンツファン()が必死

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:15:32.51 ID:aGXzrzax0.net
>>50
縫い目もキレイで飛びやすいだろな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:15:37.80 ID:WuBFnyaX0.net
>>44
圧縮バットはねえわw

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:15:38.18 ID:ySjRAlpw0.net
まぁ、王が大したことないなんて分かり切ってることだけど、暗黙の了解だよね。ましてやラッキーゾーンなんて(笑)

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:15:56.65 ID:zroCDou20.net
なるほどだから王貞治以外にも600本塁打打った打者がゴロゴロ居たんですね!
えっ居ないの?

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:00.33 ID:ZMupwi8g0.net
実話に反応するのも虚しいけど当時は投手レベルが低いとか失礼極まりない
このスポーツ紙記者なる人物は野球担当じゃねえor空想だろ

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:21.44 ID:1MO9bew+0.net
じゃあ王以外の当時の打者は何やってたんだよって話だわな

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:21.59 ID:ICVTxmrG0.net
実話のあからさまな炎上商法

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:27.19 ID:oyXK6m3U0.net
当時、話題作りのために打たせてただけだもんな
村上の比じゃないよ
懐古厨はうるさいけど

62 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:30.02 ID:/C0AqT5J0.net
マスターズリーグとかで軽くスタンドに運んでるの見れば
王が凄くないとかとてもじゃないが口には出せんわな
他のOBは全然HR打てないんだから

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:39.69 ID:W242KxEs0.net
>>58
変化球の種類も少ないんだしレベル低いの当たり前だろ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:52.02 ID:q5UyTCSX0.net
>>41
その二人は打数多いから言い訳できない
村上とバレンティンは打数少ないしボールも飛ばない時代

65 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:53.65 ID:QfnLbMAa0.net
クソみたいな記事やな実話

66 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:16:55.21 ID:p7runhwR0.net
村上にはスター性が無い
今のNPB選手全般に言えるけど

67 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:17:14.61 ID:TUvy6bmQ0.net
王貞治のころは球場自体も小さかったし

68 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:07.44 ID:epjVOIjA0.net
>>39
ボールの質が同じとでも思ってるのかよw

69 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:15.78 ID:QJNIU5aY0.net
むしろ引っ張りだけで600本は凄い気もするが

70 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:20.87 ID:W242KxEs0.net
王貞治への配球データも知りたいところだねぇ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:37.42 ID:x0SUtUvR0.net
王の記録は正直無かった事で良いよ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:46.55 ID:W242KxEs0.net
>>69
引っ張りが飛距離出るの当たり前だろ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:50.84 ID:PrZg050B0.net
しばらく抜かれてない記録を貶すとかあたおか過ぎだろ
王さんも村上も凄いでいいじゃん

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:55.40 ID:q1SGmRs+0.net
在日騒ぐぞ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:18:59.42 ID:guEj1GgJ0.net
王さんは偉大。これは揺るがない。

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:14.47 ID:zxoA6tb50.net
それでも50年間超えられることのない大記録だったのは事実なのでね

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:19.39 ID:+miDhga40.net
技術論やトレーニング法が確立されてなかった
って、だからこそ凄いとは思わんのか
ボールの質も違ってこの時代の人は皆「飛ばなかった」と言う。球場の広さだけ言っても仕方ないよ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:31.39 ID:Pj74gxBk0.net
貶めるだけのなんの価値もない比較

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:35.28 ID:PrZg050B0.net
>>30
ほんこれ
5流ライターが売上上げたいがための提灯記事過ぎる

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:37.93 ID:IA3jHmn20.net
メジャーリーグは試合数多いのに王以上にホームラン打った人がいない

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:38.91 ID:T7cxpF8S0.net
昔の情報量と現代の情報量を過小評価しすぎでしょ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:43.48 ID:W242KxEs0.net
>>75
監督時代に小久保を特に理由も無くジャイアンツに献上した王がねぇ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:19:53.69 ID:PQSV3nVA0.net
炎上狙いのクソみたいな記事

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:20:07.93 ID:W242KxEs0.net
>>76
敬遠させまくっといてそれは無いなー

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:20:24.52 ID:2wZQL1id0.net
まいじつゴリラ4ね

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:21:42.31 ID:k7FXjTWE0.net
>>30
じゃあ今のアオダモバットは
圧縮バットのように飛ぶのかい?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:21:56.46 ID:aGXzrzax0.net
>>62
ユーチューブで見たけど
シートバッティングで王さんは
9割くらいスタンドインさせてたらしいね

あと王さんの毎年130個くらいは四死球
最高で130試合158
今年の村上、118

王さんはまともに打たせて貰えなかった

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:21:58.27 ID:nOSVKXkI0.net
王が自分で言ってたじゃん今の打者の方がすごいって
でその後に今の技術で練習とか出来たなら負けない自信があるって

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:05.27 ID:q0BR5q3r0.net
ピッチャーの球速に関しては単にスピードガンの問題だろう
江川でさえ142kmとかの表示だったがそんな遅いはずがない

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:06.71 ID:Y+BARfY+0.net
こんな馬鹿みたいな事書いて給料貰えんの?

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:13.72 ID:2BvV6aTn0.net
>>49
現代の投手が球速記録更新するたびに
昭和のプロ野球投手が語られる際の球速が10キロ単位で速くなってくの好き

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:31.07 ID:OmtNmzON0.net
>>21
最晩年の猫背気味のフォームしか動画にあがってないからな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:33.85 ID:UUkeVjMG0.net
村上はとにかく華がない
凄い選手なのにCMに引っ張りだことかにならないだろうし
野球が娯楽の頂点だった頃ならスーパースターになってたのかもしれないけど

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:22:37.36 ID:vqJnAKq70.net
今より昔の方が優れてるスポーツなんてこの世になくね?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:06.57 ID:WDZrTQql0.net
何人も王さんぐらい打ってるバッターがいるわけじゃないしこの理屈はおかしい

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:07.05 ID:pNB3lUdu0.net
時代や球場やバットの違い云々なら何で他のバッターは700とか800ものホームラン打てなかったって話
王さんが突出してた選手だった
スゴいって素直に言えないのかな

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:16.87 ID:KhQQRV+P0.net
大谷の記録をみたらベーブルースは凄くないっていうような記事だな
その時代に他の選手と比較してズバ抜けてんだからやっぱ凄いんだよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:25.36 ID:zxoA6tb50.net
日本人で近づいたのも落合くらいだとね

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:36.94 ID:aGXzrzax0.net
>>63
変化球の種類少なくない
今と大差ないからな
表現の仕方が少なかっただけ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:38.72 ID:kN+gZVI90.net
他にも800本打ってる奴がいるならそうなんだろうけど

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:23:52.88 ID:KXmor3uM0.net
落合バースの85年86年も球場激狭で
両リーグともホームラン出まくりのシーズンだし
傑出度でも今年の村上は遥かにやばい

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:24:00.70 ID:Y+BARfY+0.net
スポーツの技術はどんどん上がってるのに記者の能力は全然上がらんね

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:24:05.47 ID:vqJnAKq70.net
>>93
最終戦みて華がないいうやつはみる目がないかアスリートをタレントとして見てるかのどちらか

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:24:23.15 ID:WiQqu47G0.net
ならやってみろ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:24:34.84 ID:Otjlg4Lf0.net
傑出度だとどうなんだろうか
王はもちろん違反球の年の中村とかも凄いよなあ
村上だって今年の2位以下が40打ってないんだからたいしたもんでしょうよ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:24:52.96 ID:IITUe/ge0.net
松井を貶したり王を貶したり忙しいな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:09.94 ID:PY8VnhxP0.net
>>77
日本刀で俵を切るトレーニングが確立してただろ。

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:19.79 ID:24tAyBgn0.net
マジでクソ記事 クソな部分しかない

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:19.97 ID:v0+8gSUL0.net
こんな失礼な記事よく書けるな。日本人じゃないだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:29.03 ID:if6JfSxz0.net
くだらねえ記事

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:36.37 ID:FqXC5Gsx0.net
王さん以外の選手はそんな打ってないだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:38.47 ID:NeQ8eEy50.net
で、この記者は村上の技術がどうすごいのか説明できんの?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:39.70 ID:EH4vrdKs0.net
バンテリンで60本打つ日本人が出てきたら文句無いやろ
新設予定テラスはノーカン

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:43.15 ID:vqJnAKq70.net
>>102
あらゆるものが進化してるが知能、特に国語能力は日本全体で低下してると感じる

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:25:56.32 ID:0WVqifbV0.net
凄かったでしょ、ここまで何年も出てないんだから。

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:07.41 ID:KXmor3uM0.net
>>109
王がまず日本人じゃねえからな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:24.11 ID:1j2d7WfG0.net
>>114
ヤバいよヤバいよマジヤバい

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:28.52 ID:/vVfQJn10.net
>>55
アレは硬くてしならないから使える選手はほとんどいなかったのよ。言うほど飛ぶわけでもないし、スイートスポットが大きいわけでもなく、なんで使ってたのか不思議なレベル。

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:34.26 ID:IoOLseu90.net
>>1
ニュートンは相対性理論を知らなかったから頭良くなかったってこと?

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:37.54 ID:gpzDm3Zs0.net
ラッキーゾーンとかいうインチキやってた球団もあったな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:49.74 ID:fNzT87dl0.net
結論から言えばどっちも凄くない
野球なんか今のちびっこはなんの興味もないしなんでこんなくだらない事で騒いでるのかがイミフ
棒で玉を遠くに飛ばす事の何が凄いのか説明してくれw

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:26:49.74 ID:KXmor3uM0.net
いつも若者を否定してる老害どもが逆にやられて発狂してて草
まともな記者もいるもんだな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:02.08 ID:V+3eWBRU0.net
>>116
相手が日本人じゃなければ何書いてもいいって考えが日本人だなあ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:15.75 ID:GUTIAUiy0.net
偉大な先人を貶めて喜んでるんだから
ゾッとするよな

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:25.84 ID:Ke/2EDOA0.net
でも事実なんだよなぁ
一応55本は打ったことに変わりないけどね

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:28.92 ID:WHF28L6S0.net
>>19
王さんだけ突出してるからな

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:36.28 ID:Zr+2gvfI0.net
そういう比較がアリなら昔の選手は全部雑魚やな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:36.34 ID:V50QjWUM0.net
バットもボールもグローブもスパイクも宿泊施設もトレーニングツールも全部王の時代のものでやってから言え

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:39.77 ID:KXmor3uM0.net
老害どもの被害者意識半端ねえな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:27:41.53 ID:PB2fO5od0.net
王オタの老人が発狂するスレです
でも本当にそうだから王オタは認めるしかありませんw

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:03.95 ID:W242KxEs0.net
>>99
ワロタ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:21.36 ID:nMkNEbJv0.net
>>94
これ 比較するだけだけヤボ
その時代に凄けりゃそれでいいんだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:23.07 ID:7h0Na1sz0.net
王さんのスイングスピードはメジャーと変わりないそう。ただ1本足打法だとムービング系のボールに対応できるかどうかは微妙だけど。

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:32.92 ID:YGaMxyxo0.net
無礼な記事だな

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:38.17 ID:vqJnAKq70.net
>>122
スポーツみてたら昔は大したことないなんて意見は失笑もんだろ
日々進化するために切磋琢磨してるのがスポーツなわけで
進化してないスポーツなんざ存在価値もない

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:46.50 ID:aGXzrzax0.net
>>91
堀内のは実際にその時代の最先端の計測機器使って後楽園球場ブルペンて測定された数字
ホームベース上で155.5キロを計測された
初速換算すると170キロ近いスピードになるだろうということ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:28:57.44 ID:ZTS4HVqD0.net
>>17
プロを目指す子供が増えたのは王長嶋の後からだろう。
松井とイチロー時代が一番母数多かったんじゃないか。

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:00.77 ID:/YyyYP620.net
ニュートンは相対性理論を知らないからバカとでも言うのだろうか

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:03.46 ID:+UZ/axdC0.net
しょーもないな
王も言ってるだろ「今ならベンチにも入れん」と

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:11.68 ID:KXmor3uM0.net
まあ王の集中力と継続力が異次元なのは認めるよ
ただ技術的には現代の高速パワー時代では厳しいだろう
それは王本人も言っていること

141 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:21.93 ID:Lvl0HptC0.net
普通に正論だった
時代が違うからにせよなんにせよ、
今から見たら全然凄くない

周り全部凄くない奴らの中で比べたら凄かった理論も、つまりは凄くないということでしかない

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:27.18 ID:X9OHkjA50.net
なんか最強競走馬を語ってるみたいでキモい
どちらもその時代で突き抜けてるのだからそれで良いと思うけどな

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:31.78 ID:0Pt1sJwr0.net
日本人選手最多って騒いでるけど、王って名前の通り日本人じゃないよね?

台湾人だっけ?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:44.89 ID:aGXzrzax0.net
>>94
いっぱいあるだろう
今のが優れているのは道具や競技場

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:45.66 ID:vZ2fIhzU0.net
当時の平均球速135とかだろ笑
今の高校生レベル笑

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 19:29:50.84 ID:CbhCMLdP0.net
>>1
圧縮バットなんてのもあったな

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200